日室ヶ嶽(ひむろがたけ)は、京都府福知山市にある山。元伊勢内宮(皇大神社)・天岩戸神社の御神体山であり、最初に天照大神が神霊降臨された山として神聖視されている。岩戸山・城山(じょうやま)・日裏が岳・日室岳など多くの別称を持つ(地理院地図等では「城山」と記載)。ピラミッド説もある。
皇大神社から天岩戸神社へ向かう参道の途中、日室ヶ嶽遥拝所(一願さん)という場所があり、日室ヶ嶽を遥拝できる。この遥拝所から日室ヶ嶽に拝礼すれば、必ず自分の望みが叶うという「一願成就」の慣習が語り継がれている。
夏至の日、遥拝所や内宮がある辺りから日室ヶ嶽を眺めると、太陽が日室ヶ嶽のちょうど山頂に沈み込む。
神域である東斜面は立入禁止だが、西側からは登ることができる。
京都府福知山市大江町佛性寺
静かでいい神社だったよここから天の岩戸神社まで徒歩15分ほどだそうでその看板の方を少し歩いていくとこんな景色があります日室嶽という御神体の山だそうです綺麗な三角形の山~パワースポットだそうでピラミッドとも言われてる??一願
関東の方は9月28日の群馬の超パワースポットに参るツアーがありますのでぜひこちらをどうぞ。 レンタカーで行くことにしたので、残4名です。 9月の東京セッション休日残1枠です! 08月02日 神社同行セッション~瀬戸神社 07月23日 神社同行
私の大好きな聖地のひとつに、丹後の元伊勢とも言われる 「元伊勢皇大神社」 近くのピラミッド形になっている神体山 「日室ヶ嶽」 があります。 丹後の元伊勢皇大神社 、ともに ご祭神は 「天照」 さまであり、天を照らす太陽を示し