インド風水属性検索
インド風水からあなたの属性を調べ、ぴったりのパワースポットを探します
埼玉県 市町村
さいたま市 上尾市 久喜市 児玉郡 入間郡 加須市 北本市 南埼玉郡 和光市 坂戸市 富士見市 川口市 川越市 幸手市 志木市 所沢市 日高市 春日部市 東松山市 比企郡 熊谷市 秩父市 秩父郡 行田市 越谷市 飯能市 鳩ケ谷市 鴻巣市
埼玉県 パワースポット一覧
三峯神社(みつみねじんじゃ)は、埼玉県秩父市三峰にある神社である。秩父神社、宝登山神社と並ぶ秩父三社の一つ。山犬信仰(三峯講)で知られる。
社伝によれば、景...
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町一丁目にある神社である。足立郡を中心に武蔵国(東京都・埼玉県)各地にある氷川神社の総本社である。
...
高麗神社 (こまじんじゃ)は埼玉県日高市に鎮座する神社。
濱口雄幸、若槻禮次郎、斎藤実、小磯国昭、幣原喜重郎、鳩山一郎らが参拝後に総理大臣となったことから「出...
宝登山神社(ほどさんじんじゃ)は、埼玉県長瀞町の宝登山山麓にある神社である。
秩父神社、三峯神社と並ぶ秩父三社の一つ。
神日本磐余彦尊(神武天皇)、大山祗神...
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県川越市宮下町にある神社。
太田道灌以来、川越の総鎮守とされ歴代川越藩主の篤い崇敬を受けた。関東三大まつりで国の重要無形民...
秩父神社(ちちぶじんじゃ)は埼玉県秩父市の中心部にある神社である。秩父地方の総社である。江戸時代までは「秩父大宮妙見宮」と呼ばれていた。
毎年12月に行われる...
鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)とは、埼玉県久喜市鷲宮1丁目に所在する神社である。
一説には関東最古の大社とされる。また、お酉様の本社とされる。
天穂日命とその...
聖神社(ひじりじんじゃ)は、埼玉県秩父市黒谷に鎮座する神社である。秩父盆地の中央部やや北寄りに聳える簑山から南西にかけて延びた支脈である和銅山山麓に鎮座し、...
調神社(つきじんじゃ、つきのみやじんじゃ)は、埼玉県さいたま市浦和区(旧浦和市)にある古社。式内社。正式には「つきじんじゃ」だが、地元では「つきのみや」ない...
秩父今宮神社(ちちぶいまみやじんじゃ)または単に今宮神社は、埼玉県秩父市の中心部にある神社である。
八大龍王宮(はちだいりゅうおうぐう)とも称される。
古来...
聖天宮(せいてんきゅう)は、埼玉県坂戸市塚越にある道観(道教寺院)である。道教の最高神、三清道祖(元始天尊、道徳天尊、霊寶天尊)と道教の神々が祭祀されている...
黒山三滝(くろやまさんたき)は、埼玉県入間郡越生町にある3つの滝の総称である。 県立黒山自然公園に属し、1950年には日本観光百選の「瀑布の部」で第9位に選ばれたこ...
氷川女体神社(ひかわにょたいじんじゃ)は、埼玉県さいたま市緑区(旧浦和市)にある神社である。
大宮(さいたま市大宮区)の氷川神社を「男体社」とし、当社を「女...
富士見市を本拠に活躍した豪族、難波田氏の城館跡。
中世から現代までの資料を展示している資料館や古民家を移築復元した「古民家ゾーン」など、富士見市の昔の暮らし...
宝登山(ほどさん)は、埼玉県秩父郡長瀞町にある山。標高497m、山麓には宝登山神社を擁する。
「秩父 願い石巡礼」の第11番石所。願い石(パワーストーン)のシトリ...
喜多院 (きたいん)は、埼玉県川越市にある天台宗の寺院。山号は星野山川越大師の別名で知られ、境内にある五百羅漢の石像も有名である。
平安初期の天長7年(830年)...
