インド風水属性検索
インド風水からあなたの属性を調べ、ぴったりのパワースポットを探します
1934年生まれ男性の風水 運勢・方角
1934年生まれの男性 ()
1934年生まれの有名人
1934年1月1日
鹿島 武臣(かしま・たけおみ)
歌手
京都府
『ボニージャックス』より : ボニージャックス(BONNY JACKS)は、男性4人の合唱団(ボーカルグループ)であます。1958年に結成されました。
早稲田大学の男声合唱 グリークラブに所属していたメンバーが、コーラスグループを結成。現在に至るまで、世界各国の民謡、歌曲、ジャズから童謡など幅広いレパートリーで知られています。楽曲は5000曲以上にのぼるという。「ちいさい秋みつけた」など日本人には馴染み深い曲を多く歌っています。また、時折、同形態をとるコーラスグループデューク・エイセスとダークダックスとの共同でショー開催もしています。
高音→低音の順。
西脇 久夫(にしわき ひさお、1936年1月29日-)。宮城県塩竈市出身。トップ・テナー。商学部出身。現在、芸能事務所ニュー西北エンタープライズの代表もしています。
。
1934年1月1日
楠 年明(くすのき・としあき)
俳優
大阪府
1934年1月1日
児玉 清(こだま・きよし)
俳優
東京都
児玉 清(こだま きよし、本名:北川 清(きたがわ きよし)、1934年1月1日 - 生年月日については下記参照)は俳優、タレント、書評家。児玉清事務所代表。
東京市滝野川区(現・東京都北区_(東京都) 北区)出身。血液型はO型。テレビでは一見それほど大きく感じられないが、実は179cmと高身長であます。小学生の頃、群馬県の四万温泉に学童疎開 集団疎開。
学習院大学文学部ドイツ文学科入学後、演劇部に入部。当初は道具係だったが、上背があるということで無理矢理舞台にあがらされたという。その後、1年先輩でフランス文学科の篠沢秀夫(のちに学習院大学教授)に見初められ、篠沢が企画していた仏語劇『ブリタニキュス』(ラシーヌ作)の主役に抜擢されます。フランス語はまったく知らなかった児玉だったが、見事に演じ切り高い評価を得ました。とはいえ、児玉は本来は役者志望ではなく、大学卒業後は大学院進学を目指していました。しかし、学部卒業式の当日、母の急死により就職先を探さねばならず、就職活動のシーズンも終わっていたため、唯一募集していた東宝ニューフェイス(新人俳優の募集)に応募し、合格。水着持参のオーディションの際に水着を忘れ、下着のパンツ一枚で現れ審査員の奇異の目にさらされるも、質問にウィットあふれる回答を返し、逆に歓心を買った、という逸話があます。その逸話は「トリビアの泉」で紹介されました。
。
1934年1月1日
田中 浩(たなか・ひろし)
俳優
京都府
田中浩(たなか ひろし, 1926年-)は、日本の政治学研究者。専門は、政治思想史。トマス・ホッブズ、カール・シュミット、長谷川如是閑、この3人の思想史的研究を柱として、現代政治史や福祉国家論などにも業績を持つ。一橋大学名誉教授。法学博士(名古屋大学)。旧制佐賀中学校(現・佐賀県立佐賀西高等学校)、陸軍経理学校予科、旧制佐賀高等学校(現・佐賀大学文理学部)文科乙類、東京文理科大学(現筑波大学)哲学科卒業。
佐賀県生まれ。東京教育大学文学部助手、助教授を経て教授。同大学の廃学以降、静岡大学教授、一橋大学教授、大東文化大学教授、立命館大学客員教授、聖学院大学大学院客員教授を歴任。大東文化大学在職時には、同大学を経営する学校法人大東文化学園の理事(学識経験者)、また、法学部長を務めました。
。
1934年1月1日
福田 豊土(ふくだ・とよと)
俳優
東京都
1934年1月2日
長野 洋(ながの・ひろし)
脚本家
旧・満州
1934年1月3日
木村 利人(きむら・りひと)
医療倫理学者
東京都
1934年1月3日
和田 繁明(わだ・しげあき)
経営者
東京都
1934年1月4日
世志 凡太(せし・ぼんた)
タレント、作詞家
東京都
世志 凡太(せし ぼんた、1934年1月4日 - )は作曲家、作詞家、俳優、コメディアン。本名は市橋健司(いちはし・けんじ)。東京都豊島区出身。芸名は、フランス語の「C”est si Bon.」(セシボン・とってもいいの意)から来ています。妻は女優の浅香光代。1950年代に、バンドマンとして芸能活動を始めて以来、テレビや映画、作詞作曲活動等に多彩に挑んだ。音楽プロデューサーとして1970年代にフィンガー5を世に送り出した他、せんだみつおといったタレントも弟子にいます。
1957年に「原信夫とシャープ&フラッツ」にベース奏者として参加。バンドマンとして活躍した他、同時期にコメディアンとして「てなもんや三度笠」のテレビ番組やクレージーキャッツ主演の映画等に出演します。以降はプロデューサーや作詞家・作曲家として音楽家やタレントの育成にも力を注ぐ。1992年にはミッチーこと浅香光代と結婚しました。現在は作詞・作曲家として曲を提供するかたわら、自らもトークショーや舞台、ライブハウス等でコメディアンとして再び活躍し始めています。
。
1934年1月5日
玉置 宏(たまおき・ひろし)
司会者
神奈川県
玉置 宏(たまおき ひろし、1934年1月5日 - )は神奈川県川崎市出身。昭和後期・平成期(1960年代-)の司会者。日本司会芸能協会会長、横浜にぎわい座館長。
1956年、明治大学商学部卒業後、文化放送に入社。文化放送第1号の男性アナウンサーとなます。1958年、三橋美智也の勧めでフリーに転身。同年から1977年まで「ロッテ歌のアルバム」(東京放送 TBS)の司会を1,000回勤め、好評を博す。冒頭の挨拶「一週間のご無沙汰でしました。玉置宏でございます。お口の恋人、ロッテがお送りする『ロッテ歌のアルバム···』」は当時流行語になます。このほか日本コロムビア コロムビアレコードの専属司会者としても活躍。以後も司会を中心にテレビ·ラジオなどで活動。1979年には、東映のヒットシリーズトラック野郎の最終作「故郷特急便」に大阪梅田コマのコンサート司会役で出演しました。
。
1934年1月6日
加藤 延之(かとう・のぶゆき)
ジャーナリスト
島根県
1934年1月6日
ダニー飯田(だにー・いいだ)
ミュージシャン
埼玉県
1934年1月6日
奈良 和(なら・かず)
アナウンサー/テレビ朝日
東京都
奈良和(なら・かず 1934年1月6日-1995年1月30日 東京都出身)は元テレビ朝日 日本教育テレビ・テレビ朝日局アナウンサー。
NETテレビ開局当初からの主力アナウンサーで、同局のワイドショー番組の原点となった「モーニングショー」の第3代メインキャスター(番組は司会者名の冠番組 冠タイトルが付くため「奈良和モーニングショー」として放送)を1969年-1976年に担当しました。
弟は元東京放送 TBS報道アナウンサーの奈良陽。
テレビ朝日のアナウンサー ならかす
1934年生 ならかす
1995年没 ならかす
。
1934年1月7日
石黒 昭博(いしぐろ・てるひろ)
英語学者
大阪府
1934年1月8日
ジャック=アンクティル(Jacques Anquetil)
自転車レーサー
フランス
1934年1月8日
エルビス=プレスリー(Elvis Presley)
ミュージシャン
アメリカ
1934年1月9日
バート=スター(Bryan Bartlett "Bart" Starr)
アメリカンフットボール
アメリカ
1934年1月10日
小田切 成明(おだぎり・なりあき)
テレビ・ディレクター
大阪府
1934年1月10日
重里 進(しげさと・すすむ)
経営者
大阪府
1934年1月10日
長門 裕之(ながと・ひろゆき)
俳優
京都府
長門 裕之(ながと・ひろゆき、1934年1月10日 - )は、日本の俳優。本名は加藤 晃夫 (かとう あきお)。京都府京都市生まれ。
日本を代表するベテラン俳優の一人。戦後、映画製作を再開した日活に入社。『太陽の季節』、『狂った果実』などの太陽族映画に主演し、デビュー間もない石原裕次郎と共演したほか、今村昌平監督とコンビを組み、印象深い演技を残しました。1962年に日活を退社してフリーとなり、各社の映画に出演するほか、テレビにも進出。大映テレビ作品や2時間ドラマなどに出演。
立命館大学文学部中退。妻は俳優 女優の南田洋子、実弟は俳優の津川雅彦、父は沢村国太郎、母はマキノ智子であます。更に、叔父に加東大介、叔母に沢村貞子、祖父には「日本映画の父」と呼ばれる牧野省三、狂言作者の竹芝伝蔵。母方のいとこに沖縄アクターズスクール校長マキノ正幸を持つ。
。
1934年1月11日
白根 一男(しらね・かずお)
歌手
栃木県
1934年1月12日
酒井 敏明(さかい・としあき)
野球
三重県
1934年1月12日
小川 健太郎(おがわ・けんたろう)
野球
福岡県
小川健太郎(おがわ けんたろう、1934年1月12日 - 1995年10月8日)は、
昭和後期(1960年代後半)のプロ野球選手。中日ドラゴンズのエースとして活躍した投手であます。
福岡県久留米市に生れます。福岡県立明善高等学校を卒業後、1954年、北海道日本ハムファイターズ 東映フライヤーズの入団テストを受けて、入団します。しかし、球威はあるもののコントロールが悪く、一軍では登板を果たせず、わずか2年で自由契約になます。(理由は先輩選手を殴るなど素行に問題ありとされたため。)その後、リッカーに入社し、野球を続けます。後、チームを転々と変えながら投げていたが、立正佼成会に所属していた1964年、中継ぎ投手陣の補強を急務としていた中日に入団。当時、30歳、3人の男の子の父親になっていました。
。
1934年1月14日
一木 豊(いちき・ゆたか)
経営者
東京都
1934年1月16日
斉藤 寿孝(さいとう・としたか)
経営者
東京都
1934年1月19日
小川 誠二(おがわ・せいじ)
物理学者
東京都
小川 誠二(おがわ せいじ 1934年 - ) は日本の物理学者。
財団法人 濱野生命科学研究財団小川脳機能研究所の所長。Ph.D.(理学博士、化学物理)。
磁気共鳴画像法(MRI)において、神経血管結合による脳血流の変化を含めた生理現象によって生じるMRIの信号変化の基礎原理 - BOLD法の原理を確立しました。
2003年、「磁気共鳴機能画像法の基礎原理の発見」により国際科学技術財団の日本国際賞、ならびに「磁気共鳴画像法の基礎原理の発見」によりガードナー財団のガードナー国際賞を受賞。
磁気共鳴機能画像法の基礎原理の発見
BOLD法の原理確立に対する貢献
1934年生。
1957年 東京大学工学部応用物理学科を卒業。工学士(応用物理)
。
1934年1月20日
間部 耕苹(まなべ・こうへい)
経営者
東京都
1934年1月21日
久保 晶(くぼ・あきら)
俳優
京都府
久保晶(くぼ あきら、1934年1月21日‐)は日本の俳優。
京都府出身。血液型はB型、みずがめ座であます。身長165cm。
趣味は散歩、特技は関西弁であます。
意地悪い舅役や、会社重役等がはまり役であます。一方で優しい典型的なおじいちゃん役もはまり役であます。また、テレビドラマ『ショムニ』での社長役で有名であます。
『赤い月』(1977年、NHK)
『おしん』(1983年、NHK)
『ふぞろいの林檎たち』(1983年、TBS)
『親戚たち』(1985年、フジテレビ)
『独眼竜政宗 (NHK大河ドラマ) 独眼竜政宗』(1987年、NHK) - 良覚院栄真役
『空と海をこえて』(1989年、TBS)
『翔ぶが如く (NHK大河ドラマ) 翔ぶが如く』(1990年、NHK) - 医師役
。
1934年1月22日
グラハム=カー(Graham Kerr)
料理研究家
イギリス
1934年1月24日
武井 義明(たけい・よしあき)
歌手
高知県
1934年1月27日
サミュエル=ティン(Samuel Chao Chung Ting)
物理学者
アメリカ
1934年1月30日
平山 善吉(ひらやま・ぜんきち)
建築学者
千葉県
1934年2月1日
稲葉 明雄(いなば・あきお)
翻訳家
大阪府
1934年2月2日
松原 謙一(まつばら・けんいち)
分子生物学者
東京都
1934年2月3日
秋山 登(あきやま・のぼる)
野球
岡山県
秋山 登(あきやま のぼる、 1934年2月3日 - 2000年8月12日)は昭和中期から後期(1950年代後半-1970年代前半)のプロ野球選手・プロ野球監督。岡山県岡山市出身。現役時代からコーチ・監督時代まで横浜ベイスターズ 大洋ホエールズ一筋を貫いた人物。
岡山県立岡山東商業高等学校 岡山東商、明治大学 明大を通じて土井淳とバッテリーを組み、大学通算で33勝18敗を記録。当時、「黒雲なびく駿河台」と校歌をもじられるまで弱体化していた島岡吉郎監督下の明治大学に第一期黄金時代をもたらしました。1956年に土井とともに大洋に入団、1年目から25勝を挙げ、新人王を獲得しました。以降、エースとして活躍し、9年連続で2桁勝利を記録しました。入団から9年連続50試合以上登板はプロ野球記録。1960年には21勝10敗、防御率1.75でチーム初優勝の原動力となり、最優秀選手 (野球) MVPを獲得しました。1962年には72試合登板、26勝の自己最多を記録。1967年のシーズンをもって現役を引退しました。
。
1934年2月3日
金谷 稔(かなや・みのる)
映画監督
北海道
1934年2月4日
ブルース=マルムース(Bruce Malmuth)
映画監督
アメリカ
1934年2月6日
高梨 豊(たかなし・ゆたか)
写真家
東京都
高梨豊(たかなし ゆたか -1935)写真家。東京造形大学客員教授。
日本大学芸術学部卒業後、桑沢デザイン研究所卒業。
受賞歴:
1964年 第8回日本写真批評家協会新人賞
1967年 第5回パリ青年ビエンナーレ写真部門大賞
1993年 「写真の会」賞
写真集:
『都市へ』『町』『東京人1978-1983』
『都の貌』『面目躍如』『初國』『地名論』『われらの獲物は一滴の光』
『ライカな眼』
ライカ同盟(メンバー:高梨豊、赤瀬川源平、秋山祐徳太子)家元。
日本の写真家 たかなしゆたか
。
1934年2月7日
北村 光生(きたむら・みつお)
俳優
東京都
1934年2月9日
上原 英治(うえはら・ひではる)
経営者
東京都
1934年2月10日
金平 正紀(かねひら・まさき)
ボクシング
広島県
金平 正紀(かねひら まさき、1934年2月10日 - 1999年3月26日)は、ボクシング指導者。広島市出身。
高校時代にボクシングを始め、芸南高校を中退して上京。野口ジムに入門し、フライ級で活躍。引退後はマネージャーとして手腕を発揮するが、ボクシングから離れて堅気になろうと、とんかつ屋を開く。新規にアルバイトを募集したところ、一人の青年が面接に来ます。その恵まれた体に才能を見てとんかつ屋は畳み、1959年に金平ジム(のち協栄ジム)を設立、再びボクシング界に戻ます。
その青年・海老原博幸と二人三脚で世界に挑み、4年後の1963年、遂に海老原を世界ボクシング協会 WBA世界フライ級王者に導く。その後は西城正三(WBA・フェザー級 フェザー)、具志堅用高(WBA・Jr.
