インド風水属性検索
インド風水からあなたの属性を調べ、ぴったりのパワースポットを探します
1940年生まれ男性の風水 運勢・方角
1940年生まれの男性 ()
1940年生まれの有名人
1940年1月1日
加藤 一二三(かとう・ひふみ)
将棋
福岡県
加藤 一二三(かとう ひふみ、1940年1月1日 - )は、日本の棋士 (将棋) 将棋棋士。棋士番号64。福岡県嘉穂郡稲築町(現・嘉麻市)出身。剱持松二八段門下(元々南口繁一九段門下だったが、師匠を逆破門し、荒巻三之九段門下となます。剱持は代師匠)。聖シルベストロ騎士勲章受章。
史上最年少で棋士になったのみならず、史上最年少で順位戦 A級棋士となり、さらには史上最年少で名人戦 (将棋) 名人挑戦者となったため、「神武以来の天才」と呼ばれました。一時「加藤一二三四段」となり、漢数字の並びが話題とでした。
プロ棋士となって50年を超え、現役最古参の棋士であます。
キリスト教徒 クリスチャンであり、ローマ教皇 ローマ法王ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇) ヨハネ・パウロ2世から聖シルベストロ騎士勲章を授与されています。
。
1940年1月1日
九里 一平(くり・いっぺい)
アニメ製作プロデューサー
京都府
九里 一平(くり いっぺい、1940年1月1日 - )は、京都府京都市出身の漫画家、アニメーション制作会社タツノコプロ第3代社長。
本名は吉田豊治(よしだ とよはる)。タツノコプロ創業経営者一族の「吉田三兄弟」の三男で、長兄は漫画家・アニメ原作者・タツノコプロ初代社長の吉田竜夫、次兄はアニメプロデューサー・タツノコプロ第2代社長・初代会長の吉田健二。
ペンネームの由来は「お前は目がクリクリしているから」といわれ「クリ=九里」とし、さらにそこから「一平」をつけたことによます。
挿絵画家・漫画家として活躍していた竜夫の後を追い上京。当初は挿絵画家志望だったが、竜夫の影響で漫画家を志し、竜夫のアシスタントとして活動した後、赤本 (少年向け本) 赤本の描き下ろし単行本『あばれ天狗』でデビュー。『マッハ三四郎』などの作品で人気を博す。タツノコプロ設立後は、多くのタツノコアニメでプロデューサー・企画・監督などの重責を約40年間にわたって担い続けました。
。
1940年1月1日
沢渡 朔(さわたり・はじめ)
写真家
東京都
沢渡 朔(さわたり はじめ、1940年 - )は、東京都出身の写真家であます。
女性ポートレートの分野を中心に幅広く活躍。『少女アリス』等の写真集を出版しています。
1963年 日本大学芸術学部写真学科卒業
1966年 日本デザインセンターを退社しフリーに
1973年 日本写真協会年度賞受賞
1979年 講談社出版文化賞写真賞受賞
日本の写真家 さわたりはしめ
1940年生 さわたりはしめ
。
1940年1月1日
本多 晋(ほんだ・しん)
俳優
東京都
1940年1月2日
金山 正浩(かなやま・まさひろ)
ミュージシャン
富山県
1940年1月2日
津川 雅彦(つがわ・まさひこ)
俳優
京都府
津川 雅彦(つがわ まさひこ、1940年1月2日 - )は、グランパパプロダクションに所属し、同社の代表取締役を務める俳優であます。京都市中京区出身。血液型O型。本名は加藤 雅彦(かとう まさひこ)。京都の洛星中学・高等学校 洛星中学校、早稲田大学高等学院中退。明治大学付属中野中学校・高等学校 明治大学中野高等学校、文化学院短期大学卒業。監督名・マキノ雅彦として「寝ずの番」で映画監督デビュー。
芸能一家に生まれた日本を代表するベテラン俳優の一人で、数多くの映画、テレビに出演。16歳で映画「狂った果実 」(1956年)でデビュー(それ以前に5歳の時に映画に出演した経験はある)、美少年俳優として絶大な人気をでした。その後、伸び悩んだ時期もあったが、中年以降は映画「マノン」(1981年)などのニヒルな悪役として注目され、老年に入ると円熟味のある存在感で幅広い役柄をこなしています。90年代以降は、松下電器産業 パナソニックの大画面テレビ「VIERA#画王 画王」のCM出演が話題を集めました。
。
1940年1月3日
入交 昭一郎(いりまじり・しょういちろう)
経営者
高知県
入交 昭一郎(いりまじり しょういちろう、1940年1月3日 - )は、本田技研工業(ホンダ)の元副社長で、セガの元社長。高知県出身の神戸市育ち。東京大学工学部航空工学科卒業。現在は旭テック執行役会長を始め多くの企業の取締役を務めます。
子供の頃から航空機への関心が高く、大学もその関係で東大の航空工学科を選ぶ。大学では原動機(エンジン)の研究を専攻するが、戦後の日本における航空機産業の立ち遅れを目の当たりにして航空機のエンジニアになる夢をあきらめ、レース用のエンジンを作る方に関心が向くようになます。
1963年本田技研工業に入社。同期には後にホンダの第4代社長となる川本信彦、同じく第5代社長となる吉野浩行(大学も同期)がいます。入交は研究所のレース設計課に配属され、いきなりロードレース世界選手権(WGP)に出場する50ccレーサーのエンジン設計を任されます。1966年には、この年からエンジン規定が変わったばかりのフォーミュラ1 F1用のエンジン設計の責任者に抜擢され、ホンダRA273用の3000cc・V12エンジンを設計します。
。
1940年1月3日
影丸 穣也(かげまる・じょうや)
漫画家
大阪府
1940年1月3日
ゼンジー北京(ぜんじー・ぺきん)
マジシャン
大阪府
ゼンジー北京(ゼンジー ぺきん、本名、渡辺重信、1940年1月3日 - )は、広島県出身のタレント、奇術 手品師であます。和光プロダクション所属。
大阪府立春日丘高等学校を卒業後、ゼンジー中村に弟子入り。1963年、角座初舞台。「タネモシカケモチョトアルヨ」などの怪しげな中国語は、たまたま事務所の隣が中華料理 中国料理店で、そこの店員の喋り方を真似ました。ついでにコスチュームも中国風に変え「ハイ!ワタシ中国ハ広島のウマレアルヨ!」と云う口上と共に舞台に立ち、これが大いに受けテレビに乗って、たちまち有名にでした。当時、喋りながらマジックをする人は、ほとんどいなでした。近年はこうしたスタイルが主流となっているので、この点でも先駆者といえます。その後は、この独特の語りでのコミックマジックで、お客様を舞台に上げたり、たねあかしをしたり、楽しい舞台で人気を博す。1984年には芸名縁の地である中国・北京にて公演しました。同年、第13回上方お笑い大賞受賞。翌年1985年には大阪サンケイホールに於いて芸能生活25周年の記念公演。この模様はテレビの特別番組(読売テレビ)として放送されました。他にテレビは『花王名人劇場』、『お笑いネットワーク』、『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』、『徹子の部屋』他多数出演。近年は、子どもに見せるための手品集を出版する他、多方面で活躍します。
。
1940年1月3日
敏 いとう(とし・いとう)
歌手
熊本県
敏いとうとハッピー&ブルー(としいとうとハッピーアンドブルー)は、敏いとうをリーダーとする歌謡グループであます。
1971年にグループを結成し、リード・ヴォーカルに森本英世を迎えて1974年に『私祈ってます』が大ヒット。以降1977年『星降る街角』1979年『よせばいいのに』と大ヒットを連発し、「ムード歌謡の帝王」の異名を持つようになます。1991年から一時休業するが、1996年に『横浜ものがたり』をリリースして再結成しました。
現在は、ハワイアンや女性歌手とのデュエットなど、ジャンルを広げてディナーショー等で活躍しています。
※現在のメンバー
敏いとう(熊本県出身)
田丸栄作(横浜市出身)
。
1940年1月3日
花原 勉(はなはら・つとむ)
レスリング
山口県
花原 勉(はなはら つとむ、1940年1月3日 - )は、アマチュアレスリング選手。東京オリンピックレスリンググレコローマンスタイル・フライ級金メダリスト。山口県出身。
山口県立豊浦高等学校 豊浦高時代は柔道部で活躍。日本体育大学でレスリングに転向し、1960年から1965年 65年まで日本選手権6連覇。東京オリンピックでも、決勝でブルガリアのケレゾフ選手を破って金メダルを獲得。後年レスリング王国と呼ばれた日体大の礎を築いた価値ある金メダルでもでした。
レスリング選手 はなはら つとむ
1940年生 はなはら つとむ
。
1940年1月3日
稲越 功一(いなこし・こういち)
写真家
岐阜県
1940年1月4日
河野 高明(こうの・たかあき)
ゴルフ
神奈川県
1940年1月4日
ブライアン=ジョセフソン(Brian David Josephson)
物理学者
イギリス
1940年1月4日
田端 正広(たばた・まさひろ)
政治家
和歌山県
衆議院議員 田端正広
生年月日1940年1月4日
出身地和歌山県
最終学歴同志社大学経済学部卒
前職公明新聞記者
役職元総務副大臣
世襲の有無世襲ではない
選挙区衆議院小選挙区一覧#大阪府 大阪3区
当選回数5回
所属党派公明党
党の役職副幹事長
会館号室衆・第一議員会館227号室
ウェブサイトhttp://m-tabata.com/
田端 正広(たばた まさひろ、1940年1月4日 - )は、和歌山市出身で公明党所属の政治家、衆議院議員。
大阪府立三国丘高等学校、同志社大学経済学部卒業。
。
1940年1月5日
ベーコ=カンコネン(Veikko Kankkonen)
ノルディックスキー/ジャンプ
フィンランド
1940年1月5日
武田 国男(たけだ・くにお)
経営者
兵庫県
1940年1月9日
田島 征三(たじま・せいぞう)
画家、絵本作家
大阪府
1940年1月9日
東 君平(ひがし・くんぺい)
イラストレーター、童話作家
兵庫県
東 君平(ひがし くんぺい、1940年1月9日 - 1986年12月3日)は、兵庫県神戸市出身の絵本作家、童話作家。代表作に『のぼるはがんばる』、『くんぺい魔法ばなし』や『おはようどうわ』のシリーズがあます。将棋観戦記者の東公平は君平の兄であり、ジャーナリスト フリージャーナリストの東晋平は君平の甥にあたます。また、英子夫人は作家でミュージシャンの辻仁成の母と従姉妹にあたます。
医師の子として生まれながらも、父の逝去と破産で家族は散り散りになり、不幸な子供時代を過ごす。秋山カメラ店の店員など職業を転々としながらお茶の水美術学院で絵の勉強を続け、谷内六郎と出会い、彼の後押しで童話のイラストレーターとしてデビュー。その後、童話作家に転じます。中学、高校は入学、転入を繰り返した後、23歳で、盆進高校を卒業。
。
1940年1月10日
井口 純夫(いぐち・すみお)
ミュージシャン
三重県
1940年1月15日
鶴橋 康夫(つるはし・やすお)
演出家
新潟県
1940年1月15日
西野 あきら(にしの・あきら)
政治家
大阪府
『西野陽』より : 昭和15年(1940年)1月15日
大阪府
関西大学法学部卒業
法学士
大阪府議会議員(5期・議長歴任)
経済産業副大臣
世襲ではない
大阪府第13区
(新進党→)(自由党→)(保守党→)自由民主党(丹羽・古賀派)
衆・第2議員会館203室
http://www.nishino-akira.com/ 西野あきら公式ホームページ}}
西野 陽(にしの あきら 1940年1月15日 - )は、日本の政治家。自由民主党_(日本) 自由民主党衆議院議員。現経済産業副大臣。関西大学法学部卒。
国会内では名前の表記を平仮名にした「西野あきら」を通称で用いています。
1975年から1993年まで大阪府議会議員を5期務めます。在職中は、府議会議長も務めました。1993年の第40回衆議院議員総選挙 総選挙は自民党から出馬するが落選。1996年の第41回衆議院議員総選挙 総選挙で、大阪府第13区 大阪13区に新進党から立候補し初当選。当時、自民党総務会長であった塩川正十郎を破ます。以来連続4選。後に、自由党_(日本) 自由党、保守新党 保守党と所属を変え、現在は自民党に所属。2005年の第44回衆議院議員総選挙 総選挙では、次点の民主党_(1996-) 民主党の候補に8万票以上の差を付け圧勝。当選後には、環境大臣政務官、自民党国会対策副委員長、自民党副幹事長などを歴任。
。
1940年1月17日
池田 尚弘(いけだ・なおひろ)
バレーボール
佐賀県
1940年1月17日
河内 紀(かわち・かなめ)
演出家
東京都
1940年1月17日
キプチョギ=ケイノ(Kipchoge Keino)
陸上競技/長距離
ケニア
1940年1月19日
三瀬 顕(みせ・あきら)
弁護士
愛媛県
1940年1月20日
ジョルジュ=プージュリー(Georges Poujouly)
俳優
フランス
1940年1月20日
高橋 宏明(たかはし・ひろあき)
経営者
宮城県
1940年1月21日
大橋 洋治(おおはし・ようじ)
経営者
神奈川県
1940年1月21日
日下 圭介(くさか・けいすけ)
推理小説作家
和歌山県
日下圭介(くさか けいすけ、1940年1月21日 - 2006年2月12日)は日本の推理小説作家。江戸川乱歩賞作家であます。
和歌山県に生まれます。1962年早稲田大学商学部出身。1975年朝日新聞社整理部記者であった時、『蝶たちは今…』を江戸川乱歩賞に応募し受賞しました。1984年までは兼業作家、1982年に『木に登る犬』、『鶯を呼ぶ少年』が日本推理作家協会賞を受賞。1984年から作家業に専念します。初期の作風は中間小説的な推理小説であったが、1980年代後半から『黄金機関車を狙え』『チャップリンを撃て』など昭和初期の歴史に題材をとってミステリーを多く執筆しました。
2006年2月12日、誤嚥性肺炎のため千葉市の病院で死去。享年66
。
1940年1月21日
ジャック=ニクラウス(Jack Nicklaus)
ゴルフ
アメリカ
1940年1月21日
竜 雷太(りゅう・らいた)
俳優
大阪府
竜 雷太(りゅう らいた、1940年1月21日 - )は、日本の俳優。本名、長谷川 龍男。
大阪府箕面市出身。三船プロ、田中プロモーションを経て、現在は大手芸能プロダクションアクターズプロモーションの社長であます。
日本大学芸術学部中退後、芝居の勉強のため単身アメリカへ渡ます。帰国後に青春ドラマ『これが青春だ』の主人公に抜擢され、一躍スターダムにのし上でした。ちなみに『これが青春だ』は後の「太陽にほえろ!』で、才能ある新人俳優をいきなり主役に抜擢して番組で成長する姿を映し、それとともにその新人俳優をスターにしていくという手法の先駆けであり、その後同番組でこの手法を使うことにより多くの新人俳優がスターになってでした。
。
1940年1月25日
亀地 宏(かめち・ひろし)
ジャーナリスト
神奈川県
1940年1月25日
春山 茂雄(はるやま・しげお)
医師
京都府
1940年1月26日
中村 捷二(なかむら・しょうじ)
経営者
静岡県
1940年1月27日
ジェームズ=クロムウェル(James Cromwell)
俳優
アメリカ
1940年1月28日
米澤 隆(よねざわ・たかし)
政治家
鹿児島県
1940年1月29日
高橋 国光(たかはし・くにみつ)
レーシングドライバー
東京都
高橋 国光(たかはし くにみつ、1940年1月29日 - )は、レーシングドライバー。東京都出身。血液型はB型。愛称は国さん。2005年現在はSuper GTを運営するGTアソシエーションの会長を務めるほか、自らのレーシングチームであるチーム国光の監督も務めます。二輪・四輪合わせて489レースに出場、通算71勝を挙げており、日本のモータースポーツの世界では生きる伝説といっていい存在。
1958年にオートバイのロードレース (オートバイ) ロードレースにデビューし、同年の全日本モーターサイクルクラブマンレースで優勝。それをきっかけに本田技研工業 ホンダのワークスライダーとなり、1960年から世界GPに出場。
。
1940年1月29日
桝本 頼兼(ますもと・よりかね)
政治家
京都府
1940年2月2日
見城 尚志(けんじょう・たかし)
工学者
静岡県
1940年2月4日
ジョージ=ロメロ(George Andrew Romero)
映画監督
アメリカ
1940年2月5日
H. R. ギーガー(Hans Ruedi Giger)
デザイナー
スイス
1940年2月5日
斎藤 十朗(さいとう・じゅうろう)
政治家
三重県
斎藤十朗(さいとうじゅうろう、1940年2月5日-)は、第21代・第22代参議院議長を務めた日本の政治家(自由民主党参議院議員)。三重県出身。父は斎藤昇厚生省 厚生大臣・警視総監。妻は表千家家元千宗左の妹
慶應義塾大学卒、銀行マンを経て、父・昇の死去に伴う1972年の参議院議員補選に父の後を継いで立候補し初当選。連続当選6回。自民党内では田中角栄 田中→竹下登 竹下→小渕恵三 小渕→橋本龍太郎 橋本派に所属。第3次中曽根康弘 中曽根内閣の厚生大臣として初入閣。また、自民党国会対策委員長、自民党参院幹事長、自民党参院議員会長などを歴任。「参院のプリンス」と呼ばれます。
。
1940年2月6日
舩山 龍二(ふなやま・りゅうじ)
経営者
山形県
1940年2月6日
トム=ブロコー(Tom Brokaw)
ニュースキャスター
アメリカ
1940年2月7日
益川 敏英(ますかわ・としひで)
物理学者
愛知県
益川敏英(ますかわとしひで、1940年 - )は日本の物理学者であます。 専攻は相対論的場の量子論。名古屋大学理学部卒、名古屋大学大学院博士課程修了。理学博士。京都大学理学部助手、東京大学原子核研究所助教授、京都大学理学部教授、京都大学基礎物理学研究所所長を経て、現在は京都産業大学理学部教授。京都大学名誉教授。
京都大学理学部の助手であった1973年に、小林誠 (物理学者) 小林誠と共にウィーク・ボゾンとクォークの弱い相互作用に関するカビボ・小林・益川行列 (CKM matrix) を導入しました。この論文は、日本人物理学者の手による論文としては歴代でもっとも被引用回数の多い論文であます。
。
1940年2月7日
矢田 立郎(やだ・たつお)
政治家
兵庫県
1940年2月8日
ボフダン=パチンスキ(Bohdan Paczynski)
天文学者
ポーランド
1940年2月8日
山岡 建夫(やまおか・たけお)
経営者
東京都
1940年2月9日
ジョン=クッツェー(John Maxwell Coetzee)
作家
南アフリカ共和国
1940年2月11日
魚住 汎英(うおずみ・ひろひで)
政治家
熊本県
魚住 汎英(うおずみ ひろひで、1940年2月11日 -)は、日本の政治家。元防衛政務次官。熊本県出身。熊本県立熊本高等学校、成城大学経済学部卒業。菊池市議会議員、熊本県議会議員を経て1986年、衆議院議員に初当選。自由民主党 (日本) 自由民主党所属。自己破産したことでも話題にでした。2006年、魚住のパーティー券を250万円分購入した特定のボランティア団体をNPO法人と認定するよう、内閣府に口利きしたことが問題になます。問題のボランティア団体と内閣府は、出資法違反容疑で家宅捜索されました。