越ヶ谷久伊豆神社(こしがやひさいずじんじゃ)は、越谷市越ヶ谷にある神社である。越谷の総鎮守とされている。宮内庁越谷鴨場と共に市の「環境保全地域」に指定されて...
玉敷神社(たましきじんじゃ)は、埼玉県加須市にある神社である。大己貴命(大国主)を主祭神とする。
埼玉県の元荒川流域を中心に数多く分布する久伊豆神社の総本社...
中山神社(なかやまじんじゃ)は埼玉県さいたま市見沼区中川にある神社である。中氷川神社とも呼ばれ、氷川神社(大宮区)・氷川女体神社(緑区)とともに一体の氷川神...
川越八幡宮(かわごえはちまんぐう)は、埼玉県川越市南通町の市街地に鎮座する八幡宮である。境内に今上天皇御生誕を記念して昭和8年(1933年)に境内に植樹された夫婦...
箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)とは、埼玉県東松山市にある神社である。
日本三大稲荷の一つとされることがある。
鴻神社(こうじんじゃ)は、埼玉県鴻巣市に所在する神社。毎年12月4日には、境内にて酉の市が開かれることでも知られる。
昔、「樹の神」と言われる大樹があり、人々は...
金鑚神社(かなさなじんじゃ)は、埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮にある神社である。武州六大明神の一つ。
御神体は御室ヶ獄に鎮座しているので神体を置くべき本殿はなく...
秩父札所三十二番法性寺は、埼玉県秩父郡の寺院。秩父34番札所の中の32番札所。
「般若お舟観音」とも呼ばれており、船形の岩がある。正式名称は般若山 法性寺(はん...
安楽寺(あんらくじ)は、埼玉県比企郡吉見町にある真言宗智山派の寺院。山号は岩殿山。院号は光明院。本尊は聖観音で、坂東三十三箇所第11番札所である。吉見観音とも...
上谷の大クスは、埼玉県入間郡越生町にある楠の巨木。幹周り15m、高さ30m、樹齢は1000年以上といわれる。
全国の巨木ランキング16位に、埼玉県では第1位に認定されたこ...
天覧山(てんらんざん)は、埼玉県飯能市にある山。標高197m。
山麓にある能仁寺に愛宕権現を祀っていたので、もとは愛宕山と呼ばれた。徳川五代将軍綱吉の病気平癒の...
蓮馨寺(れんけいじ)は、埼玉県川越市にある浄土宗の寺。山号は孤峰山。院号は宝池院。本尊は阿弥陀如来。
真っ赤な仏像「おびんずるさま」が鎮座し、この「おびんず...
歓喜院(かんぎいん)は、埼玉県熊谷市妻沼(めぬま)にある高野山真言宗の仏教寺院である。
日本三大聖天の一つとされ、「埼玉の小日光」とも言われる。参拝客や地元...
滝不動尊または台滝不動尊は、埼玉県日高市の飯能市との境近くに位置する。
江戸時代末期に台山大沢堀が創られ、円福寺の庭にあった不動尊を移動し祀られた。明治33年...
秩父札所一番四萬部寺は、埼玉県秩父市の寺院。秩父第一番札所。落ち着きがあり、発願の寺にふさわしく格調高い寺。朱塗りの千鳥破風付観音堂は、1697年(元禄10)に建...
橋立堂は、秩父札所二十八番の古刹。本尊は秩父札所中唯一の馬頭観世音。
観音堂は70mもある岸壁を背に建っており圧倒される。隣には県指定文化財の橋立鍾乳洞があり、...
三峰山(みつみねさん)は、本来は奥秩父山塊にある妙法が岳(1332m)、白岩山(1921m)、雲取山(2017m)の三山の総称。
一般的には、埼玉県秩父市の三峯神社が在るそ...
岩槻久伊豆神社(いわつきひさいずじんじゃ)は、さいたま市岩槻区にある神社である。岩槻の総鎮守とされている。旧社格は県社。境内は岩槻城址の一部である。
創建は...
慈光寺(じこうじ)は、埼玉県比企郡ときがわ町(旧都幾川村)にある天台宗の寺院。山号は都幾山。院号は一乗法華院。本尊は千手観音で、坂東三十三箇所第9番札所。
こ...