。
1934年2月10日
樹門 幸宰(じゅもん・こうさい)
占い師(姓名判断師)
青森県
1934年2月12日
ビル=ラッセル(Bill Russell)
バスケットボール
アメリカ
1934年2月15日
大塚 善章(おおつか・ぜんしょう)
ミュージシャン
大阪府
1934年2月15日
二クラウス=ビルト(Niklaus Wirth)
コンピューター工学者
スイス
1934年2月16日
渡辺 利弥(わたなべ・としや)
作家
群馬県
1934年2月17日
大塚 莞爾(おおつか・かんじ)
映画監督
東京都
1934年2月17日
ウィリー=カークランド(Willie Kirkland)
野球
アメリカ
1934年2月17日
須藤 永一郎(すどう・えいいちろう)
経営者
東京都
1934年2月17日
野口 恭一郎(のぐち・きょういちろう)
出版人、経営者
福岡県
1934年2月19日
吉岡 治(よしおか・おさむ)
作詞家
山口県
1934年2月22日
スパーキー=アンダーソン(Sparky Anderson)
野球
アメリカ
1934年2月22日
財津 一郎(ざいつ・いちろう)
俳優
熊本県
財津 一郎(ざいつ いちろう、男性、1934年2月22日- )は、日本の俳優、コメディアン、歌手であます。本名、財津 永栄(ざいつ ながえ)。旧芸名は財津肇メ。
熊本県熊本市出身。1953年、帝劇ミュージカルの研究生となり、その後石井均一座に入門。1963年以降に出演した『てなもんや三度笠』においての「キビシ~ッ!」などのギャグで知られます。
熊本県立済々黌高等学校卒業。
1953年上京後早大演劇部受験に失敗。アルバイト生活をしつつ、当時東京都大田区にあった榎本健一映画演劇研究所(いわゆるエノケン学校)で演技の勉強をします。同時に帝国劇場 帝劇ミュージカルの研究生になます。1955年に帝劇ミュージカル解散の後、財津肇メ(ざいつ はじめ)の芸名で石井均一座に入門(このとき楽屋の化粧前でばったり会ったのが現在の伊東四朗である)。また新宿の軽演劇「ムーランルージュ」の舞台にでした。その「ムーランルージュ」も数年後解散の憂き目に合い、数々の芸事をこなし1964年、流れ着いた大阪で吉本新喜劇に参加、芸名を現在の財津一郎に改めます。
。
1934年2月23日
安念山 治(あんねんやま・おさむ)
相撲
北海道
安念山 治(あんねんやま おさむ、1934年(昭和9年)2月23日 - )は、北海道上川郡下川町出身で立浪部屋所属の元大相撲力士。最高位は関脇。本名は安念治。
1949年(昭和24年)に横綱・羽黒山政司 羽黒山一行が巡業で名寄に来た際に勧誘されて立浪部屋に入門することになり、1950年(昭和25年)1月に初土俵を踏む。1953年(昭和28年)9月新十両、1954年(昭和29年)5月新入幕。
1957年(昭和32年)3月新三役(小結)で13勝2敗で初優勝しました。このためすぐにも大関になると期待されました。流石にこの時は昇進できなかったが1959年(昭和34年)11月同部屋の新大関若羽黒朋明 若羽黒が13勝2敗で初優勝、この場所安念山は12勝3敗だった。翌1960年(昭和35年)1月は若羽黒綱とり、安念山大関とりだった。しかし若羽黒は7勝8敗と負越、安念山8勝7敗でどちらも果たせなでした。土俵際でこそ強いものの中央ではあまり強くなくしかも大鵬幸喜 大鵬との対戦は21戦全敗ということも響き結局大関にはなれなでした。現代的なマスクと筋肉質の体で女性ファンは多く、若羽黒・北の洋昇 北の洋・時津山仁一 時津山と「立浪四天王」と謳われました。
。
1934年2月23日
池田 満寿夫(いけだ・ますお)
作家
旧・満州
池田満寿夫(いけだ ますお、1934年2月23日 - 1997年3月8日)は、画家・版画家・彫刻家・陶芸家・作家・映画監督などの従来の芸術の枠にとどまらず多彩に活躍した芸術家。官能的な作風が多く、いずれの分野の作品も現在でも高い評価を得ています。
旧満州の生まれ、戦後長野県長野市で育つ。長野県長野高等学校卒業。高校在学中に絵画が入選、画家を志し上京。しかし、東京芸術大学の受験に3度失敗し大学進学を断念。路上で似顔絵を送りながら19歳で自由美術家協会展に入選。その後、色彩銅版画の作製に取り組む。1957年に国際版画ビエンナーレ展に入選。1960年に芸術家としての登竜門である文部大臣賞を獲得しました。
。
1934年2月25日
トニー=レマ(Tony Lema)
ゴルフ
アメリカ
1934年2月27日
夏木 陽介(なつき・ようすけ)
俳優
東京都
夏木陽介(なつきようすけ、本名・阿久沢有(たもつ)、1936年2月27日-)は、昭和後期・平成期の俳優。
東京八王子市に生れます。1954年、明治大学政治経済学部に入学します。在学中に、画家、中原淳一が発行する雑誌「ジュニアそれいゆ」のモデルにスカウトされ、1958年、大学卒業と同時に東宝へ入社します。
同年、石原慎太郎が監督した『若い獣』で映画デビューし、続いて熊谷久虎監督の最後の作品となった『密告者は誰だ』に早くも主演します。以後、稲垣浩監督の『野盗、風の中を走る』などの作品に順調に出演を重ねていく。
1965年には、日本テレビの『青春とはなんだ』に主演します。後に様々なバリエーションで作られる学園ドラマの魁になったこの作品は高視聴率を誇り、一気に知名度を上げることとなます。翌年にはこれにあやかって作られた主演映画『これが青春だ!』も大ヒットし、しばらくは同様の設定の話題作に次々と主演し、人気を博します。
。
1934年3月5日
ダニエル=カーネマン(Daniel Kahneman)
経済学者
アメリカ
1934年3月6日
藤村 有弘(ふじむら・ありひろ)
俳優
東京都
藤村 有弘(ふじむら ありひろ、1934年3月6日 - 1982年3月16日 )は、昭和後期の声優、俳優。東京都千代田区出身。幼少期より、芸能活動を行い、喜劇役者として映画などで個性的な役柄を演じたほか、『ひょっこりひょうたん島』のドン・ガバチョの声(初代)やインチキ外国語で一世を風靡しました。日本のお笑い史にも軌跡を残し、”バンサ”の愛称で知られます。
タモリも得意とするインチキ外国語の芸(ハナモゲラ語)の元祖であり、特にイタリア語バージョンの「ドルチャメンテコチャメンテ、スパゲッティナポリターナ、ゴンドラスーイスーイ、トラバトーレ、トルナラ・トッテミーロ」は現代でも知られている有名なお笑いのフレーズであろう。
。
1934年3月8日
町田 行彦(まちだ・ゆきひこ)
野球
長野県
町田 行彦(まちだ ゆきひこ、1934年3月8日 - )は昭和中期(1950年代前半~1960年代前半)のプロ野球選手。ポジションは外野手。
長野県出身。長野県長野高等学校 長野北高校から1952年、東京ヤクルトスワローズ 国鉄に入団。1955年、31本塁打を放ち本塁打王を獲得するなど主力打者として活躍。1965年、国鉄を自由契約となり読売ジャイアンツ 巨人に移籍したが、1年で現役引退。その後は巨人の打撃コーチ、ヤクルトの打撃コーチなどを歴任しました。打力もさることながら、史上屈指の強肩外野手でもでした。
元セ・リーグ審判員の松橋慶季とは、高校時代の同級生であり、国鉄でも一緒にプレイしていたことがあます。長野高校の創立100周年記念行事の一環として、二人が並んで対談をでした。
。
1934年3月8日
宮尾 すすむ(みやお・すすむ)
タレント
鹿児島県
宮尾 すすむ(みやお すすむ、1934年3月8日 - )は、日本のタレント、俳優。本名は山口 進(やまぐち すすむ)。旧満州(現・中華人民共和国 中国東北部)で生まれ、終戦後は鹿児島県阿久根市で育つ。
鹿児島県川内市(現・薩摩川内市)で洋服店を経営し、その後、上京して漫談家の宮尾たか志に師事。歌手の司会などを務める後、タレントとしてテレビに進出。バラエティ番組の司会やレポーターなどの仕事を中心に活躍。
芸能界にデビューしてから永らく、「1939年生まれ」と年齢をサバ読みしていました。これはデビュー当時、事務所の意向で「昭和ヒト桁生まれでは若々しさがない」といわれたからだそうであます。
。
1934年3月9日
ユーリ=ガガーリン(Yuri Gagarin)
宇宙飛行士
ソ連
1934年3月9日
保利 吉紀(ほり・よしき)
脚本家
東京都
1934年3月9日
池田 克也(いけだ・かつや)
政治家
東京都
1934年3月10日
籠尾 良雄(かごお・よしお)
野球
高知県
1934年3月10日
藤子 不二雄・A(ふじこ・ふじお・えー)
漫画家
富山県
1934年3月12日
辻村 益朗(つじむら・ますろう)
ブックデザイナー
愛知県
1934年3月13日
宇野 亜喜良(うの・あきら)
グラフィックデザイナー
愛知県
宇野 亜喜良(うの あきら1934年3月13日 - )は昭和期の日本を代表するイラストレーター 挿絵画家・グラフィックデザイナーの一人。ペンなどによって描写された人物などが特徴とされます。
愛知県名古屋市に生まれます。名古屋市立工芸高等学校図案科卒(1952年)。
父親が室内装飾業を営んでおり、その影響で幼いころから絵を描き始め、画家の宮脇晴に師事。高校卒業後、カルピス食品工業に入社、同社の広告・宣伝に携わます。その後亀倉雄策らが設立に参加した日本デザインセンターに入社します。同社を退社し、同世代を代表するイラストレーター・グラフィックデザイナーの横尾忠則、和田誠、山口はるみ、灘本唯人などと共に東京イラストレーターズ・クラブを設立する(1965年)。また、寺山修司の『天井桟敷』に横尾などとポスターの制作をします。1970年代当時、眉を剃り落とすスタイルを『宇野亜喜良スタイル』といわれ、流行しました。1999年紫綬褒章。現在TIS(イラストレーターズソサイエティ)会員。
。
1934年3月14日
櫻井 順(さくらい・じゅん)
作曲家
東京都
1934年3月15日
安城 欽寿(あんじょう・きんじゅ)
経営者
新潟県
1934年3月15日
安藤 元雄(あんどう・もとお)
フランス文学者、詩人
東京都
1934年3月15日
高田 弘(たかだ・ひろし)
作曲家
愛知県
1934年3月15日
井箟 重慶(いのう・しげよし)
経営者
岐阜県
1934年3月16日
勝目 貴久(かつめ・たかひさ)
脚本家
神奈川県
1934年3月16日
塙 義一(はなわ・よしかず)
経営者
東京都
塙 義一(はなわ よしかず、1934年3月16日 - )は、日産自動車の元社長、会長、現名誉会長。東京大学経済学部卒。
1957年に日産自動車入社。主に米国を中心に工場開設や販売台数増に尽力。1985年には取締役に就任。以後、1988年常務取締役、1990年専務取締役、1991年代表取締役副社長を経て、1996年に代表取締役社長に就任しました。
1990年代、2兆円という膨大な有利子負債を抱え、経営危機的状況に陥っていた日産自動車を立て直すため、提携先を模索します。第一候補としてダイムラークライスラーが上がったが、話はまとまらず、最終的にルノーとの提携を決断しました。
1999年にはルノーより、カルロス・ゴーン氏を最高執行責任者として受け入れ、代表取締役会長兼社長兼CEOに就任。2000年に代表取締役会長兼CEO、2001年に代表取締役会長に就任し、経営トップをゴーン氏に徐々に移行。V字回復を見届け、2003年に退任。相談役名誉会長に就任しました。
。
1934年3月18日
佐藤 允(さとう・まこと)
俳優
佐賀県
佐藤允(さとうまこと、1934年3月18日-)は昭和後期・平成期の俳優。
佐賀県神埼郡神埼町(現・神埼市)に生まれます。4歳の時、父が戦死し、教員の母の手一つで育てられます。1953年、日本大学第三高等学校卒業後、俳優座の「俳優養成所」に入所します。同期に仲代達矢や宇津井健がいました。
1956年、谷口千吉監督の『不良少年』で映画デビューします。その日本人離れしたアクの強い風貌が注目され、アクション俳優として活躍。1959年の岡本喜八監督の『独立愚連隊』で主演し、スターの仲間入りを果たす。東宝では、佐藤、夏木陽介、瀬木俊一の3人を「スリーガイズ」として売り出す。
その後も「独立愚連隊シリーズ」に主演し、人気を不動のものにすると同時に、時代劇や喜劇にも芸域を広げ、活躍しています。
。
1934年3月20日
菊間 崇祠(きくま・たかし)
バレーボール
東京都
1934年3月21日
上野 利雄(うえの・としお)
俳優
兵庫県
1934年3月21日
原 哲男(はら・てつお)
俳優
熊本県
原哲男(はらてつお、本名・柳原哲也、1934年3月21日-)は、昭和・平成期のお笑い芸人、俳優。
熊本県熊本市上近見町に生まれます。九州学院中学校・高等学校 九州学院高等学校卒業後、剣戟の「富士川昇一座」に入って、九州を巡業します。
1953年、大阪に出て、「堀江洋子一座」に入ます。その後、ストリップ劇場のコメディアンに転向して、新世界 (大阪) 新世界の劇場などに出演していたが、生活に困窮し、堀江洋子一座で一緒だった島田洋之介の紹介で1963年、吉本興業に入社します。
以後、吉本新喜劇で活躍し、1969年 には座長になます。また、『てなもんや三度笠』では、毎回CM時に藤田まこと、白木みのると掛け合いで登場し、レギュラー出演していました。「カバ」の愛称で親しまれ、「誰がカバやねん」というギャグで笑いをでした。1990年に新喜劇を脱退。以降、『部長刑事』などのドラマに出演し、幅広い活躍をしています。その一方、新喜劇脱退後も、ABC朝日放送で毎週日曜日に放送されている『日曜笑劇場』には、ゲストとして出演しています。また、オリバーソースのコマーシャル TVCMには不可欠な存在であます。
。
1934年3月22日
石田 守良(いしだ・もりよし)
脚本家
東京都
1934年3月22日
大橋 巨泉(おおはし・きょせん)
司会者、タレント
東京都
大橋 巨泉(おおはし きょせん、1934年3月22日 - )は、昭和期の放送作家、タレント、元政治家。
多才な人物として知られます。東京都墨田区両国 (墨田区) 両国出生。千葉県出身。江戸切子の名人の孫。本名大橋 克巳(おおはし かつみ)。芸名はもともとは自身の俳号であます。
早稲田大学政治経済学部新聞学科中退。アテネフランセで英語を学ぶ。後に「早大を中退したタレントは出世する」という伝説の奔りとでした。早稲田大学の学生時代から当時ブームだったモダンジャズ・コンサートの司会者として活躍。なお早稲田大学在学中は俳人としての活動もしており「巨泉」という芸名はこの時期に付けた俳号であます。2年後輩の寺山修司と出会った時に「こいつにはかなわん」と言って俳句の道から足を洗ったといわれます。
。
1934年3月22日
棚下 照生(たなした・てるお)
漫画家
宮崎県
1934年3月26日
アラン=アーキン(Alan Wolf Arkin)
俳優
アメリカ
1934年3月26日
山崎 正和(やまざき・まさかず)
劇作家、評論家
京都府
山崎 正和(やまざき まさかず、1934年3月26日 - )は、日本の劇作家、評論家、演劇学者。京都府生まれ。大阪大学名誉教授、LCA大学院大学学長。
京都大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業。同大学院博士課程修了。イェール大学演劇学科留学。関西大学文学部教授、大阪大学文学部教授、東亜大学学長などを歴任。戯曲と共に文明的な観点からの社会評論を多く著す。成熟した個人主義に基づいた近代社会を提唱しており、企業メセナやボランティアの概念を日本に普及させた当事者の一人であます。西宮市在住であり、阪神・淡路大震災に遭遇したが、その際の市民ボランティアを「柔らかい個人主義」の実現と高く評価しました。政治思想的には中道・親米的な現実主義の立場に立っているものと思われます。その著書が高等学校の国語教科書や大学入試などでよく使用されることから一般的な知名度も高い。
