上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)は、徳島県名西郡神山町にある神社である。旧社格は郷社。式内名神大社・阿波国一宮の「阿波國名方郡 天石門別八倉比賣神社」の論社の一つである。新四国曼荼羅霊場第七十三番札所。
大宜都比売命(おおげつひめのみこと)を主祭神とする。
社伝によれば、大宜都比売神が伊勢国丹生の郷(現 三重県多気郡多気町丹生)から馬に乗って阿波国に来て、この地に粟を広めたという。
徳島県名西郡神山町神領西上角330
も仏教寺も区別なく拝んでいました。またそういう時代に戻っていけばいいなあと思うのですけどね。今年になって、いろいろパワースポットを巡っていますが、神仏習合を残した場所にもたくさん出会いました。例えば、徳島の上一宮大粟神社。それか
からの見守りをお願いしました。 帰宅後のTVニュースで、徳島の神山町で、消費者庁のお試し業務が始まったと、たくさんの歴史ある町を一緒に歩きませんか?パワースポットに興味のある方、またご案内してくださる方、いらっしゃい
徳島県那賀町ここファガスの森周辺にもいろんな伝説があり人たちはそれを語り継がれている事を職員の方から伺いました。徳島にいながら徳島を知らない事ってもったい
樹齢千年余の御神木ともいわれる大きな楠の木陰でするヨガは、 自分の体と自然を結び パワースポットとしても名高い地ならではの エネルギーを感じられるのでは☆(ヨガ講師:林たか子先生) そして! ジャズライブ×神社で
神山旬感ツアーズも夏企画が満載!! 8月 4日(木)神山の滝めぐり(雨乞いの滝と悲願寺) 8月11日(木)神山パワースポットめぐり(上一宮大粟神社と立岩神社) 8月18日(木)慈眼寺穴禅定体験 8月25日(木)大川原高原散策(野生散策) いずれ