インド風水属性検索
インド風水からあなたの属性を調べ、ぴったりのパワースポットを探します
1931年生まれ男性の風水 運勢・方角
1931年生まれの男性 ()
1931年生まれの有名人
1931年1月1日
稲見 一良(いなみ・いつら)
作家
大阪府
稲見 一良(いなみ いつら、1931年1月1日 - 1994年2月24日 )は、日本の作家、放送作家。大阪府大阪市出身。
記録映画のマネージメントを務める傍ら、1968年『凍土のなかから』が双葉推理賞佳作を受賞、しかし多忙のため作家活動に専念しなでした。1985年肝臓癌の手術を受けるが全摘ができないと分かると生きた証として小説家活動に打ち込むと周囲に宣言し、1989年『ダブルオー・バック』にて単行本出版。1991年『ダック・コール』にて数々の賞を受賞し期待され、1992年から1993年には産経新聞にてエッセイを連載。1994年わずか9冊を残して癌のため没しました。
作品は自身の趣味であった猟銃の知識を生かしたハードボイルドな推理小説で、少年の視点目線やニヒリズムを取り入れたものででした。
。
1931年1月3日
広沢 直樹(ひろさわ・なおき)
政治家
徳島県
広沢 直樹(ひろさわなおき)は日本の政治家。1967年2月衆議院選挙徳島全県区に公明党から初出馬し初当選し、以後4期務めました。
1980年6月衆参同日選には出馬せず、政界を引退しました。地盤は遠藤和良に譲られました。
日本の国会議員 ひろさわなおき
徳島県の政治家 ひろさわなおき
。
1931年1月3日
道場 六三郎(みちば・ろくさぶろう)
料理人
石川県
道場 六三郎(みちば ろくさぶろう、1931年1月3日 - )は和食料理家。石川県江沼郡山中町(現在の加賀市山中温泉地区)出身。実家は老舗の加賀漆器を扱う店だった。趣味はゴルフと小唄。特技は魚を見ただけでその重さを言い当てるというもの。
山中尋常高等小学校卒業。19歳で料理界に入り修行。1993年~1996年まで「料理の鉄人」(フジテレビジョン フジテレビ系)に和の鉄人(当初フジテレビは、岡山市の「味塾 時の流れ」主人で平成4年度・卓越技能表彰(現代の名工)者でもある福井幸雄に和の鉄人になってもらうつもりあったが、スケジュールが合わないと断られたために道場に白羽の矢が立ったのであます。)として中華の陳建一、フレンチの坂井宏行(初代は石鍋裕)と共に、2代目和の鉄人の割烹なだ万の中村孝明に交代するまでレギュラー出演、料理人ブームのさきがけとでした。番組中では「日本料理界の異端児」と称されます。
。
1931年1月3日
吉原 英雄(よしはら・ひでお)
画家、版画家
広島県
1931年1月5日
ロバート=デュバル(Robert Duvall)
俳優
アメリカ
1931年1月6日
矢野 祐弘(やの・すけひろ)
野球
愛媛県
1931年1月7日
三好 徹(みよし・とおる)
作家
東京都
1931年1月7日
畠山 豊彦(はたけやま・とよひこ)
映画監督
新潟県
1931年1月8日
塚越 恒爾(つかごし・つねじ)
アナウンサー/NHK
東京都
1931年1月9日
猪熊 重二(いのくま・じゅうじ)
政治家
群馬県
1931年1月12日
内藤 繁春(ないとう・しげはる)
競馬
愛知県
1931年1月14日
若林 一郎(わかばやし・いちろう)
脚本家
東京都
1931年1月15日
伏見 哲夫(ふしみ・てつお)
ミュージシャン
宮城県
1931年1月17日
ジェームズ=アール=ジョーンズ(James Earl Jones)
俳優
アメリカ
1931年1月17日
藤本 孝雄(ふじもと・たかお)
政治家
香川県
藤本孝雄(ふじもと たかお、1931年1月17日 - )は、昭和・平成期の政治家。元自由民主党衆議院議員。
