陰陽石(いんようせき)は、宮崎県小林市東方の浜ノ瀬川内にある夫婦岩である。三之宮峡の下流に位置する。
およそ180万年前に活発化した火山活動により、多量の火山灰や溶岩が堆積、それが川により侵食されて形成された奇岩である。高さ17.5mの男根の形状をした陽石(男石)と、その傍らに周囲5.5mの女陰の形状をした陰石(女石)がある。
古くから縁結び、子宝及び安産祈願の神として崇められている。1917年(大正6年)に新道が新設されてから観光地として知られ、1950年(昭和25年)に小林市営による「浜の瀬荘」が開設され、更に現在、毎年9月23日の秋分の日に開かれる「陰陽石祭り」も行われるようになった。
陰陽石神社が祀られている。
宮崎県小林市東方
| 金運 | 安産 |
からもう次回のデートに回した(笑)今日行かなくてもいいもんね~次のお楽しみに取っておきましょ~とゆうことでふとそれを思い出して今日検索…ほらやっぱりあった「陰陽石」からパワースポット巡りに目覚めた私達(笑)九州はなかなか色
ました(笑)で、ネットで調べてみたんですが、・鵜戸神宮 宮崎県日南市大字宮浦3232・高千穂神社 宮崎県さどわら鬼子母神はお寺だそうです。陰陽石は、パワースポット(?)ですね。てか、佐土原以外、遠いーでも、佐土原はお
パワースポットその1 陰陽石です 色々説明が書いてあるんですが、何がパワースポットかというと… 神社があるから、というわけでもなく… うむ、ちょっと怪しげな感じを悟っていただけるかと思い