西明寺(さいみょうじ)は、栃木県芳賀郡益子町にある真言宗豊山派の寺院。山号は独鈷山。院号は善門院。本尊は十一面観音であり、坂東三十三箇所第20番札所である。
この寺は、天平年間(729年~749年)行基の開山、紀有麻呂の開基によって創建されたと伝えられる。その後、兵火などによりたびたび焼失したが、宇都宮氏・益子氏の援助によりそのつど再建された。江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられた。
栃木県芳賀郡益子町大字益子4469
社仏閣にお出かけしたいなと思います^_^ さて先日は私のパワースポットともいえる益子にあります、西明寺へ。真言宗豊もらえた気がします。 逆光で見にくいですが、三重塔の一番上の屋根の下に縁起物の大きなスズメバチの巣があ
その後は、益子のパワースポット 西明寺 へ。 ここに来ると気温が下がります。 暖かった日でしたが少しひんやり。 栃木の木百選の高野槙。 本堂も結構古い感じです。 本堂の横にある閻魔堂。 中には閻魔さんがいるのですが