パワースポット 歓喜院(妻沼聖天山)

歓喜院(かんぎいん)は、埼玉県熊谷市妻沼(めぬま)にある高野山真言宗の仏教寺院である。

日本三大聖天の一つとされ、「埼玉の小日光」とも言われる。参拝客や地元住民からは「妻沼聖天(めぬましょうでん)」「(妻沼の)聖天様」「妻沼聖天山」などと呼ばれている。

寺伝では治承3年(1179年)に、長井庄(熊谷市妻沼)を本拠とした武将齋藤別当実盛が、守り本尊の大聖歓喜天(聖天)を祀る聖天宮を建立し、長井庄の総鎮守としたのが始まりとされている。その後、建久8年(1197年)、良応僧都(斎藤別当実盛の次男である実長)が聖天宮の別当寺院(本坊)として歓喜院長楽寺を建立し、十一面観音を本尊としたという。

平成24年、聖天堂(本殿)は国宝に指定された。境内正面入口に位置する貴惣門(高さ18mの銅板葺きの八脚門)、聖天堂の秘仏本尊・錫杖頭(しゃくじょうとう)は国指定重要文化財。

中門仲門)と呼ばれる門がパワースポットだという。四脚門(しきゃくもん)、甚五郎門(じんごろうもん)とも呼ばれる。1670年の寛文の大火で類焼を免れ、妻沼の聖天様の建造物のなかで最古のものとされている。また、明治43年の大洪水の水位の跡が、柱に残っている。貴惣門と仁王門の間に建っていることから、「仲を取り持つ」良縁パワースポットだという。

パワースポット 歓喜院(妻沼聖天山) 住所

埼玉県熊谷市妻沼1627

パワースポット 歓喜院(妻沼聖天山) 種類

寺院・仏閣・地蔵尊・観音

パワースポット 歓喜院(妻沼聖天山) ブログ・ページ

埼玉県・熊谷市にある 妻沼聖天山(めぬましょうてんざん) 平成24年に国宝に指定され 実は、妻沼聖天山は縁結びにご利益があることで知られ境内のここも人気のパワースポットです。 夫婦の木. P1030323s. 欅(けやき)と榎(えのき)が仲良く寄り添ってい

出して、最近はメイクもしないし、髪もボサボサだなぁ(; ̄ェ ̄)うーんそうそう!話しは変わりますが今度職場の人たちと埼玉県のパワースポットとして有名な〝縁結びの神さま″と呼ばれる妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)通称、聖天様という

一つです。「日本三大聖天」はここと東京都台東区の本龍院と奈良県生駒市の宝山寺をいうそうです。この「歓喜院風を組合わせた構造の貴惣門も存在感たっぷりなパワースポットです。拝観料700円で運が良ければボランティアの方から