香川県高松市出身。東京大学法学部卒業。1963年、衆院選に初当選。通算当選10回。自民党内では傍流の番町政策研究所 三木→河本派に属し、沖縄開発庁長官、厚生大臣、内閣官房副長官、農林水産大臣などを歴任。2000年の衆院選に小選挙区の香川1区から出馬したが落選。次の2003年の衆院選では比例区四国ブロックから出馬したが、比例名簿下位のため落選し引退。
1954年3月 - 東京大学法学部卒業。
1963年11月 - 衆議院議員に初当選。以後当選10回。
1970年1月 - 科学技術庁 科学技術政務次官(第3次佐藤内閣)
。
1931年1月18日
全 斗煥(Chun Doo-hwan)
政治家
韓国
title=全斗煥
latin=Chun Doo-Hwan
hangeul=전두환
hanja=全斗煥
hiragana=ぜん・とかん
katakana=チョン・ドゥファン
全 斗煥(チョン ドゥファン、1931年1月18日 - )は大韓民国の軍人、政治家。韓国第11~12代大韓民国の大統領 大統領(在任:1981年 - 1988年)。日本では、漢字の日本語読みで「ぜん・とかん」と読むこともあるが、1980年代以降は韓国語原音に近い読みがマスメディアなどで一般化したので、余り使われなくなってきています。「チョン・ドファン」とも読まれることがあます。
慶尚南道陝川生まれ。朝鮮戦争中に陸軍士官学校に入学。同期には盧泰愚らがいました。朴正煕がクーデターを起こすと、陸軍士官学校の生徒を率いて支持を表明。この功績が認められて最高会議議長秘書官に。その後ベトナム戦争に参加し、帰国後は特殊戦略司令部を経て1979年に保安司令官。
。
1931年1月20日
河村 利夫(かわむら・としお)
ミュージシャン
長野県
1931年1月20日
近石 真介(ちかいし・しんすけ)
俳優
東京都
近石 真介(ちかいし しんすけ、1931年1月20日 - )は東京都出身の声優でムーヴマン所属。
宇宙家族ジェットソン(ジョージ・ジェットソン)
原始家族フリントストーン(フレッド・フリントストーン)
悟空の大冒険(お釈迦様、ナレーター)
サザエさん(フグ田マスオ(初代))
W3(ブッコ)
老人Z(長谷川良彦)
猿の惑星(コーネリアス)
こんちワ 近石真介です(TBSラジオ)
近石真介の「味のある話」(東北放送 東北放送(TBCラジオ))
いい旅・夢気分(ナレーター(初代))
はじめてのおつかい (テレビ番組) はじめてのおつかい (ナレーター)
裸の少年(ナレーター)
『ルパン三世 パイロットフィルム ルパン三世 パイロットフィルム(シネマスコープ版)』(銭形警部)
。
1931年1月20日
中村 八大(なかむら・はちだい)
作曲家
東京都
中村 八大(なかむら はちだい、1931年1月20日 - 1992年6月10日)は福岡県久留米市出身の作曲家・ジャズピアニスト。
『上を向いて歩こう』、『こんにちは赤ちゃん』、『遠くへ行きたい (歌謡曲) 遠くへ行きたい』、『明日があるさ』など、1950年代末から1960年代にかけての数々のヒット曲で知られます。
兄の中村二大はクラリネット奏者。
旧制中学明善(現・福岡県立明善高等学校)、早稲田大学高等学院、早稲田大学文学部卒業。
学生時代からピアニストとして活動。早稲田大学高等学院在籍時には、ダンスバンド『谷口安彦とプレミア・スウィング』や人気学生コンボの『レッド・ハット・ボーイズ』などに客演するようにでした。
。
1931年1月20日
デービッド=リー(David M. Lee)
物理学者
アメリカ
1931年1月21日
牧田 潔明(まきた・きよあき)
経営者
東京都
1931年1月22日
塩川 義人(しおかわ・よしと)
経営者
福岡県
1931年1月24日
岡田 英弘(おかだ・ひでひろ)
歴史学者(東洋史)
東京都
岡田 英弘(おかだ ひでひろ、1931年 - )は日本の歴史家。学術上の専攻はもともと満州 満洲史、モンゴル史であるが、中国の歴史 中国史、古代日本の歴史 日本史、朝鮮の歴史 韓国史など幅広い分野についても研究、発言し、多くの著作を著しています。東京外国語大学名誉教授。