飯能八坂神社(はんのうやさかじんじゃ)は、埼玉県飯能市の神社。御祭神は牛頭天王、通称、天王さま・八坂神社。
飯能大通り西端の小道にあり、元々は個人の屋敷鎮守...
丸墓山古墳(まるはかやまこふん)は、埼玉県行田市にある古墳。埼玉古墳群の一基で、円墳。直径105メートル、高さ18.9メートル。
日本最大規模の円墳で、埼玉古墳群の...
朝日氷川神社は埼玉県川口市朝日の神社。御祭神は素盞鳴命(スサノオノミコト)、櫛稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)。
天正年中(1573年~室町末期)に創建。大正1...
秩父華厳の滝は埼玉県秩父郡皆野町の滝。札所34番の水潜寺から600mほど奥に位置する。
日光の華厳の滝とよく似ていることから、この呼称がある。
赤色チャートの岩壁...
所澤神明社(ところさわしんめいしゃ)は、埼玉県所沢市宮本町にある神社である。
1911年(明治44年)4月に日本最初の飛行場として開設された所沢飛行場において、その...
金蔵院(こんぞういん)は埼玉県飯能市にある真言宗智山派の寺院。正式名称は金軸山金蔵院。
八耳堂(はちじどう)はその境外仏堂。本尊は聖徳太子立像であることから...
川後岩(かわごいわ)は埼玉県秩父市にある奇岩。中双里から白井差峠に向かう登山道の途中、およそ標高900mの地点にある。
岩の上に巨岩がバランスを取って乗っており...
出雲伊波比神社(いずもいわいじんじゃ)は、埼玉県入間郡毛呂山町の神社。延喜式神名帳にもある古社。本殿は国の重要文化財。
中氷川神社は、埼玉県所沢市大字山口の神社。旧入間郡と多摩郡92村の総鎮守で旧県社。 地元では古くから「氷川様」と呼ばれている。崇神天皇御代の創建と伝えられる。 ...
秩父札所第十三番 慈眼寺は、埼玉県秩父市の寺院。札所13番で、目の病気治癒にご利益があるとして名高い古刹。旗下山とは、倭建の命が東国に来てこの地に旗をたてたこと...
秩父札所第八番西善寺は、埼玉県秩父郡の寺院。
樹齢600年といわれる埼玉県指定天然記念物のコミネカエデが知られる。
秩父札所第十四番今宮坊は、埼玉県秩父市の神社。
観音堂の手前には輪廻塔が立っており、お経が刻まれた円盤を廻すと生者は最高の幸せが約束され、亡者は地獄から天国...
秩父札所十九番龍石寺は、埼玉県秩父市の寺院。秩父第十九番札所。
このあたりは起伏のある岩盤が露出しており、その大きな岩盤の上に本堂は建てられている。そりの大...
秩父札所第十一番常楽寺は、埼玉県秩父市の寺院。本尊の十一面観音は病気平癒と長寿祈願の守護仏として信仰を集めている。秩父の中心街を見下ろせる境内の売店では、秩...
西光寺(さいこうじ)は、埼玉県秩父市の真言宗寺院。札所16番。本堂は寄棟(よせむね)の大きな建物で、内陣には千手観世音を中心に数多くの仏像が安置され、中でも三...
日枝神社(ひえじんじゃ)は、埼玉県川越市小仙波町の神社。もともと喜多院の境内にあったが、県道建設のため大正時代に仙波古墳群という前方後円墳を開削して喜多院門...
總願寺(そうがんじ)は、埼玉県加須市にある真言宗智山派の寺院。「不動ヶ岡不動尊總願寺」などと呼ばれる事もある。
山号は王寿山。元和2年(1616年)に總願上人によ...
最勝院は埼玉県春日部市にある新義真言宗智山派の寺院。
最勝院の本堂西側の墳丘は、春日部市の「市祖」春日部重行を葬ったものといわれている。
春日部重行は、南朝...