1965年3月:菊池市議会議員に初当選。(25才)
1978年2月:熊本県議会議員補選に初当選。
1986年7月6日:第38回衆議院議員総選挙に初当選。(無所属から自民党入り)
。
1940年2月11日
小野 ヤスシ(おの・やすし)
タレント
鳥取県
小野ヤスシ(おの やすし 本名:小野泰 1940年2月11日 - )は、鳥取県境港市出身の日本のタレント、俳優。自称『鳥取が生んだ天才”スーパースター"』。成城大学卒業。
「桜井輝夫とザ・ドリフターズ」の初代メンバー。ザ・ドリフターズの当時のリーダー代行いかりや長介とぶつかり、1964年ドンキーカルテットを立ち上げます。
ソロ転向後はバラエティー番組を中心に活躍しました。
1995年7月、第17回参議院議員通常選挙 第17回参院選に無所属・自民党推薦で鳥取選挙区から立候補、落選しています。
現在はアサヒ緑健が同社の青汁をプレゼンしているトーク番組の司会などでその姿を見ることが出来ます。
。
1940年2月11日
唐 十郎(から・じゅうろう)
劇作家
東京都
唐 十郎(から じゅうろう、本名:大靏義英(おおつる よしひで)、1940年2月11日)は、昭和後期から平成期(1960年代後半~)の作家、演出家・舞踏家。
演劇の新テーゼ「特権的肉体論」を提唱して、1963年に状況劇場を旗揚げ。1967年、花園神社に紅テントを建て『腰巻お仙』等公演して話題となます。旗揚げ公演の『24時53分「塔の下」行きは竹早町の駄菓子屋の前で待っている』は、初めて唐十郎のペンネームを使用した作品でもあます。状況劇場を解散し、1988年に「劇団唐組」旗揚げ。1997年10月には横浜国立大学教育人間科学部マルチメディア文化課程教授に就任し、学生劇団「唐ゼミ」を指導しました。2005年、同大学を定年退職。2005年、近畿大学文芸学部教授就任。
。
1940年2月14日
桑野 幸徳(くわの・ゆきのり)
経営者
福岡県
1940年2月15日
広川 太一郎(ひろかわ・たいちろう)
声優
東京都
広川 太一郎(ひろかわ たいちろう、1940年2月15日 - )は、日本の男性声優。本名、広川 諶次郎(ひろかわ しんじろう)。
東京都出身。フリー。
日本大学芸術学部演劇学科卒(大学時代は落語研究会に所属)。大学卒業後は劇団やプロダクションには一切属さず、一貫してフリーで活動。外画の日本語版製作会社・東北新社のディレクターだった演劇学科の先輩から声をかけられたことがきっかけとなり、1960年代より洋画や海外ドラマの吹き替えを行い、声優としての活動が中心となます。
洋画ではロジャー・ムーア、トニー・カーティスを持ち役とします。アニメでは『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの古代守役や、広川自身が『モンティ・パイソン』でのエリック・アイドルの吹き替えと並んで納得できた仕事と自負する『ムーミン』のスノーク役などがあます。
。
1940年2月16日
金 正日 〈キム・ジョンイル〉(Kim Jong-il)
政治家
北朝鮮
1940年2月18日
中村 敦夫(なかむら・あつお)
俳優
東京都
中村 敦夫(なかむら あつお、本名:中村 敦雄(読み同じ)/旧姓:遠藤、1940年2月18日~)は、俳優、作家、脚本家、元:参議院議員、旧:みどりの会議(新党さきがけから改称。現在は解散)の代表であます。
東京都立新宿高等学校から1958年、東京外国語大学インドネシア語学科に入学。これが後に『ジャカルタの目』、『チェンマイの首』、『マニラの鼻』といった、東南アジアを舞台とする国際小説執筆へと繋がます。
1959年に大学を中退し、俳優座養成所を経て劇団俳優座に入ます。若手のリーダー的存在であり、有望株であった半面、俳優座首脳と対立することも多く、左翼傾向の強い劇団内では異端児ででした。1971年、中村ら中堅・若手が希望した『はんらん狂想曲』の上演に幹部が反対したことで、俳優座首脳との対立が決定的となます。中村は『はんらん狂想曲』を自主公演した後、市原悦子、菅貫太郎、原田芳雄らと共に俳優座を退団しました。
。
1940年2月19日
坂本 真一(さかもと・しんいち)
経営者
東京都
1940年2月20日
亀海 昌次(かめがい・しょうじ)
グラフィックデザイナー
北海道
1940年2月21日
早野 凡平(はやの・ぼんぺい)
タレント
東京都
早野凡平(はやのぼんぺい、1940年2月21日 - 1990年5月3日)は、日本の大道芸人。
「ホンジャマーの帽子」と呼ばれる、帽体とツバの部分が分離する、黒い帽子を様々な形状に変形させて被り、人真似や動物の真似をするヨーロッパ起源の古典芸(Chapeaugraphy)が有名。テレビや舞台で活躍し、人気を博しました。大道芸人のパン猪狩の弟子。
「ナポレオン」、「カウボーイ」、「スチュワーデス」、「牧師」等が定番ネタ。
帽子以外の芸としては、長さが異なる4本の蛇腹状のホースを振り回して音を鳴らす「パイプオルガン」があます。4本のホースを器用に使い分け、低い音を出すときはゆっくり振り回し、高い音を出すときは早く振り回す。レパートリーは、「黒田節」、「船頭小唄」など。
。
1940年2月24日
矢倉 久泰(やくら・ひさやす)
教育ジャーナリスト
大阪府
1940年2月24日
デニス=ロー(Denis Law)
サッカー
イギリス(スコットランド)
1940年2月26日
本間 俊太郎(ほんま・しゅんたろう)
政治家
宮城県
本間 俊太郎(ほんま しゅんたろう、昭和15年(1940年)2月26日 - )は、宮城県都道府県知事 知事(在任期間、平成元年(1989年)3月28日~平成5年(1993年)10月4日)。宮城県中新田町(現在の加美町 (宮城県) 加美町)出身。父は衆議院議員の本間俊一。
昭和15年(1940年)2月26日本間俊一の長男として、宮城県中新田町に生まれます。中央大学法学部在学中に父が急死し、母かよは本間薬局を開業して本間たち兄弟を卒業させました。大学卒業後、読売新聞社に入社し記者となます。
昭和49年(1974年)中新田町長選挙に擁立され当選します。当選回数4回。中新田町長時代の代表的な業績としては昭和56年(1981年)中新田バッハホール(正式名称は中新田町民文化会館、現在は加美町中新田文化会館)の建設、開園が上げられます。この事業が町おこしとして高く評価され、アイディア町長として有名になます。
。
1940年2月28日
マリオ=アンドレッティ(Mario Andretti)
レーシングドライバー
アメリカ
1940年2月29日
原田 芳雄(はらだ・よしお)
俳優
東京都
原田 芳雄(はらだ よしお、1940年2月29日 - )は東京都足立区出身の日本の俳優。所属事務所はギルドB。身長は175cm。血液型はA型。褒章 紫綬褒章はじめ、俳優として各種表彰受賞。
毎年12月末に自宅を利用して恒例の餅つきを有名芸能人や劇団・プロダクションの社長を誘って開いています。妻夫木聡や柄本佑、桃井かおり、江藤潤、芳本美代子、松尾貴史、佐野史郎、須賀健太など多くの人が参加しています。一般の人々は滅多に入ることができない。地域住民が来れる程度だ。
息子はギタリストの原田喧太
俳優座養成所を卒業後、俳優座座員となます。1968年、松竹映画『復讐の歌が聞える』で主演デビュー。1971年、俳優座の体質を批判して、市原悦子、菅貫太郎、中村敦夫らと退座し、以降、テレビドラマや映画を中心に活躍。
。
1940年2月29日
南山 英雄(みなみやま・ひでお)
経営者
北海道
1940年3月2日
上條 喬久(かみじょう・たかひさ)
グラフィックデザイナー
東京都
1940年3月2日
村上 光一(むらかみ・こういち)
経営者
東京都
村上光一(むらかみ こういち 1940年3月2日-)は、フジテレビジョン代表取締役社長、日本映画衛星放送相談役、地上デジタル放送推進協会議長、日本プロスポーツ協会諮問委員。東京都出身。オペラや映画の知識に富み、幅広い人脈を持っています。父は郵政大臣などを歴任した村上勇。
東京都立新宿高等学校、東京外国語大学スペイン語学科を卒業し、1962年、アナウンサー(露木茂は1期後輩)としてフジテレビに入社。主に編成畑を歩んで、編成部長、編成局長、映画企画室(現映画事業局)室長、1999年6月に専務、2001年7月に日枝久現会長から引き継いで、代表取締役社長に就任しました。
編成時代の代表作は1978年の『白い巨塔 (テレビドラマ 1978年) 白い巨塔』で、本人もチョイ役で出演したことがあます。
。
1940年3月3日
有馬 すすむ(ありま・すすむ)
ミュージシャン
広島県
1940年3月5日
藤木 孝(ふじき・たかし)
俳優
静岡県
1940年3月6日
酒巻 久(さかまき・ひさし)
経営者
栃木県
1940年3月6日
ウィリー=スタージェル(Willie Stargell)
野球
アメリカ
1940年3月6日
松本 道弘(まつもと・みちひろ)
英語教育者
大阪府
1940年3月7日
上條 恒彦(かみじょう・つねひこ)
歌手、俳優
長野県
上條恒彦(かみじょうつねひこ、1940年3月7日 - )は俳優、歌手。長野県東筑摩郡朝日村 (長野県) 朝日村出身。三歳の時に父親をガンでなくす。
朝日中学を経て、1958年長野県松本県ヶ丘高等学校卒業後、同年4月上京。大森の荒物問屋の住み込み店員を手始めに、新聞店の配達員、サンドイッチマン、コンクリート工場の工員、ダンプカーの運転手、旅館の下働き、うたごえ喫茶の歌手など、約15種類の職業を経験します。1964年3月、初めて労音の仕事をし、世に出るキッカケができます。1968年結婚。翌年、長男の恒、次の年に次男の契が生まれます。1969年NHKのステージ101の初期メンバーとしてレギュラーになます。1971年グループ「六文銭」と共演した曲「出発の歌(たびだちのうた)」で、三重県合歓の郷の「ポピュラーソング・フェステバル”71」でグランプリ受賞。次いで、11月、第2回世界歌謡祭でグランプリを獲得。翌年1972年には紅白歌合戦で、ヤング101と共に、晴れやかで若々しい初出場をでした。また、フジテレビジョン フジテレビ系列の時代劇「木枯し紋次郎」の主題歌「だれかが風の中で」を歌い、ヒットさせます。9月には「日本歌謡祭」で「橋」が入賞。1973年には、2月、沖縄海洋博の歌「珊瑚礁に何を見た」を吹き込む。「さよならの世界」で第4回世界歌謡歌唱グランプリを受賞。
。
1940年3月7日
上村 一夫(かみむら・かずお)
漫画家
神奈川県
1940年3月8日
西沢 信孝(にしざわ・のぶたか)
アニメ演出家
熊本県
1940年3月10日
高嶋 良充(たかしま・みつよし)
政治家
大阪府
1940年3月11日
古森 義久(こもり・よしひさ)
ジャーナリスト
東京都
古森義久(こもり よしひさ、1941年 - )は、ジャーナリスト、産経新聞ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員。
苗字は「ふるもり」とは読まない。論調としては保守思想を基調とします。中華人民共和国 中国・朝鮮民主主義人民共和国 北朝鮮・パレスチナなど米国・イスラエルと対立する諸勢力に対しては批判的で距離を置く。柔道家でもあり、ワシントンD.C. ワシントンの柔道クラブでも活動をしています。妻は元カーター政権時代内務省長官の特別アシスタントを勤め現在はアメリカ先住民(インディアン)の権利擁護で活躍している人権派弁護士のSusan Komori女史。
1941年(昭和16年) 東京都に生まれる
。
1940年3月13日
草刈 隆郎(くさかり・たかお)
経営者
東京都
1940年3月13日
鳥越 俊太郎(とりごえ・しゅんたろう)
ジャーナリスト
福岡県
鳥越 俊太郎(とりごえ しゅんたろう、男性、1940年(昭和15年)3月13日~)は、日本のジャーナリスト(自称、ニュースの職人)であます。福岡県浮羽郡吉井町 (福岡県) 吉井町(現:うきは市)出身。血液型AB型。ラジオパーソナリティの鳥越さやかは実娘。
弟は福岡市で「ふらんす館」と言うパン屋を営んでいます。本人も経営参加しています。
久留米大学附設中学校・高等学校 久留米大学附設高等学校出身。
京都大学文学部国史学科を卒業後の1965年、毎日新聞社へ入社。
新潟県 新潟支局社会部。
サンデー毎日編集部。
*在籍時に『イエスの方舟事件』が発生。鳥井守幸編集長の方針で主宰の千石イエスを匿ったため逮捕されそうになるが、この一件で警察から「危険人物」視され、後に担当するザ・スクープでの警察不祥事責任追及報道が妨害されるようになます。
。
1940年3月14日
小倉 紀雄(おぐら・のりお)
環境科学者
東京都
1940年3月19日
横山 泰行(よこやま・やすゆき)
教育学者
岐阜県
横山 泰行(よこやま やすゆき、1942年3月 - )は、富山大学教育学部教授、教育学者(教育学博士)。漫画『ドラえもん』を研究する「ドラえもん学」の提唱者として知られます。岐阜県羽島市出身。
1967年 東京教育大学体育学部を卒業後、1976年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。
1993年 富山大学教育学部教授。
2004年 ドラえもん文庫を開設。
ドラえもん学は、ドラえもんをデータベース化し、戦後の日本において夢を与えたドラえもんの魅力を探るものであます。研究対象は藤子・F・不二雄が描いた漫画に限ます。アニメやゲーム、パロディ、藤子・F・不二雄以外が描いたドラえもん作品(例:藤子・F・不二雄の死後に描かれた大長編)などは含まない。
。
1940年3月20日
片岡 義男(かたおか・よしお)
作家
東京都
片岡 義男(かたおか よしお、1940年3月20日 - )は、日本の小説家、随筆家 エッセイスト。東京都生まれ。日系アメリカ人を父に持ち、英語しかできない父と日本語しか話せない母の間ででした。早稲田大学法学部卒。
FM東京で、まずジャズ歌手の安田南とともに、ついで温水ゆかり(ぬくみずゆかり)とともに、深夜放送番組「気まぐれ飛行船」のパーソナリティをつとめました。
1974年『白い波の荒野』で小説家デビューし、翌年『スローなブギにしてくれ』で野性時代新人賞を受賞。昭和50年代から60年代の若者の支持を集めました。ほかの作品に、映画化された『彼のオートバイ・彼女の島』や『メインテーマ』(主演・薬師丸ひろ子)、『小説作法』など。写真家としても活躍しています。
。
1940年3月21日
阿知波 信介(あちは・しんすけ)
俳優
島根県
1940年3月21日
鈴木 良武(すずき・よしたけ)
脚本家
東京都
鈴木 良武(すずき よしたけ、1942年3月31日 - )は、日本のアニメ原作者、脚本家。
東京都出身。サンライズ (アニメ制作会社) サンライズには設立初期から関わっています。脚本家としては主に五武 冬史(ごぶ ふゆのり)のペンネームを用います。
ゼロテスター
戦闘メカ ザブングル(富野由悠季と共同)
無敵超人ザンボット3(富野由悠季 富野喜幸と共同)
勇者ライディーン
※はシリーズ構成も担当。
蒼き流星SPTレイズナー
機甲界ガリアン
機巧奇傳ヒヲウ戦記
機甲戦記ドラグナー ※
機動武闘伝Gガンダム ※
激闘!クラッシュギアTURBO ※
疾風!アイアンリーガー ※
ゼロテスター
。
1940年3月22日
富樫 雅彦(とがし・まさひこ)
ミュージシャン
東京都
富樫 雅彦(とがし まさひこ、1940年3月22日 - )は、日本のジャズ打楽器 パーカッショニスト。
十代から、天才ドラマーとして渡辺貞夫グループなどで活躍。
1960年代後半から、佐藤允彦らとフリージャズに傾倒します。
当時、富樫が山下洋輔らと結成したカルテットは、事実上日本初のフリージャズグループだったという。
1969年、怪我のため、下半身不随となるが、一年半後、不屈の闘志で復帰。独自のドラムセットを考案し、両手のみで演奏するパーカッショニストとして活動を再開します。
1975年、「スピリチュアル・ネイチャー」でスウィングジャーナル誌「ジャズディスク大賞」「日本ジャズ賞」をダブル受賞。その後も「日本ジャズ賞」を繰り返し受賞。受賞回数は日本人ミュージシャン最多。他にも「芸術選奨新人賞」なども受賞しています。
。
1940年3月23日
菊地 雅章(きくち・まさあき)
ミュージシャン
東京都
1940年3月25日
志茂田 景樹(しもだ・かげき)
作家
静岡県
志茂田 景樹(しもだ かげき、1940年3月25日 - )は、日本の作家(小説家・絵本作家)、タレント、大学教授。 静岡県出身。本名:下田忠男(しもだ・ただお)。血液型A型。
学歴は東京都立国立高等学校、中央大学法学部卒業。学位は学士 法学士(中央大学)。聖パウロ国際大学大学院教授。妻との間に息子がふたりおり、そのうち次男・下田大気は俳優。
「孔雀警視」などのユーモア推理小説や、大胆な解釈の歴史小説、伝奇小説などで支持を集めます。奇抜なファッションセンスが注目され、90年代には、タレントとしてバラエティ番組やドラマ番組に出演したり、ファッションブランドKIBAを立ち上げるなどエキセントリックな行動と存在感で注目を集めました。
。
1940年3月25日
竜崎 勝(りゅうざき・かつ)
俳優
東京都
竜崎 勝(りゅうざき かつ、1940年3月25日 - 1984年12月18日)は、日本の俳優。本名、高島 史旭(たかしま ふみあき)。
東京都世田谷区出身。法政大学経営学部卒業。
大学在学中に日活ニューフェイスに合格。劇団俳優座付属養成所を経て劇団文学座に入団。映画・テレビ等で活躍したが、肝硬変のため44歳の若さで死去。
洋子夫人との間に1男1女をもうけました。長男は元俳優の高島郷で、長女はフジテレビジョン フジテレビアナウンサーの高島彩。
暗黒街の静かな男
金瓶梅
八甲田山
絢爛たる復讐
ウルトラマンタロウ(大谷博士・ゾフィー)
子連れ狼 (萬屋錦之介版)
長崎犯科帳
徳川家康 (NHK大河ドラマ) 徳川家康(丹羽長秀)
。
1940年3月26日
小川 光明(おがわ・みつあき)
アナウンサー/日本テレビ
東京都
小川 光明(おがわ みつあき、1940年3月26日 - )は、元日本テレビ放送網 日本テレビアナウンサー。東京都出身。中央大学法学部卒業。同じ日本テレビアナウンサーの吉田填一郎(現・アール・エフ・ラジオ日本 ラジオ日本アナウンサー兼編成局長として出向中)は、大学の後輩。
1962年4月、日本テレビのスポーツアナウンサーとして入社。東京箱根間往復大学駅伝競走 箱根駅伝中継、ゴルフ中継、プロ野球中継などを担当します。2000年に定年退職した後も、契約社員として同局に留任します。2004年5月2日の読売ジャイアンツ対広島東洋カープ戦(東京ドーム)を最後に、42年間のアナウンサー歴に終止符をでした。現在はフリーのスポーツコメンテーターとして活動しており、速報!!デジナマ巨人木曜日のメインキャスターを担当しています。
。
1940年3月26日
海老原 博幸(えびはら・ひろゆき)
ボクシング
埼玉県
海老原 博幸(えびはら ひろゆき、1940年3月26日 - 1991年4月20日)は、東京都出身の元プロボクサー。統一世界フライ級チャンピオン。左利きのボクサースタイルの強打者。同じ階級のファイティング原田、青木勝利とともに「フライ級三羽烏」と呼ばれました。
