大石神社は、山梨県山梨市の神社。古くは物部神社と称していたが後代、大石大神、岩手大明神と称したという。
大石山の奇岩群で知られ、境内の大きな御影石(花崗岩)が御神体である。高さが十二メートル、周り十七メートル。烏帽子石、屏風石、影向石、産屋石、浮舟石、百足石、指門石、甲石など、多くの奇石・巨石がある。
山梨県山梨市西2067
こんにちは氣功整体師のキシモトです(^-^)先日、山梨県山梨市岩手という場所にある大石神社へ家族でいってきました(^-^)/240してみたいなと思っています✋特に皆が知っている有名な場所ではないのですが、自分にとってはパワ
メイン? 山梨市 フルーツライン にある 「 ほったらかし 温泉 」 へ この露天風呂の眺望は最高!! 富士山も見れ 御利益はありますよ!! パワースポットでもあるようですね。 投稿: KON | 2011年11月25日 (金) 00時23分
晴れて暖かいではないですか!! されば念願の延喜式内社物部神社論社の大石神社を目指すことにしました。 一宮ICで下界に降りて、石和の駅の横をまわり140号線に入る まわりは半端でない巨岩が沢山あり、見るからに凄いパワースポットになっています。