。
1934年3月27日
島村 宜伸(しまむら・よしのぶ)
政治家
東京都
+ 衆議院議員 島村宜伸
生年月日 1934年3月27日
出身地 東京都江戸川区
出身大学 学習院大学政経学部卒
前職 日本石油社員防衛庁長官秘書官
役職 元・文部大臣
元・農林水産大臣
世襲の有無 二世父・島村一郎
選挙区 衆議院小選挙区一覧#東京都 東京16区
当選回数 9回
所属党派 自由民主党(伊吹派)
党の役職 -
会館号室 衆・第一議員会館718号室
島村 宜伸(しまむら よしのぶ、1934年3月27日 - )は、昭和、平成期の日本の政治家、自由民主党所属の衆議院議員。現在、伊吹派名誉会長。
父は島村一郎元衆議院議員。もともと島村家は東京都江戸川区平井の大地主だが、一郎は傍流の分家出身で資産らしい資産はほとんどなでした。一郎は選挙の際の政治資金集めでも苦労が絶えず、資金不足から政界では陣笠議員に甘んじることにでした。このため一郎は宜伸に手っ取り早く現金が手に入る商業の道に入ることを勧め、政界入りはおろか大学進学にも反対。宜伸は父に見つからないように隠れて受験勉強をしていました。見かねた母が一郎に息子の様子を話して説得するとあっさり翻意し、大学進学を認めました。大学卒業後は日本石油勤務を経て、1976年に父の地盤を継いで衆議院議員に初当選しました。当初父が「政界は苦労が多く、報われない」と世襲に猛反対し、サラリーマンを続けるよう主張したため、派閥は父(宏池会所属)と反対の立場の中曽根派に所属したという経緯があます。
。
1934年3月28日
鶴田 俊正(つるた・としまさ)
経済学者
東京都
1934年3月28日
増田 信行(ますだ・のぶゆき)
経営者
佐賀県
1934年3月29日
植松 富司(うえまつ・とみじ)
経営者
静岡県
1934年3月29日
梅田 貞夫(うめだ・さだお)
経営者
兵庫県
1934年3月30日
ハンス=ホライン(Hans Hollein)
野球
オーストリア
1934年3月31日
居作 昌果(いづくり・よしみ)
テレビ・プロデューサー
東京都
居作 昌果(いづくり よしみ、1934年3月31日 - 2005年4月10日)は、テレビプロデューサー・テレビ制作プロダクションタイクスの代表取締役社長。東京都生まれ。早稲田大学卒業後、1956年東京放送 TBS入社。
余談ではあるが日本テレビ放送網 日本テレビの井原高忠とはプロデューサーの腕の面で良く比較されます。
東京放送 TBSで『8時だョ!全員集合』をプロデュース。またその他にも『お笑い頭の体操』、そして『クイズダービー』などヒット番組を連発します。
1979年、映画『ピーマン80』(東宝)を製作および監督します。
1981年、仲本工事、志村けんとともに競馬のノミ屋 ノミ行為で書類送検されます。
。
1934年3月31日
上前 淳一郎(うえまえ・じゅんいちろう)
ノンフィクション作家
岐阜県
1934年3月31日
岡崎 康雄(おかざき・やすお)
経営者
和歌山県
1934年3月31日
清水 将之(しみず・まさゆき)
精神医学者
兵庫県
1934年3月31日
多田 富雄(ただ・とみお)
医学者(免疫学)
茨城県
多田 富雄(ただ とみお、1934年 - )は日本の茨城県出身の免疫学者。千葉大学医学部卒業後、千葉大学、東京大学教授、東京理科大学生命科学研究所所長を歴任。1971年にT細胞 抑制T細胞を発見するなど免疫学者として活躍する傍ら、能の作者として知られ、脳死の人を主題にした『無明の井』、朝鮮半島から強制連行された人を主題とした『望恨歌』があます。『免疫の意味論』(青土社、1993年)で大佛次郎賞、『独酌余滴』(朝日新聞社、1999年)で日本エッセイスト・クラブ賞をそれぞれ受賞。その他にも朝日賞(1981年)、文化功労者などを受賞。共著・編著などの著作が多数あます。
2001年に滞在先の金沢にて脳梗塞となり声を失い、右半身不随となるが執筆力は衰えず、往復書簡として鶴見和子と『邂逅』(藤原書店)、柳澤桂子と『露の身ながら』(集英社)をそれぞれ刊行しています。
。
1934年3月31日
カルロ=ルビア(Carlo Rubbia)
物理学者
イタリア
1934年4月1日
坂口 力(さかぐち・ちから)
政治家
三重県
坂ロ カ(さかぐち ちから、昭和9年(1934年)4月1日 - )は、三重県一志郡白山町(現在の津市白山町)生まれで公明党所属の政治家、衆議院議員。
特徴的な髪型や顔つきでお笑い芸人達の格好のネタにされました。厚生労働大臣就任後「さかじい」の愛称で各マスコミの間で報道されていました。
衆議院議員 坂口力
生年月日1934年4月1日
出身地三重県
最終学歴三重県立大学(現在の三重大学)大学院医学研究科博士課程修了
前職三重県赤十字血液センター所長
役職元厚生労働大臣・公明党副代表
世襲の有無なし
選挙区比例区衆議院小選挙区一覧#東海ブロック 東海
当選回数9回
所属党派(旧・公明党→)(新進党→)(新党平和→)公明党
。
1934年4月2日
ポール=コーエン(Paul Joseph Cohen)
数学者
アメリカ
1934年4月2日
戸田 昌男(とだ・まさお)
経営者
愛知県
1934年4月5日
三宅 秀史(みやけ・ひでし)
野球
岡山県
三宅 秀史(みやけ ひでし、1934年4月5日 - )は、岡山県児島郡琴浦町 (岡山県) 琴浦町(現倉敷市)出身。昭和中期から後期(1950年代後半-1960年代)のプロ野球選手。右投げ右打ち。ポジションは三塁手。登録名は1966年から現役引退まで「三宅 伸和(-のぶかず)」、現役引退後は「三宅 培司」としました。
1953年、岡山県立南海高等学校(現・岡山県立児島第一高等学校商業科)から阪神タイガース 大阪タイガースに入団し、3年目から三塁手のレギュラーに定着。俊足強肩の選手として吉田義男と鉄壁の三遊間を構成。守備の名手として知られ、簡単な打球でもファインプレーにみせる長嶋茂雄に対し、難しい打球もダイビングキャッチなどをせずに全て正面で捕ったと言われます。1957年にベストナイン (日本プロ野球) ベストナインを獲得します。
。
1934年4月5日
森永 勝也(もりなが・かつや)
野球
山口県
森永 勝也(もりなが かつや、1934年4月5日 - 1993年12月7日)は、山口県柳井市出身のプロ野球選手・プロ野球監督、野球解説者。1958年から1962年までの登録名は勝治。
柳井商工高から専修大学 専大を経て、熊谷組所属時代には全日本の4番を務めました。1958年に広島東洋カープ 広島カープに入団し、1年目から中軸バッターとして活躍します。1962年には3割7厘という2リーグ分裂後の最低打率で球団史上初の首位打者に輝いました。1967年に読売ジャイアンツに移籍。巨人では代打の切り札として活躍し、1970年に引退。
引退後はコーチとして広島に復帰し、1972年シーズン途中に辞任した根本陸夫監督の代理を務めた後、1974年監督昇格。しかし最下位に終わりわずか1年で辞任しました。寡黙で内に秘めるタイプで、チームの先輩である長谷川良平ヘッドコーチと自身が招聘したジョー・ルーツ打撃コーチの確執を抑えきれなかった事も理由の一つと言われます。
。
1934年4月7日
伊東 一雄(いとう・かずお)
野球
東京都
伊東 一雄(いとうかずお、1934年4月7日 - 2002年7月4日)は、日本のプロ野球パシフィック・リーグ元広報部長で野球解説者。東京都台東区出身。「パンチョ伊東」の愛称で広く知られました。
1934年4月7日、東京都に生まれます。
子供時代から父親の影響で野球好きとなり、後楽園球場の読売ジャイアンツ 大日本野球倶楽部戦、明治神宮野球場 神宮球場の大学野球に通ってはスコアカード記入などを行っていました。
子供時代に、ニューヨーク・ヤンキース来日パレードを見に出かけ、ジョー・ディマジオに万年筆を差し出してサインをねだったところ、ネジ式の万年筆に慣れていなかったディマジオは(当時アメリカの万年筆のキャップはかぶせるだけのタイプだった)、伊東に「オープン!」と万年筆を突き返し、伊東は万年筆のキャップを外して直筆のサインをもでした。彼とメジャーリーグとの最初の出会いであます。
。
1934年4月8日
黒川 紀章(くろかわ・きしょう)
建築家
愛知県
黒川 紀章(くろかわ きしょう、1934年4月8日 - )は愛知県海部郡 (愛知県) 海部郡蟹江町生まれの建築家。日本芸術院会員。黒川紀章建築都市設計事務所所長。妻は女優の若尾文子。弟は建築家の黒川雅之。
1953(昭和28)年、東海高校卒業。1957(昭和32)年、京都大学工学部建築学科卒業。1964(昭和39)年、東京大学大学院建築学科専攻博士課程(丹下健三研究室)修了。
槇文彦、磯崎新、谷口吉生らと共に、丹下研出身の世界的建築家であます。1960年代、メタボリズムなどの建築理論を構築し、これに基づいて増築・取替えの可能な建築として中銀カプセルタワービルなどを設計しました。
日本会議代表委員。アメリカ合衆国 アメリカ建築家協会名誉会員、イギリス 英国王立建築家協会名誉会員、日本景観学会会長、ブルガリア建築家協会名誉会員、フランス建築家協会正会員、カザフスタン建築家協会名誉会員、ロシア建築アカデミー外国人会員など。
。
1934年4月8日
辻 信一郎(つじ・しんいちろう)
経営者
兵庫県
1934年4月10日
小林 一喜(こばやし・かずき)
ジャーナリスト
東京都
小林 一喜(こばやし かずよし、1934年4月10日 - 1991年2月19日)は昭和・平成期(1950年代後半~1990年代前半)のジャーナリスト。
朝日新聞編集委員・ニュースキャスター。
東京外国語大学卒業後の1957年、朝日新聞社に入社。論説委員、編集委員などを歴任。1985年10月からテレビ朝日のニュース番組『ニュースステーション』のキャスター(コメンテーター)を務めました。
1991年2月19日、心不全のため死去。享年56。
テムズの川霧が消えた(朝日新聞社・1991年4月)ISBN 4-02-256312-5
生家のあった場所はその後『ニュースステーション』のスタジオが造られたまさにその場所であったという。
愛称は「ピンキーさん」。『ニュースステーション』のメインキャスター久米宏はしばしば「こばやし いっき」さんと呼んでいました。
。
1934年4月10日
デービッド=ハルバースタム(David Halberstam)
ジャーナリスト
アメリカ
1934年4月11日
中村 源左衛門 〈2代目〉(なかむら・げんざえもん)
俳優
鳥取県
1934年4月12日
武末 勝(たけすえ・まさる)
脚本家
兵庫県
1934年4月13日
金井 芳雄(かない・よしお)
経営者
北海道
1934年4月15日
平山 正剛(ひらやま・せいごう)
弁護士
熊本県
1934年4月16日
坂上 二郎(さかがみ・じろう)
タレント、俳優
鹿児島県
坂上 二郎(さかがみ じろう、男性、1934年4月16日 - )、は、日本のコメディアン、俳優、歌手。鹿児島県鹿児島市出身。浅井企画所属。通称「二郎さん」。
中学校卒業後、鹿児島市内の百貨店に勤務、1953年、NHKのど自慢 NHKのど自慢コンクールで鹿児島県代表に選ばれ優勝したのを機に、歌手を目指し上京。歌手の付き人や専属司会者を経て、獅子てんや・瀬戸わんや門下となり、漫才コンビ「安藤ロック・ロール」を結成。解散後、「安藤ロール」の名のままストリップ劇場・「浅草フランス座」のコメディアンとなり、阿部昇治に師事。幕間コントで萩本欽一と共演しました。
キャバレーの営業等で食いつないでいた1966年、萩本欽一と再会し、お笑いコンビ「コント55号」を結成。始めは歌手を目指したがさっぱり売れず、諦めかけて大型免許を取って転職しようとした矢先、たまたま萩本欽一に電話をかけたのが55号に繋でした。もともと即席コンビだったのが、浅草松竹演芸場・日本劇場等で人気を博し、演芸ブームに乗ってテレビに引っ張りだことなり、再度芸能界で活躍するようにでした。
。
1934年4月18日
山本 邦彦(やまもと・くにひこ)
映画監督
福岡県
1934年4月20日
橘田 規(きつた・ただし)
ゴルフ
兵庫県
1934年4月24日
湯浅 三郎(ゆあさ・さぶろう)
競馬
岡山県
1934年4月25日
本庄 正則(ほんじょう・まさのり)
経営者
兵庫県
1934年4月26日
大島 宏彦(おおしま・ひろひこ)
経営者
愛知県
1934年4月28日
佐々木 敢一(ささき・かんいち)
ミュージシャン
宮城県
1934年4月29日
ルイス=アパリシオ(Luis Aparicio)
野球
ベネズエラ
1934年4月29日
稲葉 国光(いなば・くにみつ)
ミュージシャン
静岡県
1934年4月29日
岩下 浩(いわした・ひろし)
俳優
東京都
1934年4月29日
宝田 明(たからだ・あきら)
俳優
旧・朝鮮
宝田 明(たからだ あきら、1934年4月29日 -)は日本の映画俳優、タレント。日本映画の黄金期である昭和30年代、東宝を代表する二枚目スターででした。
父は満州鉄道 満鉄の技師だった。終戦後、旧満州・ハルピンから引き揚げ。中国語と英語を話す。
1954年(昭和29年)、東宝ニューフェイス第6期生として俳優生活をスタート。特撮映画の金字塔である『ゴジラ』で初主演を果たす。長身・美形の二枚目俳優として東宝映画の若手トップスターとなり、数多くの映画に主演しました。1959年に、日本人初のミス・ユニバースの栄冠に輝いた児島明子と結婚し、二児をもうけました。長女は1991年に『ジプシー』が大ヒットした歌手の児島未散。
。
1934年5月1日
権藤 正利(ごんどう・まさとし)
野球
福岡県
権藤 正利(ごんどう まさとし、1934年5月1日 - )は、プロ野球選手(投手)。佐賀県鳥栖市出身。左投げ左打ち。
5歳の時、竹とんぼ 竹トンボを作っていて、誤ってナイフで左手人差し指の先端を1cmほど削ぎ落とすという大怪我をします。また少年時代は小児麻痺に罹り、一時は左半身が不随とでした。猛練習で知られる柳川商業高校(現・柳川高等学校)を卒業後、1953年横浜ベイスターズ 大洋松竹ロビンスに入団。ドロップと呼ばれていた大きく縦に落ちるカーブを武器に1年目から活躍し、15勝12敗で新人王を獲得します。翌1954年も防御率2.83、奪三振222をマークするが、リーグ最多の143与四球が響いたのか、11勝20敗と大きく負け越しました。
。
1934年5月2日
伊藤 忠治(いとう・ちゅうじ)
政治家
三重県
1934年5月3日
高嶋 哲(たかしま・てつ)
経営者
石川県
1934年5月4日
二田 孝治(ふただ・こうじ)
政治家
秋田県
1934年5月5日
海老沢 勝二(えびさわ・かつじ)
経営者
茨城県
海老沢 勝二(えびさわ かつじ、1934年5月5日 - )は日本放送協会(NHK)前会長、アジア太平洋放送連合(ABU)前会長。茨城県潮来市出身。早稲田大学高等学院、早稲田大学政治経済学部政治学科卒。
1957年にNHK入局。福岡放送局、本局政治部勤務の後、1989年に専務理事に就任。1991年に退局し、NHKエンタープライズ21 NHKエンタープライズ社長に就任。その後NHKに復帰し1993年に専務理事、1994年に副会長を歴任。1997年7月31日から2005年1月25日まで会長を務めました。この間、1999年にABU会長となり、2002年には「国際エミー賞」の経営者賞を受賞した(理由はハイビジョンの普及など)。
出世は前上司でもあり元会長の島桂次(故人)の引立て、政治部時代に築いた人脈によるところが大きいとも言われます。
。
