白山神社(はくさんじんじゃ)は、東京都文京区にある神社である。旧称白山権現社。この一帯の「白山」という地名の由来である。
祭神の伊弉諾神と伊弉冉神は夫婦神。同じく祭神の菊理媛神は両者の間を取り持つ神であることから、縁結びのご利益を授けてくれる神さまとして知られる。近年は恋愛のパワースポットとして人気を集めている。
東京都文京区白山5-31-26

さて、根津神社→白山神社で迷子になりましたが、何とか白山神社に到着しました。鳥居を抜けて階段を上りきった右に稲荷大明神があります。右お狐様左お狐様稲荷大明神拝殿の後ろに猫発見石段を登って左に孫文先生の座石があっぷ♪っていうか孫文
飯給駅(イタブエキ)の無人駅舎の正面には「白山神社」の小さな鳥居が見えます。 ここは私のパワースポットです。 サクラの巨樹があるわけでもなく、形のいい銘木があるわけでもない小湊鉄道沿線。 沿線に菜の花が植えられ
レポはいつになるか分からないですけど(笑) Tags: 写真 白山神社 東京十社 御利益 神社 by peugeot206ccs16 | 2010-05-16 10:56 | 寺社仏閣・パワースポット | Trackback | Comments( 0 ) トラックバックURL : http://cbcross.exblog.jp
東京大神宮のほうは、パワースポットにも堂々のノミネートです^^ それと、今気になっている‘菊理媛神(くくりひめのかみ)’は、 白山神社でお会いできると知りました。 東京でいうと、文京区の白山ですね。 うわっ、まとまったエリアにあるのねえ