焼山寺(しょうさんじ)は徳島県名西郡神山町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第十二番札所。摩盧山(まろざん)正寿院(しょうじゅいん)と号する。本尊は虚空蔵菩薩。
深い山中にあるため、四国八十八箇所霊場の中でも随一の難所として知られる。また、阿波霊場三難所の一つにも数えられ「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と呼ばれる。
本堂左奥から約1.1kmの登山道が伸びており焼山寺山頂(938m)の奥の院に通じる。蔵王権現を祀った堂のほかに竜王窟や大蛇封じ込めの岩がある。
徳島県名西郡神山町下分地中318
道中、四国遍路は、強いパワースポットの場なんだと知りました。そして、 鳴門市→板野町→上板町→阿波市→吉野川市→(焼山寺だけちょっと離れて)→徳島市へと続きます。 なので、吉野川市or徳島市で宿を取っておけば、間違いないな、と思ったようです。
遍路転がしの「焼山寺」は、「THE密教総本山!」 ってかんじで、私にはなんとなく・・荷が重かった 。 パワー・スポットや神社流行りが続いてるけど、 「どこが最強!」とかって、人によって、時期によっても、 本当にまったく違うと思う。
ここから1時間ほど登山すると世俗の柵を忘れさせてくれる パワースポットがあるらしい... ***** 大蛇封じ込めの岩 ***** ***** ラストの稜線は両側絶壁でスリル満点 ***** ***** 四国山地の山々の頂には雪が降っています ***** 帰りに神山温泉で