薬王寺(やくおうじ)は、徳島県海部郡美波町奥河内にある寺院。四国八十八箇所霊場の第二十三番札所。
医王山(いおうざん)、無量寿院(むりょうじゅいん)と号す。宗派は高野山真言宗、本尊は薬師如来で厄除けの寺として知られる。
徳島県海部郡美波町奥河内寺前285番地1
しかし 香川・徳島エリアでは 琴平の金毘羅さんと日和佐の薬王寺の2大パワースポット(?)に根強い人気があるようで この区間では運転日は相互の形態ながら団体臨時が往復設定されている。 そんなわけで普段はキハが1~2両でのんびり走っ
所詮寺院とはそんな力を与えるパワースポットかも知れない。 また、この薬王寺へ参拝に来たときは毎年必ずお札も購入する。 「護摩供規定」(下の写真)を見てみると、「一座」から大般若大護摩祈祷」まであり
パワースポットという言葉自体は最近知ったが、ある意味、寺院に参拝するというおんちゃんの行動はパワースポットの考えに符合する。 おんちゃんは毎年、日和佐の薬王寺に初詣することを一年の始まりとしている。 数十年前から続い
特に、23番 薬王寺 から 最御崎寺 までの、80キロ近くもある単調な道を歩いていたことは事実で、あんなところを歩いたからには 民主党の菅直人代表代行 5度目のお遍路 - 四国のパワースポットへ - Yahoo!ブログ 前述の宿のおかみさんは