住吉神社は、福島県いわき市の神社。
境内の銀杏は「臥龍銀杏(がりゅういちょう)」と呼ばれ、樹齢は600~1000年。幹の中は空洞になっており、龍のような姿をしている。
10月には例大祭では、長い参道で「流鏑馬神事」が行われる。
本殿の裏に御神体山とされている「磯山」がある。
本殿は県の重要文化財に指定されている。
福島県いわき市小名浜住吉字住吉1
大阪の住吉大社から分社したわけではなく、独立した神社。 このような歴史を知って住吉神社にお参りするととても面白いですね。 昨今、神社はパワースポットとして取り上げられたりして、人気のスポットでもありますが
いわき市の良いとこ巡りである・・・ 貝泊写真倶楽部主催の 「いわきパワースポット巡り2」 2010年の12月5日、「 いわき百景 」さんが練りに練っ 遍照院) 今回おまけ (住吉神社、住吉八幡神社) 3、いわき百景プチギャラリーへ
いわきパワースポット巡り2 本来であればこのタイミングで昼食の予定でしたが、時間にかなり余裕があるので 見所も多くまぎれもないパワースポットです。 10月には例大祭にて長い参道で「流鏑馬神事」が行わ