ボクシングとの出会いは「神話的」真実から始まっています。10代の海老原は目黒のトンカツ屋で出前のアルバイトを募集していたため面接にいくと、いかつい顔の店主がじっと彼の体、特に足を見て「縄跳びしてみろ」と言ってくます。何の意味があるのか判らなかったものの、とにかくバイトで金を稼ぎたかった海老原は店主の言うままにジャンプやダッシュを繰り返しました。この親父は面接の後すぐに店を畳んでいます。この店主、実は、豪傑で名高いライオン野口(岩田富美夫系の国士でもある)の高弟で、目黒ジムの四天王と呼ばれたファイター型のボクサーだったのだが、ボクサーを辞めてマネージャーとなるとヤクザにタカラれる毎日でホトホト嫌気がさしたので『堅気になろう』と心機一転「とんかつ屋」を開いたばかりででした。新規に出前のアルバイトを募集したところやって来たのが海老原少年という話。そして、いうまでもなくこの店主が後に8人の世界チャンピオンを誕生させた金平正紀(故人)なのであます。これは金平と親交のあった安部譲二の証言であるがこの説はあまりにドラマチックであり、実際は面接にきた坊やと金平が世間話をはじめたのが始まりという説もあます。ともかく運命の出会いを果たした二人は、菓子折りを手に方々のジムを借り練習を始め、馬小屋を改造したささやかなジムを拠点としました。これが海老原の栄光と協栄ジムの歴史の始まりであます。
。
1940年3月27日
藤井 良清(ふじい・よしきよ)
経営者
香川県
1940年3月27日
サンドロ=ムナーリ(Sandro Munari)
ラリードライバー
イタリア
1940年3月28日
塩山 紀生(しおやま・のりお)
アニメデザイナー
熊本県
塩山紀生(しおやま のりお、1940年3月28日 - )は、アニメーター、イラストレーター。熊本県出身。1961年上京。
代表作は『装甲騎兵ボトムズ』。
1966年、永樹凡人主宰のはてなプロ入社。1970年、村田耕一、小松原一男、米川功真と共に「OH!プロダクション」を設立。
OH!プロダクション退社後はフリーアニメーターとしてタツノコプロ作品を初め多くのサンライズ (アニメ制作会社) サンライズ作品の作画監督を務めます。
初のキャラクターデザインを担当した『無敵鋼人ダイターン3』(1978年~1979年)最終回は「アニメに対する自分の想いを込めた」と高橋との対談で述懐しているとおり、独特の荒々しくも力強いタッチで迫力ある画面を描き出しており、それは今もなお語り草であます。
。
1940年3月29日
勝俣 恒久(かつまた・つねひさ)
経営者
東京都
1940年3月30日
大島 慶久(おおしま・よしひさ)
政治家
愛知県
1940年3月30日
宮口 二郎(みやぐち・じろう)
俳優
東京都
宮口二郎(みやぐち じろう、1940年3月30日 - 1995年9月18日)は東京都出身の俳優。本名は秋山忠史。妻は悪女役で一時代を築いた女優の弓恵子、義父は名脇役として戦前から活躍した潮万太郎。義弟の柴田昌宏と柴田侊彦も俳優であます。
日本大学芸術学部を中退し、天知茂に師事。強面のダンディな悪役俳優として、TV・映画・舞台で活躍しました。
TVでは刑事ドラマから特撮番組まで、様々な作品に出演しており、演じたキャラクターでは『仮面ライダー』のゾル大佐(1971年)、『非情のライセンス』の坂井刑事(1973年~76年)が有名。殺陣にも定評があり、時代劇では凄腕の用心棒など剣客役を数多く演じました。1995年9月18日死去。享年55。
。
1940年3月30日
宮田 昭弘(みやた・あきひろ)
野球
北海道
1940年3月31日
嵐 圭史(あらし・けいし)
俳優
東京都
1940年3月31日
酒井 淑夫(さかい・としお)
写真家、ジャーナリスト
東京都
1940年3月31日
桂 文朝(かつら・ぶんちょう)
落語家
東京都
二代目桂 文朝(かつら ぶんちょう、1942年3月31日 - 2005年4月18日)は、東京都新宿区生まれの落語家。本名田上孝明(たがみ たかあき)。落語協会に所属。古典落語の本格派。出囃子は『外記猿』。
1952年 - 二代目桂小南に入門。前座名は山遊亭タア坊。
1955年 - 山遊亭金時に改名。
1959年 - 二ツ目昇進。桂小西に改名。
1970年 - 真打昇進。二代目桂文朝を襲名。
1975年に文化庁芸術祭優秀賞を受賞。1978年に放送演芸大賞落語部門賞を受賞。
2005年4月18日死去。享年63歳。
落語家 かつら ぶんちよう
。
1940年4月1日
椙岡 俊一(すぎおか・しゅんいち)
経営者
東京都
1940年4月1日
阿部 豪一(あべ・ひでかず)
洋画家
山形県
1940年4月2日
久保 征弘(くぼ・ゆきひろ)
野球
三重県
1940年4月2日
マイケル=ヘイルウッド(Michael Hailwood)
オートバイレーサー
イギリス
1940年4月3日
植田 武彦(うえた・たけひこ)
経営者
高知県
1940年4月3日
大石 清(おおいし・きよし)
野球
静岡県
大石 清(おおいし きよし)は1940年4月3日・静岡県静岡市 清水市(現・静岡市清水区)出身のプロ野球選手。右投右打の投手、野球解説者。
静岡県立静岡商業高等学校卒業後、広島東洋カープ 広島カープに入団。同期入団選手にはのちにオリックス・バファローズ 阪急ブレーブスでもコーチとして同僚となる上田利治がいました。
選手の給料もままならない弱小・広島において1年目から39試合に登板し、投手陣の柱となます。2年目からは3年連続して20勝をあげ、衰えの見えた長谷川良平に代わりエースにのし上でした。剃刀に似た速球ストレートとスライダーを武器にカープ史上最速のピッチャーと称されました。1960年、1962年、1964年とオールスターゲーム (日本プロ野球) オールスターゲームに出場。
。
1940年4月3日
真鍋 武紀(まなべ・たけき)
政治家
香川県
真鍋 武紀(まなべ たけき、1940年4月3日 - )は、日本の政治家。香川県知事。
香川県木田郡三木町出身。香川県立高松高等学校、東京大学法学部卒業。農林省に入省。環境庁水質保全局長、農林水産審議官、国際協力事業団副総裁を経て、1998年香川県知事選に当選。現在3期目。
香川県
都道府県知事
香川県の政治家 まなへたけき
日本の官僚 まなへたけき
都道府県知事・市町村長 まなへたけき
1940年生 まなへたけき
。
1940年4月3日
本橋 成一(もとはし・せいいち)
写真家、映画監督
東京都
1940年4月3日
和田 義彦(わだ・よしひこ)
洋画家
三重県
和田義彦(わだ よしひこ、1940年-)は、日本の画家。輝いた栄誉には河北倫明賞があます。
1940年 - 三重県北牟婁郡引本町(現紀北町)で生まれます。父親は神職。
1959年 - 東京藝術大学油画科に入学、牛島憲之、山口薫、伊藤廉らに師事します。のち、同大大学院修了
1964年 - 初の個展を開催
1965年 - 国画会で初入選、画家として本格的なキャリアをスタート。武蔵野美術大学で非常勤講師なども勤めます。
1980年 - 名古屋芸術大学美術学部絵画科助教授。
1986年 - 名古屋芸術大学教授。
2002年 - 第25回安田火災(現・損保ジャパン)東郷青児美術館大賞を受賞。2月、名古屋芸大受験者の一部への不適切な対応(連絡先電話番号のメモを渡した)が問題となり、3月には調査委員会を置かれる事態になます。勧告を受けて7月末、大学を依願退職。名誉教授の称号をうけています。(学生達へのセクハラ疑惑も取沙汰されている)
。
1940年4月6日
ホメロ=アリディス(Homero Aridjis)
作家
メキシコ
1940年4月6日
中邨 靖夫(なかむら・やすお)
イラストレーター
大阪府
1940年4月6日
藤田 宙靖(ふじた・ときやす)
法学者、裁判官
東京都
藤田 宙靖(ふじた ときやす、1940年 - )は、日本の法学者。専門は行政法。東北大学名誉教授。東北大法学部助教授、同教授、同法学部長を歴任。現最高裁判所判事。
国立大学独立行政法人化の議論を深めた人物。
東京都出身。
1963年 - 東京大学法学部卒
1963年 - 東京大学法学部助手
1966年 - 東北大学法学部助教授
1977年 - 東北大学法学部教授
2001年 - 東北大学大学院法学研究科教授
2002年 - 最高裁判所判事
日本不動産学会著作賞(『西ドイツの土地法と日本の土地法』)
日本の法学者 ふしたときやす
行政法学者 ふしたときやす
裁判官 ふしたときやす
1940年生 ふしたときやす
。
1940年4月8日
以倉 紘平(いくら・こうへい)
詩人
大阪府
1940年4月8日
池島 美樹(いけじま・みき)
タレント
?
1940年4月9日
小林 研一郎(こばやし・けんいちろう)
指揮者
福島県
小林 研一郎(こばやし けんいちろう、1940年(昭和15年)4月9日 - )は日本の作曲家、指揮者。ルイ=エクトル・ベルリオーズ ベルリオーズやピョートル・チャイコフスキー チャイコフスキーなどの劇的表現を得意とし、演奏会での白熱した指揮ぶりから「炎のコバケン」との異名をとます。妹の祐子はソプラノで東京藝術大学卒。長女の小林亜矢乃はピアニストで東京音楽大学卒業。
福島県いわき市小名浜生まれ。音楽家を目指していた父親の持っていた楽譜などをもとに独学。小学5年生の時には作曲をしています。音楽だけではなくスポーツや学業も優秀で、100m走の県の記録を持っていたこともあます。
。
1940年4月9日
寄本 勝美(よりもと・かつみ)
政治学者
和歌山県
寄本 勝美(よりもと かつみ、1940年-)は行政学者。
1940年和歌山県田辺市に生まれます。1964年早稲田大学政治経済学部卒業。1970年早稲田大学大学院政治学研究科博士課程終了。博士(法学)京大。現在、早稲田大学政治経済学部教授。専攻は、行政学、地方自治論、環境政策。学生時代、政治経済学部には自治行政学科があり、その出身であることに誇りと責任感を持ち、学生、地方公務員、政治家、一般市民への学問の還元を模索してきました。ゴミ問題についてのフィールド・ワークはその最もよい成果であます。後藤一郎に師事したことから、藤原保信(第二政治経済学部で後藤に師事)に兄事しました。プライベートでは非常な愛妻家という一側面も持つ。
。
1940年4月10日
村松 友視(むらまつ・ともみ)
作家
東京都
村松 友視(むらまつ ともみ、1940年4月10日 - )は、日本の作家(「視」の字は正しくは「示」の右に「見」)。
東京都で生まれ、静岡県清水市(現・静岡市清水区)で育つ。静岡県立静岡高等学校、慶應義塾大学文学部哲学科卒業。中央公論社の編集者として伊丹十三のサロンに出入りをしていました。また吉行淳之介の担当編集者でもあった為に行動を共にする事が多く、吉行伝説の語り部の一人でもあます。
会社を辞めて作家として独立。純文学の作品と並行して、糸井重里の助言もあり少年時よりの趣味であったプロレス観戦をテーマにしたエッセイ『私、プロレスの味方です』を1980年に発表。結果として本書は爆発的に売れてベストセラーとなます。あくまで本書は私的な感情を込めたプロレス観戦の勧めででした。
。
1940年4月12日
ハービー=ハンコック(Herbie Hancock)
ミュージシャン
アメリカ
1940年4月13日
松永 真(まつなが・しん)
グラフィックデザイナー
東京都
松永 真(まつなが しん、1940年4月13日 - )は日本を代表するグラフィックデザイナーの一人。シンプルかつ斬新なデザインが特徴とされます。
1940年東京都に生まれます。1964年、東京藝術大学卒。同校卒業後、資生堂の宣伝部に勤務。
1971年に松永真デザイン事務所設立。1997年『松永真のデザイン展』(セゾン美術館)開催。
現在JAGDA理事、東京藝術大学客員教授。
東京三菱銀行シンボルマーク(1996年)
クレシア『スコッティ』パッケージデザイン(1986年)
『ジタン』デザイン(フランスの煙草)
ベネッセシンボルマーク
ISSEI MIYAKEロゴマーク
バンダイロゴマーク
西友ロゴマーク
カゴメロゴマーク
。
1940年4月15日
磯部 修三(いそべ・しゅうぞう)
野球
静岡県
1940年4月18日
ジョセフ=ゴールドシュタイン(Joseph L. Goldstein)
医学者
アメリカ
1940年4月19日
山根 秀夫(やまね・ひでお)
経営者
兵庫県
1940年4月21日
池田 弘一(いけだ・こういち)
経営者
福岡県
1940年4月22日
柴田 昌宏(しばた・まさひろ)
俳優
東京都
1940年4月24日
須田 一政(すだ・いっせい)
写真家
東京都
須田 一政(すだ いっせい、1940年 - )は日本の写真家。
日常に潜む異常を切り取るようなスナップ写真を得意とします。
寺山修司が主催した劇団天井桟敷の専属カメラマンとして活躍しました。
1997年、写真集「人間の記憶」で第16回土門拳賞を受賞しました。
また自主ギャラリー平永町橋ギャラリーを主宰したり、「須田一政塾」と称するワークショップを行うなど、次世代の写真家の育成にも積極的であます。
大阪芸術大学、東京綜合写真専門学校で講師をしています。
「風姿花伝」(1978年、朝日ソノラマ)
「わが東京100」(1979年、ニッコールクラブ)
「犬の鼻」(1991年、IPC)
「TRANCE TRUNNK」フロッピーディスク(1994年、祥林舎)
。
1940年4月25日
アル=パチーノ(Al Pacino)
俳優
アメリカ
1940年4月26日
ターザン山本(たーざん・やまもと)
編集者
山口県
ターザン山本!(-やまもと、1946年4月26日 - )はスポーツライター。山口県岩国市生まれ。本名は、山本 隆司(やまもと たかし)。(当初は「山本 隆」であったが、お金の貯まらない画数であると指摘されたので「隆」から「隆司」に改名しました。愛称は、ター山、ターザン。
山口県立岩国高等学校を経て立命館大学文学部中国文学専攻中退後、映写技師を経て、1977年、「週刊ファイト」のプロレス担当記者として新大阪新聞社に入社。1980年にはベースボール・マガジン社に。その後、1987年には「週刊プロレス」の編集長に、後には「格闘技通信」の編集長も歴任し、「活字プロレス」、「密航」等の流行語を生み出す。UWFブームに便乗し販売部数を増やすと、その影響力を駆使しSWSバッシングや四天王プロレスへの批判等、紙面を通じてプロレス界に圧力をかけ全日本プロレスから取材拒否を受けます。1995年には東京ドームでプロレス興行を主催して話題を集めます。彼が編集長時代、「週刊プロレス」の販売部数は40万部に達しました。しかし、記事(「地方で手を抜く新日本」)をめぐり業界の盟主新日本プロレスと対立し、1996年に取材拒否されるとその影響力は急速に低下し、1996年、雑誌売れ行き不振の責任を取る形で「週刊プロレス」編集長を辞任。その後、ヨーロッパ文学の編纂を担当するようになり、さらに会社側から大幅な減給の提示を受けたことからベースボール・マガジン社を退社。以後は、フリーのプロレス・格闘技ライターとして多くのテレビ番組、トークイベントなどに出演するも、視聴者置いてきぼりの態度と支離滅裂でその場限りの発言ばかり繰り返しレギュラー番組を持つこと数回、ことごとく視聴者を敵に回し首を切られる事になます。ビートたけしからビートたかしの名前をもらい、一時その名義で活動していたこともあます。2001年、プロレス・格闘技のライター・編集者を育成する目的で一揆塾を立ち上ます。2005年からターザン山本!と名乗ます。同時期、有限会社ターザン・ギャルドを設立。太田プロダクション所属。現在は小コラム執筆、トークイベント出演、そして「実践文章講座」と銘打った有料文章講義を中心に墓穴を握ます。
。
1940年4月29日
原田 泰治(はらだ・たいじ)
グラフィックデザイナー
長野県
原田 泰治(はらだ たいじ、1940年4月29日 - )は、長野県諏訪市出身の画家・グラフィックデザイナーであます。シンガーソングライターのさだまさしと親交が深く、原田の絵を題材にしたさだの楽曲もある。
また、地元の長野銀行では、原田デザインの通帳があます。
1才児の時小児麻痺にかかり、両足が不自由になます。上諏訪中学校、諏訪実業高校卒業後、武蔵野美術大学に入学。はじめは洋画家を志すも、途中でデザインに転向。
1963年:武蔵野美術大学商業デザイン科を卒業後、故郷でデザインスタジオを設置し、デザイナーとして活動します。
1980年:第29回小学館絵画賞を受賞。
1982年:朝日新聞日曜版に「原田泰治の世界展」を連載開始し、並行して全国で個展をします。
。
1940年4月30日
ツルネン=マルテイ 〈弦念 丸呈〉(Martti Turunen)
政治家
フィンランド→日本
1940年5月1日
武部 勤(たけべ・つとむ)
政治家
北海道
1941年5月1日
北海道斜里郡斜里町
早稲田大学法学部 第一法学部
学士 法学士(早稲田大学)
北海道議会議員
元・農林水産大臣(第1次小泉内閣)
世襲ではない
北海道第12区
自由民主党_(日本) 自由民主党(山崎派)
前・自由民主党幹事長 幹事長
衆・第2議員会館426室
http://www.takebe.ne.jp/ www.takebe.ne.jp/}}
武部 勤(たけべ つとむ、1941年5月1日 - )は、日本の政治家、自由民主党_(日本) 自由民主党所属の衆議院議員。
北海道(網走支庁 網走管内)斜里郡斜里町出身。北海道斜里高等学校を経て、早稲田大学法学部 第二法学部に入学。その後第一法学部に転部し1964年に卒業。卒業後は三木派の事務所で政治を学ぶ。1971年、北海道議会議員に当選。
。
1940年5月2日
北原 友次(きたはら・ともつぐ)
競艇
岡山県
1940年5月2日
木下 恭輔(きのした・きょうすけ)
経営者
兵庫県
1940年5月4日
坂本 孝(さかもと・たかし)
経営者
山梨県
坂本孝(さかもと たかし、1940年 - )は、山梨県甲府市出身の日本の実業家。ブックオフコーポレーション創業者。
1963年3月 慶應義塾大学法学部卒業。
1963年4月1日 父の経営する精麦会社、坂本産業に入社。
1972年 オーディオショップの経営に乗り出す。
1977年 オーディオショップの経営に失敗し店じまい。
その後、中古ピアノ販売業、遊休地再開発プロジェクトで経験を積む。
1990年5月 新型の中古本販売のブックオフ直営1号店千代田店を神奈川県相模原市に開設。
1991年8月 ブックオフコーポレーションを設立、社長に就任しました。
2006年6月24日(予定) 会長に就任します。
堀内光雄(衆議院議員、元通商産業大臣)
。
1940年5月5日
旭 孝(あさひ・たかし)
ミュージシャン
京都府
1940年5月6日
本名 信行(ほんな・のぶゆき)
言語学者
東京都
1940年5月9日
ジェームズ=ブルックス(James L. Brooks)
映画監督
アメリカ
1940年5月10日
大沢 一彦(おおさわ・かずひこ)
経営者
愛媛県
1940年5月13日
円谷 幸吉(つむらや・こうきち)
陸上競技/マラソン