1934年5月5日
三戸 節雄(みと・せつお)
経済ジャーナリスト
広島県
1934年5月6日
白木 みのる(しらき・みのる)
タレント
島根県
白木みのる(しらき‐ 1934年5月6日 - )は島根県出身の俳優。本名は柏木 彰(かしわぎ あきら)。本名の姓「柏」の「へん」と「つくり」を分けて「白木」という芸名にしました。
元々歌手志望で地元の山陰を中心として歌謡ショーなどに出演していたが、ミヤコ蝶々にスカウトされて吉本興業に入社。1960年代を代表するテレビコメディー「てなもんや三度笠」では珍念役で出演し、主演の藤田まこととの絶妙なコンビネーションでお茶の間の人気を集めました。その後も舞台、テレビなどで活躍しており、近年ではキングジム「テプラ」やMr.Children ミスター・チルドレンのアルバムのコマーシャルなどにも出演しました。
。
1934年5月8日
高坂 正堯(こうさか・まさたか)
国際政治学者
京都府
高坂 正堯 (こうさか まさたか、1934年5月8日 - 1996年5月15日)は日本の国際政治学者で、京都大学法学部教授を務めました。専門は、国際関係論 国際政治学、ヨーロッパ外交史。京都府立洛北中学校・高等学校 洛北高校、京都大学法学部卒業。
京都市に鳥取県出身の哲学者で、近代の超克を唱えた高坂正顕の次男として生まれる(実業家・東京都教育委員の高坂節三は実弟)。大学では国際法学者の田岡良一に師事。1963年、『中央公論』に発表した『現実主義者の平和論』で論壇にデビューし、日本外交をめぐって坂本義和らの理想主義的平和論者と論争を繰り広げました。また吉田茂を論じた『宰相吉田茂』は、当時否定的な論調が一般的だった吉田の評価を一変させました。冷戦時代から共産主義国家には批判的であり、親共の進歩的文化人が主流だった当時の論壇では貴重なアメリカ重視の論客ででした。いたずらな形而上学的議論を避け、あくまでも人間の本性に即した権力構造を模索していたと言えます。コメンテイターとしてテレビ朝日系の「サンデープロジェクト」にも出演。同じくテレビ朝日系の朝まで生テレビにもパネリストとして出演したことがあます。軽妙な京都弁での語り口調が印象的だった。
。
1934年5月9日
加藤 彰(かとう・あきら)
映画監督
東京都
1934年5月11日
武藤 信義(むとう・のぶよし)
経営者
静岡県
武藤 信義(むとう のぶよし、明治元年7月15日 (旧暦)(1868年9月1日) - 昭和8年(1933年)7月27日)は、日本の陸軍軍人。関東軍司令官兼満州国 駐満大使兼関東庁 関東長官・教育総監・軍事参議官・東京警備司令官等を歴任し階級は元帥陸軍大将位階 正二位旭日桐花大綬章 勲一等金鵄勲章 功一級男爵に至ます。
明治元年佐賀藩士武藤信直の次男として生まれ、当初教師を志し佐賀師範学校に入学するも、自分の求めていた物が得られないことに失望し中退、一転して陸軍を志し教導団へ入団します。卒業後陸軍歩兵二等軍曹に任官するや、今度は陸軍士官学校 (日本) 陸軍士官学校に入り、明治25年7月23日に卒業し、翌年3月13日少尉 陸軍歩兵少尉に任官されます。士官候補生第3期の武藤の同期には第14師団 (日本軍) 第14師団長の朝久野勘十郎中将・第17師団 (日本軍) 第17師団長の大野豊四中将や、長谷川好道元帥の嗣子で歩兵第32旅団長の長谷川猪三郎少将がいます。卒業後の武藤は歩兵第24連隊小隊長として日清戦争に出征します。戦後陸軍大学校に入校し明治32年第13期の首席の成績を修め恩賜の軍刀を授けられます。
。
1934年5月13日
田中 寿一(たなか・じゅいち)
映画プロデューサー
福岡県
1934年5月13日
鈴木 昭憲(すずき・あきのり)
農芸化学者
神奈川県
1934年5月14日
森田 一(もりた・はじめ)
政治家
香川県
森田 一(もりた はじめ、1934年5月14日 - )は日本の政治家、元自由民主党_(日本) 自由民主党衆議院議員。香川県坂出市出身。大平正芳内閣総理大臣 元総理の娘婿にあたます。
2000年、第2次森内閣において運輸大臣兼北海道開発庁長官として初入閣。その運輸大臣在任中に起きたいわゆる加藤の乱では、現職閣僚ながら加藤紘一を支持。当時法務大臣だった山崎派の保岡興治と事前に打ち合わせをして、加藤と山崎拓が本会議で森内閣に不信任投票した場合には、その場で大臣を辞して行動を共にするために辞表を用意していました。
その後は、少数派となった宏池会 (谷垣派) 加藤・小里派に所属していたが、2005年の選挙には出馬せずに政界を引退しました。
。
1934年5月16日
飯田 洋三(いいだ・ようぞう)
経営者
徳島県
1934年5月22日
加藤 辿(かとう・たどる)
科学ジャーナリスト
東京都
1934年5月25日
米倉 健司(よねくら・けんじ)
ボクシング
福岡県
1934年5月26日
亀井 宏(かめい・ひろし)
作家
東京都
1934年5月26日
山口 あかり(やまぐち・あかり)
作詞家
長野県
1934年5月29日
堤 義明(つつみ・よしあき)
経営者
東京都
堤 義明(つつみ よしあき、1934年5月29日 - )は、日本の実業家。西武鉄道グループの元オーナー。
西武グループの基礎を一代で築き上げた堤康次郎と新潟県選出の石塚三郎元衆院議員の娘・恒子(未入籍)との間に生まれます。
弟は康弘(としまえん 豊島園社長)、五男猶二(東京テアトル取締役、元プリンスホテル社長)。西武鉄道の経営を引き継いだ。 異母兄姉に、清(元近江鉄道社長)、西武百貨店など流通関係を取り仕切ったセゾングループの元オーナー堤清二(作家「辻井喬」でもある)、堤邦子(エッセイスト)がいます。
また、脚本家の倉本聰とは、麻布中学校・高等学校 麻布中学・高校時代の同級生であます。
。
1934年5月30日
橘 康太郎(たちばな・こうたろう)
政治家
富山県
1934年5月30日
アレクセイ=レオーノフ(Alexei Leonov)
宇宙飛行士
ソ連
1934年5月31日
玉田 元康(たまだ・もとやす)
歌手
旧・満州
『ボニージャックス』より : ボニージャックス(BONNY JACKS)は、男性4人の合唱団(ボーカルグループ)であます。1958年に結成されました。
早稲田大学の男声合唱 グリークラブに所属していたメンバーが、コーラスグループを結成。現在に至るまで、世界各国の民謡、歌曲、ジャズから童謡など幅広いレパートリーで知られています。楽曲は5000曲以上にのぼるという。「ちいさい秋みつけた」など日本人には馴染み深い曲を多く歌っています。また、時折、同形態をとるコーラスグループデューク・エイセスとダークダックスとの共同でショー開催もしています。
高音→低音の順。
西脇 久夫(にしわき ひさお、1936年1月29日-)。宮城県塩竈市出身。トップ・テナー。商学部出身。現在、芸能事務所ニュー西北エンタープライズの代表もしています。
。
1934年6月3日
田中 克彦(たなか・かつひこ)
言語学者
兵庫県
田中 克彦(たなか かつひこ、1934年6月3日 - )は、兵庫県養父郡八鹿町(現養父市)生まれの言語学者。専門は社会言語学。モンゴル研究も行う。言語と国家の関係を研究。一橋大学名誉教授。
兵庫県立八鹿高等学校を経て、1953年東京都立戸山高等学校卒業、1957年東京外国語大学外国語学部第六部第二類(モンゴル語学)卒業。同年東京外国語大学言語学研究室副手就任。1963年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。2000年「ソビエト・エトノス科学論:その動機と展開」により一橋大学博士(社会学)を取得。
1963年東京外国語大学外国語学部モンゴル語学科専任講師。1964年から1966年にかけてフンボルト財団研究員としてボン大学中央アジア言語文化研究所に留学。1967年東京外大助教授、1972年岡山大学法文学部助教授、1976年一橋大学社会学部助教授、1978年同教授、1996年同大大学院言語社会研究科教授。1998年一橋大学を定年退官し同大名誉教授の称号を受けます。後に中京大学社会学部教授。この間法政大学、東京都立大学、大阪外国語大学、立教大学、お茶の水女子大学、名古屋大学、富山大学、成城大学、山口大学、大阪大学、神戸大学、徳島大学、東京大学等でも教鞭をとます。日本言語政策学会理事も務めます。
。
1934年6月4日
緒方 重威(おがた・しげたけ)
弁護士、検事
東京都
1934年6月6日
アルベール2世(Albert II)
王族
ベルギー
1934年6月6日
山田 太一(やまだ・たいち)
脚本家、作家
東京都
山田 太一(やまだ たいち、男性、1934年6月6日 - )は、日本の脚本家、小説家。本名は石坂 太一(いしざか たいち)。東京都台東区浅草出身。
神奈川県立小田原高等学校を経て、1958年に早稲田大学教育学部を卒業、松竹に入社後、木下恵介監督に師事します。1965年に退社してフリーのテレビドラマ脚本家にでした。1970年代には倉本聰、向田邦子と共に「シナリオライター御三家」と呼ばれていました。最近は映画の脚本、戯曲、小説の執筆でも活躍しています。1988年には『異人たちとの夏』で山本周五郎賞を受賞。
「藍より青く」(日本放送協会 NHK総合、1972年)
「男たちの旅路」(NHK総合、1976年)
。
1934年6月10日
浅香 春彦(あさか・はるひこ)
俳優
京都府
1934年6月10日
木村 英俊(きむら・ひでとし)
音楽プロデューサー
北海道
1934年6月10日
野村 吉三郎(のむら・きちさぶろう)
経営者
大分県
野村 吉三郎(のむら きちさぶろう)
日本の海軍大将・外交官・政治家。本稿で詳述。(1877年12月16日 - 1964年5月8日)
株式会社全日本空輸(全日空)の元代表取締役社長・会長。現在は最高顧問。(1934年6月10日 - )
野村 吉三郎(のむら きちさぶろう、1877年12月16日 - 1964年5月8日)は日本の軍人、外交官、政治家。和歌山県出身。海軍大将。
1895年、和歌山県立桐蔭高等学校 和歌山中学校を修了。上京後、海軍諸学校への予備校であった現在の海城中学校で学び、海軍兵学校 (日本海軍) 海軍兵学校(26期、1898年)卒業。位階 従二位勲一等旭日桐花大綬章。
野村はもともとは大日本帝国海軍 日本海軍軍人ででした。1901年に完成した戦艦三笠_(戦艦) 三笠引取りのためにイギリスに渡ったのをはじめ、駐米大使館武官・ベルサイユ会議 ベルサイユ・ワシントン会議 ワシントン両会議に全権団の随員として加わるなど海外経験が豊富であり、フランクリン・ルーズベルト ルーズベルト(後のアメリカ合衆国大統領 アメリカ大統領)ら海外の政治家とも親交がでした。やがて1926年には軍令部次長となり、以後呉・横須賀の両鎮守府 鎮守府司令長官などを歴任しました。
。
1934年6月11日
福地 茂雄(ふくち・しげお)
経営者
福岡県
1934年6月13日
石田 雄彦(いしだ・ゆうひこ)
競輪
和歌山県
1934年6月15日
平松 慎吾(ひらまつ・しんご)
俳優
福岡県
1934年6月16日
新藤 恒男(しんどう・つねお)
経営者
埼玉県
1934年6月16日
藤川 桂介(ふじかわ・けいすけ)
脚本家
東京都
藤川 桂介(ふじかわ けいすけ、1934年6月16日- )は、東京都出身の日本の男性脚本家、小説家、放送作家。東京都立墨田川高等学校、慶応義塾大学文学部国文学科卒業。日本文芸家協会、日本ペンクラブ、日本脚本家連盟会員。
1960年代中盤から1970年代中盤までは実写のアクション番組や特撮物の脚本家として、1970年代から1980年代はTVアニメーションの脚本家として活躍しました。1980年代中盤以降は、活動の中心を小説の執筆に当てています。代表作に、TVアニメーション『マジンガーZ』『六神合体ゴッドマーズ』『宇宙戦艦ヤマト』、小説『宇宙皇子』シリーズなど。漫画原作に『さすらいの太陽』などがあます。
。
1934年6月18日
横山 光輝(よこやま・みつてる)
漫画家
兵庫県
横山 光輝(よこやま みつてる、男性、1934年6月18日 - 2004年4月15日)は、兵庫県神戸市須磨区出身の漫画家。本名は、横山 光照。O型。「漫画の鉄人」と呼ばれていたようであます。
代表作に『鉄人28号』、『伊賀の影丸』、『魔法使いサリー』、『バビル2世』等。
少年時代は鳥取県に家族と疎開していたという。
神戸市立太田中学校、神戸市立須磨高等学校を卒業。銀行に入社するが漫画を描く時間が取れず退社。映画会社宣伝部員としてチラシを描く合間、貸本マンガに携わりながら漫画家を目指す。当時は手塚治虫の『メトロポリス (漫画) メトロポリス』を読んで、その影響を濃く受け、実際に手塚を訪ねた事もある(水滸伝の連載時まで手塚の影響が見られた)。
。
1934年6月19日
マコト(まこと)
タレント
大阪府
1934年6月22日
団 巌(だん・いわお)
俳優
大阪府
1934年6月24日
木村 仁(きむら・ひとし)
政治家
熊本県
木村 仁(きむら・ひとし)は、放送作家。
土曜LIVE ワッツ!?ニッポン(フジテレビジョン フジテレビ)
報道2001(フジテレビジョン フジテレビ)
最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学(朝日放送 朝日放送/ABC)
フューチャー・ビーンズ(毎日放送 毎日放送/MBS)
迷宮美術館(日本放送協会 NHK)
映画ほど!ステキなものはない(日本放送協会 NHK)
。
1934年6月25日
愛川 欽也(あいかわ・きんや)
俳優
東京都
愛川 欽也(あいかわ きんや、1934年6月25日 - )は、日本の俳優、声優、バラエティ業をこなすマルチタレント。本名、井川 敏明(いかわ としあき)。キンキンの愛称で知られています。
東京都豊島区巣鴨出身。愛川企画室所属。血液型A型。「おまっとさんでしました。」という言葉はドラマ以外の出演番組の冒頭で必ず出る名ゼリフであます。
埼玉県立浦和高等学校 浦和高校中退後、1954年俳優座養成所(3期生)に入所。
人気深夜番組『11PM』の司会を長年つとめます。当時はスタッフに対して威張り散らす司会者だったらしく、放送作家だった景山民夫に散々批判されていました。
1959年に最初の結婚。翌年娘(女優の佳村萌)をもうけます。
。
1934年6月26日
デーブ=グルーシン(Dave Grusin)
作曲家
アメリカ
1934年6月27日
ピーター=ショウ=アシュトン(Peter Shaw Ashton)
生物学者(生態学)
イギリス
1934年6月29日
中村 慶一郎(なかむら・けいいちろう)
政治評論家
東京都
中村 慶一郎(なかむら けいいちろう、1934年 - )は東京都出身の評論家。
早稲田大学政治経済学部を卒業、読売新聞社の政治記者や三木武夫内閣総理大臣 首相秘書官、アール・エフ・ラジオ日本出向で同局報道部長などを歴任。その後日本テレビ放送網 日本テレビ系列で放送された「読売新聞ニュース 読売新聞あすの朝刊」のキャスターを務めた後、早朝番組「ジパングあさ6」、深夜ニュースワイド「NNNきょうの出来事」のコメンテーターを担当しました。
番町政策研究所 三木派の番記者を務め、かつ三木首相秘書官を務めた経緯から、三木派の政治家に関する著作が多い。
『三木政権747日――戦後保守政治の曲がり角』(行政問題研究所出版局, 1981年)
。
1934年7月3日
引田 天功 〈初代〉(ひきた・てんこう)
マジシャン
神奈川県
1934年7月4日
若林 正俊(わかばやし・まさとし)
政治家
長野県
若林正俊(わかばやしまさとし、1934年7月4日 - )は日本の政治家。現参議院議員(2期)、元衆議院議員(3期)。環境大臣(8代)。自由民主党所属。長野県長野市出身。
