大根島(だいこんじま)は、島根県の東部中海に浮かぶ島。島の大きさは東西に3.3km、南北に2.2km、島の周囲は約12km。大根島はきわめて平坦で最高地点の大塚山山頂でもわずか標高42mしかない。しかし、大根島全体と隣の江島は玄武岩質の小規模火山(大根島火山)である。粘性の低い玄武岩質溶岩で島ができているため傾斜が緩やかで平坦である。
有史上は『出雲国風土記』に「たこ島」という名前で記載があり、奈良時代当時は牧場として土地利用されていたようである。その後、島の火山灰土質が高麗人蔘と牡丹の栽培に合っているので江戸時代より栽培が盛んになった。
『出雲国風土記』には、杵築の御崎のたこを捕らえた大鷲がこの島に飛来したことにより「たこ島」と名付けられたと、の言い伝えが紹介されている。たこから太根(たく)そして大根(たいこ)と変化して今に至る。一方、人参を大根とよびかえたのが島の名の由来という説もある。
島根県松江市八束町波入