大石神ピラミッドは青森県三戸郡新郷村にある巨石群。
昭和9年、戸来村出身の画家の鳥谷幡山が、キリスト教伝道者で竹内巨麿の『竹内文書』に傾倒していた酒井勝軍(さかいかつとき)に大石神を紹介したのがきっかけとなり、ピラミッドとして発見された。
四方が10メートル以上もある「鏡石」の他、北極星の方向を示している「星座石」、正確に東西を示す「方位石」、「太陽石」などがある。
古代の太陽信仰の礼拝所とも言われる。
青森県三戸郡新郷村戸来向落合
棋記念館」があります。「大石神ピラミッド」は数万年前の、エジプトよりなお古いピラミッドと伝えられている巨石群には困難を極めますから覚悟の程を。知られざるパワースポットですが、パワー漲っていますよ。 又、「大山将棋記念
2012年8月19日 村の観光ガイド(マップ)には、パワースポットガイドのコーナーに、キリストの墓と並べて大石神ピラミッドが紹介されている。 ------------ 巨岩怪石からなる丘陵。昭和10年、ピラミッドの権威者・酒井勝軍氏が調査したところ、ピラミッドの条件に
アネモネ2010.8月号 日本と世界の、、ディープパワースポットより。 ちなみに、その上の、大石神ピラミッドは、青森。 ↓東北には、超古代宇宙王朝が あり、 文献は、ほとんどないので、 体感するしかない。
さて、青森での4日目の宿は、 五戸まきば温泉というお宿。 とにかく、田舎道を走ります~~。 ちょうど新郷村を通るため、 大石神ピラミッドという、パワースポット??に寄りました! 八戸~八甲田のルートもこのため