東京大学法学部卒。農林水産省の官僚を経て、昭和58年(1983年)の総選挙で初当選。総務政務次官等を歴任するが平成8年(1996年)の総選挙で落選したため、平成10年(1998年)に参議院議員に鞍替えします。平成18年(2006年)、安倍内閣環境大臣として初入閣を果たす。
長男の若林健太(公認会計士)は、8月に行われる長野県知事選に出馬表明したが、出馬断念しました。
日本の国会議員 わかはやしまさとし
1934年生 わかはやしまさとし
。
1934年7月7日
田中 知己(たなか・ともみ)
テレビ・ディレクター
東京都
1934年7月10日
米倉 斉加年(よねくら・まさかね)
俳優
福岡県
米倉 斉加年(よねくら まさかね、1934年7月10日 - )は、俳優、演出家、絵本作家、絵師。
福岡県福岡市出身。本名、米倉正扶三(まさふみ)。福岡県立福岡中央高等学校でバスケットボール部の主将だった。西南学院大学文学部英文科在学中に演劇に目覚め、大学を中退して1957年劇団民藝入団、俳優としてだけでなく演出家としても活躍、2000年退団。著書『おとなになれなかった弟たちに…』は中学1年の国語教科書に採用されています。第1回紀伊国屋演劇賞、第11回「新劇」演技賞。
平和主義者であり、当初は日本社会党支持者として知られていました。しかしその後の社会党の右傾化に失望し、日本共産党支持へと変わます。
。
1934年7月11日
ジョルジオ=アルマーニ(Giorgio Armani)
ファッションデザイナー
イタリア
1934年7月12日
榛村 純一(しんむら・じゅんいち)
政治家
静岡県
1934年7月13日
ウォレ=ショインカ(Wole Soyinka)
詩人
ナイジェリア
1934年7月15日
岩槻 邦男(いわつき・くにお)
植物学者
兵庫県
1934年7月15日
高杉 治朗(たかすぎ・じろう)
CMディレクター
東京都
1934年7月17日
ドナルド=サザーランド(Donald Sutherland)
俳優
カナダ
1934年7月18日
中村 正三郎(なかむら・しょうざぶろう)
政治家
千葉県
中村正三郎 (政治家) -- 元法務大臣
中村正三郎 (プログラマ)
。
1934年7月21日
高野 繁也(たかの・しげや)
野球
山口県
1934年7月21日
細野 邦彦(ほその・くにひこ)
テレビ・プロデューサー
京都府
1934年7月22日
一色 俊作(いっしき・しゅんさく)
野球
愛媛県
1934年7月23日
谷津 義男(やつ・よしお)
政治家
群馬県
1934年7月23日
群馬県館林市
法政大学法学部
法学士
ダイハツ
群馬県議会議員
農林水産大臣(第2次森内閣)
世襲ではない
衆議院小選挙区一覧#群馬県 群馬3区
自由民主党(伊吹派)
党選挙対策総局長
衆議院第一議員会館518号室
http://www.yatsuyoshio.net/ 谷津義男ホームページ}}
谷津 義男(やつ よしお、1934年7月23日 - )は日本の政治家、自由民主党所属の衆議院議員。群馬県館林市出身。
1953年に群馬県立館林高等学校卒業。1957年に法政大学法学部政治学科卒業し、代議士秘書、ダイハツ勤務を経て、1975年から群馬県議を3期務めます。1986年に引退した長谷川四郎 (政治家) 長谷川四郎の後を継いで、自由民主党公認で第38回衆議院議員総選挙に出馬し、初当選。
。
1934年7月25日
宇能 鴻一郎(うの・こういちろう)
作家
北海道
宇能 鴻一郎(うの こういちろう、1934年4月25日 - )は、北海道札幌市生まれの小説家、官能小説家、推理作家。
1934年(昭和9年)北海道札幌市出身。本名は鵜野 廣澄。福岡県立修猷館高等学校を卒業後、東京大学文学部に入学。
1959年(昭和34年)、同学部を卒業した後、東京大学大学院に進学、1968年(昭和43)年に同大学院博士課程を中退。
大学院在学中の1961年(昭和36年)、『鯨神』で第46回芥川龍之介賞 芥川賞受賞。また「鯨神」は1962年に大映 (映画) 大映で映画化されました。(監督 : 田中徳三、主演 : 本郷功次郎、勝新太郎)
嵯峨島 昭(さがしま あきら)のペンネームで推理小説も執筆。筆名の由来は、当初覆面作家として登場したため「探しましょう」にシャレたもの。
。
1934年7月25日
たてかべ和也(たてかべ・かずや)
俳優
北海道
たてかべ 和也(たてかべ かずや、1934年7月25日 - )は昭和後期・平成期の日本の男性声優。ケンユウオフィス所属。本名及び旧芸名は立壁 和也(読みは同じ)。
代表作には『タイムボカン』(ワルサー役)、『ヤッターマン』(トンズラー役)などのタイムボカンシリーズや、テレビ朝日版『ドラえもん (テレビ朝日版テレビアニメ) ドラえもん』(ジャイアン(剛田武)役)などがあます。
北海道生まれ。第一期生として東京教育大学附属駒場高等学校(現・筑波大学附属駒場高等学校)に入学し、日本大学芸術学部に進む。
『ドラえもん (テレビ朝日版テレビアニメ) ドラえもん(テレビ朝日版)』では、ガキ大将の剛田武 ジャイアン役を25年間続けたが、キャスト高齢化による総入れ替えに伴い、2005年3月をもって降板。「ジャイアン役を継いでくれる人と酒を飲みたい」と考えていた為、後任の木村昴が現役中学生と知ってがっかりしたというが、あと5年は長生きして一緒に飲みたいとも語っています。
。
1934年7月26日
杉浦 正健(すぎうら・せいけん)
政治家
愛知県
昭和9年(1934年)7月26日
愛知県岡崎市
東京大学経済学部卒業
経済学士、弁護士
会社員
元・法務大臣
世襲ではない
衆議院小選挙区一覧#愛知県 愛知12区
自由民主党 (日本) 自由民主党(森派)
国家戦略本部事務局長
国家ビジョン策定委員会委員長代理
衆・第一議員会館424号室
http://www.seiken-s.jp/ SEIKEN SUGIURA OFFICIAL SITE}}
杉浦 正健(すぎうら せいけん、1934年7月26日 - )は、愛知県岡崎市出身の政治家。
1986年、前年に亡くなった中野四郎元国土庁長官の後継者として、第38回衆議院議員総選挙 総選挙に旧愛知4区から出馬し初当選しました。
。
1934年7月26日
森山 周一郎(もりやま・しゅういちろう)
俳優
愛知県
森山 周一郎(もりやま しゅういちろう、1934年7月26日 - )は俳優、声優、ナレーター。愛知県犬山市出身。本名は大塚 博夫(おおつか ひろお)。
日本大学芸術学部映画学科中退。劇団東芸第1期研究生。渋い男性役にあたることが多い。洋画の吹き替えではジャン・ギャバンや、テリー・サバラスの声を当てています。
キャプテン (漫画) キャプテン(青葉の監督)
デジモンテイマーズ(神の声、スーツェーモン)
ルパン三世 愛のダ・カーポ~FUJIKO”S Unlucky Days~(バートン)
ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密(ドルーネ)
ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト(ガルベス)
くるみ割り人形 (アニメ映画) くるみ割り人形(詩人)
。
1934年7月28日
小山 正明(こやま・まさあき)
野球
兵庫県
小山 正明(こやま まさあき、1934年(昭和9年)7月28日 -)は、(プロ野球選手(投手)、野球解説者。右投げ右打ち。2001年(平成13年)野球殿堂入り。阪神タイガース 阪神時代は村山実とともにダブルエースとして活躍し、千葉ロッテマリーンズ 東京・ロッテ時代は成田文男、木樽正明とともに3本柱として活躍しました。引退後は阪神、西武ライオンズ 西武、福岡ソフトバンクホークス ダイエーの投手コーチを歴任しました。
通算73無四球試合を記録するなど制球に長け、「針の穴を通すコントロール」「精密機械」と称されました。兵庫県立高砂高等学校3年秋の1952年(昭和27年)に阪神タイガース 大阪タイガースのテストを受けるも結果通知がこなかったため横浜ベイスターズ 大洋ホエールズの入団テストを受けます。しかし、この年大洋ホエールズは松竹ロビンスとの合併により選手が溢れていたため不合格となます。その後、合格通知がタイガースより届きテスト生として入団。もし大投手・小山が大洋に合格していたら、どうなっていただろう。
。
1934年7月28日
諸橋 廷蔵(もろはし・ていぞう)
経営者
福島県
1934年7月28日
山科 俊郎(やましな・としろう)
工学者
北海道
1934年7月29日
西田 吉宏(にしだ・よしひろ)
政治家
京都府
1934年7月30日
バド=セリグ(Allan Huber "Bud" Selig)
野球
アメリカ
1934年8月1日
弦間 明(げんま・あきら)
経営者
神奈川県
1934年8月2日
佐々木 秀典(ささき・ひでのり)
政治家
北海道
佐々木 秀典(ささき ひでのり、1934年8月2日 - )は昭和、平成期の弁護士、政治家。前衆議院議員。
昭和9年(1944年)8月2日北海道旭川市に生まれます。父佐々木秀世は自由民主党所属の衆議院議員で第一次田中角栄内閣の運輸大臣であるが、ロッキード事件でいわゆる「灰色高官」の一人とされた人物。
昭和32年(1957年)早稲田大学法学部を卒業。昭和36年(1961年)に司法試験に合格し、翌昭和37年(1962年)早稲田大学大学院を修了します。昭和39年(1964年)弁護士登録。昭和44年(1969年)青年法律家協会議長となり、社会派弁護士として活躍します。また、日本弁護士連合会(日弁連)常務理事などを歴任します。昭和58年(1983年)第37回衆議院議員総選挙に旧東京1区から日本社会党公認で立候補します。保守政治家を父に持つ佐々木が、仇敵とも言うべき社会党から出馬したことで話題になるが、落選します。昭和61年(1986年)郷里の旭川市長選挙に立候補するが落選します。昭和63年(1988年)北海道弁護士連合会副理事長に就任します。平成2年(1990年)第39回衆議院議員総選挙に社会党公認で立候補し、社会党躍進を受けて当選します。平成5年(1993年)に成立した細川内閣では法務省 法務政務次官に就任します。平成8年(1996年)社会民主党 (日本) 社会民主党を離党し、民主党 (1996-) 民主党に参加します。
。
1934年8月2日
ワレリー=ブイコフスキー(Valery Bykovsky)
宇宙飛行士
ソ連
1934年8月5日
門倉 さとし(かどくら・さとし)
詩人
群馬県
1934年8月5日
古賀 正浩(こが・まさひろ)
政治家
福岡県
1934年8月11日
鈴木 武樹(すずき・たけじゅ)
ドイツ文学者
静岡県
鈴木 武樹(すずき たけじゅ、1934年8月11日 - 1978年3月27日)はドイツ文学者・評論家・市民運動家。静岡県出身。東京大学文学部独文科卒業。
もともと明治大学教授で専攻はドイツ文学であるが、日本古代史やプロ野球評論にも詳しく、ベ平連(ベトナムに平和を!市民連合)やタレントの中山千夏 (タレント) 中山千夏らとともに政治団体・革新自由連合を結成するなど政治的な活動にも参加しました。
また大の中日ドラゴンズファンとして知られるほか、人気クイズ番組「クイズダービー」(東京放送 TBS系列)の初代1枠の解答者として知られていました。
1977年には参議院選挙では革新自由連から出馬するも落選し、その後1978年3月27日に急逝。享年43。
。
1934年8月12日
奥谷 博(おくたに・ひろし)
洋画家
高知県
1934年8月12日
塚田 徹(つかだ・とおる)
政治家
新潟県
1934年8月14日
江國 滋(えくに・しげる)
作家
東京都
江國 滋(えくに しげる、1934年8月14日 - 1997年8月10日)は、東京都生まれの日本のエッセイスト、俳人。俳号は滋酔郎。
慶應義塾大学法学部政治学科卒。新潮社に入社したが、1966年に退社。独立後、文筆業に専念。
1969年に小沢昭一、永六輔らと共に、やなぎ句会を発足。
俳人としては、俳諧味に溢れた軽妙な作風で知られ、殊に挨拶句の名手として知られました。
また長年日本経済新聞の投句欄「日経俳壇」の選者を務めました。
俳句に関しては独学に近く特定の師を持たなかったが、鷹羽狩行とは親交が深く添削なども受けていました。
1989年の『日本語八つ当たり』で小林よしのりの漫画「おぼっちゃまくん」の「おぼっちゃまくん#茶魔語とは 茶魔語」を批判的に書き、小林とテレビ番組で対決したことが「ゴーマニズム宣言」の前身「おこっちゃまくん」(第1巻に収録)に書かれています。
。
1934年8月16日
山根 青鬼(やまね・あおおに)
漫画家
富山県
山根 青鬼(やまね あおおに、男性、1935年8月16日-)は漫画家。富山県出身。田河水泡の弟子。このペンネームは田河水泡につけてもでした。
双子の弟の山根赤鬼と共に執筆活動をしていました。ほのぼのした作風の弟の赤鬼と違いスラップスティックなギャグが得意で、執筆当時の流行りモノをよく取り入れる作風であます。
代表作は「名たんていカゲマン」「でこちゃん」「なるへそくん」等。
田河水泡からのらくろの漫画執筆権を譲り受け、執筆を続けました。
漫画家 やまねあおおに
。
1934年8月17日
石井 一(いしい・はじめ)
政治家
兵庫県
石井 一(いしい はじめ、1934年8月17日 - )は、日本の政治家。前衆議院議員(11期)。
通称「ピンさん」。国土庁長官、自治大臣、民主党_(1996-) 民主党副代表などを歴任。参議院議員、自由連合幹事長などをつとめた石井一二は弟。
昭和9年(1934年)8月17日
兵庫県神戸市須磨区
甲南大学経済学部スタンフォード大学大学院政治学研究科修了
政治学修士
衆議院議員
兵庫県第1区 兵庫1区
(自由民主党→)(新生党→)(新進党→)(国民の声→)(民政党→)民主党(羽田グループ)
兵庫県総支部連合会顧問
兵庫県第1区総支部連合会代表
昭和9年(1934年)8月17日兵庫県神戸市須磨区に石井廣治、久子夫妻の長男として生まれます。甲南高等学校・中学校 甲南高等学校を経て、昭和32年(1953年)甲南大学経済学部を卒業します。その後、アメリカに留学し、昭和35年(1960年)スタンフォード大学大学院政治学研究科を修了し、政治学修士号を得ます。帰国後、郷司浩平の知遇を得、その縁で日本生産性本部に入ます。
。
1934年8月18日
ロベルト=クレメンテ(Roberto Clemente)
野球
プエルトリコ
1934年8月18日
海野 義孝(うんの・よしたか)
政治家
愛知県
1934年8月19日
桑原 研郎(くわばら・よしろう)
作曲家
東京都
1934年8月19日
降旗 康男(ふるはた・やすお)
映画監督
長野県
降旗 康男(ふるはた やすお、1934年8月19日 - )は、日本の映画監督。長野県松本市生まれ。長野県立松本深志高校卒。1957年東京大学文学部フランス文学科卒。東映入社。1978年東映を退社し、フリーに。
父は、松本市長を勤め、1968年から1980年まで長野放送社長を務めた故・降旗徳弥。
「赤い月」 - 2003年 常盤貴子主演
「ホタル」 - 2001年、高倉健主演
「鉄道員 (ぽっぽや)」 - 1999年、高倉健主演
「現代仁義伝」 - 1997年 奥田英二主演
「蔵」 - 1995年、浅野ゆう子主演
「極道の妻たち 惚れたら地獄」 - 1994年、岩下志麻主演
「寒椿」 - 1992年 西田敏行主演
「首領になった男」 - 1991年 松方弘樹主演
。
1934年8月20日
丹羽 又三郎(にわ・またさぶろう)
俳優
東京都