福島県
円谷 幸吉(つむらや こうきち、1940年(昭和15年)5月13日 - 1968年(昭和43年)1月9日)はマラソン選手。姓はしばしば「つぶらや」と発音・表記されるが、正確には「つむらや」であます。
福島県岩瀬郡須賀川町(現在の須賀川市)出身。陸上自衛隊三等陸尉。
福島県立須賀川高等学校卒業後、1959年陸上自衛隊へ入隊。郡山市 郡山に配属となり、同僚と二人で郡山自衛隊陸上部を立ち上げます。次第に陸上競技の実績が認められ、自衛隊の管区対抗駅伝や、県対抗東日本縦断駅伝などに出場しました。一方、オーバーワークから腰椎のカリエスを持病として抱えるようになます。1962年、東京オリンピックに備えて前年発足した自衛隊体育学校がオリンピック候補育成のため、特別課程の隊員を募集した際には腰痛のため選考会に出られなでした。しかし、円谷の走りを知っていた駅伝チームのコーチ畠野洋夫の推薦を受けて入学します。
。
1940年5月16日
倉岡 伸太朗(くらおか・しんたろう)
俳優
兵庫県
1940年5月17日
アラン=ケイ(Alan Kay)
コンピューターアナリスト
アメリカ
1940年5月17日
柳井 晴夫(やない・はるお)
心理学者
東京都
1940年5月18日
亀谷 博昭(かめや・ひろあき)
政治家
宮城県
亀谷博昭(かめや ひろあき、昭和15年(1940年)5月18日~平成15年(2003年)2月19日)は、昭和、平成期の政治家。宮城県議会議長、参議院議員を歴任しました。
昭和15年(1940年)5月18日神奈川県横須賀市に生まれます。父は海軍に勤務していたが、太平洋戦争勃発と、戦争激化に伴い、郷里の宮城県に疎開しました。昭和34年(1959年)宮城県仙台第一高等学校を卒業。家庭の事情で、大学進学を断念し、地元の河北新報社に就職します。この間、ボランティア活動を通じて政治を志し、農林大臣、環境庁長官を歴任した、宮城2区(旧)選出の衆議院議員、大石武一の秘書となます。昭和50年(1975年)宮城県議会議員選挙に仙台市選挙区から立候補し当選します。以後5選。三塚博派の県議として頭角を現し、自由民主党宮城県連幹事長などを経て、平成4年(1992年)宮城県議会議長に選出されます。第17回参議院議員通常選挙で自民党公認候補となり、平成7年(1995年)宮城選挙区から参議院議員立候補し、当選します。在任中は、農林水産省 農林水産政務次官や自民党宮城県連会長などを務めました。また、公文書の保管制度の充実に努めました。平成13年(2001年)第19回参議院議員通常選挙に自民党公認候補として万全の体制で臨むが、無所属の愛知治郎候補に仙台市部の保守票を奪われ、僅差で落選しました。その後、衆議院宮城4区選出の伊藤宗一郎衆議院議長が死去したことに伴い、補欠選挙に先立って自民党で行われた候補者予備選挙に立候補したが、伊藤元議長の長男、伊藤信太郎に敗れました。晩年は俳句を良くし、河北新報に投稿していました。平成15年(2003年)2月19日肝臓癌のため死去。62歳。葬儀に不調を押して出席し、弔辞を読んだ三塚博も、翌平成16年(2004年)死去しました。
。
1940年5月18日
鶴岡 啓一(つるおか・けいいち)
政治家
千葉県
1940年5月19日
牛次郎(ぎゅう・じろう)
漫画原作者
東京都
牛 次郎(ぎゅう じろう 1940年5月19日 - )は、日本の劇画原作者、僧侶、小説家、作曲家、建築家。
東京市浅草区(現在の東京都台東区)生まれ。本名、牛込 記。敗戦後、闇市の混乱の中で育つ。
1966年、株式会社西陣の宇宙楽団に参加。バンドマンとして電子楽器を駆使し、葬祭用音楽を作曲、録音。この他、コックや『夕刊フジ』紙芸能レジャー担当記者、編集下請け会社経営者など30種に及ぶ職業を経験します。
1970年、劇画原作者としてデビュー。ビッグ錠とのコラボレーションによる『包丁人味平』『釘師サブやん』で一世を風靡。1980年代には神矢みのるの作画による『プラレス3四郎』が人気を呼んだ。この他、横山まさみち『やる気まんまん』などの漫画に原作を提供。
。
1940年5月19日
ヤン=ヤンセン(Jan Janssen)
自転車レーサー
オランダ
1940年5月20日
王 貞治(おう・さだはる)
野球
東京都
王 貞治 (おう さだはる、中国語ピン音: ワン・ジェンジー, 1940年5月20日(5月10日)- )は、東京都墨田区生まれのプロ野球選手・プロ野球監督。左投左打でポジションは内野手(一塁手)。国籍は中華民国 (台湾)。
通算本塁打数868本は2位のハンク・アーロンの755本をはるかに上回り、メジャーリーグ、日本プロ野球ともに現在も抜かれていない大記録であり、「世界の本塁打王」「世界の王」とも呼ばれます。その他も数々の記録を保持する、古今無双の大打者であます。現役時代の背番号1は読売ジャイアンツの永久欠番であます。
現在は福岡ソフトバンクホークス取締役会#取締役 取締役副社長、ゼネラルマネージャー兼監督。ワールド・ベースボール・クラシック初代優勝監督でもあます。
。
1940年5月21日
ボビー=コックス(Bobby Cox)
野球
アメリカ
1940年5月24日
ヨシフ=ブロツキー(Joseph Brodsky)
詩人
ソ連→アメリカ
1940年5月25日
荒木 経惟(あらき・のぶよし)
写真家
東京都
荒木 経惟(あらき のぶよし、1940年5月25日 - )は、写真家。東京都生まれ。通称「アラーキー」の名で呼ばれ丸い縁の黒めがねをトレードマークとします。
1959年、東京都立上野高等学校卒業。
1963年に千葉大学工学部写真印刷工学科を卒業後、大手広告代理店の電通に宣伝用カメラマンとして就職。
1971年、陽子(1947年 - 1990年)と結婚。
1972年に電通を退社、フリーに。
1988年、安斎信彦、田宮史郎と事務所「AaT ROOM」設立
独特のエロス観と情愛で、ごく日常の中にある裸体・猫・花・風景などの撮影を得意とします。1990年に亡くなった妻の姿を撮影したことで世間に衝撃を与えました。その作品は、天才的なひらめき、感覚によるものが多く、ときには、下品さもいとわない。一部の作品については女性をモノのように扱っているのではないかと議論を呼んだり、かつては、「いろもの」的な写真家ととらえられることも多かったが、遅くとも1990年代には、その高い評価は固まったといえます。
。
1940年5月25日
ペピーノ=ガリアルディ(Peppino Gagliardi)
歌手
イタリア
1940年5月25日
西木 正明(にしき・まさあき)
作家
秋田県
西木 正明(にしき まさあき、1940年5月25日 - )は、日本の作家。
本名は鈴木 正昭。秋田県仙北郡西木村(現・仙北市)生まれ。
秋田県立秋田高等学校卒業。早稲田大学教育学部社会科を中退後、マガジンハウス 平凡出版に入社し「平凡パンチ」「週刊平凡」「ポパイ」等の編集に携わます。
1980年に独立し、デビュー作『オホーツク諜報船』で日本ノンフィクション賞新人賞、1988年に『凍れる瞳』『端島の女』で第99回直木賞を受賞。
以降、綿密な取材に基づくドキュメンタリーライクな作品を数多く発表します。妻は女優の桑原幸子。
1980年 日本ノンフィクション賞新人賞『オホーツク諜報船』
1988年 第99回直木賞『凍れる瞳』『端島の女』
。
1940年5月26日
鈴木 宏昌(すずき・ひろまさ)
作曲家
東京都
1940年5月27日
大雄 辰實(だいゆう・たつみ)
相撲
鹿児島県
1940年5月27日
依田 巽(よだ・たつみ)
経営者
長野県
依田 巽(よだ たつみ、Tom Yoda、男性、1940年5月27日 - )はドリーミュージック代表取締役会長、エイベックス元会長。元日本レコード協会(RIAJ)会長、元音楽産業・文化振興財団理事長。業界、政界や海外への強い影響力を持っていることから「音楽業界のビル・ゲイツ」とも呼ばれます。エイベックスの同じく創業者である松浦勝人との経営方針の確執が深刻化、平成16年8月3日付けで会長兼社長を辞任。同日、日本レコード協会の会長も辞任し、エイベックス名誉会長に(平成16年中に退任)。
昭和15年5月27日 - 長野県千曲市生まれ
昭和35年3月 - 長野県長野高等学校卒業
昭和38年3月 - 明治大学経営学部卒業
。
1940年5月28日
片山 洋(かたやま・ひろし)
サッカー
東京都
1940年5月28日
立花 隆(たちばな・たかし)
ジャーナリスト
長崎県
立花 隆(たちばな たかし、本名:橘 隆志 1940年5月28日 - )は、日本のジャーナリスト・評論家。東京大学大学院総合文化研究科科学技術インタープリター養成プログラム特任教授。
長崎県長崎市生まれ。
6歳の時、父の郷里茨城県水戸市に移ます。茨城県立水戸第一高等学校、東京都立上野高等学校を経て、東京大学文学部フランス文学 仏文科卒。文藝春秋 (出版社) 文藝春秋に入社。 2年後に退職し、東京大学文学部哲学科に再入学。 途中から文筆活動に勤しむようになます。田中角栄の金脈批判をはじめ、「石油」、「総合商社」、「農業協同組合 農協」、「中核派 中核・日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派 革マル」、「日本共産党」、脳死問題など巨大な権力、組織の徹底究明のジャーナリズム活動を行う。 その後は宇宙開発、サル学、分子生物学、脳科学などサイエンス関係や臨死体験など活動の幅を広げ、1996年-1998年には、東京大学教養学部で「立花ゼミ」を主催。
。
1940年5月28日
ハンス=ダルファー(Hans Dulfer)
ミュージシャン
オランダ
1940年5月28日
筒美 京平(つつみ・きょうへい)
作曲家
東京都
筒美 京平(つつみ きょうへい、1940年5月28日- )は、東京都出身の作曲家。洋楽からの翻案が巧みなことで知られます。本名は渡辺栄吉(わたなべ・えいきち)。青山学院大学経済学部卒業。
グループサウンズからTOKIO・安倍麻美まで、長年にわたっておもにアイドルを通じてヒット曲を世に送り出す。「匿名性をどこまで維持しながら、音楽活動を行なえるか」をコンセプトに活動しています。そのため、一時期「実在しないのでは?」「ゴーストライター集団による擬人ペンネームでは?」といった噂がよく流れました。
テレビ番組「たけしの万物創世紀」(朝日放送)のテーマ曲を含めた全音楽や、テレビゲームいただきストリートのBGMを担当したこともあます。
。
1940年5月29日
大鵬 幸喜(たいほう・こうき)
相撲
北海道
大鵬幸喜(たいほう こうき、1940年5月29日 - )は、元大相撲力士、第48代横綱。本名、納谷 幸喜(なや こうき)。身長187cm。樺太敷香町出身で、北海道川上郡_(北海道) 川上郡弟子屈町ででした。父親はウクライナ人、母親は日本人のハーフ。納谷は母の姓であます。幸喜の名は皇紀2600年にちなんでつけられました。また、ヴラディミル(ヴァーニャ)というロシア語名があったという。
1960年代に活躍し、ライバルといわれた柏戸剛 柏戸とともに「柏鵬(はくほう)時代」と呼ばれる大相撲の黄金期を築いました。1960年(昭和35年)1月場所新入幕で12勝3敗の好成績を挙げ、翌場所は1点の負け越しだったが以降はすべて2桁の勝ち星であり、1961年(昭和36年)11月場所後に柏戸と共に横綱昇進。新入幕の翌年に横綱になった力士はそれまでになく、その後も出ていない。三賞受賞数が少ないのは、早くに大関・横綱に昇進したためであます。
。
1940年5月31日
吉田 貞雄(よしだ・さだお)
流通評論家
兵庫県
1940年6月1日
勝呂 誉(すぐろ・ほまれ)
俳優
大阪府
勝呂 誉(すぐろ ほまれ、1940年6月1日 - )は兵庫県芦屋市出身の俳優。
兵庫県立芦屋高等学校卒。1961年、『青年の樹』でデビュー。
『NON BUT THE BRAVE』では監督・主演のフランク・シナトラと共演、一緒に歌うシーンがあます。歌手としての活動経験もあるが、ヒットには恵まれなでした。
大空眞弓と結婚、一児(元俳優の勝呂元博)をもうけたが、後に離婚。
青年の樹(1961年、東京放送 TBS)
たまゆら(1965年、日本放送協会 NHK)
何処へ(1966年、日本テレビ放送網 日本テレビ)
金色夜叉(1966年、フジテレビジョン フジテレビ)間貫一
怪奇大作戦(1968年、TBS)三沢京助
水戸黄門 (テレビドラマ) 水戸黄門 第1部(1969年、TBS)松平頼豊
。
1940年6月2日
西 修(にし・おさむ)
憲法学者
富山県
西修(にし おさむ 1940年 - )は、憲法・比較憲法学者。富山県出身。
富山県立富山中部高等学校、早稲田大学第一政治経済学部卒業後、大学院政治学研究科修士課程を経て、博士課程単位取得満期退学。政治学博士(早大)。駒澤大学法学部教授。
駒澤大学着任後、メリーランド大学プリンストン大学等で在外研究に従事。第一次憲法調査会委員であった大西邦敏の学統に属し、比較憲法的視点からの研究を特色とします。特に、日本国憲法の制定過程の問題点を多く取り上げ、改憲を主張する立場から発言しています。
趣味は落語で、「またもや楽大」という高座名を持つほどであます。また駒澤大学アメフト部ブルータイド顧問。
。
1940年6月4日
糸山 英太郎(いとやま・えいたろう)
実業家、政治家
埼玉県
糸山 英太郎(いとやま えいたろう、1942年6月4日 - )は、日本の政治家、実業家。
日本大学経済学部卒業。
1942年 佐々木真太郎と糸山道子との間に生まれます。
1969年 新日本企画株式会社代表取締役に就任
1974年 埼玉から参議院議員に初当選。
1981年 相模工業大学(現・湘南工科大学)学長・理事長に就任。
1983年 総選挙に立候補し荒船清十郎の地盤を引き継ぐ形で当選。
1996年 衆議院議員を辞職し、政界引退。湘南工科大学学長・理事長に就任。
1998年 湘南工科大学名誉博士号取得。
2002年 日本航空の特別顧問に就任。
2004年 湘南工科大学名誉総長、および名誉教授に就任。
2005年 湘南工科大学理事長・総長に就任
。
1940年6月12日
森田 勇造(もりた・ゆうぞう)
民俗学者
熊本県
1940年6月15日
谷口 安正(たにぐち・やすまさ)
歌手
長崎県
『デューク・エイセス』より : デューク・エイセス(Duke Aces)は、男性4人の合唱団(ボーカルグループ)であます。1955年に結成されました。
黒人霊歌や「にほんのうた」シリーズなどをレパートリーとしています。また、時折、同形態をとるコーラスグループボニージャックスとダークダックスとの共同でショー開催もしています。
高音→低音の順。立ち位置は、左→右に向かって、高音→低音となっています。
飯野知彦(いいの ともひこ、1953年5月6日-)。群馬県出身。トップ・テナー。
吉田一彦(よしだ かずひこ、1936年1月25日-)。大阪府出身。セカンド・テナー。
谷道夫(たに みちお、1934年11月8日-)。宮崎県出身。バリトン。リーダーを務めます。
。
1940年6月15日
羽根 章悦(はね・よしゆき)
アニメデザイナー
静岡県
1940年6月16日
オタシリオ(Otacilio Goncalves Da Silva)
サッカー
ブラジル
オタシリオ(Otacilio Gonçalves da Silva Júnior、1940年6月16日-)は、ブラジル・リオグランデドスル州サンタマリア出身のサッカー指導者。
SCインテルナシオナル(ブラジル): 監督 1984-1986
アトレチコ・パラナエンセ(ブラジル): 監督 1985-1986
グレミオ(ブラジル): 監督 1988
ピニェイロス(ブラジル): 監督 1988-1990
ポルトゲーザ・デスポルトス(ブラジル): 監督 1991
パラナ・クルーベ(ブラジル): 監督 1991-1992
パルメイラス(ブラジル): 監督 1993
アトレチコ・ミネイロ(ブラジル): 監督 1993-1994
パラナ・クルーベ(ブラジル): 監督 1995-1996
横浜フリューゲルス(ブラジル): 監督 1996-1997
。
1940年6月16日
中西 啓詞(なかにし・けいじ)
経営者
大阪府
1940年6月16日
堀籠 幸男(ほりごめ・ゆきお)
裁判官
東京都
1940年6月16日
真樹 日佐夫(まき・ひさお)
作家
東京都
真樹日佐夫(まきひさお 1940年6月16日 - )は劇作家・空手 空手家。空手道場真樹道場宗師。ビッグマウスラウド特別顧問。東京都生まれ。本名は高森真土(まつち)。
早稲田大学英文科を中退後、兄の梶原一騎の紹介で極真会館に入門し、大山倍達と義兄弟の契りを結ぶ。入門後はメキメキと腕を上げ、翌年には初段を許されます。東京渋谷支部長や通信教育部門での指導を経て、四段位にあった1977年より3代目師範代に。その後1980年には独自の門派真樹道場を設立します。
空手と同時に劇作家、漫画原作者として『ワル』などを手がけます。作家としてのペンネームは高森真士。この筆名で書いた「凶器」にて、オール読物新人杯受賞。梶原一騎との共同作品の際は正木亜都(まさきあと)というペンネームを用いました。
。
1940年6月17日
ジョージ=アカロフ(George Akerlof)
経済学者
アメリカ
1940年6月18日
マイケル=シアード(Michael Sheard)
俳優
イギリス
1940年6月19日
鬼塚 りつ子(おにづか・りつこ)
児童文学作家
鹿児島県
1940年6月19日
田中 直紀(たなか・なおき)
政治家
福島県
田中 直紀(たなか なおき、1940年6月19日 - )は日本の政治家、自由民主党所属の参議院議員、元衆議院議員。妻は田中眞紀子衆議院議員、岳父は田中角栄元首相。学歴は慶應義塾大学法学部政治学科卒業。学位は学士 政治学士(慶應義塾大学)。
参議院議員 田中直紀
生年月日1940年6月19日
出身地本籍地:新潟県柏崎市
出生地:石川県金沢市
最終学歴慶應義塾大学法学部
学位法学士(慶應義塾大学)
前職日本鋼管
新潟総合テレビ副社長
越後交通代表取締役会長
役職元・農林水産副大臣
(第1次小泉内閣)
当選回数(衆議院3回+)2回
世襲の有無二世
父・鈴木直人
。
1940年6月19日
寺田 典城(てらだ・すけしろ)
政治家
秋田県
寺田 典城(てらた すけしろ、1940年(昭和15年)6月19日 - )は日本の政治家で、秋田県都道府県知事 知事であます。旧姓は小原。
秋田県仙北郡大川西根村(旧大曲市、現大仙市)に生まれます。秋田県立横手高等学校から早稲田大学第二法学部に進学、卒業。横手市の寺田家に婿入りし、石油小売会社テラセキ、土建会社創和建設の社長を務めます。
1991年4月、横手市長・千田謙蔵が5期目の任期満了で引退。寺田は市長選に立候補。市議会議員を辞した柿崎実(現市議会議員)と副議長・高橋勝義(現市議会議員)、前回、前々回の市長選で千田と争った元市議会議員・伊藤孫五郎と4人の選挙戦とでした。結果は寺田1万3819票、柿崎9159票、高橋4509票、伊藤958票で寺田が市長に当選しました。任期満了に伴う1995年4月の市長選では無投票で再選され、安定した市政運営を進めていました。
