法楽寺(ほうらくじ)は、大阪市東住吉区山坂にある真言宗泉涌寺派大本山の寺院。山号は紫金山、院号は小松院と称する。通称として「たなべのお不動さん」とも呼ばれる。
伝承によれば、源平の戦乱で戦死した平家と源氏の霊を怨親平等に弔うために、源義朝の念持仏であった如意輪観世音菩薩を安置し、壮麗な伽藍が営まれたことが起源とされる。
境内には樹齢八百年以上の楠の大樹、水かけ不動明王などがある。
毎月28日が不動明王の縁日で、多くの参詣者で賑わいを見せている。
大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30
当然、日本霊能者連盟所属の霊能者が最強のパワースポットと口々に言う、お稲荷さんや樹齢800年のくすのき、水掛け不動さんのところにも行きました。金宝先生やひょうたん良などが法楽寺には、すごいパワーがあると言っています。ひょうたん良先生は
と答え、そのうえで、他の霊能者は、「パワースポットだといいます。」と伝えると、「おいなりさんの周辺がものすごいパワースポツトとなっています。」ということでした。 お稲荷さん、水かけ不動さん、樹齢800年の天然記念物となっているくすのきの周辺が