ヤハラヅカサは、沖縄県南城市の百名ビーチ(百名の浜)にある拝所。琉球祖先神・アマミキヨがニライカナイから渡来し、久高島に降り立った後、本島へ渡った最初の地と言われている。
ヤハラヅカサは琉球石灰岩でつくられた石碑で、石碑の下の部分には香炉が設けられている。満潮時には海中に没して見えなくなり、干潮時に全貌を現す。
アマミキヨはここヤハラヅカサから浜川御嶽を経てミントングスク、玉城グスク、知念グスクへと歩みを進めていったと伝えられている。
沖縄県南城市玉城百名
沖縄旅歩きのつづきです!!私が日本で一番愛するパワースポット、ヤハラヅカサ。私たちの根源である、至福郷から、心と体、魂がバラバラになる前いる場所、沖縄。生まれ変わりをいつも魅せてくれる、素晴らしい場所。来月は、ニューヨーク
真夏日で暑い沖縄から今日もお送りいたしたいと思います琉球開闢の祖アマミキオが初めて降り立った場所として沖縄本島では昔からの聖地としてその名を知られていますが、久高島が最初なのではという話を..
沖縄本島旅行(1/27~1/31)記の続き…「ちゅるげーそば」で昼食後、K氏のリクエストにより南城(なんじょう)市のパワースポット「ヤハラヅカサ」へでも、その前に…これまたK氏が「家庭菜園に植えるゴーヤの種が欲しい」ということで
こんばんみぃ~ cocoネエよ~ん今日は、cocoネエお気に入りのパワースポットを紹介するわ。 南城市にある「ヤハラズカサ」よ。 琉球祖先神・アマミキヨがニライカナイ(海のはるか彼方にある神々の住む理想郷)から渡来し、久高島に降り立ち、
午前中は海馬遊びへ 木々のトンネルを抜けると、 海だー 私たちが、海馬遊びをしているこの浜は、沖縄のパワースポットの一つといわれています。 琉球の創始神といわれている「アマミキヨ」が、久高島から本島に渡って上陸したのが