おおくら大仏(大蔵大仏、おおくらだいぶつ)は、東京都世田谷区大蔵の東光山妙法寺の裏手墓地にある大仏。「回転する」ハイテク大仏として知られている。
平成6(1994年)年秋完成。高さ8メートル、重さ8トン、ブロンズ製の立像である。
午前9時から午後5時までは、南に位置する本堂の方を向いているが、参拝者が近づくと、そちらに向きを変える。午後5時になると、北側の世田谷通りを向くようにゆっくりと180度回転し、夜の交通安全を見守る仕組みになっている。
妙法寺の北側は切り立った崖になっているため、大仏は世田谷通りから綺麗に見ることができる。
東京都世田谷区大蔵
も多い。こじんまりとしたお寺だった。草餅屋が出張販売しているだけで、人もそれほど多くない。古い由緒あるお寺なのに、「おおくら大仏」はハイテクを駆使して、夜は180度回転し、世田谷通り側を向いて、道の安全を見守って下さっているとか。パワースポットとして人気があるそうだ