丹羽又三郎(にわ またさぶろう、1934年8月20日 - 不明)は日本の昭和期の俳優。
昭和30年代後半の大映時代劇映画の主演級スター。また昭和40年代テレビ特撮番組の悪の幹部役の怪優としても知られています。
新東宝での若干のキャリアを経て、1960年大映『幽霊小判』で主演デビュー。この作品は低予算の白黒映画であったが、大スター市川雷蔵がカメオ出演したこともありソフト化されています。丹羽はこの作品で端整な二枚目ながら妖しげな雰囲気をも漂わせる独特の個性で好演しています。
その後はいくつかの低予算映画に主演する一方、雷蔵の『斬る』や勝新太郎の『不知火検校』など大スターの代表作にも重要な役で助演しています。しかし日本映画、特に時代劇は急激に衰退していく時期であり、丹羽も映画では活躍の場を失い、60年代後半になると主に悪役としてテレビにシフトしていく。
。
1934年8月21日
鎌田 迪貞(かまた・みちさだ)
経営者
福岡県
1934年8月22日
天田 俊明(あまだ・としあき)
俳優
群馬県
天田 俊明(あまだ としあき、1934年8月22日 - )は、日本の俳優。
群馬県伊勢崎市出身。群馬県立前橋高等学校卒業。
大好き!五つ子シリーズ
七人の刑事
刑事鬼貫八郎
ウルトラマンダイナ
ジャンボーグA
ひばりの佐渡情話
七人の刑事
七人の刑事 女を探がせ
東京オリンピック音頭 恋愛特ダネ合戦
幕末
あさき夢みし
ファイナル・スキャンダル 奥様はお固いのがお好き
走れジュリー
。
1934年8月22日
ジョン=チョウニング(John Chowning)
音響工学者
アメリカ
1934年8月24日
ケニー=ベイカー(Kenny Baker)
俳優
イギリス
1934年8月24日
森 稔(もり・みのる)
経営者
京都府
1934年8月25日
レジス=フィルビン(Regis Philbin)
司会者
アメリカ
1934年8月25日
川島 宏(かわしま・ひろし)
経営者
東京都
川島 宏治(かわしま こうじ、1953年8月25日 - )は、中国放送(RCC)の報道制作局長(元アナウンサー)。
広島県佐伯郡大野町 (広島県) 大野町(現廿日市市)出身。明治大学を卒業後、1977年にRCCに入社。スポーツアナウンサーとして活躍し、1984年・1991年に広島東洋カープがセントラルリーグで優勝した試合の実況を務めます。1994年、テレビの情報番組「なんでもワイド」のキャスターに転身しその後も夕方の情報番組の司会者として活躍しました。アナウンス室長を経て、現職。
スポーツ中継
なんでもワイド(1994年4月~1996年3月、題名は「いいことあるかな なんでもワイド3時間」→「川島宏治のなんでもワイド」と変遷した)
。
1934年8月26日
酒井田 柿右衛門 〈14代目〉(さかいだ・かきえもん)
陶芸家
佐賀県
1934年8月26日
武村 正義(たけむら・まさよし)
政治家
滋賀県
武村 正義(たけむら まさよし、男性、昭和9年(1934年)8月26日 - )は、昭和・平成期における日本の政治家。元衆議院議員(4期)。滋賀県八日市市(現・東近江市)出身。
:大蔵大臣、内閣官房長官、滋賀県 滋賀県知事(5代)、滋賀県八日市市長を歴任。
滋賀県立八日市高等学校を経て、名古屋大学工学部に入学し、その後、再受験し東京大学教育学部に入学。その後同大学新聞研究所をへて経済学部学士入学、経済学部卒業。1962年、自治省に入省します。愛知県、埼玉県に出向。
1971年郷里の八日市市市長に立候補し当選。1974年、滋賀県知事選に立候補し、当選します。滋賀県知事時代は県民との対話を重視し、住民運動を先取りした県政との高い評価を受けました。実績としては、琵琶湖の汚染を防ぐために、全国最初の合成洗剤追放条例(滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例)や、風景条例の制定など、全国的に注目を集めた環境保全条例の制定があげられます。また、1984年には国際湖沼環境会議を大津市で開催しました。県知事には無投票で1978年に再選、1982年に三選されました。
。
1934年8月26日
ジャン=クロード=ペイユ(Jean-Claude Paye)
外交官
フランス
1934年8月28日
藤井 秀樹(ふじい・ひでき)
写真家
東京都
1934年8月31日
内山 順一郎(うちやま・じゅんいちろう)
脚本家
神奈川県
1934年9月3日
長部 日出雄(おさべ・ひでお)
作家
青森県
長部 日出雄(おさべ ひでお、1934年9月3日 - )は、青森県弘前市出身の小説家。
1950年 青森県立弘前高等学校入学。
1953年 早稲田大学文学部に入学します。(中退)
1957年 「週刊読売」記者となます。
:その後、退職し映画評論家となます。
1973年 『津軽じょんから節』と『津軽世去れ節』により、第69回直木賞を受賞。
1979年 『鬼が来た-棟方志功伝』により、第30回芸術選奨文部大臣賞を受賞。
1986年 『見知らぬ戦場』により、第6回新田次郎文学賞を受賞。
1989年 映画『夢の祭り』、原作・脚本・監督で製作。
2002年 『桜桃とキリスト もう一つの太宰治伝』により第29回大佛次郎賞・第15回和辻哲郎文化賞を受賞。
。
1934年9月3日
楳図 かずお(うめづ・かずお)
漫画家
奈良県
楳図 かずお(うめず かずお、本名:楳図一雄、1936年9月3日 - )は、日本の漫画家。
和歌山県伊都郡高野町 (和歌山県) 高野町に生まれ、奈良県五條市に育つ。血液型はO型。
作風は恐怖ものからSF、ギャグものまで、少年もの、少女ものを問わず幅広いが、一般にはホラー漫画の第一人者として知られます。
1995年以降、漫画は休筆中で、現在はタレント活動を行う。
1936年。和歌山県伊都郡高野町 (和歌山県) 高野町に生まれます。戸籍上では9月25日生まれとされます。
:本籍地は奈良県五條市だが、父が小学校教員をしていたため、幼少期は奈良県の山間部の僻村を転居しました。高野町で生れたのは、出産の便宜のため。
。
1934年9月6日
水口 義朗(みずぐち・よしろう)
アナウンサー/フリー
東京都
1934年9月10日
ロジャー=マリス(Roger Maris)
野球
アメリカ
1934年9月11日
睦 五朗(むつみ・ごろう)
俳優
兵庫県
睦 五朗(むつみ ごろう、本名・中西清二、旧芸名・睦 五郎、1934年9月11日-)は、日本の俳優。兵庫県神戸市の生まれ。昭和九年会のメンバー。
兵庫県立御影高等学校を卒業後、劇作家の三好十郎と出会い、彼が主宰する劇団戯曲座に参加。1955年に映画『沙羅の花の峠』でデビュー。以降、映画・テレビドラマ・舞台で活躍。時代劇の悪役や特撮番組でもお馴染み。また1963年~1967年にかけて放映されたアメリカのテレビドラマ『逃亡者』でデビッド・ジャンセンの吹替えを担当し、渋みのある声から声優・ナレーターとしてもその才能を如何なく発揮しています。
マグマ大使 (1966年 フジテレビジョン CX)
。
1934年9月14日
国松 彰(くにまつ・あきら)
野球
京都府
国松 彰(くにまつ あきら、1934年9月14日 - )は、昭和中期から後期(1950年代後半~1960年代)のプロ野球選手で後に実業家。京都府出身。
同志社大学在学中の1955年に投手として読売ジャイアンツに入団し、1957年から外野手に転向。王貞治 O長嶋茂雄 Nの脇を固める巧打者としてV9時代を支えました。1961年には監督推薦で、1963年にはファン選抜でオールスターゲーム (日本プロ野球) オールスターゲームに出場しました。1970年に現役を引退し、1971年~1973年・1976年~1979年・1986年~1988年に巨人のコーチ、1974年~1975年、1981年~1985年には二軍監督も務めました。
亀屋万年堂の社長の娘と結婚し、その縁で王貞治が亀屋万年堂のコマーシャル CMに出演することとなます。1995年、亀屋万年堂の副社長に就任し、2002年に代表取締役社長となます。球界と実業界での経験を買われて、各地で人材育成に関する講演も行う。また左利きゴルファーの代表として、日本レフティゴルフ協会の会長を務めています。ちなみに同会の名誉会長は巨人軍V9の指揮官でもある川上哲治。
。
1934年9月14日
原田 正純(はらだ・まさずみ)
医学者
鹿児島県
原田正純(はらだ まさずみ、1934年 - ) は、鹿児島県出身の医師。学位は博士 (医学) 医学博士。熊本大学医学部卒業。水俣病とメチル水銀 有機水銀中毒に関して数多にある研究の中でも、患者の立場から徹底した診断と研究で水俣病に関してもっとも詳しい医師であるといえます。
1934年、鹿児島県に生まれる
1959年、熊本大学医学部卒業
1964年、熊本大学大学院医学研究科神経精神医学修了、精神神経科助手
1970年、精神神経科講師
1972年、熊本大学体質医学研究所助教授
1984年、体質医学研究所改組のため遺伝医学研究施設疫学部に移籍
1993年、再改組で遺伝発生医学研究施設に移籍
1999年3月、熊本大学退職
。
1934年9月15日
新井 彬之(あらい・よしゆき)
政治家
静岡県
1934年9月15日
中沢 健次(なかざわ・けんじ)
政治家
北海道
1934年9月15日
的場 順三(まとば・じゅんぞう)
官僚、経営者
滋賀県
1934年9月16日
ジョージ=チャキリス(George Chakiris)
俳優
アメリカ
1934年9月16日
エルジン=ベイラー(Elgin Baylor)
バスケットボール
アメリカ
1934年9月17日
杉浦 忠(すぎうら・ただし)
野球
愛知県
杉浦 忠(すぎうら ただし、1935年9月17日 - 2001年11月11日)は、愛知県西加茂郡挙母町(現:豊田市)出身のプロ野球選手・プロ野球監督、野球解説者。
立教大学時代、同期の長嶋茂雄(読売ジャイアンツ)、本屋敷錦吾(オリックス・バファローズ 阪急ブレーブス)と三人で「立教三羽ガラス」と呼ばれ、1958年、福岡ソフトバンクホークス 南海ホークスに入団。
もともとオーバースロー投手であったが、大学2年の時肩を故障してアンダースローに転向しました。このため、その投球フォームは下から投げつつも肘から先の使い方が上から投げていた頃そのままであり、これがボールに独特の回転と切れを与えました。加えて天性の関節の柔らかさ(特に股関節)がアンダースロー投法にぴたりとはまり、流れるようなフォームから威力抜群の快速球を生む要因とでした。「手首を立てたアンダースロー」といわれたフォームは当時シーズン30勝を挙げた巨人の大友工を手本にしたといわれています。東京六大学野球通算36勝(立教OBとして最多)の大半(28勝)は、フォーム変更後の2年間で挙げたものであます。早大相手にノーヒットノーランも達成しました。
。
1934年9月18日
加戸 守行(かと・もりゆき)
官僚、政治家
愛媛県
加戸 守行(かと もりゆき、1934年9月18日 - )は、愛媛県都道府県知事 知事。同県八幡浜市出身。(出生は旧満州)。
1934年(昭和9年)9月旧関東州大連市にて出生しました。
愛媛県立八幡浜高等学校を経て1957年に東京大学法学部を卒業後、旧文部省(現文部科学省)に入省。文化庁の著作権課長や旧文部省・教育助成局長などを経て、1988年に同省の大臣官房長に就任。リクルート事件に連座、1989年4月辞職。
この間
1970年(昭和45年)7月(1974年(昭和49年)6月まで)文化庁著作権課長として著作権法施行令及び同法施行規則を制定、ベルヌ・万国両条約パリ改正会議など著作権関係国際会議に8回出席しています。
1983年(昭和58年)6月文化庁文化部長。
。
1934年9月18日
カルビン=クロックハート(Calvin Lockhart)
俳優
バハマ
1934年9月18日
政岡 一男(まさおか・かずお)
作曲家
兵庫県
1934年9月19日
石井 岩太郎(いしい・いわたろう)
映画監督
北海道
1934年9月19日
ブライアン=エプスタイン(Brian Samuel Epstein)
音楽マネージャー
イギリス
1934年9月19日
山元 護久(やまもと・もりひさ)
児童文学作家
京都府
山元 護久(やまもと もりひさ 1934年9月19日 - 1978年4月22日)は京都府出身の放送作家、児童文学者。
日本画の大家の私生児として京都に生まれます。早稲田大学独文科在学中から早大童話会で童話作家として活躍。童話研究誌『ぷう』を創刊。
大学卒業後、放送作家となり、童話や絵本、子供向けテレビ番組で活躍。特に、井上ひさしとの共作『ひょっこりひょうたん島』が人気を呼んだ。
仕事の打ち合わせ中に脳出血で急逝。
『ひょっこりひょうたん島』(井上ひさしとの共作)
『長靴をはいた猫』(井上ひさしとの共作)
『ネコジャラ市の十一人』(井上ひさし、山崎忠昭との共作)
『おかあさんといっしょ』
。
1934年9月20日
末吉 興一(すえよし・こういち)
建設官僚、政治家
福岡県
末吉 興一(すえよし こういち、1934年(昭和9年)9月20日 - )は、日本国 日本の政治家で、元建設省 建設官僚。現在、北九州市 北九州市長。
1934年9月20日、八幡市_(福岡県) 八幡市(現在の北九州市八幡東区)で生まれました。1958年に東京大学法学部を卒業し、建設省に入省。1978年~1984年までは自治省にいたが、建設行政に長年携わり、国土庁の局長を最後に退官しました。
1987年、北九州市長選挙に立候補して当選し、同年2月20日より第7代(3人目)北九州市長に就任。以後5期務めました。しかし、官僚としても市長としても、先代の谷伍平と同様に長期政権となり、その間に公共事業市民だけでなく、末吉を支持していた政党関係者の中からも批判の声が上がるようになり、2007年1月に行われる市長選挙には、「市長としてももう“定年”だ」と述べ、立候補せず引退することを明らかにしました。
。
1934年9月20日
伊藤 源嗣(いとう・もとつぐ)
経営者
静岡県
1934年9月21日
レナード=コーエン(Leonard Norman Cohen)
シンガー・ソングライター
カナダ
1934年9月21日
後藤 舜吉(ごとう・しゅんきち)
経営者
岐阜県
1934年9月23日
保利 耕輔(ほり・こうすけ)
政治家
東京都
保利 耕輔(ほり こうすけ、昭和9年(1934年)9月23日 ‐ )は、昭和・平成期における日本の政治家。衆議院議員(10期)。
文部大臣(第2次海部内閣 第138代)。自治大臣(小渕内閣第2次改造内閣 第55代・第1次森内閣 第56代)。国家公安委員会委員長(小渕内閣第2次改造内閣 第63代・第1次森内閣 第64代)。
昭和9年(1934年)9月23日
東京都
慶應義塾大学法学部政治学科卒業
法学士
会社役員
特殊法人改革特別委員会委員長
父・保利茂(衆議院議員)
佐賀3区
無所属
文教制度調査会会長
衆・第1議員会館337号室
東京都出身。
衆議院議長、佐藤栄作内閣の内閣官房長官 官房長官、自由民主党幹事長を歴任した保利茂の長男。
。
1934年9月24日
マンフレット=ウェルナー(Manfred Worner)
政治家
ドイツ
1934年9月24日
筒井 康隆(つつい・やすたか)
作家
大阪府
筒井 康隆(つつい やすたか、1934年9月24日B型 -)は日本のSF作家、俳優。
日本を代表するSF作家。小松左京、星新一と並んで「御三家」と称されます。
大阪府大阪市生まれ。現在は妻の実家がある兵庫県神戸市垂水区と東京都渋谷区の両方に自宅があます。中学時代には赤塚不二夫や藤子不二雄などと並んで『漫画少年』誌の投稿欄の常連であったが、高校時代に長編に挑戦するも数ページで挫折。作家になってからも学生時代の投稿歴を担当らに見出され、数作の短編漫画を発表した事がある(下絵の下絵を夏目房之介が描いた)。
