福生院(ふくしょういん)は愛知県名古屋市中区にある真言宗智山派の寺院。
寺伝によれば至徳3年(1386年)、開山順誉上人が大聖歓喜天を奉るための堂宇を愛知郡中村の里に建立したのが始まりとされる。後に清洲越しに伴い元和3年(1617年)に現在地に移転。袋町筋(現在の袋町通)にあることから袋町お聖天と呼ばれた。
愛知県名古屋市中区錦2丁目5-22
加(つのおか ゆか)です。度々ブログに出てくる私の最強のパワースポット、名古屋の錦という繁華街にある福生院こちらにです。先日何気に調べていたら、浅草の本龍院、奈良の宝山寺に並んで日本3大お聖天様と呼ばれるお寺が、何と
1386年に愛知郡中村の里に建立、清洲城主をはじめ広く一般の人が参拝していました。そして、慶長遷府令(清洲城下の名古屋への移転 長者町の隠れパワースポットを訪れて、願掛けしてみてはいかがでしょうか。 ---------- 福生院 ◎交通