インド風水属性検索
インド風水からあなたの属性を調べ、ぴったりのパワースポットを探します
和歌山県 市町村
伊都郡 和歌山市 岩出市 御坊市 新宮市 日高郡 有田市 有田郡 東牟婁郡 海南市 田辺市 紀の川市 西牟婁郡 那智勝浦町
和歌山県 パワースポット一覧
高野山(こうやさん)は、和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,000m前後の山々の総称。平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言...
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は和歌山県田辺市本宮町にある神社。熊野三山の一つ。
家都美御子大神(けつみみこのおおかみ、別名:熊野坐大神(くまぬにます...
那智滝(なちのたき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の那智川にかかる滝。華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられている。
那智山中には、いくつかの渓流があり...
熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は、和歌山県新宮市新宮1にある神社。熊野三山の一つ。
熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふ...
金剛峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗総本山の寺院。
京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が宗教活動の拠点...
熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある神社。
熊野三山の一つ。熊野夫須美大神を主祭神とする。かつては那智神社、熊野夫須美神社、...
神倉神社(かみくらじんじゃ、かんのくらじんじゃ)は和歌山県新宮市の神社。熊野三山の一山である熊野速玉大社の摂社。神域である神倉山は和歌山県指定文化財(史跡)...
青岸渡寺(せいがんとじ)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある天台宗の寺院。西国三十三箇所第一番札所。山号は那智山。本尊は如意輪観世音菩薩。
2004年7月に、ユネ...
丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ/にうつひめじんじゃ)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町にある神社である。別称天野大社、天野四所明神。
日本全国の丹生都比売神を祀...
立神社は、和歌山県有田市の神社。御祭神は大屋毘古神。
社叢にはホルトの木、ばくちの木、ヒメユズリハ、スダジイなどが繁る。
古伝によると、この地は有田川の衝に...
和歌山城(わかやまじょう)は、和歌山県和歌山市一番丁にある日本の城(平山城)である。徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城である。
国の史跡に指定されている...
橋杭岩(はしぐいいわ)は、和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群。同町の大字鬮野川(くじのかわ)小字橋杭の海岸から紀伊大島方面へ大小約40の岩が南西一列におよそ850...
滝尻王子(たきじりおうじ)は和歌山県田辺市にある神社。現在の正式名称は滝尻王子宮十郷神社(たきじりおうじぐうとうごうじんじゃ)。前身は九十九王子の滝尻王子で...
大斎原(おおゆのはら)は和歌山県田辺市にある熊野本宮大社の旧社地。
現在の熊野本宮大社から500mほどで、日本一高い大鳥居(高さ33.9m、横42m、鉄筋コンクリート造...
三段壁洞窟(さんだんべきどうくつ)は、和歌山県西牟婁郡白浜町の景勝地・三段壁の地底36mに広がる海蝕洞である。源平合戦で知られる熊野水軍の舟隠し場の伝承が残る史...
奇絶峡(きぜつきょう)は、和歌山県田辺市にある景勝地。読みはきぜつきょうが一般的だが、きぜっきょうやきぜきょうと呼ばれることもある。約2kmに亘って両岸には絶壁...
粉河寺(こかわでら)は、和歌山県紀の川市粉河にある天台系の寺院。
西国三十三箇所第三番札所。山号は風猛山(ふうもうざん、かざらぎさん)。宗派は天台宗系の粉河...
飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は和歌山県那智勝浦町那智山にある神社である。御祭神は大己貴神。
熊野那智大社の別宮であり、那智滝自体が御神体であり、本殿は存在しな...
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)は、和歌山県和歌山市にある神社である。旧称山東宮。
五十猛命(いたけるのみこと、別名 大屋毘古神)を主祭神とし、左脇宮に妹神の...
日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)とは、和歌山県和歌山市に鎮座する神社である。一つの境内に日前神宮・國懸神宮の2つの神社があり、総称し...