。
1940年6月19日
張本 勲(はりもと・いさお)
野球
広島県
張本 勲 (はりもと いさお、1940年6月19日 - 、広島県広島市生まれ)は、プロ野球選手(外野手)、野球解説者。左投げ左打ち。在日コリアン 在日韓国人二世で、本名は張 勲(チャン・フン、장훈)。愛称は「張さん」。あるいは「張」。
母親は身重のまま、三人の子を連れて朝鮮半島(当時日本領)から海を越えて日本に渡り、広島で張本を生んだ。1945年8月6日、5歳の夏、爆心地から2.5kmの広島市段原(現在の南区 (広島市) 南区段原)で被爆。爆風に見舞われ家は倒壊したものの、比治山の影となっていた段原は直接の熱線は届かなかったため、自宅前にいた張本は無事ででした。しかし当時11歳だった長姉は、大火傷を負い数日後に亡くでした。
。
1940年6月20日
上田 馬之助(うえだ・うまのすけ)
格闘家/プロレス
愛知県
上田 馬之助(うえだ うまのすけ)(天保5年(1834年) - 明治24年(1891年)4月1日)とは、鏡新明智流剣術の幕末三大剣客といわれた桃井春蔵「士学館」の弟子。別名、上田馬之丞、上原馬之介、植原右馬之助。遠江国浜松藩出身。慶応元年(1865年)9月3日に銀座で天童藩の織田家の師範役中川俊造(中島一郎)と伊藤慎蔵を切って名をあげました。後、新選組隊士、明治維新後に警視庁撃剣世話掛とでした。明治8年(1875年)3月25日榊原鍵吉と兜割試合を行なうも兜を切り割れず敗北。
新選組隊士 うえた うまのすけ
。
1940年6月20日
斎藤 惇夫(さいとう・あつお)
児童文学作家
新潟県
1940年6月20日
石坂 浩二(いしざか・こうじ)
俳優
東京都
石坂 浩二(いしざか こうじ、本名:武藤 兵吉(むとう へいきち)、1941年6月20日 - )は、東京都出身。昭和中期から平成期(1960年代-)の俳優、タレント、作家、翻訳家、作詞家、ナレーター。石坂ミュージカル・エンタープライズ社長。政治家・平沼亮三の孫にあたます。
おもに、師匠格である大橋巨泉などから「へーちゃん」(本名・武藤兵吉から)と呼ばれています。芸名の由来は友人である女優大空真弓が自分の好きな作家・石坂洋次郎と俳優・鶴田浩二からそれぞれ拝借して名づけたことによます。慶應義塾普通部、慶應義塾高等学校、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。大学在学中の1962年、ドラマ「七人の刑事」でデビュー。以後、俳優のみならず、作家、司会者やクイズ番組の解答者など多方面で活躍。後進の指導に熱心で、女優伊藤京子_(女優) 伊藤京子を育成したことでも知られます。
。
1940年6月21日
重松 森雄(しげまつ・もりお)
陸上競技/マラソン
福岡県
重松森雄(しげまつもりお、1940年6月21日 - 、福岡県出身、男性)は、日本のマラソン選手。1965年に世界最高記録を樹立しました。
福岡工業高等学校を卒業して、1959年九電工に入社します。九州一周駅伝などのレースに出場するが、1961年に病気に襲われ、療養を余儀なくされます。このとき、将来をことを考えて大学を出ておくべきだと決意し、九電工を退社。1962年に福岡大学に入学するという異色の経歴の持ち主であます。東京オリンピックの代表を逃したが、1965年4月のボストンマラソンに出場し、2:16:33の大会新記録で優勝。さらにそれから53日後の6月12日、イギリスのウィンザーマラソンに出場し、前年の東京オリンピックでアベベ・ビキラが作った世界最高記録を更新する2:12:00の記録で優勝しました。この記録は、最後の2時間10分台の世界最高記録とでした。また、2006年現在、日本人が樹立した最後の男子マラソン世界記録であます。
。
1940年6月22日
石原 興(いしはら・しげる)
映画撮影監督
京都府
石原興(いしはら しげる、1940年6月22日-)は、京都府出身の映画監督、撮影技師。日本大学芸術学部中退。
1970年代から80年代の人気テレビドラマ「必殺シリーズ」のカメラマン(撮影技師)としてつとに有名。同シリーズの照明担当の中嶋利男とのコンビにより、あの独特の陰影を持つ画面が作られていました。この間、何作かでは併行して監督もつとめたこともあったが、「必殺シリーズ」終了後の1990年代になってから監督業を本格的に行うようになます。
また、中学生時代から「アサヒカメラ」誌に入選したスチールカメラ(写真)の腕前も定評があり、1983年には必殺シリーズのブームを巻頭特集したテレビ情報誌「ザテレビジョン」誌の表紙撮影(モデルは藤田まこと演じる中村主水)も担当したほか、近年では京本政樹の写真集「「必殺!THE bi-kenshi」(2004年、ぴあ刊)の撮影総監督も担当。
。
1940年6月22日
アッバス=キアロスタミ(Abbas Kiarostami)
映画監督
イラン
1940年6月22日
ハンス=ファン=ヒンケル(Hans van Ginkel)
社会学者
オランダ
1940年6月23日
朝倉 喬司(あさくら・きょうじ)
ジャーナリスト
岐阜県
1940年6月24日
野崎 靖博(のざき・やすひろ)
編集者
東京都
野崎 靖博(のざき やすひろ、1940年6月24日 - )は日刊スポーツ編集委員。石川県生まれ。眉毛がとてつもなく太くて濃いため、ついたあだ名はまゆげのノーさん。
昭和35年、東京都立桜町高等学校から中央大学法学部法律学科に入学。昭和39年に同大学を卒業後、日刊スポーツ新聞社に入社。検閲部を経て、昭和43年には野球部に配属。その後コミッショナー事務局、遊軍記者を経て、昭和55年12月に野球部次長に就任。この間、昭和61年4月よりテレビ朝日「ニュースステーション」に出演、木曜日のプロ野球コーナーを担当しました。現在は日刊スポーツ編集委員と同時にフリーのスポーツコメンテーターとしてもテレビやラジオなどで活躍しています。
。
1940年6月25日
熊谷 弘(くまがい・ひろし)
政治家
静岡県
熊谷 弘(くまがい ひろし、1940年(昭和15年)6月26日 - )は、昭和・平成期の官僚、政治家。衆議院議員(6期)、参議院議員(1期)。静岡県磐田郡水窪町(現浜松市)出身。
長野県飯田高等学校を経て、昭和39年(1964年)一橋大学社会学部を卒業し、通商産業省に入省。大臣官房秘書課、中小企業庁長官官房総務課などを経て、昭和52年(1977年)第11回参議院議員通常選挙に自由民主党 (日本) 自由民主党から立候補し当選します。
昭和58年(1983年)の総選挙で衆議院議員に鞍替えし当選。当選後は、田中角栄 田中派を経て、竹下登 竹下派に所属します。第2次中曽根康弘内閣では経済企画庁 経済企画政務次官を務めました。
。
1940年6月25日
トマス=ケーラー(Thomas Kohler)
リュージュ
ドイツ
1940年6月26日
ジェリー藤尾(じぇりー・ふじお)
歌手、俳優
旧・中国
1940年6月26日
出崎 哲(でざき・てつ)
アニメ作家
東京都
出﨑 哲(でざき さとし、1940年6月26日 - )は、日本のアニメ監督、プロデューサー、脚本家、演出家。
マジックバス所属。
東京都出身。
東京都立北高等学校卒業、法政大学中退。
アニメ監督の出崎統 出﨑統は実弟。
独創的な演出を得意とする弟の統と違い、兄の哲はオーソドックスな演出が特徴であます。
高校を卒業後、東芝に勤めながら法政大学第二文学部に学び、さらに将来の映画制作を夢みてシナリオ研究所に通う。
東芝で9人制バレーボールのコーチを務めた経験は、後年、アニメ制作のチーム作りの際に役立つことになます。
のちに7年間勤めた東芝を退社、法政大学も中退し、杉井ギサブローの設立した株式会社アートフレッシュに弟の出﨑統とともに参加、アニメ業界に入ます。
。
1940年6月26日
宮地 正介(みやち・しょうすけ)
政治家
埼玉県
1940年6月28日
ムハマド=ユヌス(Muhammad Yunus)
経済学者
バングラディシュ
1940年6月29日
ケン=ドーン(Ken Done)
イラストレーター
オーストラリア
1940年7月1日
福の花 孝一(ふくのはな・こういち)
相撲
熊本県
福の花 孝一(ふくのはな こういち、1940年7月1日 - )は熊本県合志市出身で出羽海部屋所属の元大相撲関脇力士である、本名は松井 孝一(まつい こういち)(入門時の姓は福島)、身長183cm、体重135kg、得意手は突っ張り、右四つ、寄り、愛称はフックの花。
部屋の先輩横綱佐田の山晋松の薫陶をうけた突っ張りが得意で、その強さは張り手で北の富士勝昭を一発で破り脳震盪をおこさせるほどだった。出世は必ずしも早いとはいえなかったが、長く幕内上位で活躍しました。新関脇が1971年1月場所で、すでに30歳を越していて、当時の幕内では珍しい高年齢だと話題にでした。部屋の後輩三重ノ海五郎に期待を寄せ、「五郎が大関になるまでは引退しない」とがんばっていました。1975年、幕内で1年6場所連続して負け越し、ついに引退を決意したが、その場所三重ノ海は幕内優勝をとげ、大関昇進を決めました。
。
1940年7月1日
山本 圭(やまもと・けい)
俳優
大阪府
山本圭(やまもとけい、1940年7月1日-)は、昭和中期から平成期(1960年代後半-)の俳優。
大阪府茨木市の建築業の家に生まれます。成蹊大学政治経済学部を中退後、1960年、俳優座養成所に第12期生ではいり、1963年に俳優座に入団します。
1962年に叔父の山本薩夫監督の『乳房を抱く娘たち』で、映画デビューを果たす。1967年からの『若者たち』三部作の三郎役を好演。世間に名を広めるとともに、毎日映画コンクール助演男優賞を受賞します。その後も、内面に強さを秘めた人物像を好演し続けています。
また、最近では、テレビドラマで渋い脇役として出演することも多く、『ひとつ屋根の下』では、主人公の家族を温かく見守る医師の役を好演し、お茶の間の話題となます。
。
1940年7月2日
南谷 昌二郎(なんや・しょうじろう)
経営者
愛知県
1940年7月5日
石川 次郎(いしかわ・じろう)
編集者
東京都
石川 次郎(いしかわ じろう、1941年7月5日 - )は、東京都生まれの雑誌編集者(エディトリアル・ディレクター)。
早稲田大学卒業後、旅行代理店に勤務。その後平凡出版株式会社(現:マガジンハウス)に入社。雑誌「POPEYE」、「TARZAN」、「GULLIVER」、「BRUTUS」の編集長になます。
1993年に退社。編集プロダクション「JIinc」を設立。
1994年から2002年までテレビ朝日系列の人気深夜番組『トゥナイト2』のキャスターを勤めます。
男たちの食宴 (ビーエス朝日、テレビ朝日)
トゥナイト2 (テレビ朝日系列)
編集者 いしかわしろう
1941年生 いしかわしろう
。
1940年7月6日
ヌルスルタン=ナザルバエフ(Nursultan Nazarbayev)
政治家
カザフスタン
1940年7月6日
藤 猛(ふじ・たけし)
ボクシング
アメリカ
藤猛(ふじ たけし、本名:ポール・タケシ・藤井、1940年7月6日 - )は、ハワイ出身で日系人 日系3世の元プロボクサー。右ファイター。リキ・ボクシングジム所属。統一世界ジュニア・ウエルター級(現スーパー・ライト級)王者。
トレーナーに井岡弘樹など6人の世界王者を育てた名伯楽のエディ・タウンゼントを擁し、荒々しいファイトスタイルと、「ハンマー・パンチ」の異名を持つ強打でKOを量産しました。当時日本国内で流行語にもなった、世界王座獲得後のコメント『オカヤマのお婆ちゃん』『ヤマトダマシイ』は、日本語を話せない藤を人気者にするため吉村会長に教えられた演出であます。
。
1940年7月7日
西 紘平(にし・こうへい)
経営者
宮城県
1940年7月7日
クニ河内(くに・かわち)
ミュージシャン
福岡県
1940年7月8日
金子 正明(かねこ・まさあき)
レスリング
栃木県
1940年7月13日
パトリック=スチュワート(Patric Stewart)
俳優
イギリス
1940年7月15日
根本 信男(ねもと・のぶお)
経営者
茨城県
1940年7月15日
今井 宏(いまい・ひろし)
政治家
埼玉県
今井宏(いまいひろし)
今井宏 (法学者)(1924年 - )は法学者、弁護士。
今井宏 (歴史学者)(1930年9月2日 - )は歴史学者。イギリス近代史専攻。
今井宏 (政治家)(1941年7月15日 - )は政治家。自由民主党所属の衆議院議員。
今井宏 (講師)(1958年6月26日 - )は予備校講師。英語科専攻。
同姓同名
。
1940年7月16日
佐藤 茂富(さとう・しげとみ)
野球
北海道
1940年7月17日
小林 紀興(こばやし・のりおき)
経済ジャーナリスト
東京都
1940年7月17日
C. W. ニコル(Clive William Nicol)
作家
イギリス
1940年7月18日
ジョー=トーリ(Joe Torre)
野球
アメリカ
1940年7月23日
サンダー杉山(さんだー・すぎやま)
格闘家/プロレス
愛知県
サンダー杉山(さんだーすぎやま)のリングネームでの活躍で最も知られる杉山恒治(すぎやま つねはる、1940年7月23日 - 2002年11月22日)は日本のプロレスラーであます。新潟県糸魚川市出身。身長178cm、体重125kg(現役当時)。現役引退後はタレント活動の他、実業家としても成功していました。
東海高校から同志社大学に入学し柔道部に所属していたが、アマレスの普及に尽力していた日本アマチュアレスリング協会の八田一朗会長に見込まれ明治大学アマチュアレスリング部に移籍しました。明治大レスリング部時代にヘビー級の選手として全日本学生、全日本選手権を制覇して東京オリンピックに出場しました。1965年にアマレスのエリートとして日本プロレスに入団しマサ斎藤 斎藤昌典(現・マサ斉藤)、グレート草津と共に「三羽烏」と称されました。
。
1940年7月23日
棚橋 静雄(たなはし・しずお)
ミュージシャン
東京都
『ロス・インディオス』より : ロス・インディオス(LOS INDIOS)は、日本の老舗バンド。
ラテン音楽から歌謡曲まで幅広く手がけています。1960年代からヒットソングも何本も出している日本歌謡界には欠かせない存在であます。また、中南米の音楽の日本における普及にも貢献しており、現在でもテレビなどにも出演しています。
1962年に結成。棚橋静雄をリードボーカルに、ラテン音楽を中心に音楽活動を行う。またこれらの糧を生かし、ムード歌謡が全盛期のさなか、1968年に「コモエスタ赤坂」「知りすぎたのね」(現在でもテレビなどでも聴く事ができる)を発表。いずれもヒットソングとなり、有名歌手グループとなます。
1979年には女性歌手・シルヴィア (歌手) シルヴィアと共に歌った大ヒットしたデュエットソング「別れても好きな人」を発表しました。(歌自体は1975年にリリースされていたが、デュエットではなかった)他にもデュエットソングを発表し、デュエットブームの一翼をでした。1993年には桑江知子が女性ボーカルとして加でした。結成40年以上たった現在でも、テレビ・コンサートなどで積極的に活躍しています。
。
1940年7月25日
池部 誠(いけべ・まこと)
ノンフィクション作家
東京都
1940年7月29日
山本 武利(やまもと・たけとし)
社会学者
愛媛県
1940年7月30日
斎藤 晴彦(さいとう・はるひこ)
俳優
東京都
斎藤 晴彦(さいとう はるひこ、1940年7月30日 - )は俳優。東京都出身。
早稲田大学卒業。小劇団の「劇団青俳」「発見の会」の団員を経て、1969年「演劇センター68/69」(後に「黒テント」に改名)に定着。主として小劇場やテントでの舞台公演を中心に活躍。テレビデビューは1981年に放送された『ロボット8ちゃん』のバラバラマン役だった。
その後1980年代中盤にKDDI KDD(現・KDDI)の国際電話のCMで、クラシックの楽曲の替え歌を披露して注目を集めました。こうした「クラシック替え歌」はCD「音楽の冗談」に収録されています。
ロボット8ちゃん(フジテレビ)
宇宙刑事シャリバン(1983年-1984年、東映)19話 神父 役
。
1940年8月1日
佐川 一信(さがわ・かずのぶ)
政治家
茨城県
1940年8月2日
西田 孝之(にしだ・たかゆき)
野球
愛媛県
1940年8月3日
マーチン=シーン(Martin Sheen)
俳優
アメリカ
1940年8月4日
アブドゥルラフマン=ワヒド(Abdurrahman Wahid)
政治家
インドネシア
1940年8月5日
古賀 誠(こが・まこと)
政治家
福岡県
1940年8月5日
福岡県瀬高町
日本大学商学部
議員秘書(鬼丸勝之)
運輸大臣(第2次橋本内閣)
世襲ではない
衆議院小選挙区一覧#福岡県 福岡7区
自由民主党 (日本) 自由民主党(丹羽・古賀派)
元・幹事長
衆・第二議員会館431号室
http://www.kogamakoto.gr.jp/}}
2歳の時に父がフィリピン・レイテ島で戦死。女手一つで苦労する母親の姿を見て政治家を志す。鬼丸勝之参議院議員の秘書を経て衆議院議員となます。高齢者問題を政策の中心に据えており、有力な道路族でもあます。長年加藤紘一の側近と見られていたが、「加藤の乱」で加藤と訣別して宏池会 (丹羽・古賀派) 堀内派の結成に奔走しました。小泉純一郎政権下では日本道路公団 道路公団民営化反対派の中核となるなど野中広務、亀井静香などと並んで「抵抗勢力」側の代表的な政治家の一人とみなされるようになます。また野中の路線に連なる自民党ハト派の中心人物であり、与党人権問題懇話会の座長を勤めるなど人権問題への積極的な取り組みを見せており、人権擁護法を推進しています。これらの政治姿勢に加え、やはり野中譲りの強面と宏池会には珍しい武闘派であることから、名実ともにその後継者と目されます。
。
1940年8月6日
森 詳介(もり・しょうすけ)
経営者
徳島県
1940年8月6日
結城 貢(ゆうき・すすむ)
料理人
香川県
1940年8月8日
寺本 清(てらもと・きよし)
経営者
熊本県
1940年8月9日
鶉橋 誠一(うずらはし・せいいち)
経営者
東京都
1940年8月9日
謝 敏男(しゃ・びんなん)
ゴルフ
台湾
1940年8月12日
伊藤 アキラ(いとう・あきら)
作詞家
千葉県
伊藤 アキラ(いとう あきら、本名:伊藤 皓(いとう あきら)、1940年8月12日 - )は千葉県出身の作詞家。秋元康氏いわく筋金入りの作詞家だそうだ。伊藤アキラはしらなくとも彼の作品なら日本人誰でもしっているのであます。その代表が「この木なんの木気になる木」。「パッとサイデリア」
「青雲のテーマ」など。日本人ならだれでも知ってる耳に残る名曲だ。
歌謡曲やアニメソング、コミックソング、CMソングなどの作詞を幅広く手がけ、その作詞作品数は1000曲を優に超えます。
かもめが翔んだ日 (歌・作曲: 渡辺真知子)
迷い道 (歌・作曲: 渡辺真知子)
恋のブロックサイン (歌: アパッチ (アイドル) アパッチ、作曲: 森田公一)
。
1940年8月14日
アーサー=ラッファー(Arthur Laffer)
経済ジャーナリスト
