パワースポット 釈迦院(釈迦院御坂遊歩道)

日本一の石段

釈迦院(しゃかいん)は、熊本県八代市泉町柿迫にある天台宗の寺院。山号は金海山(きんかいざん)で、詳しくは金海山大恩教寺釈迦院(きんかいざんだいおんきょうじしゃかいん)と号する。

寺伝によれば、延暦18年(799年)、桓武天皇の勅願により奘善大師が草創したという。奘善はもと薬蘭と称し、延暦18年の大地震の際に大行寺山山頂から金色釈迦如来像を感得し、草庵に祀った。薬蘭の祈祷が桓武天皇の病気平癒に効験があり、薬蘭は桓武から奘善大師の号を賜ったという。寺に伝わる木造僧形神坐像の像底には、仁治3年(1242年)の年紀とともに、「釈迦院 山王二宮御垂跡形像」云々の墨書があり、釈迦院の名称が13世紀には使用されていたことがわかる。

大行寺山(釈迦岳)の頂上近くに所在し、かつて坊数75坊、末寺49院が建ち並び、西の高野山とも称された一大霊場だったという。本尊は釈迦如来で、天台宗・真言宗・禅宗・浄土宗の4宗兼学で、1446年(文安3年)には、比叡山延暦寺の末寺であった。

天正年間(1573年 - 1592年)に、キリシタン大名小西行長の寺院焼き討ちにあい、寺坊は焼きつくされ、社領も没収され衰退した。その後、加藤清正・忠広親子により再興され、熊本藩主細川氏により修復された。

信仰すれば、長わずらいすることがないとの事で「ぽっくり寺」とも呼ばれる。例年、4月8日の花祭りには多くの参拝客が訪れる[4]。

釈迦院が所在する大行寺山(標高957メートル)は、八代市と下益城郡美里町の境に位置している。

また、美里町側からの参道は中世以来の表参道であったが、1988年(昭和63年)、当時熊本県知事であった細川護熙の「日本一づくり運動」に呼応し、それまでの羽黒山 (山形県)の石段を抜く3,333段の日本一の石段釈迦院御坂遊歩道)として整備された。

パワースポット 釈迦院(釈迦院御坂遊歩道) 住所

熊本県八代市泉町柿迫5535

パワースポット 釈迦院(釈迦院御坂遊歩道) 種類

寺院・仏閣・地蔵尊・観音

パワースポット 釈迦院(釈迦院御坂遊歩道) ブログ・ページ

ダイエットのパワースポットとして有名なところがあるんですね。 釈迦院御坂遊歩道 (熊本県). へぇ~・・・どんなところだろう? 1,200年の歴史を誇り西の高野山と呼ばれる天台宗の名刹。 ふむふむ・・・ 【全国各地の名石のほか、中国、韓国、