淡嶋神社(あわしまじんじゃ)は和歌山県和歌山市加太にある神社。加太淡嶋神社、加太神社とも言われる。全国にある淡嶋神社・粟嶋神社・淡路神社の総本社である。
少...
瀞峡(どろきょう)とは、和歌山県・三重県・奈良県を流れる熊野川水系北山川上流にある峡谷。吉野熊野国立公園の一部。
上流から、奥瀞、上瀞、下瀞と呼ばれ、下瀞は...
紀三井寺(きみいでら)は、和歌山県和歌山市紀三井寺にある仏教寺院。宗派はもと真言宗山階派に属したが、1948年に独立して救世観音宗総本山を名乗る。
本尊は十一面...
根来寺(ねごろじ)は和歌山県岩出市にある新義真言宗総本山の寺院。山号を一乗山と称し、詳しくは一乗山大伝法院根来寺と号する。本尊は大日如来、開山は高野山の僧で...
藤白神社(ふじしろじんじゃ)は、和歌山県海南市にある神社。鈴木姓の発祥の地とされる鈴木屋敷がある。九十九王子のなかでも別格とされた五体王子のひとつ藤代王子の...
継桜王子(つぎざくらおうじ、次桜王子・続桜王子)は和歌山県田辺市中辺路町にある神社。
社地を囲む鎮守の森の巨木群があり、集落の名をとって野中の一方杉(のなか...
熊野三所神社は、和歌山県西牟婁郡白浜町の神社。権現崎の付け根に鎮座する。御祭神は伊弉冉尊・速玉男命・事解男命。
本殿下には長方形の磐座があり、また本殿の背後...
鬪雞神社(とうけいじんじゃ)は、和歌山県田辺市にある神社である。旧称は田辺宮、新熊野。通称「権現さん」。弁慶の父といわれる熊野別当の湛増が、ここで紅白の鶏を...
次の滝は和歌山県有田川町生石にある滝。
同じ和歌山県にある直瀑日本一の落差を誇る那智の滝の「次」にすばらしい滝という理由で「次の滝」と呼ばれている。
竈山神社(かまやまじんじゃ)は、和歌山県和歌山市内に鎮座する神社である。釜山神社と表記されることもあった。
神武天皇の長兄である彦五瀬命を祀る。本殿の裏に彦...
紀州宝来宝来神社は和歌山県有田郡有田川町の神社。熊本県南阿蘇村にある宝来宝来神社の分社。
御神体の当銭岩に「ホギホギ」と心の中で念じ祈願するという独特の参拝...
高原熊野神社(たかはらくまのじんじゃ)は和歌山県田辺市中辺路町高原にある神社である。高原王子とも呼ばれ、本殿は和歌山県指定有形文化財である。応永年間(1394年 ...
王子神社(浜王子)は、和歌山県新宮市の神社。
もとは海の神を祭る宮だったが、熊野信仰の興隆の中で、王子社として知られるようになった。
東光寺(とうこうじ)は和歌山県田辺市の湯の峰温泉にある天台宗の寺院。山号は薬王山。
伝承によれば、湯の峰温泉の源泉の周囲に湯の花が自然に積って薬師如来の形と...
金剛三昧院(こんごうさんまいいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある仏教寺院・宿坊。高野山真言宗別格本山。本尊は愛染明王。仏塔古寺十八尊第11番霊場。西国愛...
貴志川八幡宮は和歌山県紀の川市貴志川町岸宮1124番の神社。全国でも珍しい古代祭祀跡が残る。
神功皇后筑紫より帰還の折り皇子と共にお船にて名草郡柏原の郷(現安原...
小浜海岸近くの小山は和歌山県有田郡湯浅町の小山、岬。小浜海岸、国津神社近くに位置する。
関西や四国の有名なパワースポットを線で繋ぐと、この小山を中心に繋がる...
弁天島は和歌山県那智勝浦町勝浦の大勝浦地区にある島。白蛇弁天が祀られている。
陸地からは数十メートルのところにあり、干潮時には陸続きになって歩いて渡ることが...