アメリカ
1940年8月16日
和田 紀夫(わだ・のりお)
経営者
山口県
1940年8月17日
岡田 俊一(おかだ・しゅんいち)
経営者
兵庫県
1940年8月17日
永原 秀一(ながはら・ひでいち)
脚本家
東京都
1940年8月18日
青柳 栄次(あおやぎ・えいじ)
経営者
東京都
1940年8月19日
後藤 卓也(ごとう・たくや)
経営者
東京都
1940年8月19日
フレッド=トンプソン(Fred Dalton Thompson)
俳優、政治家
アメリカ
1940年8月20日
杉井 ギサブロー(すぎい・ぎさぶろー)
アニメ演出家
静岡県
杉井 ギサブロー(すぎい ぎさぶろう、本名・杉井儀三郎、1940年8月20日 - )はアニメーション監督、日本画家。現在はグループ・タックに所属しています。代表作に『タッチ (漫画) タッチ』、『銀河鉄道の夜』があます。日本映画監督協会会員。静岡県沼津市出身。
1958年に東映動画へ入社してアニメーターとして活躍。『安寿と厨子王丸』がきっかけとなり、東映動画の企画面での行き詰まりを感じて、1961年の虫プロ創立に参加しました。虫プロでは演出も手がけるようになり、テレビアニメ『鉄腕アトム』の演出の中心メンバーとでした。1967年に出崎統、奥田誠治、吉川惣司らと虫プロを独立して、アートフレッシュを設立。その後も『悟空の大冒険』『どろろ』など虫プロの下請けを中心としたが、やがてフリーに。1969年に虫プロの音響スタッフだった田代敦巳、明田川進らと共にグループ・タックを設立。1974年に劇場アニメ『ジャックと豆の木』を監督し、テレビアニメ『まんが日本昔ばなし』の立ち上げに携わったのを最後にアニメ界を離れます。創作活動に限界を感じて、絵を売りながら世界各地を放浪したと言う。1982年の『孫悟空シルクロードをとぶ!!』を経て、1983年のスペシャルアニメ『ナイン (漫画) ナイン』で本格的に復帰を果たす。
。
1940年8月21日
斉藤 安弘(さいとう・やすひろ)
アナウンサー/ニッポン放送
神奈川県
斉藤 安弘(さいとう やすひろ、1940年(昭和15年)8月21日-)は、ニッポン放送アナウンサーを務めます。通称は「安弘」を音読みさせた「アンコー」、「アンコーさん」。横浜市出身。神奈川県立横浜平沼高等学校→中央大学法学部政治学科卒業。
1964年(昭和39年)にニッポン放送入社。1967年にスタートした看板番組「オールナイトニッポン」の初代パーソナリティーとして一躍有名にでした。同期入社でもある亀渕昭信前社長と組んだ「カメ&アンコー」として人気を集めて、「水虫の歌」を大ヒットさせるなどラジオに深夜放送ブームをでした。
その後「朝はおまかせアンコーです!」などのラジオ番組を担当。1986年にニッポン放送管理部へ異動。
。
1940年8月22日
土居 まさる(どい・まさる)
アナウンサー/文化放送→フリー、司会者
静岡県
土居 まさる(どい まさる、本名 平川 巌彦 ひらかわ よしひこ、1940年8月22日 - 1999年1月18日)は、日本の司会者。静岡県沼津市出身。元文化放送アナウンサー。静岡県立沼津東高等学校、立教大学経済学部卒業後、1964年文化放送入社。元日本テレビ放送網 日本テレビアナウンサーの徳光和夫は、大学時代の同期生であます。
ちなみに誕生日は同局アナウンサー時代の後輩であるみのもんたと同日。同音異字の有名人 同音異字で料理研究家の土井勝がいます。このため、土居が料理番組にゲスト出演した際、「料理ができない方のドイマサルです」と挨拶したエピソードもあます。
文化放送アナウンサーとして「セイ!ヤング、ハローパーティー」のパーソナリティーで人気を博す。歌手デビューもしました。マイクネーム(芸名)の名付け親は文化放送プロデューサー(当時。後に同社長)の峰岸慎一。立教大学で土居の後輩だった、元読売ジャイアンツの土井正三に由来します。
。
1940年8月23日
清水 孝夫(しみず・たかお)
経営者
埼玉県
1940年8月23日
広瀬 登喜夫(ひろせ・ときお)
オートレース
愛知県
広瀬 登喜夫(ひろせ ときお、1940年8月23日 -)は、日本の元オートレース選手。愛知県出身。期前、元川口オートレース場所属。2003年1月27日の川口オートレース場第2レースをもって引退しました。
1958年11月デビュー。当時は18歳以上からレーサーになれたが、当時16歳の広瀬は年齢を偽ってデビューしました。
1965年3月23日、第1回日本選手権オートレース(川口オートレース場 川口)優勝。当時の呼名は『ダートオー』。競走タイムは3.74(ダート)。
1966年10月25日、第3回日本選手権オートレース(飯塚オートレース場 飯塚)優勝。呼名は『トキオー』。競走タイムは4.12(ダート)。
1969年5月6日第3回オールスターオートレース(川口)優勝。呼名は『ファンタム』。競走タイムは3.51。同年賞金王に輝く。
。
1940年8月23日
脇本 忠明(わきもと・ただあき)
環境科学者
愛媛県
1940年8月25日
チコ本間(ちこ・ほんま)
ミュージシャン
東京都
『ロス・インディオス』より : ロス・インディオス(LOS INDIOS)は、日本の老舗バンド。
ラテン音楽から歌謡曲まで幅広く手がけています。1960年代からヒットソングも何本も出している日本歌謡界には欠かせない存在であます。また、中南米の音楽の日本における普及にも貢献しており、現在でもテレビなどにも出演しています。
1962年に結成。棚橋静雄をリードボーカルに、ラテン音楽を中心に音楽活動を行う。またこれらの糧を生かし、ムード歌謡が全盛期のさなか、1968年に「コモエスタ赤坂」「知りすぎたのね」(現在でもテレビなどでも聴く事ができる)を発表。いずれもヒットソングとなり、有名歌手グループとなます。
1979年には女性歌手・シルヴィア (歌手) シルヴィアと共に歌った大ヒットしたデュエットソング「別れても好きな人」を発表しました。(歌自体は1975年にリリースされていたが、デュエットではなかった)他にもデュエットソングを発表し、デュエットブームの一翼をでした。1993年には桑江知子が女性ボーカルとして加でした。結成40年以上たった現在でも、テレビ・コンサートなどで積極的に活躍しています。
。
1940年8月26日
中川 文雄(なかがわ・ふみお)
経営者
愛媛県
1940年8月26日
原田 雄一(はらだ・ゆういち)
映画監督
東京都
1940年8月27日
関根 進(せきね・すすむ)
編集者
東京都
1940年8月29日
山口 敏夫(やまぐち・としお)
政治家
埼玉県
山口 敏夫(やまぐち としお、1940年8月29日 - )は政治家、元衆議院議員。埼玉県東松山市出身。埼玉県立松山高等学校、明治大学法学部卒業。
父・山口六郎次も衆議院議員だったが、山口が大学在学中に死去。大学卒業後は労働省勤務を経て石田博英秘書となます。1967年に自由民主党から立候補し初当選。弱冠26歳の最年少当選で話題にでした。選挙は圧倒的に強く、その後連続当選10回。
厚生省 厚生政務次官などを務める傍ら、河野洋平、西岡武夫ら同年代の若手と党内左派の勉強会「政治工学研究所」を結成、当時台頭していた党内右派の青嵐会と対立しました。
1976年、河野、西岡、田川誠一らと自民党離党を表明、第二の保守政党を目指して新自由クラブを結党。同年末の衆院選では若さと改革、クリーンイメージを押し出し、一挙に12人の新人を当選させて大勝を収めるが、その後は政党色を明確に打ち出すことができず、既成政党に押されて退潮傾向となます。1983年の自民党・新自由クラブの連立樹立では山口が先頭に立って実現。翌年の第二次中曽根康弘改造内閣では労働大臣として入閣を果たしました。
。
1940年8月29日
ウィレム=ルスカ(Willem Ruska)
柔道
オランダ
1940年8月31日
アラン=カルマ(Alain Calmat)
フィギュアスケート
フランス
1940年8月31日
ウィルトン=フェルダー(Wilton Felder)
ミュージシャン
アメリカ
1940年8月31日
本庄 八郎(ほんじょう・はちろう)
経営者
兵庫県
1940年9月1日
石井 健太郎(いしい・けんたろう)
経営者
千葉県
1940年9月1日
長田 あつし(ながた・あつし)
ミュージシャン
兵庫県
長田 あつし(ながた あつし、1940年9月1日-)は、日本の演歌歌手。兵庫県北淡町出身。元殿さまキングスのリーダーとして活躍。現在では杏しのぶとオヨネーズを組んで活躍しています。
1960年にコミックバンド「ファンキーガイズ」を結成。人気を得ます。さらに1967年に「殿さまキングス」を結成。リーダーとして活躍。後に歌謡曲に転向。1973年にリリースされた「なみだの操」は、爆発的なヒットとでした。後に続く「夫婦鏡」「おんなの運命」などもヒットしました。1990年に殿さまキングスは解散。その後は杏しのぶとオヨネーズを結成。1990年にリリースしたデュエット「麦畑」は、東北弁でコミカルに歌い上げ、大ヒットしました。
。
1940年9月1日
近藤 利一(こんどう・りいち)
経営者
徳島県
近藤 利一(こんどう りいち、1942年9月1日 - )は、北区 (大阪市) 大阪市北区にあるはつり・建築解体工事会社「合建株式会社」代表取締役会長。また中央競馬の馬主としても知られており、日本馬主協会連合会の労務・預託委員長、日本中央競馬会運営審議会委員、阪神馬主協会会長を務めています。
「アドマイヤ」の冠名で知られ、現在日本を代表する有力馬主の一人であます。所有馬の多くは橋田満・松田博資厩舎に預けられます。勝負服 (競馬) 勝負服は水色・白袖・青鋸歯形模様であり、所有馬は自身のイニシャルである「RK」の刺繍が入ったメンコをつけている場合が多い。
元来ギャンブルは嫌いであったが、友人に競馬場に誘われたことをきっかけに競馬に興味を持ち、1984年に中央競馬の馬主資格を取得しました。つとに近年の所有馬の活躍は目覚しく、1996年にアドマイヤボサツで重賞(平安ステークス)制覇を成し遂げると、1999年にはアドマイヤベガが東京優駿を制しました。その後も毎年のようにグレード制 GI競走に所有馬を送り出し、2005年はGI21レースのうち15レースに出走を果たしました。リーディングオーナーランキングでも個人馬主としては1位を獲得した(総合では5位)。
。
1940年9月5日
三輪 休雪 〈12代目〉(みわ・きゅうせつ)
陶芸家
山口県
1940年9月6日
戸塚 宏(とつか・ひろし)
ヨット
愛知県
戸塚 宏(とつか ひろし、1940年9月6日 - )は、日本の各種学校経営者。戸塚ヨットスクール校長。
朝鮮の清津生まれ。名古屋市立菊里高等学校 名古屋市立菊里高校、名古屋大学工学部機械工学科卒。在学中にヨットに出会う。
1975年 - 沖縄海洋博覧会記念太平洋横断レースで突出した記録を残し、注目を浴びました。太平洋シングルハンド(一人乗りヨット)横断の世界記録41日を達成しました。
1976年 - 株式会社戸塚ヨットスクール開校。当初はオリンピックでメダルを獲れるようなセイラーを育成するためのスクールとして発足したが、不登校などの情緒障害児の更生に効果があると評判になり、マスコミで紹介されてからは、もっぱら情緒障害児の治療を目的とした活動へとシフトしてでした。同スクールの合宿に参加した東京新聞の記者が著した「スパルタの海」では、同スクールの活動が生々しく報告されています。コーチ陣の過度の訓練・体罰が近因となり死者4名を出す。
。
1940年9月6日
福田 武(ふくだ・たけし)
経営者
兵庫県
1940年9月7日
石松 元(いしまつ・はじめ)
ミュージシャン
広島県
1940年9月7日
神戸 文彦(かんべ・ふみひこ)
テレビ・ディレクター
東京都
神戸文彦(かんべふみひこ、1940年9月7日-)は、日本テレビ放送網の制作局のエクゼクティブディレクター。武蔵大学経済学部卒業。
長年に渡って日本テレビのバラエティ番組の演出を手掛けています。
24時間テレビ「愛は地球を救う」(エクゼクティブディレクター)
欽ちゃんの仮装大賞 欽ちゃん&香取慎吾の新!仮装大賞(総監督)
巨泉・前武のゲバゲバ90分!!
カリキュラマシーン
カリキュラマシーン
コント55号のなんでそうなるの?
カックラキン大放送!!
突撃!ヒューマン!!
池中玄太80キロ
EXテレビ
「ゲバゲバ~」のAD時代は寝る暇もないほどに忙しく、同じAD(望月和雄氏)と信号待ちでどっちが寝るかでケンカした事があます。
。
1940年9月8日
川口 文夫(かわぐち・ふみお)
経営者
愛知県
1940年9月8日
川畑 種恭(かわばた・たねやす)
経営者
東京都
1940年9月9日
小島 忠雄(こじま・ただお)
経営者
東京都
1940年9月11日
小口 雄三(おぐち・ゆうぞう)
経営者
長野県
1940年9月11日
西川 幾雄(にしかわ・いくお)
声優
愛媛県
西川幾雄(にしかわ いくお、1940年9月11日 - )は男性声優。ぷろだくしょんバオバブ所属。愛媛県出身。
新造人間キャシャーンのキャシャーン、忍玉乱太郎の乱太郎の父役として知られます。特撮ファンの間ではウルトラマンAのヤプールとして有名。
エア・ギア(コロ爺)
金田一少年の事件簿(塚原伝造)
紅三四郎(紅三四郎)
甲虫王者ムシキング 森の民の伝説(デー)
少年アシベ(スガオの家庭教師)
新造人間キャシャーン(キャシャーン)
魔法陣グルグル ドキドキ伝説 魔法陣グルグル(闇の総裁)
ドテラマン(陰鬼)
忍たま乱太郎 (猪名寺平之助(乱太郎の父))
魔法陣グルグル(闇の総裁)
。
1940年9月11日
ブライアン=デ=パルマ(Brian De Palma)
映画監督
アメリカ
1940年9月12日
工藤 健(くどう・けん)
経営者
大分県
1940年9月18日
内藤 陳(ないとう・ちん)
俳優、書評家
東京都
内藤 陳(ないとう ちん、1940年9月18日 - )は、日本のコメディアン、俳優、書評家(蔵書多数なるも「“蔵書家”ではなく“本のお勧め屋”」とコメント)。
東京都出身。日本大学芸術学部中退。プロレタリア文学作家内藤辰雄を父に持つ。1962年にトリオ・ザ・パンチを結成し、「おら、ハードボイルドだど!」などのギャグで人気を博す。
1981年からは月刊プレイボーイ PLAYBOY誌日本版で「読まずに死ねるか!」を連載し、冒険小説やハードボイルド小説を紹介して日本で市民権を得るのに貢献しました。1981年に日本冒険小説協会を設立して会長に就任。以後、「読まずに死ねるか!」シリーズを単行本として出版。
。
1940年9月19日
冨井 善則(とみい・よしのり)
経営者
兵庫県
1940年9月20日
麻生 太郎(あそう・たろう)
政治家
福岡県
麻生 太郎(あそう たろう、1940年(昭和15年)9月20日 - )は、昭和、平成期の日本の政治家、実業家。血液型はA型。所属党派は自由民主党、大勇会次期会長
家系は宇都宮氏の傍流麻生氏。実家は麻生財閥を形成した一族であます。学歴は学習院大学政経学部政治学科卒業。学位は学士 政治学士(学習院大学)。小泉再改造内閣から第3次小泉内閣まで総務大臣、第3次小泉改造内閣および安倍内閣で外務大臣を務めます。射撃選手として活躍し、モントリオールオリンピック日本代表の経験を持つ。現在日本クレー射撃協会会長を務めています。『士志の会』の一員。
安倍晋三は遠縁の親戚(麻生の祖父吉田茂の娘婿のいとこが岸信介となるため)
。
1940年9月20日
リチャード=マクダーモット(Richard McDermott)
スピードスケート
アメリカ
1940年9月21日
一文字 辰也(いちもんじ・たつや)
歌手
茨城県
1940年9月22日
古市 忠夫(ふるいち・ただお)
ゴルフ
兵庫県
1940年9月26日
アントン=ウィッキー(Anton Wicky)
タレント
スリランカ
1940年9月28日
高梨 敬一郎(たかなし・けいいちろう)
アナウンサー/NHK
東京都
高梨 敬一郎(たかなし けいいちろう 1940年-)は、元日本放送協会 NHKアナウンサー。現在は関西国際大学教授。東京都出身。
上智大学卒業。NHKの報道アナウンサーとして公害問題に特に力を入れた取材を展開しました。1995年のNHK大阪放送局勤務を最後に退職。その後関西国際大学・経営学部で教授に就任し、話し言葉についての講義を行うほか、各地で講演活動も行っています。また、1996年~1997年には関西発ラジオ深夜便のアンカーも担当しました。
「社会人として必要な"聞く力・話す力"の高め方」(こう書房)
「これが本当の朗読だ!」(大阪書籍)
NHKのアナウンサー たかなしけいいちろう
1940年生 たかなしけいいちろう
。
1940年9月29日
レツゴー長作(れつごー・ちょうさく)
漫才師
岡山県
1940年9月30日
野元 昭(のもと・あきら)
競馬
宮崎県
1940年10月2日
尾辻 秀久(おつじ・ひでひさ)
政治家
鹿児島県
尾辻 秀久(おつじ ひでひさ、1940年10月2日 - )は、政治家、自由民主党 (日本) 自由民主党所属の参議院議員。鹿児島県南さつま市(旧・加世田市)出身。
現在、ドミニカ共和国への日本人移住者問題解決を進める国会議員懇談会会長。2004年9月27日発足の第2次小泉改造内閣で厚生労働大臣を務めました。
日本会議代表委員、日本遺族会副会長。
1958年:鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校卒業
1961年:防衛大学校中退
1971年:東京大学教養学部中退
1979年3月:鹿児島県議会議員選挙で初当選
1986年:衆議院選挙(旧鹿児島1区)で落選
1989年:参議院議員選挙(比例)で初当選
1992年:総務政務次官に就任
1994年:沖縄開発政務次官に就任
。
1940年10月3日
小寺 弘之(こでら・ひろゆき)
政治家
群馬県
小寺 弘之(こでら ひろゆき、1940年10月3日 - )は群馬県知事であます。群馬県前橋市在住。1991年7月28日に就任し、4期、13年目。
1940年10月3日 東京都に生まれます。
父は佐賀県、母は茨城県の出身。父の仕事の都合で生まれて間もなく台湾に移り、また東京に戻ます。戦時中は茨城に疎開するが、終戦後東京に戻り小学校に入学します。しかし、小1の1学期までで東京を去り、函館,熊本,広島,名古屋と転居を繰り返し5つの小学校を経験します。中学も名古屋から芦屋に移り、高校は兵庫県立芦屋高校に入学するが高2の2学期に東京へ転居しました。
1963年3月 東京大学法学部を卒業。自治省入省。
1968年4月 群馬県庁に出向、以後医務課長、企画課長、財政課長、秘書課長を歴任
。
1940年10月3日
高橋 成忠(たかはし・しげただ)
競馬
大阪府
1940年10月4日
藤田 信之(ふじた・のぶゆき)
陸上競技/長距離
京都府
1940年10月5日
浜田 卓二郎(はまだ・たくじろう)
政治家
鹿児島県
浜田卓二郎(はまだ たくじろう 1941年10月5日生)は、日本の元国会議員(衆議院4期・在職13年、参議院1期在職5年1ヶ月)~弁護士。妻の浜田マキ子。
