高原熊野神社(たかはらくまのじんじゃ)は和歌山県田辺市中辺路町高原にある神社である。高原王子とも呼ばれ、本殿は和歌山県指定有形文化財である。応永年間(1394年 - 1428年)の創祀と推定される。
樹齢1000年以上と推定される楠が境内を囲っている。
不寝王子と大門王子との間に位置し、今日では集落の手により熊野古道を探訪する人のための休憩所が設けられている。
和歌山県田辺市中辺路町高原1120
境内には、パワースポットによくあるような大木も。 そこから少し歩くと高原霧の里に到着です。 ここにはトイレやお土産物屋さんなどがあり、しばし休憩。 地元の人の手作り大福を買って食べました。 大きな栗もお土産に一袋買いました。