須賀神社(すがじんじゃ)は、京都市左京区の神社。貞観十一年(869)創建。元は現在の平安神宮内にある西天王塚辺りにあり、西天王社と称し、東天王社(現在の岡崎神社)と一対をなしていた。
節分の日にだけ、烏帽子に水干姿の懸想文売りによって、「懸想文」が売られる。これを鏡台やタンスの中に入れておくと、美人になり良縁を授かるとされる。境内にある交通神社は、須賀神社に合祀されていた八衞比古(やちまたひこのみこと)・八衞比賣神を分祀し、昭和39年に建立された。八衞比古・八衞比賣神は夫婦で、外部から侵入してくる邪神・魑魅魍魎(ちみもうりょう)を防いでくれる神様。交通や旅行の安全、旅館業の守り神として信仰されているところから、神社も「交通神社」と名づけられた。
京都府京都市左京区聖護院円頓美町1
恋愛・結婚 | 安全祈願・厄除け |