寂光院(じゃっこういん)は、愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山(つがおざん)。継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおざんはちようれんだいじじゃっこういん)と号する。通称継鹿尾観音(つがおかんのん)。紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる。
本尊は千手観音、随求堂の本尊は大随求菩薩である。
愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12
霊験あらたかな山寺ですが、現代では「パワースポット」と呼び方が変わったようですね。 寂光院の案内図を見て・・ 今年は特に、こんな感じの所へ何度も行ったような気がし 岐阜県が一望できます☆~ 信長が柴田勝家を連れて参詣したそうなので、この景色
今は「パワースポット」だとか・・・ 「霊山」と「パワースポット」は少し違うような気がするのですが・・・ 信州ではとっくに終った紅葉をまた楽しむことができました。 寂光院というと平清盛の娘の建礼門院が余生を送った
1350年余の長い歴史と、風光明美な山寺として最近ではパワースポットとしても若者に人気だそうですよ。山頂の本堂まで約300段の急な階段を上って行かなくてはいけなくて結構きつかったです 犬山駅ゴール手前にあった小さな公園に季節外れ?の桜 が咲い