薦神社(こもじんじゃ)は、大分県中津市にある八幡宮で、大貞八幡宮(おおさだはちまんぐう)とも称される。境内の三角池(みすみいけ:古くは「御澄池」と記すこともある)を内宮、神殿を外宮とする。全国八幡宮の総本宮である宇佐神宮の祖宮といわれ、承和年間(834-848年)の創建と伝える古社である。
大分県中津市大貞209
私のパワースポットだ。宇佐神宮の祖宮「薦神社」の大クスノキ。 樹齢千年近くはあるだろうか?その姿には神々しさが溢れる。 明日へのパワーを頂いた。 同じカテゴリー( 旅の一コマ )の記事画像 同じカテゴリー( 旅の一コマ )の記事 にちりん
いたってフツウにすごしておりました 今日は一日、雨 天気悪かったけど、大分までちょいと出かけてきました 中津市ってとこ。 福岡県の東側との県境に近いところです。 縁結びパワースポットがあるらしいよ 。 ってことで、一緒に行ってきたんです。