鹿児島県で警察官の息子として出生~神奈川県の横須賀市に転居し栄光学園中高等学校~東京大学法学部卒(在学中に国家公務員上級職試験と司法試験合格)~大蔵省勤務。
35歳で退官し地縁・血縁全く無い旧埼玉1区から衆議院選挙に自民党公認で出馬~79年次点だったが80年初当選~宏池会に所属~90年まで4連続当選。自民党副幹事長や外務政務次官を歴任
93年新党ブームのあおりを受け次点。浪人中の94年5月30日自民党離党~新生党移籍~新進党結党参加~96年史上初の小選挙区制の総選挙で、中選挙区時代からの宿敵松永光に敗北~97年12月31日新進党分党に伴い無所属に~98年参院選で埼玉選挙区から旧新進党の流れを汲む各党の推薦を得た無所属候補として出馬し当選=5年ぶりの国政復帰~公明党や改革クラブと統一会派を組む
。
1940年10月8日
北原 謙二(きたはら・けんじ)
歌手
大阪府
北原 謙二(きたはら けんじ、本名:北原謙太郎(きたはら けんたろう)、1939年10月8日 - 2005年1月26日)は、歌手。
大阪府出身。ジャズ喫茶で歌っていたところをスカウトされ、1961年歌手デビュー。1963年、1964年に「若い二人」「若い明日」で紅白歌合戦に出場。1991年3月に高血圧症脳内出血で倒れたが、左半身マヒと闘いながらリハビリを重ね、3年後に復帰。その後は全国各地の福祉施設への慰問活動などを積極的に行っていたが、2005年1月26日午後10時1分、虚血性心疾患のため都内の病院で死去。享年65。
日暮の小径(1961年、デビュー曲)
忘れないさ(1961年)
若いふたり(1962年)
若い明日(1963年)
ふるさとのはなしをしよう(1965年)
。
1940年10月9日
ジョン=レノン(John Lennon)
ミュージシャン
イギリス
1940年10月10日
早田 卓次(はやた・たくじ)
体操
和歌山県
1940年10月10日
渡辺 紀征(わたなべ・のりゆき)
経営者
東京都
1940年10月12日
羽鳥 兼市(はとり・けんいち)
経営者
福島県
1940年10月14日
クリフ=リチャード(Cliff Richard)
歌手
イギリス
1940年10月15日
小島 順彦(こじま・よりひこ)
経営者
東京都
1940年10月18日
藤原 秀次郎(ふじわら・ひでじろう)
経営者
広島県
1940年10月20日
葛西 敬之(かさい・よしゆき)
経営者
東京都
葛西敬之(かさい よしゆき、1940年10月20日 - )は、東京都出身の会社経営者で、現在東海旅客鉄道 JR東海会長。松田昌士、井手正敬とともに「国鉄改革3人組」と呼ばれ、日本国有鉄道 国鉄の国鉄分割民営化 分割民営化に尽力しました。
1963年 東京大学 東大法学部卒業。日本国有鉄道 国鉄に入社。国鉄を選んだのは、落とした学生証を荻窪駅に受取に行った際、同駅の助役から「東大出身なら国鉄は出世が早いですよ」と勧められたからだと言う。
1987年 国鉄分割民営化によりできた東海旅客鉄道 JR東海の取締役総合企画本部長に就任。
1990年 同社代表取締役副社長に就任。
1995年 同社代表取締役社長に就任。
。
1940年10月21日
渡辺 長武(わたなべ・おさむ)
レスリング
北海道
渡辺 長武(わたなべ おさむ、1940年10月21日 - )は、アマチュアレスリング選手。東京オリンピックレスリングフリースタイル・(旧フェザー級)金メダリスト。北海道和寒町出身。
日本レスリング史上最強と言われるアマチュアレスラー。北海道士別高等学校から中央大学。61年ソ連・欧州遠征の全勝を皮切りに、62年の全米オープン選手権、世界選手権、アジア大会、63年の日ソ対抗戦、世界選手権、マンチェスター国際大会、64年のソ連・東欧遠征と無敗の快進撃を続けました。
その強さを“アニマル”、技の正確さを“スイス・ウォッチ”と評され、東京五輪での金メダル獲得は間違いなしといわれました。このプレッシャーにもめげず、見事に金メダルを獲得。世界選手権と合わせ3年連続世界一の偉業を達成しました。この間にマークした「186連勝」はギネスブックに掲載されました。
。
1940年10月23日
ペレ(Pele)
サッカー
ブラジル
name=ペレ
realname=エドソン・アランテス・ド・ナシメント
nickname=ペレ、王様
katakana=ペレ
lang-type=
alphabet=Edson Arantes do Nascimento, Pelé
サッカー選手/基本情報
country=ブラジル
birthdate=1940年10月23日
birthplace=:pt:Três Corações トレス・コラソンエス
height=171cm
weight=73kg
bloodtype=
サッカー選手/選手情報
position=フォワード FW
。
1940年10月23日
三角 保之(みすみ・やすゆき)
政治家
熊本県
1940年10月25日
ボブ=ナイト(Robert Montgomery "Bob" Knight)
バスケットボール
アメリカ
1940年10月27日
浅沼 晋平(あさぬま・しんぺい)
俳優
静岡県
1940年10月28日
ゲンナジー=ストレカロフ(Gennadi Strekalov)
宇宙飛行士
ロシア
1940年10月30日
小沢 象(おざわ・ぞう)
俳優
兵庫県
1940年10月31日
吉田 公一(よしだ・こういち)
政治家
東京都
1940年11月2日
有川 博(ありかわ・ひろし)
俳優
鹿児島県
有川 博(ありかわ ひろし、1940年11月2日 - )は、日本の俳優、声優。
鹿児島県出身。
俳優座養成所を経て、1965年、劇団雲に入団。1975年から演劇集団 円に所属。彫りの深い二枚目俳優で、かつてはテレビで沖田総司やメロドラマのヒロインの相手役などを演じていたこともあるが、近年では二時間ドラマや時代劇で悪役を演じることも多い。映画「ロード・オブ・ザ・リング」のガンダルフの吹替など声優としても活躍しています。
新選組(1973年・フジテレビ・鶴田浩二主演 沖田総司役)
江戸プロフェッショナル・必殺商売人(1978年・テレビ朝日)
サンキュー先生(1980年・テレビ朝日 増井平太郎役)
。
1940年11月2日
峯尾 武男(みねお・たけお)
アナウンサー/NHK
東京都
1940年11月3日
水野 節彦(みずの・さだひこ)
アナウンサー/NHK
東京都
1940年11月4日
関戸 純方(せきど・すみかた)
俳優
東京都
1940年11月5日
自見 庄三郎(じみ・しょうざぶろう)
政治家
福岡県
自見 庄三郎(じみ しょうざぶろう、1945年11月5日 - )は、平成期の政治家。自由民主党_(日本) 自由民主党に所属していた元衆議院議員(第44回衆議院議員総選挙後の離党勧告処分を受けて離党)。福岡県北九州市出身。
1964年福岡県立小倉高等学校卒業。1970年6月第50回医師国家試験合格。1970年7月九州大学医学部卒業。(学園紛争により4ヶ月卒業延期)卒業後九州大学医学部第1内科に入局。遺伝学研究室主任となます。1977年3月 九州大学大学院医学系研究科修了(医学博士)1980年 アメリカ・ハーバード大学留学。1982年4月 九州大学医学部講師となます。
1983年12月 第37回衆議院議員総選挙に立候補し初当選。以後7期連続当選。 1997年9月 第2次橋本内閣改造内閣で郵政大臣に就任 。
。
1940年11月5日
ヒデ夕樹(ひで・ゆうき)
歌手
東京都
ヒデ 夕樹(ひで ゆうき 1940年11月5日 - 1998年12月8日)はアニソン歌手一覧 アニソン歌手。本名は平野英之。別名・秀夕木・秀夕樹・秀勇樹など。
1958年、バンド (音楽) バンド「ザ・タドポールズ」のメンバーとしてデビュー(メンバーの一人だった朝コータロー(朝礼志)とは、その後も様々な形で共に活動することになる)。
1966年、タドポールズが解散。エンディとの男性二人組 デュオ「ラッシャーズ」を結成。しかし1968年、エンディの事故死に伴い解散。同年、バンド「ソウルフル・ブラッド」を結成。その際、藤村俊二によってヒデ夕樹と命名されます。この頃、初のアニメソングとなる「力石徹のテーマ」を歌っています。
。
1940年11月6日
小泉 堯史(こいずみ・たかし)
映画監督
茨城県
小泉 堯史(こいずみ たかし、1944年11月6日 - )は、茨城県水戸市出身の日本の映画監督。
東京写真短期大学(現・東京工芸大学)写真技術科卒業後、黒澤明に師事し、28年間にわたって助手を務めます。黒澤の死後、その遺作シナリオ「雨あがる」を映画化し(2000年公開)、監督デビューします。この作品でヴェネチア国際映画祭の緑の獅子賞、日本アカデミー賞で作品賞をはじめとする8部門で受賞。さらに2002年の「阿弥陀堂だより」でも日本アカデミー賞を2部門受賞するなど、現在最も注目される映画監督の一人であます。
八月の狂詩曲(1991年 助監督 黒澤明監督)
まあだだよ(1993年 助監督 黒澤明監督)
。
1940年11月8日
チャールズ=コワル(Charles Thomas Kowal)
天文学者
アメリカ
1940年11月8日
長沢 大(ながさわ・だい)
俳優
長野県
1940年11月8日
鷲澤 正一(わしざわ・しょういち)
政治家
長野県
鷲澤 正一(わしざわ しょういち、1940年11月8日-)は長野市長。長野県長野高等学校、早稲田大学第一商学部卒業。2001年11月11日より長野市長、現在2期目。
田中康夫の政敵。
長野県の政治家 わしさわしよういち
1940年生 わしさわしよういち
都道府県知事・市町村長 わしさわしよういち
。
1940年11月10日
平原 晋太郎(ひらはら・しんたろう)
アナウンサー/TBS
東京都
1940年11月12日
枝川 公一(えだがわ・こういち)
ノンフィクション作家
東京都
1940年11月12日
国松 俊英(くにまつ・としひで)
児童文学作家
滋賀県
国松 俊英(くにまつ としひで、1940年 - )は、児童文学作家。滋賀県守山市生まれ。同志社大学商学部卒業。大学卒業後、児童文学同人誌「ピノキオ」に加わり、童話創作をはじめます。1979年より文筆生活にはいます。
日本児童文学者協会、日本野鳥の会、宮沢賢治学会会員。
童話や児童小説を書く一方、ノンフィクション文学の世界で新しい分野を切り開いて活躍しています。1996年に発表した「宮沢賢治鳥の世界」では、賢治の童話や詩に登場する鳥たちを解析し、これまでだれも書かなかった賢治文学の魅力を明らかにしました。また96年出版の「鳥を描き続けた男 ―鳥類画家・小林重三」では、博物画家として大きな仕事を世に残した動物画家・小林重三の生涯と仕事を発掘して注目を集めました。
。
1940年11月12日
上月 景正(こうづき・かげまさ)
経営者
京都府
上月景正(こうづき かげまさ、1940年11月12日- )は、経営者。ゲームメーカー等をまとめる持株会社、コナミの創業者および代表取締役社長(CEO)、上月スポーツ・教育財団理事長。
京都府出身。大阪府豊中市で育つ。5歳の時に父・景吉を亡くし、苦労の多い少年時代を過ごす。大阪電気通信大学 大阪電気通信高校を経てソニーに就職、サービスセンターで修理作業に従事するが一念発起して関西大学経済学部(夜間コース)に入学。卒業後、日本コロムビアに就職するが1969年に豊中市上津島町でエンタプライズ社(ジュークボックスのレンタル・修理業)を個人創業。1973年3月19日、仲真良信、松田拡、石原祥吉らと同地でコナミ工業株式会社を設立。「スクランブル (ゲーム) スクランブル」「フロッガー」などの電子ゲームを開発・販売・輸出し、業績を伸ばす。
。
1940年11月14日
岸本 光造(きしもと・みつぞう)
政治家
和歌山県
1940年11月17日
中野 隆良(なかの・たかよし)
競馬
千葉県
1940年11月19日
沢 竜二(さわ・りゅうじ)
俳優
福岡県
1940年11月21日
園部 孝(そのべ・たかし)
経営者
東京都
1940年11月23日
飯塚 文男(いいづか・ふみお)
タレント
東京都
『ドンキーカルテット』より : ドンキーカルテットは、1960~70年代にかけて活躍したコミックソング・コント等を手がけたバンド。1964年にザ・ドリフターズから独立する形で誕生しました。(このあたりの経緯はドリフターズの項を参照。)小野ヤスシをリーダーとして、テレビ等でも活躍していたが、1971年に解散。以降はそれぞれピン(単独)でタレントや司会者として活躍していました。
コミックソングの代表的なヒット曲として約20万枚を売り上げた「宮本武蔵」があます。
グループサウンズの中でも最も危険なバンド、ザ・ダイナマイツと対バンした事もでした。
祝以外は初期ドリフターズのメンバーであます。
小野ヤスシ - 鳥取県出身。リーダーでボーカル兼ギター担当。解散後も、バラエティ番組の司会者やタレントとして活躍しています。(代表作にはフジテレビの特番「スターどっきり(秘)報告」等がある)近年では、旧知の仲である加藤茶とバンドを組んで話題になった事がでした。
。
1940年11月23日
竹本 直一(たけもと・なおかず)
政治家
大阪府
昭和15年(1940年)11月23日
大阪府
京都大学法学部卒
法学士
国土庁官房審議官
財務副大臣
大阪15区
自由民主党(丹羽・古賀派)
衆議院第二議員会館539号
http://www.takemotonaokazu.com/profile/index.html 竹本直一HP}}
竹本 直一(たけもと なおかず、1940年11月23日 - )は、日本の政治家、自由民主党 (日本) 自由民主党(宏池会 (丹羽・古賀派) 丹羽・古賀派)所属の衆議院議員。大阪府南河内郡河南町 (大阪府) 河南町出身。
大阪府立富田林高等学校、京都大学法学部卒業。1969年、政府派遣留学生。その後、国土庁防災企画課長、首都高速道路公団総務部長、建設省河川局総務課長、「国際花と緑の博覧会」日本政府代表代理、建設省住宅局住宅整備公団監理官を歴任。国土庁官房審議官をもって退職し、1996年の第41回衆議院議員総選挙で自民党から初当選。2005年11月、第3次小泉改造内閣で財務省 (日本) 財務副大臣に任命。
。
1940年11月23日
たこ八郎(たこ・はちろう)
ボクシング、タレント
宮城県
たこ 八郎(たこ はちろう、本名:斎藤 清作(さいとう せいさく)、男性、1940年11月23日 - 1985年7月24日)は、日本の宮城県仙台市出身のコメディアン・俳優で元プロボクサー。愛称は「たこちゃん」
1962年 日本フライ級王者(2度防衛)
仙台市内の農家に8人兄弟の次男として生まれます。少年時代に友達とどろんこの投げ合い遊びをしていて、泥が左眼に当たったことが原因で左眼を失明(すぐに病院に行き、治療すれば失明はしなかったらしいが、少年時代は裕福な家庭では無かった為、病院に行けば親に迷惑がかかると思い黙っていたと後に語っている)。
仙台育英学園高等学校在学中ボクシング部に入部、2年生時には宮城県大会で優勝しています。その後、上京し、様々な職を転々とした後、笹崎ボクシングジムに入門。左目の障害を隠し、視力表を丸暗記してプロテストに合格、ボクサー プロボクサーとしてデビューしました。同ジム同期にはファイティング原田がいたが、フライ級の東日本新人王戦の準決勝で原田との同門対決となったため対戦を辞退しています。
。
1940年11月24日
石川 嘉延(いしかわ・よしのぶ)
政治家
静岡県
石川 嘉延(いしかわ よしのぶ、1940年11月24日 - )は、平成期の官僚、政治家。
静岡県知事。内閣府中央防災会議委員。全国知事会理事・災害対策委員会委員長・総務委員会委員・道州制委員会委員。「新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)」知事・市町村長連合会議(座長増田寛也)メンバー。全日本剣道連盟顧問。
静岡県小笠郡大東町 (静岡県) 大東町(現掛川市)出身。静岡県立掛川西高等学校を経て、東京大学法学部卒業後、自治省に入ます。静岡県総務部長、自治大臣官房審議官、自治省行政局公務員部長などを経て、1993年に知事に就任します。以降連続4期当選。
片山虎之助は、親族であり、東京大学、自治省での先輩。
。
1940年11月24日
平澤 照雄(ひらさわ・てるお)
経営者
東京都
1940年11月26日
琴櫻 傑將(ことざくら・まさかつ)
相撲
鳥取県
琴櫻 傑將(ことざくら まさかつ、1940年11月26日 - )は、鳥取県東伯郡(現在の倉吉市)出身で佐渡ヶ嶽部屋所属の元大相撲の横綱。1940年(昭和15年)11月26日、本名・鎌谷紀雄。身長182cm、体重150㎏。
中学校時代、警察官である父から柔道を仕込まれ、本来中学生では取得を認められていない段位を特例で認めてもらうほどの腕前にまででした。噂を聞きつけた佐渡ケ嶽親方(小結・琴錦登)に勧誘され、最初は反対されるもののどうにか了解を得て入門、1959年1月場所に初土俵を踏んだ。3ヶ月程残っていた高校は、特別に卒業扱いにさせてもらったという。
四股名は最初から琴櫻であます。これは師匠・佐渡ケ嶽の現役名・琴錦に故郷・倉吉市打吹公園が桜の名所であることからつけられたもの。番付では琴“櫻”と書かれ、琴“桜”と書かれたものは存在しないが、本人はサインなどでは常に琴“桜”と書いていたという。
。
1940年11月26日
中野 寛成(なかの・かんせい)
政治家
長崎県
中野 寛成(なかの かんせい、昭和15年(1940年)11月26日 ‐ )は、昭和・平成期における日本の政治家。前衆議院議員(10期)。
衆議院副議長(71代)、民社党書記長、新進党政策審議会長、新党友愛代表、民主党 (1996-) 民主党幹事長などを歴任しました。
昭和15年(1940年)11月26日
長崎県長崎市
関西大学法学部卒業
法学士
衆議院議員
大阪8区
民主党(川端グループ)
大阪府総支部連合会特別代表
大阪府第8区総支部代表
昭和15年(1940年)11月26日長崎県長崎市に生まれます。昭和38年(1963年)関西大学法学部を卒業します。大学在学中から民社党に入党し、大学卒業後、民社党大阪府連に務めます。昭和40年(1965年)大阪府豊中市議会議員選挙に立候補し当選します。
。
1940年11月26日
土屋 賢二(つちや・けんじ)
哲学者、エッセイスト
岡山県
土屋 賢二(つちや けんじ、1944年-)は日本の哲学者、お茶の水女子大学文教育学部教授。岡山県玉野市出身。東京大学文科I類入学、同文学部哲学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程退学。専攻はギリシア哲学、分析哲学。
教授職の傍らユーモアエッセイを執筆。一見哲学的な深い洞察をしているように見えながら実は論理的に奇妙な文章になっているという、学術論文をパロディ化したような独特の作風で人気。そこからついたあだ名が『笑う哲学者』。趣味はジャズピアノ。ライブで演奏する曲は『ラカンの鏡』『オッカムのウィリアム オッカムの髭』など哲学と関係したタイトルになっています。漫画家の柴門ふみはお茶の水女子大学での教え子。ときおり著書にイラストを描くいしいひさいちは小学校の後輩で、『ののちゃん』の中にも「ツチノコ教頭」として登場します。