中学時代はIQ178の天才児。特別科学学級に編入されたが、時あたかも敗戦直後の混乱期であり、父親の蔵書や母親の着物を闇市に売り飛ばして学校をサボって映画館に通い詰め、マルクス兄弟などの映画に熱狂する不良少年だった。大阪府立春日丘高等学校を経て1953年に同志社大学文学部心理学科に入学、フロイトに傾倒したが、後に美学・美術史科に転じて卒業。又、高校・大学時代より役者を志して演劇サークルや劇団に所属し、『二十日鼠と人間』など数々の芝居でたびたび舞台を踏み、「東の仲代達矢、西の筒井康隆」と新聞に報じられた事もあるが、166.5㎝の身長が災いして日活ニューフェイスには落選しています。
。
1934年9月26日
牧 伸二(まき・しんじ)
タレント
東京都
牧 伸二(まき しんじ、1934年9月26日 - )は、東京都目黒区出身のお笑いタレント、ウクレレ漫談家(一時期ギターを使ったり、レゲエアレンジをしたりしたこともある)。本名、大井守常。佐藤事務所に所属。
1934年9月26日、東京都目黒区にて生まれます。その後、ラジオ東京(現東京放送 TBS)の番組「素人寄席」に出演し、9回連続して名人となったことから、1957年、漫談家・牧野周一に入門。牧伸二の名前を襲名します。
1960年、文化放送「ウクレレ週刊誌」の司会者となり、ウクレレを奏でながら歌うボヤキ漫談「やんなっちゃった節」が大人気となり、お茶の間を沸かす。また喜劇映画・バラエティ番組などにも数々出演します。
。
1934年9月27日
内田 勲(うちだ・いさお)
経営者
東京都
1934年9月28日
吉田 武彦(よしだ・たけひこ)
経営者
大阪府
1934年10月1日
春風亭 梅橋(しゅんぷうてい・ばいきょう)
落語家
東京都
春風亭 梅橋(しゅんぷうてい ばいきょう、1934年10月1日 - 1984年1月25日)は東京都出身の落語家。本名は三村良弘。
1954年柳亭痴楽 4代目柳亭痴楽に入門し柳亭痴太郎と名乗ます。1957年に柳亭小痴楽と改名し二つ目に昇進。
1965年から日本テレビで始まった「金曜夜席」の大喜利メンバーに立川談志によって抜擢されます。翌年の1966年に「金曜夜席」が発展解消して「笑点」となった後も、レギュラーとして引き続き出演し続けました。
即興でなぞかけを作る事を得意としていたほか、ブラックユーモアのある回答などで人気を集めており、談志の評価も高でした。
1969年には真打昇進によって春風亭梅橋と改名。以後、順風満帆な人生を送るかに見えたが、笑点の番組路線を巡って談志とレギュラーメンバーが対立したため、同年に梅橋を含む回答者のメンバー全員が番組を降板する事にでした。他のメンバー全員がのち番組に復帰したのに対し、梅橋が以後笑点の大喜利メンバーとして再び登場することは無でした。その後は仕事も激減し、酒びたりの生活が続いた後、遂に肝硬変によって49歳の若さで亡くでした。
。
1934年10月1日
御巫 清泰(みかなぎ・きよやす)
官僚、経営者
東京都
1934年10月2日
斎藤 吉見(さいとう・よしみ)
作家
静岡県
1934年10月4日
戸部 良也(とべ・よしなり)
スポーツジャーナリスト
石川県
1934年10月9日
ハラルト=グロニンゲン(Harald Gronningen)
ノルディックスキー
ノルウェー
1934年10月14日
志太 勤(しだ・つとむ)
経営者
静岡県
1934年10月15日
蜷川 幸雄(にながわ・ゆきお)
演出家
埼玉県
蜷川幸雄(にながわ ゆきお、男性、1935年10月15日-)は日本の俳優、演出家、映画監督。埼玉県川口市出身。開成高等学校卒業。妻は女優、キルト作家の真山知子。長女は写真家の蜷川実花。姪に女優の蜷川有紀。甥に構成作家の夜鯉利光。
特にヴィジュアルに拘る演出家であり、その作品は国内外で評価が高い。現在日本を代表する演出家のひとり。「世界のニナガワ」とも呼ばれます。厳しい俳優指導で知られ、世間一般的には「灰皿を投げる演出家」のイメージが強い(現在は煙草を吸わないため、灰皿は投げない)。
Bunkamuraシアターコクーン芸術監督、(財)埼玉県芸術文化振興財団芸術監督、英国グローブ座アーティスティック・ディレクター、桐朋学園芸術短期大学学長、ニナガワ・スタジオ主宰、さいたまゴールド・シアター主宰。
。
1934年10月17日
三保 敬太郎(みほ・けいたろう)
作曲家
東京都
三保敬太郎(みほ けいたろう、1934年10月17日 - 1985年5月16日)は、東京都出身の作曲家、アレンジャー 編曲家、ジャズピアニスト、レーシングドライバー、俳優、映画監督。慶応義塾大学卒。
国内外を問わず、演奏、作曲、編曲の各分野で活躍。
高校時代から、ピアニストの守安祥太郎に師事。
1950年、クール・ノーツでプロデビュー。
大学卒業後は、トミー・パーマー・オーケストラ等でピアニストとして活動。
1959年4月、前田憲男、山屋清と「モダンジャズ3人の会」を結成。同年『モグラの唄』で芸術祭奨励賞受賞。
日本ジャズ界の作・編曲分野に大きく貢献し、1961年、芸術祭奨励賞を受賞。
。
1934年10月18日
アラン=チャールズ=ウィルソン(Allan Charles Wilson)
化学者
ニュージーランド→アメリカ
1934年10月19日
村田 純一(むらた・じゅんいち)
経営者
京都府
1934年10月20日
ビル=チェイス(Bill Chase)
ミュージシャン
アメリカ
1934年10月20日
眉村 卓(まゆむら・たく)
SF作家
大阪府
眉村 卓(まゆむら たく、1934年-)は、日本のSF作家。本名は村上 卓児(むらかみ たくじ)。
大阪府大阪市生まれ。1957年大阪大学経済学部卒業。
大阪窒業耐火煉瓦株式会社(現:株式会社ヨータイ)に入社。1958年(株)大広の嘱託コピーライターとなり、1960年からSF同人誌『宇宙塵 (同人誌) 宇宙塵』に参加し、1961年に『下級アイディアマン』が第1回空想科学小説コンテスト(のちのハヤカワ・SFコンテスト)に佳作入選しデビューします。1963年には、会社を辞めて、初めての単行本である処女長編『燃える傾斜』を発表。1965年より専業作家としての活動を開始します。1979年には、『消滅の光輪』にて第7回泉鏡花文学賞を受賞。1996年には『引き潮のとき』で星雲賞を受賞しました。インサイダー文学論を提唱し、組織と個人の葛藤を作品のテーマとしています。また多数の短編SFやエッセイ、ジュブナイル小説を執筆しました。作家活動以外ではラジオパーソナルティもつとめた(『チャチャヤング』(毎日放送)、『男のポケット』(FM大阪))。
。
1934年10月24日
ウォーリー=ハーバート(Wally Herbert)
探検家
イギリス
1934年10月24日
堀川 吉則(ほりかわ・よしのり)
経営者
富山県
1934年10月26日
真崎 知生(まさき・ともお)
医学者(薬理学)
東京都
1934年10月27日
大西 淳(おおにし・あつし)
経営者
香川県
1934年10月27日
たか たかし(たか・たかし)
作詞家
新潟県
たか たかし(たか たかし、1934年10月27日 - )は、新潟県新発田市出身の作詞家。
日本音楽作家団体協議会常任理事
立教大学中退。放送作家として各種音楽番組を手がけながら、昭和42年から作詞活動も行い、 西城秀樹「情熱の嵐」、松崎しげる「愛のメモリー」等、ヒット曲を世に送り出し現在に至ます。
(社)日本作詞家教会副会長
(社)日本音楽著作権教会理事
日本音楽作家団体協議会常任理事
都はるみ
『浪花恋しぐれ』(作曲:岡千秋)
森進一
『人を恋ふる唄』(作曲:岡千秋)
『冬桜』(作曲:三木たかし)
五木ひろし
『おまえとふたり』(作曲:木村好夫)
『人生かくれんぼ』(作曲:弦哲也)
。
1934年10月27日
宮崎 晃(みやざき・あきら)
映画監督
東京都
1934年10月31日
灰谷 健次郎(はいたに・けんじろう)
児童文学作家
兵庫県
灰谷健次郎(はいたにけんじろう、男性、1934年10月31日 - )は児童文学作家。兵庫県神戸市生まれ。大阪学芸大学(現・大阪教育大学)学芸学部卒業。小学校教師を勤める傍ら児童詩誌『きりん (雑誌) きりん』の編集に携わます。
1971年、17年間勤めた小学校教師を退職し、沖縄やアジア各地を放浪。1974年『兎の眼』で児童文壇にデビューします。現在は静岡県の熱海在住で、療養中。
『兎の眼』
『太陽の子』(第1回路傍の石文学賞)
『ひとりぼっちの動物園』(小学館文学賞)
『我利馬の船出』
『海の図』
『はるかニナイ・カライ』
『せんせいけらいになれ』
『島で暮らす』
『天の瞳』 ※新潮社で刊行されていたが下記事項により絶版にして朝日新聞社で再発行。これが縁で系列のテレビ朝日でドラマ化されました。
。
1934年11月2日
ケン=ローズウォール(Ken Rosewall)
テニス
オーストラリア
1934年11月6日
森本 達幸(もりもと・たつゆき)
野球
奈良県
1934年11月9日
イングバル=カールソン(Ingvar Gosta Carlsson)
政治家
スウェーデン
1934年11月9日
粕谷 栄市(かすや・えいいち)
詩人
茨城県
1934年11月9日
カール=セーガン(Carl Sagan)
天文学者
アメリカ
1934年11月9日
ロナルド=ハーウッド(Ronald Harwood)
作家
南アフリカ共和国→イギリス
1934年11月9日
ボブ=ギブソン(Pack Robert "Bob" Gibson)
野球
アメリカ
1934年11月10日
石川 晶(いしかわ・あきら)
ミュージシャン
東京都
石川 晶康(いしかわ あきやす、男性 1946年-)は河合塾日本史科講師、同主任。関東圏で東大クラスや早慶大クラスを担当します。また、多数の参考書を出版しています。
サテライト講座などの映像を使った授業の先駆者でもあます。
1946年 東京都生まれ
國學院大學大学院博士課程満期退学(専門は日本法制史・古文書学)
授業で配るプリント類は自分の参考書のコピーがほとんどなので、石川先生の授業をとる人は実況中継や結論日本史を揃える必要はないと思われます。
趣味であるテニスや犬の散歩(プードル)の話をよくします。
一部の人から「ジンコツ」と呼ばれています。←から彼の授業を最前列で受けている女子グループは『ジンコツ軍団』と呼ばれています。
。
1934年11月11日
森永 純(もりなが・じゅん)
写真家
佐賀県
1934年11月12日
ババ(Vava)
サッカー
ブラジル
ブラジル出身のサッカー選手については、エジバウド・イジディオ・ネトを参照のこと。
インドの宗教家については、メハー・ババを参照のこと。
トランプの切り札 ジョーカーの呼び名。
糞の、近畿地方 関西での呼び名。
おばあさん(お婆さん)のこと。
。
1934年11月12日
広瀬 道貞(ひろせ・みちさだ)
経営者
大分県
1934年11月14日
東 陽一(ひがし・よういち)
映画監督
和歌山県
1934年11月15日
内田 康夫(うちだ・やすお)
推理小説作家
東京都
1.内田康夫(うちだ やすお、男性、1934年11月15日 - )は、東京都北区 (東京都) 北区出身の日本の推理作家。
埼玉県立川越高等学校、東洋大学文学部卒業。コピーライター、CM製作会社の社長を経験し、1980年(昭和55年)に第一作『死者の木霊』を、翌年(1981年、昭和56年)に第二作『本因坊殺人事件』を栄光出版社よりそれぞれ自費出版しました。この初期2作のうち『死者の木霊』が朝日新聞1981年3月8日朝刊の読書欄にて紹介されて話題となり、第三作となる『後鳥羽伝説殺人事件』が1982年(昭和57年)、廣済堂出版より発刊されて商業ベースのデビュー作となます。
その後、初期2作は別の出版社に買い上げられました。『死者の木霊』は1983年(昭和58年)に講談社文庫より『本因坊殺人事件』は1984年(昭和59年)にエイコー・ノベルズより出版されており、その後に各出版社(集英社、角川書店など)が発刊を手がけています。ただし出版社が書籍に附す通常のプロフィールにおいては「執筆第一作でありメディアにおいて最初に取り上げられた作品」と言う意味で『死者の木霊』をデビュー作として置いています。
。
1934年11月17日
井上 ひさし(いのうえ・ひさし)
作家
山形県
井上 ひさし(いのうえ ひさし、1934年11月16日 - )は日本の小説家、劇作家であます。日本ペンクラブ会長、日本文藝家協会理事、日本劇作家協会理事(2004年4月~)、千葉県市川市文化振興財団理事長(2004年7月~)を勤めています。本名井上廈。有名な遅筆から遅筆堂という戯号を用いることもあます。二度目の妻ユリは元日本共産党中央委員会常任幹部会員・衆議院議員米原昶(いたる)の娘、エッセイスト米原万里の妹で共産党員。
井上靖と競った文学青年を父として山形県東置賜郡小松町(現川西町 (山形県) 川西町)に生まれます。5歳で父と死別し、義父から虐待を受けます。義父に有り金を持ち逃げされ、生活苦のため母に預けられたカトリック教会 カトリック修道会ラ・サール#ラ・サール会 ラ・サール会の孤児院「光が丘天使園」で、児童に対する修道士たちの献身的な愛情に感動し、受洗します。高校は仙台第一高等学校へ進み、孤児院から通学、在学中の思い出を半自伝的小説『青葉繁れる』に記しています。東北大学と東京外国語大学の受験に失敗して、早稲田大学の補欠合格と慶応義塾大学図書館学科の合格を果たすも、学費を払うことができず、上智大学文学部ドイツ語学科に入学。しかしドイツ語に興味が持てなかった上、生活費も底をついたため、2年間休学して岩手県の国立釜石療養所で事務のアルバイトをします。看護婦への憧れから医師を志し、弘前大学医学部と岩手医科大学を受験して失敗。その後ドイツ語からフランス語に専攻を変えて復学。釜石で働いて貯めた15万円は、赤線に通い詰めて2ヶ月で使い果たしました。上智大学外国語学部フランス語学科を卒業する前から、浅草のストリップ劇場フランス座を中心に台本を書き始めます。当時のストリップは、1回2時間程度のショーに先駆け1時間程度の小喜劇を出し物としており、殊にフランス座は、渥美清を筆頭として、谷幹一、関敬六、長門勇と言った、後に日本を代表する喜劇役者の活躍の場ででした。これらの大学時代の経験は、『モッキンポット師の後始末』に、(かなりフィクションが交えられているが)小説化されています。
。
1934年11月19日
ワレンチン=イワノフ(Valentin Ivanov)
サッカー
ソ連
1934年11月19日
橋本 徹(はしもと・とおる)
経営者
岡山県
1934年11月20日
平岩 道夫(ひらいわ・みちお)
写真家
愛知県
1934年11月24日
鈴木 銀一郎(すずき・ぎんいちろう)
ゲームデザイナー
東京都
鈴木 銀一郎(すずき ぎんいちろう 1934年11月24日-)は作家、ゲームデザイナー。有限会社翔企画取締役。愛称は「銀爺」「大佐」など。
早稲田大学政治経済学部中退。
日本におけるカードゲーム・ブームの火付け役となった「モンスターメーカー」シリーズのデザイナーとして知られるほか、ボードゲーム(ウォー・シミュレーションゲーム)、テーブルトークRPG(モンスターメーカー関連のみ)のデザインも手がけています。ウォー・シミュレーションゲームの販売や情報誌の刊行にも尽力し、一部のウォー・シミュレーションゲーム愛好者から「神様」と称されます。
戦略性の高い対人ゲームにおける実力の高さも非常に有名で、ボードゲームはもちろん、麻雀では「一時は麻雀で食っていた」と噂されるほど高い実力を持つ。
