薬王寺(やくおうじ)は、福島県いわき市の真言宗智山派寺院。山号は延寿山。
大同年間(806~810)八茎薬師の別当として開山された。堂宇54坊を構える名刹であったが戊辰戦争で焼失。
鎌倉時代作、文珠菩薩騎獅像(重文)が安置される他、厨子入金銅宝篋、印舎利塔(重文)などがある。
福島県いわき市四倉町薬王寺字塙73
下の便利な場所に八茎寺の別当として「薬王寺」が建てられました。 薬王寺は、いわき市内最大級の文化財保有数を誇る名刹です。 そのようなつながりをたどる旅も楽しそうですね。 次回はいよいよパワースポット巡り最終地点、大國魂神社です。