大塚戸一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)は、茨城県常総市大塚戸町にある神社。一言の願い事でも疎かにせずに願いを叶えてくれるといわれる一言主神を祀る。
同4年(809)の創建と伝えられ、別名事代主神(ことしろぬしのかみ)ともいい、言行一致の神様として信仰を集めている。
参道の入口には樹齢500年のむくの木がある。
毎年9月13日に行われる秋季例大祭は俗に花火祭りとも言われ、天明2年(1782)以前から続く祭り。綱によるカラクリ人形と仕掛け花火が合わさった特殊伝統芸能が催され、毎年大勢の人で賑わう。
本殿裏にある御神木がパワースポットだという。
茨城県常総市大塚戸町875
☆茨城県常総市に鎮座する一言主神社です☆こちらも大好きな神社です❤ご祭神は、一言主れて御神託がり社殿を建造したとの事です。霊竹殿や境内で三岐の竹を見る事が出来ます。最高のパワースポットは、御本殿裏にある御神木です。龍が現れ
茨城県西部の常総市をまた訪れました☆ 市内の施設でこの日開催されていたプチイベントを見物に来 鳥居をくぐるだけでもマイナスイオンたっぷりな”パワースポット” 本堂から最も手前の鳥居前には、なんとも年季の入っ