。
1940年11月27日
近藤 紘一(こんどう・こういち)
ジャーナリスト
東京都
近藤 紘一(こんどう こういち、男性、1940年 - 1986年 )は日本のジャーナリスト。東京都出身。1959年神奈川県立湘南高校卒業、1963年早稲田大学文学部仏文科を首席で卒業。
卒業後サンケイ新聞社(今の産業経済新聞社 産経新聞社)入社。静岡支局勤務。1964年大学の同級生で元駐仏大使萩原徹氏の長女浩子さんと結婚。1967年 - 1969年フランス留学、同時に欧州移動特派員も兼務。1970年浩子夫人と死別。
1971年 - 1974年サイゴン(現ホーチミン市)支局長。1972年ベトナム人のナウさんと再婚。婦人の娘であるミーユンさんを自分の娘として同時に引き取ます。
1975年3月25日から同年5月23日、臨時特派員としてサイゴンへ再び派遣され、南ベトナム(ベトナム共和国)無条件降伏、サイゴン陥落を経験します。
。
1940年11月27日
ブルース=リー(Bruce Lee)
俳優
アメリカ
1940年11月28日
鴻池 祥肇(こうのいけ・よしただ)
政治家
兵庫県
昭和15年(1940年)11月28日
兵庫県尼崎市
早稲田大学教育学部卒業
剣道六段
日本青年会議所会頭
内閣委員会委員
兵庫選挙区
衆議院2回、参議院1回
自由民主党(無派閥)
参・議員会館741号室
http://www.kounoike-web.com/ 参議院議員・鴻池よしただ}}
鴻池 祥肇(こうのいけ よしただ、1940年11月28日 - )は日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員。兵庫県立神戸高等学校、早稲田大学教育学部卒業。自由民主党では派閥に所属せず、元番町政策研究所 河本派を離脱後は無派閥を貫いています。兵庫県尼崎市出身。剣道六段。思想的には、真正保守であます。
大伯父は関西の大侠客として知られた鴻池忠次郎(?~1945)。鴻池祥肇は、忠次郎の弟鴻池藤太郎の孫。尼崎を中心とした関西一円において「二代目」鴻池忠次郎は単なる博徒としてくくれない存在であり、土木・港湾・鳶・鉄筋工の独自の精神的血脈として現在もその偉業を称える声は大きい。アマと呼ばれ労務者を抱えた零細資本が信用を築くために懸命に生きる尼崎の風土を理解せずに鴻池は考えられない。
。
1940年11月29日
赤井 紀男(あかい・のりお)
経営者
兵庫県
1940年11月29日
今泉 吉晴(いまいずみ・よしはる)
動物学者
東京都
今泉吉晴(いまいずみ・よしはる、1940年‐)は日本の小説家。東京都生まれ。
(訳)『ウォールデン 森の生活』 作:ヘンリー・D・ソロー 小学館刊
『がんばれひめねずみ』 新日本出版社刊
『空中モグラあらわる』
『子どもに愛されたナチュラリスト シートン』福音館書店刊
『シートン動物誌・全13集』
(訳)『シートン動物記3 ロボ-カランポーのオオカミ王-』作:アーネスト・トンプソン・シートン
(訳)『シートン動物記5 レイザーバック・フォーミー-誇り高きイノシシの勇者-』
(訳)『シートン動物記9 グリズリー・ジャック-シェラ・ネバダを支配したクマの王-』
(原案)『シートン』(作画:谷口ジロー) 現3巻 「漫画アクション」連載、双葉社刊
。
1940年11月29日
デニー=ドハーティー(Denny Doherty)
歌手
カナダ
1940年11月29日
宮路 和明(みやじ・かずあき)
政治家
鹿児島県
宮路 和明(みやじ かずあき、1940年11月29日~)とは日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員。鹿児島県第3区選出。清和政策研究会(森派)に参加しています。
鹿児島県南さつま市出身で東京大学法学部卒業後、農林水産省に入省しました。
その後、1990年2月18日の第39回衆議院議員総選挙に出馬し初当選を果たしました。
総務政務次官、衆院農林水産委員長 、厚生労働副大臣を務めました。
現在は筆頭副幹事長を務めています。
自由民主党国会議員一覧
清和政策研究会
日本の国会議員 みやしかすひこ
鹿児島県の政治家 みやしかすひこ
。
1940年11月30日
井上 真樹夫(いのうえ・まきお)
声優
山梨県
井上 真樹夫(いのうえ まきお(本名:井上 孝夫(いのうえ たかお))、1940年11月30日 - )は男性声優。青二プロダクション所属。山梨県出身。
アニメ『ルパン三世』のTV第2シリーズ以降、石川五ェ門役を演じていることで非常に有名であるほか、その役どころとしては、沈着冷静・優秀で偉丈夫な美男子を演じることが多い。
ルパン三世・TVシリーズ(石川五ェ門(2代目))※ルパン三世 (TV第1シリーズ) (TV第1シリーズ)、ルパン三世 パイロットフィルム パイロットフィルム、『ルパン三世 風魔一族の陰謀 風魔一族の陰謀』を除くほぼ全ての作品
宇宙海賊キャプテンハーロック(ハーロック)
。
1940年12月1日
竜田 邦明(たつた・くにあき)
化学者
大阪府
1940年12月1日
リチャード=プライアー(Richard Pryor)
俳優
アメリカ
1940年12月1日
伊藤 英成(いとう・えいせい)
政治家
愛知県
伊藤 英成(いとう えいせい、昭和16年(1941年)12月1日 ‐ )は、昭和・平成期における日本の政治家。元衆議院議員(6期)。愛知県渥美郡渥美町(現・田原市)出身。
昭和39年(1964年)
名古屋大学経済学部卒業
トヨタ自動車株式会社入社
昭和58年(1983年)
第37回衆議院議員総選挙(旧愛知4区・民社党公認)当選
昭和61年(1986年)
第38回衆議院議員総選挙(旧愛知4区・民社党公認)2期目当選
平成2年(1990年)
第39回衆議院議員総選挙(旧愛知4区・民社党公認)3期目当選
平成5年(1993年)
第40回衆議院議員総選挙(旧愛知4区・民社党公認)4期目当選 - 178,501票
民社党では副書記長などを歴任します。
。
1940年12月3日
木村 庄之助 〈31代目〉(きむら・しょうのすけ)
相撲
北海道
1940年12月3日
篠山 紀信(しのやま・きしん)
写真家
東京都
篠山 紀信(しのやま きしん、本名の読み・-みちのぶ、1940年12月3日 -)は、「東京都新宿区柏木町(篠山紀信#出身地 後述)」出身の写真家。
真言宗円照寺の住職の次男。新宿区立淀橋第四小学校、私立芝中学校・高等学校を経て、日本大学芸術学部写真学科及び東京綜合写真専門学校を卒業。写真家沢渡朔と同期。妻は元アイドル歌手の南沙織(本名=篠山明美)。俳優の篠山輝信は次男。
在学中より新進写真家として頭角を現し、APA賞等数々の賞を受賞。花々しいデビューを飾ます。
初期の作品には『Death Valley』『Twins』『Nude』など傑作が多い。
ジョン・レノンのラストアルバム『ダブル・ファンタジー』のジャケット撮影はあまり知られていないが彼の作品であます。
。
1940年12月4日
久間 章生(きゅうま・ふみお)
政治家
長崎県
久間 章生(きゅうま ふみお、1940年12月4日 - )は、日本の政治家、自由民主党 (日本) 自由民主党所属の衆議院議員。長崎県南島原市出身。農林水産省入省後、衆議院議員選挙に出馬、自由民主党幹事長代理、自由民主党総務会長などを歴任。防衛庁長官には第2次橋本内閣と安倍内閣で就任。学歴は東京大学法学部卒業。学位は学士 法学士(東京大学)。保有する段級位制 段位は剣道六段、将棋六段、囲碁五段。
1940年12月4日
長崎県南島原市
東京大学法学部
法学士
農林水産省職員長崎県議会議員
防衛庁長官
世襲ではない
長崎2区
自由民主党(津島派)
前・総務会長
衆・第二議員会館708号室
http://www.f-kyuma.com/}}
。
1940年12月4日
二瓶 正也(にへい・まさなり)
俳優
東京都
二瓶正也(にへい まさなり、1940年12月4日 - )は、日本の俳優。本名は二瓶正典。
1961年に『暗黒街の弾痕』でデビュー。『ウルトラマン』のイデ隊員役として有名であり、ウルトラマン以降も円谷プロダクション作品に多数出演しています。
当初イデ隊員役は、石川進が務めることになっていたが、契約上のトラブルでクランクイン直後に降板したため、二瓶に依頼が回ってきました。
「ウルトラマン」収録時、台本のセリフの「兎に角」が読めず、アラシ隊員役の石井伊吉(現 毒蝮三太夫)に 冗談で「ウサギにツノ」だと教えられたのを真に受けてNGを連発し、ふざけているのだと思われて監督を怒らせてしまった、というエピソードが、フジ隊員役の桜井浩子のエッセイで紹介されています。
。
1940年12月6日
露木 茂(つゆき・しげる)
アナウンサー/フジテレビ→フリー
東京都
露木 茂(つゆき しげる、1940年12月6日~)は、東京国際大学教授。元フジテレビジョン フジテレビアナウンサー(1963年~2000年)であり、現在はフリーアナウンサー。東京都出身。未だに関西コンプレックスを持っています。血液型A型。
早稲田大学高等学院から早稲田大学第一政治経済学部経済学科を卒業(別府ゼミ所属)。1963年、アナウンサーとしてフジテレビジョン フジテレビへ入社し、数多くの番組の司会を担当。活動初期の1969年にはバラエティ番組『モーレツ欲張りゲーム』の司会を担当していたこともあったが、運悪く3ヶ月で打ち切られました。その後は主に報道畑を歩み、『あさま山荘事件』『日本航空123便墜落事故』の報道でフジテレビジョン フジテレビの特別番組を一手に引き受け(このうち日航機墜落事故の際は、本来のキャスターである逸見政孝が夏期休暇中だったため)活躍。この報道を逸見は実家で夜遅くまでテレビを見て、後に見事だったと賞賛しています。日本新聞協会賞を受賞しました。1978年から18回の長きにわたり、FNS歌謡祭の司会を担当するなど、バラエティでも活躍。アナウンサーを兼任しながら、アナウンス部長、編成局次長、メディア事業本部役員待遇専任局長を歴任。何度もフリーの誘いがあったが、2000年12月6日の定年退職までフジテレビで勤め上げました。
。
1940年12月7日
園田 光慶(そのだ・みつよし)
漫画家
大阪府
園田 光慶 (そのだ みつよし, 1940年12月7日 - 1997年3月) は、漫画家。大阪府大阪市出身。
貸本漫画時代の旧筆名は、ありかわ 栄一。
代表作に、『あかつき戦闘隊』など。
アイアン・マッスル
あかつき戦闘隊 - 原作相良俊輔
赤き血のイレブン - 原作梶原一騎
ターゲット
風雲天下盗り - 原作久保田千太郎、やまざき十三
戦国猿廻し 信長・秀吉と蜂須賀小六 - 原作久保田千太郎、やまざき十三
三国志
あかつき戦闘隊事件
漫画家 そのたみつよし
。
1940年12月8日
中村 梧郎(なかむら・ごろう)
写真家、ジャーナリスト
長野県
1940年12月9日
石渡 清元(いしわた・きよもと)
政治家
神奈川県
1940年12月11日
北見 けんいち(きたみ・けんいち)
漫画家
旧・満州
『』より : REDIRECT 日本の漫画家 か行#北見けんいち
。
1940年12月15日
北見 マキ(きたみ・まき)
マジシャン
北海道
北見マキ(きたみ まき、本名:吉田省丘(よしだ しょうく) 1940年12月15日 - )は、北海道出身のプロマジシャン。社団法人日本奇術協会の現会長。
1965年に北海マキの名でのプロデビュー以来、奇術界で活躍。1983年北見マキへ改名。
日本の伝統や演劇の要素を取り入れたステージ演技は評価が高く、海外でのゲスト出演も多い。
放送演芸大賞部門賞や文化庁芸術祭賞、ベストマジシャン最優秀賞などを受賞。
日本伝統奇術・手妻の家元「養老派」を継承しています。
奇術師 きたみまき
1940年生 きたみまき
。
1940年12月15日
辻本 憲三(つじもと・けんぞう)
経営者
奈良県
辻本憲三(つじもと けんぞう、1940年12月15日 - )は、日本の実業家。奈良県出身。カプコン 株式会社カプコンの最高経営責任者 CEO。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)理事長(1997年 - )、コンピュータエンターテインメント協会前会長(2002年 - 2006年)。
奈良県立畝傍高等学校卒業。1963年、雑貨商・辻本商店を開業。1974年、IPM(後のアイレム、現在はアピエス)を創業しインベーダーゲーム流行期にタイトーよりライセンスを受けて「IPMインベーダー」「カプセルインベーダー」をリリースするが、経営方針を巡って他の役員と対立しIPMを退社。それに伴い、1983年にカプコン代表取締役社長に就任。2001年に最高経営責任者 CEOに就任しました。
。
1940年12月15日
細川 俊之(ほそかわ・としゆき)
俳優
福岡県
細川 俊之(ほそかわ としゆき、1940年12月15日 - )は、福岡県北九州市出身の日本の男優。血液型B型。活動屋所属。
山口県立豊浦高等学校卒業、学習院大学政経学部中退。俳優座養成所第13期生卒業。1963年、同期生の石立鉄男らと劇団文学座研究生となり、1971年まで文学座に在籍。
1967年、当時文学座の女優だった小川真由美と結婚するも、1973年に離婚。翌年、宝塚歌劇団卒業生と再婚。1995年に糖尿病で入院。この為、当時出演予定だった映画『ゴジラVSデストロイア』を降板するが、後に復帰を果たしました。
独特の喋り方、特徴的な美声で多くのファンを魅了しています。木の実ナナと共演したミュージカル『ショーガール』は15年間続いました。大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科演出コース教授でもあます。
。
1940年12月17日
フランツ=ベネ(Ferenc Bene)
サッカー
ハンガリー
1940年12月20日
池田 元久(いけだ・もとひさ)
政治家
神奈川県
池田 元久(いけだ もとひさ、昭和15年(1940年)12月20日 ‐ )は、平成期における日本の政治家。衆議院議員(5期)。
昭和15年(1940年)12月20日
神奈川県藤沢市
早稲田大学政治経済学部卒業
政経学士
報道記者
衆・決算行政監視委員会委員
比例南関東ブロック
(神奈川6区)
民主党(菅グループ)
倫理委員会委員
衆・第1議員会館631号室
http://www.m-ikeda.com/ 池田元久のホームページ}}
神奈川県立湘南高等学校卒業後早稲田大学政治経済学部に進学し1964年に卒業。その後、NHKに放送記者として入社し海外特派員などを歴任の後、退社。
1990年2月18日の第39回衆議院議員総選挙に日本社会党より出馬し初当選。1993年には折からの新党ブーム・社会党凋落のあおりを受けて落選するものの、1996年、2000年には民主党から当選を果たしました。
。
1940年12月20日
辻 佳紀(つじ・よしのり)
野球
福井県
辻佳紀(つじ よしのり, 1940年12月20日 - 1989年4月28日)は、福井県敦賀市出身のプロ野球選手、野球解説者。
敦賀商業高校時代の1957年選抜高等学校野球大会 春、1958年全国高等学校野球選手権大会 夏の正捕手として活躍。明治大学を経て1963年に阪神タイガースに入団。1964年のリーグ優勝、1965年~1967年にオールスターゲーム (日本プロ野球) オールスター3年連続出場を果たすなど、阪神の正捕手の座をほしいままにしました。現役途中から口ひげがトレードマークとなり、同じ時期に阪神に在籍した辻恭彦と区別する意味もあって「ヒゲ辻」のニックネームが付く。
1970年に本人の希望で大阪近鉄バファローズ 近鉄バファローズ、1974年に横浜ベイスターズ 大洋ホエールズに移籍し、吉田義男監督が就任した1975年に阪神の選手兼任バッテリーコーチとして復帰。現役選手としてはこの年で退き13年間の現役生活で960試合出場、2340打数486安打、87ホームラン、231打点、20盗塁、打率2割8厘を残しました。1976年はコーチ専任でこの年を最後に退団します。
。
1940年12月20日
野口 悠紀雄(のぐち・ゆきお)
経済学者
東京都
野口悠紀雄(のぐちゆきお、1940年12月 - )は、元官僚、経済学者。専門は、日本経済論、ファイナンス理論
幼いころに父を失い、母親に育てられます。
東京都立日比谷高等学校 都立日比谷高校卒業
1963年東京大学工学部卒業
大蔵省(現・財務省 (日本) 財務省)に入省。
1972年、計5年間に渡り経済学を専攻し、米国イェール大学にて、Ph.D(経済学博士号)を取得。
以後、埼玉大学、一橋大学、東京大学教授を経て、東京大学先端経済工学研究センター長を最後に退官。
2000年より青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授
2004年、スタンフォード大学客員教授
2005年4月より、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授
。
1940年12月24日
宇野 正紘(うの・まさひろ)
経営者
香川県
1940年12月25日
芝野 博文(しばの・ひろふみ)
経営者
大阪府
1940年12月25日
ニーロ=ハロネン(Niilo Halonen)
ノルディックスキー/ジャンプ
フィンランド
1940年12月26日
フィル=スペクター(Phil Specter)
音楽プロデューサー
アメリカ
1940年12月26日
宮本 輝紀(みやもと・てるき)
サッカー
広島県
宮本 輝紀(みやもと てるき、1940年12月26日 - 2000年2月2日)は、広島県広島市出身の元サッカー日本代表選手。攻撃的ミッドフィールダー(MF)としてメキシコオリンピック銅メダル獲得に貢献しました。日本最初の司令塔(ゲームメーカー)と呼ばれる名選手であます。
1945年8月、4歳の時原爆で一緒に遊んでいた弟を亡くす。サッカーの強豪だった広島高等師範学校 広島高等師範(現広島大学)の大学生にサッカーを教でした。中学で野球部からサッカー部に移り、広島山陽高校時代は2、3年と国民体育大会 国体で準優勝しました。特に1958年の杉山隆一のいた静岡県立藤枝東高等学校 静岡県立藤枝東高校との雨中の死闘は有名。翌年、1959年の第1回アジアユース大会でも高校選抜に選ばれアジア3位にも貢献しました。広島高師出身で東福岡高等学校 東福岡高コーチでも知られる名将寺西忠成の目にとまり八幡製鉄サッカー部(後の新日本製鐵八幡)に入団しました。八幡製鉄でもエースとして活躍。1965年から始まった日本サッカーリーグ(JFL)では宮本をマークしてどう抑えるかが、対戦相手のテーマだった。初年度から二年連続2位だったが、通算139試合に出場。1964年度の天皇杯全日本サッカー選手権大会 天皇杯優勝に導いました。また1967年度の年間最優秀選手にも選ばれ、1970年にはアシスト王に輝いました。
。
1940年12月28日
西野 秀人(にしの・ひでと)
経営者
兵庫県
1940年12月30日
萱生 統(かやお・おさむ)
経営者
神奈川県