観音寺は、徳島県鳴門市里浦町にある真言宗寺院。牡丹寺として有名。
本尊は聖観世音菩薩。永禄元年(1558年)開山と伝えられる。
毎年春には150品種、約380本の牡丹が開花し、大勢の人が訪れる。
大塚製薬の大塚家菩提寺で、清少納言(清少庵・天塚堂)の祈願寺でもある。
徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田127
朝8時。天気のいい、さわやかな3日目がスタートしました。 あえて「宝くじのパワースポット、観音寺」から、1時間30分かけて、佐賀県唐津の宝当神社へ。 黄色い何かを持って、ウロウロするグラビアーズ。
まだ鳴門の店舗では使えないですが徳島の田宮店や駅前店で使える ギョーザ 最高でテンション上がりまくってました♪ さすがパワースポット、エネルギーを貰いまくりました↑↑ ▼鳴門のパワースポット http://www.naruto-kankou.jp/spot/spot.html 渦潮の見頃
2010b/27.htm 香川や愛媛からの方を含めて35名のお客さんが集合 観音寺から両親といっしに来た小学生は、朝6時過ぎに家を出たそうです。 今回ははじめて、隠れた“パワースポット”や、わんわん凧の発祥のお寺“蓮華寺”なども訪れ