鳩ヶ谷氷川神社は、埼玉県鳩ケ谷市の神社。応永元年(1394)の創立。
武蔵国足立郡の舎人・戸田・平柳の総鎮守。徳川家康が上杉征伐の際に境内に立ち寄ったといわれる...
正法寺(しょうぼうじ)は、埼玉県東松山市にある真言宗智山派の寺院。山号は巌殿山。坂東三十三箇所の十番札所である。一般には岩殿観音の通称で知られる。
寺伝によ...
二子山古墳(ふたごやまこふん)は、埼玉県行田市の埼玉古墳群内にある前方後円墳である。
埼玉県内で最大の前方後円墳である。二つの山があるように見えることからこ...
真名板薬師堂のイチョウは、埼玉県行田市真名板にある巨木。
真名板薬師堂は、新義真言宗花蔵院(現在では廃されている)の跡地にあり、県指定文化財・銅造伝薬師如来...
出世稲荷神社は、埼玉県川越市松江町にある神社。
天保2年(1832)に地主だった立川氏が屋敷鎮守として京都伏見稲荷大社より分社したことに始まる。いちょう窪稲荷とも...
山口観音は埼玉県所沢市にある真言宗寺院。吾庵山金乗院といい、行基菩薩が開いたと伝えられている。後に弘法大師が東国巡錫の折、龍神に祈念し霊泉を得たので以来弘法...
幸宮神社は、埼玉県幸手市の神社。幸手市総鎮守。御祭神は誉田別尊・経津主神・菅原道真公。
創祀は不明であるが、日光街道と御成街道が交差する幸手宿の鎮守として広...
九重神社(ここのえじんじゃ)は、埼玉県川口市にある神社。安行平の鎮守である。江戸期までは、「氷川社」と号されていた。明治期に入り、安行村の9つの地区(村のほ...
武甲山の大杉は、埼玉県秩父郡横瀬町の武甲山登山道の途中にある巨木。樹齢約700年以上。
鳥居観音は、埼玉県飯能市にある寺院。
救世大観音や、玄奘三蔵塔など堂塔が点在し、本堂には7つの観音像が祭られている。
この村出身の平沼彌太郎氏(旧埼玉銀行頭取...
富士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)は、埼玉県川越市の神社。御祭神は木花咲耶姫命。
拝殿の裏には、溶岩を積み上げた本殿があり、その両端には神の使いであるお猿...
小鹿神社(おがのじんじゃ)は埼玉県秩父郡小鹿野町の神社。御祭神は天児屋根命ほか。
毎年、4月の第3土曜日とその前日に行われる小鹿神社例大祭「小鹿野春まつり」...
熊野神社は埼玉県川越市の神社。「おくまんさま」と呼ばれ親しまれている。御祭神は伊弉諾尊(いざなみのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)、速玉之男命(...
小塚浅間塚(おつかせんげんづか)は埼玉県上尾市にある富士塚。
富士塚は江戸時代後半から当時流行した富士浅間信仰により作られたもので、特に埼玉県東部地方の富士...
児持杉(こもちすぎ)は埼玉県比企郡ときがわ町の萩日吉神社(はぎひよしじんじゃ)参道入口にある二本の巨木。男杉と女杉がある。樹高40m、推定樹齢800年。
男杉の根...
西平の大カヤは、埼玉県比企郡ときがわ町西平にある巨木。樹齢推定1000年、周囲6.6m、樹高16m。東西25m、南北26mの枝張は圧巻。
埼玉県の天然記念物に指定されている。
越沢稲荷の大スギは埼玉県比企郡ときがわ町の越沢稲荷(こえざわいなり)にある巨木。
樹高25m、目通り幹囲6.2m、推定樹齢400年。
椚平集落の「くぬぎむら体験交流館...
清龍寺不動院(せいりゅうじ ふどういん)は埼玉県和光市の寺院。
平安時代初期、慈覚大師円仁がこの地に清涼な霊気を感じ、寺院を創建したと伝えられる。
本能寺の変...
