釈迦堂切通は、神奈川県鎌倉市にある切通し(山や丘などを掘削し、人馬の交通を行えるようにした道)。
鎌倉時代の面影を良く伝えており、上部を残した洞門の様な形になっている。鎌倉幕府三代執権・北条泰時が父・二代執権北条義時の霊を慰めようと建立した釈迦堂が、洞門の北側入り口の西方にあったといわれる。一帯は北条時政の屋敷跡である。
神奈川県鎌倉市大町6丁目
それは、同時に「霊が宿っていそうだ」とか「薄気味悪い」「幽霊を見たことがある」、 そんなパワースポットとも言われているからです。 釈迦堂切通しは鎌倉府内、浄明寺町と大町(名越寄り)を繋いでいます。 切通しと言うよりは洞門です。