太融寺(たいゆうじ)は、嵯峨源氏の祖で左大臣・大納言の源融(みなもとのとおる)ゆかりの寺で、大阪市北区に伽藍を構える真言宗(高野山真言宗・準別格本山)の寺院。山号は「佳木山」、院号は「宝樹院」。
古くから当寺付近の地名にもなっている。「大融寺」と誤記されることがある。
境内には本堂の他に空海(弘法大師)を祀る大師堂、不動明王を祀る不動堂、多くの女性の信仰を集める淀殿の墓所、その墓所を守るかのように隣には雌神を祀る白龍大社がある。
また、縁結びの神としても信仰を集めており、女性は白龍大神、男性は境内の外れに祀られる龍王大神にお参りするとよいとされている。
写経堂では写経会や座禅会の他、桂米朝一門を筆頭に落語会なども催されている。
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
| 恋愛・結婚 |
みなさまこんばんは お正月3日を迎えましたが早いですね ハッピーは 初詣はパワースポットに 「太融寺&露天神社通称(お初天神社)」巡りして来ました。 先ずは、「太融寺」さんです。 大阪北の繁華街の中にあり高層ビルに囲ま
丁度十日戎の前夜祭でもあったので、今宮戎に出掛け ついでに?パワースポットにでもでかけようかと、大阪で検索してみると 徒歩圏内の、何度も傍らを通り抜けたことのある太融寺が上位にヒットしていた 近所だし足を伸ばしていっ
先日、知人から大阪にとても有名なパワースポットがあると聞きました。 どこかと尋ねると、大阪市北区のど真ん中にある「太融寺」だと言うのです。 「太融寺」といえば、地名にもなっている、とっても有名なお寺 続きを読む
きのうは東京から来た友達と、大阪のパワースポット探索でもしてみようということになり、梅田にある大融寺まで行ってきました。 有名な7つの寺社大阪天満宮~住吉大社~四條畷神社~大念佛寺~太融寺~今宮戎神社~四天王寺、なにわ七幸めぐりのひとつ
昨日はゆっくりしたので 今朝は、さっと起きられた 本日、お一人様出社 お昼に癒されようとパワースポットの太融寺へ 大きな実がなっていた なんの実かしらね・・・ 家に帰ると届きましたよ 先週の火曜に受けた人間ドッグの成績表 いつもね
死体(胴体)が山のように積まれた場所だったから、堂山とも、太融寺の大きなお堂が山のようにそびえていたから、堂山とも言われているところ。 ものっすごいモヤモヤパワースポットで、僕は、狐に憑かれたようにモヤモヤに疲れてしまいました。
用事があり梅田の地下街に ふと、想い出して 太融寺に 悲しい時、辛い時、お願い事ある時、 そして、なにもない時も そこに行っておろうそくを立て ごめんなさい いつも力をもらえる私のパワースポットです 以前、何かで読んだのだけど 働い
線が入って見づらい・・ 液晶画面を変えないといけないような(~o~) このじめじめした時期には 些細なことでも心がささくれだって お一人様出社の今日、お昼時間に 私のパワースポット、太融寺に ここは街のオアシスだわ 行って気がついた! 七夕やん
自分に言い聞かせている・・・) 昨日のブログで 太融寺さんが私のパワースポットと書いてましたね もしかして・・・ このお風呂の事、気づかせてくれたのかもしれない 大阪弁で神さんが 「いまのうちにちゃんと直してたほうがええでぇ~ 後で
今日は用事で大阪・梅田のほうまで出ておりました。 梅田に出れば寄るようにしている場所が2つあります。 まず1つ目、兎我野町の1丁目だと思います。 ホテル大阪ワールドの北がわにある小さな祠、ここは お初天神の一部だとおもいます。