秩父札所三十二番法性寺は、埼玉県秩父郡の寺院。秩父34番札所の中の32番札所。
「般若お舟観音」とも呼ばれており、船形の岩がある。正式名称は般若山 法性寺(はんにゃさん ほうしょうじ)。
埼玉県秩父郡小鹿野町般若2661
| 開運 | 出世・仕事・商売繁盛 | 学業・合格祈願・技芸上達 |
来宝暦二(1752)年 西村和泉守作舟の艫にあたる岩に突き立った岩を鎖を伝って登ると、二畳程の所に大日如来がお祀りされています。眼下に秩父の山々が広がり、御仏に抱かれたパワースポットです。と説明されています。何も下調べせず
和泉守作 宝暦二(1752)年 舟の艫にあたる岩に突き立った岩を鎖を伝って登ると、二畳程の所に大日如来がお祀りされています 。 眼下に秩父の山々が広がり、御仏に抱かれたパワースポットです。*注意 奥の院は、参道・山頂共に
秩父三十四観音 札所三十二番 般若山 法性寺 御本尊 聖観世音菩薩 御利益 般若の智慧 御詠歌 ねがわくは 般若の船に のりをえん いかなるつみも 浮かぶとぞきく 宗派 曹洞宗 〒368-0103 埼玉県秩父郡小鹿野町般若2661 TEL:0494-75-0410 今回
秩父札所32番般若山法性寺 山門から20分ほど山道を進むと・・・ 岩壁 岩壁を登ると先端に 観音様が立っています。 天空の観音様です。岩船観音です。 パワースポットとしても有名みたいです。 一歩間違えば命がありません。 大変危険な所なので十分注意が必要