進修館は埼玉県南埼玉郡宮代町のコミュニティーセンター。
南北のラインと筑波山と富士山を結ぶラインがクロスするパワースポットだという。
敷島神社は埼玉県志木市本町にある神社。
字市場の村社の村山稲荷神社・星野稲荷神社と無格社の水神社の三社を明治40年に合祀、敷島神社と改称して成立したという。
...
西堀氷川神社は埼玉県さいたま市桜区の神社。
応永年間(1394~1428)、西堀村の鎮守として武蔵一宮の氷川神社を勧請して創建したという。
田島の氷川社に対して上の...
北本自然観察公園は、埼玉県の「里地里山」の自然環境を残しながら、野生の生きものがくらしやすいよう、また来園される方が自然に親しめるように整えられた公園。
三ケ島中氷川神社は、埼玉県所沢市堀之内の神社。三ヶ島(みかじま)村の鎮守で、旧村社。崇神天皇御代(紀元前97年~紀元前29年)に大宮氷川神社より勧進され、日本武...
竹寺(たけでら)は埼玉県飯能市の天台宗の寺院。正式名称は医王山薬寿院 八王寺(いおうざんやくじゅいん はちおうじ)。武蔵野観音33番礼所。
天安元年(857年)に慈...
法長寺は、埼玉県秩父郡の寺院。秩父札所第七番法長寺。家並みが多い町の中にある、秩父札所中屈指のお堂。江戸時代に再建され本堂の中に観音堂が有る珍しいお堂である...
卜雲寺は、埼玉県秩父郡の寺院。秩父札所第六番の古刹。境内から武甲山が望める。
荻野堂縁起絵巻が寺宝で、本尊の聖観音は行基の作と伝えられる。本堂の前には接ぎ木...
語歌堂は埼玉県秩父郡横瀬町の寺院。秩父第五番札所。
武甲山を正面に眺めながら野良道を行くと小さな仁王門がある。朱塗りのお堂には自由に納札や千社札を貼ることが...
秩父札所第九番明智寺は、埼玉県秩父郡の寺院。秩父第九番札所。1191年(建久2)、明智禅師の開創と伝えられている。
観音堂は札所五番の語歌堂と同時代同形式で再建さ...
秩父札所第二番真福寺は、埼玉県秩父市の寺院。札所2番の古刹。
本尊は聖観世音菩薩という一木造りの立像で室町時代の秀作である。この寺が江戸時代初期に札所に加わり...
秩父札所第三番常泉寺は、埼玉県秩父市の寺院。
現在の観音堂は、秩父神社境内にあった蔵福寺の薬師堂を譲り受け移築されたもの。向拝の意匠などの建築彫刻が楽しめる...
秩父札所第四番金昌寺は、埼玉県秩父市の寺院。埼玉県指定民俗資料、1300余体の石仏群で知られる寺で札所4番に当たる。
観音堂外陣、向かって右手にある慈母観音はその...
秩父札所第十二番野坂寺は、埼玉県秩父市の寺院。啓室達和尚を開山に迎え郷民の新井氏の祖が1600年代に開いた寺で、秩父第十二番札所。
緩い登り坂の桜並木の参道を行...
秩父札所三十四番水潜寺は、埼玉県秩父郡の寺院。最後の秩父札所で三十四番。
西国三十三カ所、坂東三十三カ所、秩父三十四カ所を合わせ、水潜寺が日本百観音結願寺に...
秩父札所三十一番観音院は、埼玉県秩父郡の寺院。山門には高さ4メートルの仁王像が立ち並ぶ。
弘法大師が岩壁に爪で彫ったという伝説のある石仏の鷲窟磨崖仏は県指定文...
岩之上堂は、札所20番の古刹。昔は参詣人は荒川の渡し舟で来たという。本尊の聖観世音立像は寄木漆箔造りで藤原時代の作。境内は花や木が多く、特に5月連休の頃のツツジ...
秩父札所二十五番久昌寺は、埼玉県秩父市の寺院。
長尾根丘陵末端の山裾に建つ観音堂は秩父地方の建築技法が用いられている。
背後には弁天池が広がる。
円融寺は、埼玉県秩父市の寺院。秩父札所二十六番。
本堂は間口8間の広い伽藍が特徴。奥の院の岩井堂は見上げるような断崖に建てられた舞台造りの観音堂。舞台からは武...
