出世稲荷神社は東京都中央区日本橋の人形町駅近くにある神社。
北条家浪人庄司甚右衛他数名の仮屋敷内に元和3年(1617)創建したと伝えられ、江戸時代初代市川団十郎が日参し名をあげたことから出世稲荷神社と称されるようになったという。現在の本殿は、関東大震災後に椙森神社の旧拝殿の廃材を再利用して建立したといい、岩代稲荷神社も合祀されている。
初代の市川團十郎が毎日通い名を馳せたなどの伝説がある。
東京都中央区日本橋堀留町1丁目6
く初詣に氏神様と明治神宮に行って参りましたそろそろ参拝客もまばらかと思いきや…まだまだ大勢参拝されててもう少し後でもよかったかな~一昨年辺り、氏神様の出世稲荷がテレビのパワースポット特集に出ちゃったらしくお正月はとんでもな