立山(たてやま)は、飛騨山脈(北アルプス)北部に位置する標高3,015mの山。雄山(おやま、3,003m)、大汝山(おおなんじやま、3,015m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2,999m)の3つの峰の総称。
立山は、古くから立山修験と呼ばれる山岳信仰の場であり信仰の対象であった。開山縁起に神々が種々の姿で現れ実は阿弥陀如来であったとあるように神仏混淆である。立山山麓には、芦峅寺(あしくらじ)、岩峅寺(いわくらじ)の二つの拠点寺院がある。雄山神社の主神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、本地仏は阿弥陀如来で、不動明王を本地とする手力雄命(たぢからおのみこと)を副神とする。立山本峰の雄山に峰本社があり、山麓芦峅寺の中宮(祈願殿)、岩峅寺の麓大宮(前立社壇)とともに、三者一体の形を有する。峰本社を見上げる室堂平には参籠の場として建てられた室堂が復元されている。[20] 古代には立山権現として、平安時代からは地獄極楽のある山として阿弥陀信仰と結びついてきたという変遷が見られる。
富山県中新川郡立山町芦峅寺
なんと-6度でした(TωT)肝心の雪の大谷へ足を運んでみると。なんと最高地点は高さ16M!!自然とこれだけの雪が降るなんて驚愕ですね・・・今の時期しか見れないなかなかのパワースポットなのでお休みの時にでも足を運んでみてくだ
ミシュラン☆☆☆の山へ!木曽駒ヶ岳―ロープウェイで雲の上 立山―パワースポットで厄仏い 尾瀬・至仏山―まるで絵本の世界 鎌倉アルプス―お手軽山登り 富士山―やっぱり日本一の山 丹沢・塔ノ岳―青空の下でパーティー! 『山登りはじめました2 いく
会場の雰囲気も素晴らしかった! 連れてってもらった立山の地獄と天国をイメージした場所もパワースポットでかなりリフレッシュ させてもらいました。あと、ホタルイカはじめ、海鮮はバツグンの味。 また是非足を運びたい場所だなって思いました。
今最終便で富山より戻ってまいりました 昨日富山に入らせていただき、本日は、13時から富山市五福末広町・富山トヨペット富山本店Gスクエアから公開生放送されていた 「立山山麓」へ> 途中でパワースポットによって頂きました 雪の合間からパワーを
「剣岳 点の記」 という映画を見ました。 明治時代に未踏の山であった、劔岳に挑戦する、測量隊のはなしなのですが、立山信仰の話や、行者様の話題がちりばめられています。 どんな、山もとても、その山に上ることで、なにかしら
しかも今週末は年に何回あるかどうかの快晴続きで、剣岳・奥大日・立山・薬師・・・どのピークも最高の景色でした。 「 1000年を超える信仰の歴史を持つ立山は世界最高のパワースポット 」と話され、一層励まされたような気持ちになれました。