秩父札所第十七番定林寺は、埼玉県秩父市の寺院。15世紀に妙見宮の近くに林家の持寺として開設された。
本堂脇には立派な鐘楼がある。その鐘は日本百観音の本尊が浮き...
秩父札所二十四番法泉寺は、埼玉県秩父市の寺院。道路に面して117段の急な石段があり、登りつめると均整のとれた小さな本堂がある。堂の中に仁王門がある珍しい造りにな...
秩父札所二十一番観音寺は、埼玉県秩父市の寺院。大正12年、近くの小学校の火災で類焼し現在の堂が作られた。寺院の境内には芭蕉句碑、観音像、百万遍唱念塔、弁財天の...
秩父札所二十二番童子堂は、埼玉県秩父市の寺院。観音堂は三間四面、方形造りの建物。外側には風神雷神などの見事な彫刻がある。
仁王門は珍しい茅葺きで、左右の格子...
秩父札所二十三番音楽寺は、埼玉県秩父市の寺院。珍しい名前の寺。小鹿坂峠の中腹に位置し、観音堂の前庭からは秩父市街が一望できる。
音楽寺の名の由来は、札所を開...
秩父札所三十三番菊水寺は、埼玉県秩父市の寺院。「正大悲閣」の額を掲げた入母屋造りの本堂を持つ札所。
赤平川のほとりにあり、寺の庭には「菊水の井」という名井が...
秩父札所二十七番大淵寺は、埼玉県秩父市の寺院。昔は背山の中腹に観音堂があって見晴らしが良く「月影堂」という美しい名前で呼ばれる霊場。
円融寺の岩井堂から尾根...
秩父札所三十番法雲寺は、埼玉県秩父市の寺院。
本尊の如意輪観音像は、唐の玄宗皇帝が楊貴妃の菩提を弔うために自ら彫ったものといわれる。また、堂内では楊貴妃の鏡...
円通寺(圓通寺)は、埼玉県比企郡の真言宗寺院。
山号は慈眼山。
長泉院は、埼玉県秩父市の寺院。札所29番の古刹。飛沼太郎右衛門を開基に、正暦元年(990)の創建と伝える。本堂に性空上人が納めたといわれる石札があることから、石札...
尾崎神社は、埼玉県川越市の神社。日本武尊東征の折りに創建されたと伝えられる。春分の日には「芳地戸のふせぎ」と呼ばれる悪魔払いの行事が催される。
多聞院(たもんいん)は、埼玉県所沢市中富にある真言宗豊山派の寺院。山号は宝塔山。寺号は吉祥寺。本尊は毘沙門天である。
また近年では、境内に立体曼荼羅をイメー...
高山不動(たかやまふどう)は、埼玉県飯能市にある真言宗智山派の寺院。正式名称は高貴山 常楽院(こうきざん じょうらくいん)。本尊は軍荼利明王(ぐんだりみょうお...
大持山の雨乞岩の埼玉県秩父郡横瀬町の大持山山頂付近にある巨岩。
大附日枝神社の大ケヤキは埼玉県比企郡ときがわ町にある巨木。
推定樹齢700年、樹高34m、周囲6.7m。日枝神社の御神木として古来氏子から敬愛保護されてる。
県の木、...
弓立山は埼玉県比企郡ときがわ町にある山。標高427m。
天慶8(945)年に武蔵国司・源經基が慈光寺の四囲境界を定めるため、龍神山で蟇目(ひきめ)の秘法をおこなった...
石戸蒲ザクラは埼玉県北本市の東光寺境内にある桜。国の天然記念物。
鎌倉時代の武将である源範頼が石戸宿に逃げ、隠れて生き延びたという伝説からこう呼ばれる。桜の...
越谷香取神社(こしがやかとりじんじゃ)は埼玉県越谷市大沢の神社。大沢香取神社(おおさわかとりじんじゃ)とも呼ばれる。
応永年間(1394-1427)に下総国一宮の香取...