鷲峰山(しゅうほうざん)興国寺は、和歌山県日高郡由良町にある臨済宗妙心寺派の寺院。
開山法燈国師は、宋より帰朝のさい「無門関」を初めてもたらした他、尺八を会得...
田殿丹生神社(たどのにうじんじゃ)は和歌山県有田郡有田川町の神社。御祭神は丹生津比賣命(にうつひめのみこと)、大名草比古命(おおなくさひこのみこと)。
五世...
潮御崎神社(しおのみさきじんじゃ)は、和歌山県東牟婁郡串本町に鎮座する神社。本州の最南端、潮岬にある。
串本町指定文化財「御綱柏(みつながしわ)」がある。
...
塩屋王子神社(しおやおおじじんじゃ)は和歌山県御坊市北塩屋1144の神社。
美人王子とも呼ばれる。祭神が天照大神の美人像であるからという説、白河法皇が熊野詣の際...
皆瀬神社(かいぜじんじゃ)は和歌山県田辺市にある神社。日本三大美人の湯の一つ・龍神温泉に位置する。龍神温泉は弘法大師空海が龍神に導かれて発見したと言われてい...
湯の峰温泉(ゆのみねおんせん)は、和歌山県田辺市本宮町(旧国紀伊国牟婁郡)にある温泉。
共同浴場は2箇所存在する。そのうちのひとつは、日本最古の共同浴場と言わ...
古座川の一枚岩は和歌山県東牟婁郡古座川町の古座川左岸にある、高さ約150m・幅約800mの一枚の巨岩。一枚の岩盤としては佐渡島の大野亀(高さ約167m)や屋久島の千尋の...
高野龍神スカイライン沿いの紀州一の高峰である護摩壇山頂上付近に立つ展望台。標高は1374mある。
高さ33mの塔は、護摩壇山の史実にちなんで設計され、護摩木を積み上...
住吉神社は、和歌山県田辺市鮎川の神社。通称「お劔さん」。
宝永年間(1704~1711年)の摂津の住吉大社から勧請。明治初年(1868年)に社名をそれまでの住吉社から住...
国主神社は、和歌山県海南市にある神社。御祭神は大國主之神、あわせて事代主之神、天照皇大神、天児屋根命を配する。
社殿は建久の頃(1190年~)、多田源氏の一族に...
道成寺(どうじょうじ)は、和歌山県日高郡日高川町にある天台宗の寺院。新西国三十三箇所観音霊場の第五番札所である。
道成寺創建にまつわる「髪長姫伝説」(「宮子...
阪田神社(歓喜神社)は、和歌山県白浜町の阪田遺跡にある神社。1300年前祭祀遺跡に刻まれていた男女陰陽のレリーフを御神体として祀る。
子宝・夫婦和合のご利益があ...
顕国神社は、和歌山県有田郡の神社。延暦20年(801)坂上田村麿が正殿を造営し、大国主大明神と称されたと伝わる。近隣の村の総社として大宮と呼ばれた。例祭の秋祭りは...
長保寺(ちょうほうじ)は、和歌山県海南市下津町にある天台宗の仏教寺院。
山号を慶徳山と称する。本尊は釈迦如来、開山は性空(しょうくう)である。紀州藩主紀州徳...
補陀洛山寺(ふだらくさんじ)は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある、天台宗の寺院。補陀洛とは古代サンスクリット語の観音浄土を意味する「ポータラカ」の音訳である。
矢宮神社(やのみやじんじゃ)は、和歌山県和歌山市内に鎮座する神社である。神武天皇が東征の折この地に陣を構え、その後矢の宮と創建したと伝えられる。また一説によ...
瑠璃光薬師霊泉(るりこうやくしれいせん)は和歌山県西牟婁郡白浜町の湧き水。
石のすき間から湧き出る水は長期の保存にも腐敗せず、うまい水として古くから薬水や飲...