勝持寺(しょうじじ)は、京都市西京区にある天台宗の寺院。山号は小塩山。本尊は薬師如来。花の寺(はなのてら)として知られる。
西国薬師四十九霊場第四十二番札所。791(延暦10)年に桓武天皇の命により最澄が創建。一説には役小角の創建ともいう。
平安末期に西行法師がこの寺で出家し、庵を結び、一本の桜を植えて吟愛していた。これが世にいう西行桜で、この寺は「花の寺」と呼ばれるようになった。境内にはこの他約450本の桜が植えられている。勝持寺は大原野神社に隣接する。大原野神社は延暦3年(784年)、長岡京遷都時に、奈良の春日神社(現・春日大社、藤原氏の氏神)の分霊を祀ったものである。
京都府京都市西京区大原野南春日町1194
| 安産 | 健康・病気治癒 |
その1は こちら 。 勝持寺 ( オフィシャルサイト がないので、 wikipedia:勝持寺 、ならびに ここ や ここ 、 ここ を参照): 西国 薬師四十九 霊場 ・第四十二番札所。山号は小 塩山 。 パワースポット 云々で、有名人が大挙お参りに来たり