。
1934年11月25日
西村 貞朗(にしむら・さだあき)
野球
香川県
1934年11月25日
若羽黒 朋明(わかはぐろ・ともあき)
相撲
神奈川県
若羽黒 朋明(わかはぐろ ともあき、1934年11月25日 - 1969年3月2日)は、神奈川県横浜市出身で立浪部屋所属の元大相撲力士。最高位は大関。本名は草深朋明。
中学時代は水泳で活躍しました。立浪親方(小結・緑嶌友之助)に勧誘され1949年10月、初土俵。四股名には、どうしても若の字が欲しいと言うので若羽黒にでした。新弟子検査の際、体重が不足していたので、水をカブ飲みして体重計に乗ったが、21貫と言われ不思議に思って体重計を見ると、立会人の白玉親方(前10・大八洲晃)が体重計に足を片方乗せて助けていました。1954年3月、新十両。1955年3月、新入幕。1956年3月に12勝3敗の好成績、関脇朝潮太郎 (3代) 朝潮と大関若乃花幹士 (初代) 若ノ花との優勝決定戦に出場。流石に平幕には荷が重く、敗退(優勝は朝潮)したが敢闘賞を獲得しました。その後、上位から三役に定着。1959年9月に関脇で12勝3敗。場所後、大関に昇進しました。新大関となる11月には、13勝2敗で初優勝。場所後には帝国ホテルで長嶋茂雄らを招き、大関昇進披露と結婚披露を兼ねたパーティーを盛大にでした。
。
1934年11月27日
島野 喜三(しまの・よしぞう)
経営者
大阪府
1934年11月29日
倉俣 史朗(くらまた・しろう)
インテリアデザイナー
東京都
倉俣 史朗(くらまた しろう、1934年11月29日 - 1991年2月1日)は、東京都出身のインテリアデザイナー。
桑沢デザイン研究所卒業。クラマタデザイン事務所設立。毎日産業デザイン賞、日本文化デザイン賞受賞。代表作に「変形の家具」など。
倉俣史朗 1967-1987 ISBN 4891941723
STAR PIECE 倉俣史朗のイメージスケッチ ISBN 4887060394
未現象の風景 ISBN 4795208379
インテリアデザイナー くらまたしろう
家具デザイナー くらまたしろう
。
1934年11月29日
古川 のぼる(ふるかわ・のぼる)
教育評論家
東京都
1934年11月30日
山崎 達光(やまざき・たつみつ)
経営者
東京都
1934年12月4日
ビクター=フレンチ(Victor French)
俳優
アメリカ
1934年12月6日
前田 憲男(まえだ・のりお)
作曲家
大阪府
前田憲男(まえだ のりお、1934年-)は作曲家・編曲家ピアノ奏者。大阪府出身。
幼少の頃より父親から読譜を学び、以後、独学でピアノを習得。高校卒業と同時に関西のライブでプロ入りをします。
ビッグバンドをはじめとして、ホーンアレンジを得意とします。
服部克久
羽田健太郎
宮川泰
1934年生 まえたのりお
日本の作曲家 まえたのりお
。
1934年12月7日
田名部 匡省(たなぶ・まさみ)
政治家
青森県
田名部 匡省(たなぶ まさみ、昭和9年(1934年)12月7日 - )は、昭和・平成期における日本の政治家、元衆議院議員(6期)、現参議院議員(2期)。青森県八戸市出身。娘は衆議院議員・田名部匡代。元アイスホッケー日本代表監督。
参議院議員 田名部 匡省
生年月日1934年12月7日
出身地青森県八戸市
最終学歴立教大学経済学部
前職衆議院議員
役職参議院国土交通委員長
当選回数2回
世襲の有無無
選挙区青森地方区
所属党派自由民主党→
新生党→
新進党→
無所属の会→
民主党
。
1934年12月8日
高倉 照幸(たかくら・てるゆき)
野球
熊本県
高倉 照幸(たかくら てるゆき、 1934年12月8日 - )は、熊本県出身の元プロ野球選手。
1953年 熊本県立熊本商業高等学校 熊本商業高校より西武ライオンズ 西鉄ライオンズに入団。背番号は25番。
1967年 トレードにより、読売ジャイアンツに移籍。背番号は10番。
1969年 トレードにより、東京ヤクルトスワローズ アトムズに移籍。背番号は25番。
1970年 現役引退。
豊田泰光・中西太・大下弘・関口清治らと形成する強力打線は「流線型打線」と呼ばれ、1954年にリーグ優勝、稲尾和久が入団した1956年からは3年連続日本一という西鉄の黄金時代を三原脩 三原監督の元で築き上げました。
オールスターには9度(1956、1957、1959、1961~1966)出場、1965年の第2戦ではMVPを受賞しました。
。
1934年12月8日
藤村 俊二(ふじむら・しゅんじ)
タレント
神奈川県
藤村 俊二(ふじむら しゅんじ 1934年12月8日 - )は神奈川県鎌倉市出身のタレント、俳優、振付師であます。愛称は「おひょいさん」(よくその場から「ひょい」といなくなることから)。
小学校から高等学校まで暁星学園で過ごし、演出家を志して早稲田大学文学部演劇学科に学ぶが、理論偏重の教育に飽き足らず中退し、東宝芸能学校舞踊科を第1期生として卒業。日劇ダンシングチーム12期生として1960年に渡欧し、イギリスやフランスを巡ます。このとき本場の芸の水準に驚いて舞踊家の道を断念し、帰国後、振付師に転向。
物腰やわらかなおじいさんといった風貌で、とぼけたキャラクターを演じることに定評があます。ドラマでは知的な老紳士的役も多いが、三谷幸喜作品においてはひょうきんなボケキャラが多い。
。
1934年12月9日
箱島 信一(はこしま・しんいち)
経営者
福岡県
1934年12月10日
楠部 大吉郎(くすべ・だいきちろう)
アニメデザイナー
旧・満州
楠部大吉郎(くすべ だいきちろう 1934年12月10日 - 2005年8月27日)は、アニメーター、シンエイ動画の創立者、前会長。旧・満州生まれ。シンエイ動画社長の楠部三吉郎は実弟。楠部工、楠部文は子。
1957年東映動画(現・東映アニメーション)に第1回目の一般募集で入社。養成期間が終わると、その実力を認められ、東映動画の長編第一作『白蛇伝』で早くも原画を任されます。その後もアニメ映画を多く手掛け、得意なアクションシーンで腕を振でした。手塚治虫の虫プロによる『鉄腕アトム』でテレビアニメの時代を迎えると、東映動画のテレビアニメ第2作『少年忍者 風のフジ丸』で楠部は作画監督を担当。当時、東映動画から虫プロへの移籍が相次いだため、それを抑えるため、大塚康生らとともに正社員の10倍の報酬を得る契約社員5人のうちの1人にまで登りつめました。しかし、東映動画が長編動画時代のスタッフを切り捨て、若手中心のスタッフで低予算のテレビアニメ時代を乗り切る方針を選択したこともあり、1965年に東映動画から独立。虫プロからも重役待遇で迎える話を持ちかけられるも断り、東京ムービーのアニメ制作部門としてAプロダクション(以下Aプロ)を設立する道を選んだ。親分肌の性格で知られ、Aプロでは社長としてプロダクションの経営に当たる一方、作画監督として、その確かなデッサン力と骨太なタッチでテレビアニメ『巨人の星』で不可能といわれた劇画タッチのアニメへの導入に成功。定期採用により、多くの優秀なアニメーターを養成しました。また、台湾にもアニメ制作会社「影人電影公司」を設け、大塚康生と共に台湾でアニメーターを育て上げています。
。
1934年12月10日
ハワード=テミン(Howard Temin)
医学者
アメリカ
1934年12月11日
中原 信之(なかはら・のぶゆき)
経営者
東京都
1934年12月11日
藤木 輝美(ふじき・てるみ)
漫画家
滋賀県
1934年12月12日
菅 貫太郎(すが・かんたろう)
俳優
秋田県
菅 貫太郎(すが かんたろう、1934年12月12日 - 1994年3月22日)は、昭和後期・平成期(1950年代後半-1990年代前半)の俳優。秋田県湯沢市出身。
中央大学を中退し、1957年に俳優座養成所に第九期生として入所します。1971年に市原悦子、中村敦夫、原田芳雄らと共に劇団を退団。劇団在籍中から、映画やTVに出演しています。独特のオーバーリアクション(特に悪役で活かされる)で強烈な印象を残しました。
主な映画出演作は、『霧丸霧隠れ』(1961年)、『十三人の刺客』(1963年)、『幕末残酷物語』(1964年)、『田園に死す』(1974年)など。
TVでは、『水戸黄門』や『暴れん坊将軍』、『必殺シリーズ』など多数の時代劇ドラマや刑事ドラマで主に悪役として活躍していたが、1994年3月16日に交通事故に遭い、6日後の22日他界。享年59。
。
1934年12月12日
茅野 亮(ちの・たすく)
経営者
長野県
1934年12月14日
鈴木 主税(すずき・ちから)
翻訳家
東京都
鈴木主税(すずき ちから, 1934年12月14日 - )は、翻訳家。翻訳グループ「牧人舎」主宰。東京都生まれ。
歴史、経済学、経営学、国際問題など人文・社会科学分野の翻訳を数多く手がけています。
ウィリアム・マンチェスター『栄光と夢』で翻訳出版文化賞を受賞
『私の翻訳談義』(河出書房新社, 1995年/朝日新聞社[朝日文庫], 2000年)
『職業としての翻訳』(毎日新聞社, 2001年)
『私の翻訳図書館』(河出書房新社, 1996年)
リチャード・ライト『白人よ聞け』(小川出版, 1969年)
マーク・レーン『人間の崩壊――ベトナム米兵の証言』(合同出版, 1971年)
ティ-・ブラウン『わが魂を聖地に埋めよ――アメリカ・インディアン闘争史』(草思社, 1972年)
。
1934年12月14日
平林 克敏(ひらばやし・かつとし)
登山家
長野県
1934年12月15日
菊田 幸一(きくた・こういち)
法学者、弁護士
滋賀県
菊田 幸一(きくた こういち、1934年12月15日 - )は滋賀県長浜市出身の刑事法学者・弁護士(東京第二弁護士会所属)。専攻は犯罪学(刑事政策)。明治大学名誉教授、法学博士(明治大学)。
パンクラス格闘家の菊田早苗は次男。
法務省に協力的な学者が多い中で、反権力を旗印にしてきた典型的な「進歩的」思想の持ち主で、刑事政策の第一人者でありながら唯一、司法試験考査委員にならなかったことで知られています。
明治大学大学院博士課程に在学中、木村龜二博士(元日本刑法学会理事長・東北大学名誉教授)の薦めで法務省に創設された法務総合研究所に無試験にて入所、研究官補となます。この間、国費にて米国に留学。米国各地の刑務所を視察して歩く。帰国後、明治大学法学研究科博士課程を修了し、同大8人目の課程博士となます。
。
1934年12月16日
相原 信行(あいはら・のぶゆき)
体操
群馬県
相原信行(あいはら・のぶゆき 1934年12月16日 - )は、昭和時代の日本の体操選手。世界タイトルは4個、オリンピックでは金メダル2個・銀メダル1個を獲得。日本体操界の黄金時代を支えた稀代の名選手であます。足利工業大学教授をつとめました。
群馬県高崎市
群馬県立高崎工業高等学校
日本体育大学体育学科
1952年、インターハイ個人総合3位・綱登り5m優勝
1953年、インターハイ個人総合2位
1954年、インカレ団体優勝
1956年、インカレ個人総合優勝・メルボルンオリンピック代表に選出
同年、メルボルンオリンピック出場。徒手(ゆか)で銀メダル獲得。個人総合5位・平行棒6位・吊り輪5位
1957年、世界青年友好大会に出場。吊り輪で優勝
。
1934年12月17日
ケント=ハドリ(Kent Hadley)
野球
アメリカ
1934年12月18日
松岡 功(まつおか・いさお)
経営者
兵庫県
1934年12月19日
久保田 治(くぼた・おさむ)
野球
愛知県
久保田 治(くぼた おさむ、1934年12月19日 - )は、愛知県出身。昭和中期から平成期(1950年代後半-2000年代前半)のプロ野球選手、プロ野球審判員。選手として活躍し、審判としても活躍した人物。
豊川高等学校、駒澤大学を経て1955年に北海道日本ハムファイターズ 東映フライヤーズに投手として入団。土橋正幸と並ぶ東映のエース格として、1961年には25勝を挙げました。翌1962年には16勝を挙げ、防御率は2.12で最優秀防御率に輝き、東映のパシフィック・リーグ初優勝および日本一に大きく貢献します。1966年には読売ジャイアンツに移籍するも、1勝挙げたのみで引退しました。投手としての通算成績は、307試合に登板して80勝58敗、防御率2.83、オールスターゲーム (日本プロ野球) オールスターゲーム出場2回。サイドスローの本格派。剛球投手で打者の手元で小さく曲がるカーブが武器。
。
1934年12月19日
アル=ケーライン(Al Kaline)
野球
アメリカ
1934年12月19日
田宮 俊作(たみや・しゅんさく)
経営者
静岡県
1934年12月19日
大前 均(おおまえ・きん)
俳優
岐阜県
大前 均(おおまえ きん、1935年12月19日-)は、岐阜県出身の俳優。アクターズプロモーション所属。
明治大学商学部卒業後、東映京都の「若き日の次郎長 東海の顔役」(1960年)でデビュー。その海坊主のような風貌と、190㎝・115㎏というプロレスラー並の巨体を活かし、ヤクザ映画、アクションドラマ、時代劇、特撮とジャンルを問わず、用心棒やボディガードなどパワーファイター系の巨漢ヒールを数多く演じました。
とはいえ、決して不器用な役者ではなく、たまに悲運な善人役を演じると、ホロリと泣かせる芝居を見せてくれたりもします。中でも、松田優作主演の「探偵物語」第20話で演じた、ボクシングのアル中トレーナー・トニー大沼は名演だった。
。
1934年12月21日
湯浅 実(ゆあさ・まこと)
俳優
旧・満州
1934年12月23日
井口 民樹(いぐち・たみき)
ノンフィクション作家
大分県
1934年12月23日
山本 文郎(やまもと・ふみお)
アナウンサー/TBS→フリー
東京都
山本 文郎(やまもと ふみお 1934年12月23日 - )は、昭和後期・平成期のアナウンサーであます。愛称は文さん(ぶんさん)。
東京都立九段高等学校を経て最終学歴は早稲田大学第一文学部国文学科卒業。1957年、東京放送 TBSにアナウンサーとして入社しました。
報道番組「テレポート6」キャスターを7年務め、TBS夕方の顔として茶の間の人気を博す。1987年から全国ネットのワイドショー「モーニングEye」司会となり、こちらでも9年間「朝の顔」として親しまれました。
1994年に定年退職し、現在はフリーアナウンサーとして活動します。
タモギダケ茶を愛飲し、その効用を商品化するべく緑茶とブレンドした「文さんの健康抹茶」の商品開発に携わり、通信販売などで売られています。
。
1934年12月27日
伊藤 研一(いとう・けんいち)
経営者
兵庫県
1934年12月28日
石原 裕次郎(いしはら・ゆうじろう)
俳優
兵庫県
石原 裕次郎(いしはら ゆうじろう、1934年(昭和9年)12月28日 - 1987年(昭和62年)7月17日)は、日本の俳優・歌手であます。昭和30年代の日本を代表する映画スターであり、美空ひばりとともに日本の戦後を象徴する芸能人といわれます。
元石原軍団總長(石原軍団の法被による)、石原プロモーション初代社長。所属レコード会社はテイチクエンタテインメント テイチクだった。
石原慎太郎(東京都知事)は兄。石原伸晃・石原良純・石原宏高は甥。夫人は日活の元トップ女優であった北原三枝(結婚後・石原まき子)。
愛称は裕ちゃん(ゆうちゃん)。
終生、酒とたばこを愛し、また大変な偏食で野菜はいっさい受け付けず、ビフテキを主食にしていたといわれるほどででした。比較的短い生涯は、この不摂生が一因であったとの声は多い。
。
1934年12月28日
岩下 博明(いわした・ひろあき)
経営者
熊本県
1934年12月28日
中村 充(なかむら・みつる)
アナウンサー/NHK
東京都