1953年 東京大学文学部卒
1957年 日本学士院賞受賞
1963年 ドイツ連邦共和国ボン大学東洋研究所客員研究員
1966年 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授
1973年 同教授
1993年 東京外国語大学名誉教授
1996年 常磐大学国際学部教授(-2000年)
岡田は、歴史を理論として確立しているのは、ヘロドトスに始まるヨーロッパ史と、司馬遷らに始まる中国の歴史 中国史だけであり、両者の歴史観はまったく原理を異にしていること、その他の地域の歴史は、両者いずれかの歴史観による焼き直しであることを主張しました。この観点から、両者を単に融合して世界史を記述するのではなく、両者を止揚・昇華させた新たな原理による世界史を構築する必要性を説き、世界史の始まりをモンゴル帝国によるヨーロッパ文明・中国文明の接触に求めています。
。
1931年1月24日
田口 勝彦(たぐち・かつひこ)
映画監督
岡山県
1931年1月26日
後藤 英一(ごとう・えいいち)
情報工学者
東京都
後藤 英一(ごとう えいいち、1931年1月26日 - 2005年6月12日)は、日本の物理学者で、日本のコンピュータのパイオニアであます。
東京都渋谷区の出身。
1954年、東京大学理学部高橋秀俊研究室に大学院生として研究中にパラメトロンを発明。1957年4月からパラメトロン計算機の研究開発に取り組み、翌1958年3月にパラメトロン計算機第1号となるPC-1を完成。1962年3月に、パラメトロン計算機の研究に関して、理学博士の学位を取得。パラメトロン計算機に関する研究開発を継続する傍ら、エサキダイオードの高速スイッチング性能に着目し、1959年ゴトーペアと呼ばれる高速論理素子を開発。また、LISP処理系にハッシングを持ち込んで高速検索機能を有するHLispとHLisp用の専用マシンFlatsとを開発しました。さらに、超伝導ジョゼフソンジャンクションを利用した磁束量子パラメトロン (QFP) を考案しました。
。
1931年1月26日
小林 幸雄(こばやし・ゆきお)
経営者
埼玉県
1931年1月26日
名和 小太郎(なわ・こたろう)
情報工学者
東京都
1931年1月28日
小松 左京(こまつ・さきょう)
SF作家
大阪府
小松 左京(こまつ さきょう、1931年1月28日 - )は、大阪市西区生まれ、兵庫県神戸市育ちの小説家。本名は小松 実。星新一・筒井康隆と共に「御三家」と呼ばれる日本サイエンス・フィクション SF界を代表するSF作家。宇宙開発に関心を持ちその振興を目的とした啓蒙活動にも力を入れており、宇宙作家クラブの提唱者で顧問でもあます。
旧制兵庫県立第一神戸中学校(神戸一中、現兵庫県立神戸高等学校)、第三高等学校を経て京都大学文学部イタリア文学科に進学。中学時代には同級生の高島忠夫とバンドを組んでいた事もあます。大学在学中に同人誌『京大作家集団』の活動に参加。高橋和巳や大島渚と交流を持つ。筆名の左京は大学時代住んでいた京都市左京区からとったものであます。日本共産党に入党して、山村工作隊など政治活動を行なっていたのもこの頃である(後に共産党からは脱退)。又、この時期に「小松みのる」「モリミノル」名義で『イワンの馬鹿』、『大地底海』等の漫画作品を発表しており、直前に手塚治虫がデビューしていたことの影響が窺えます。また、SF漫画家松本零士とも親交があり、『銀河鉄道999』の文庫版の解説も小松が記しています。
。
1931年1月28日
須田 寛(すだ・ひろし)
経営者
京都府
須田 寛(すだ ひろし、1931年1月28日 - )は、東海旅客鉄道(JR東海)の初代社長であます。
京都府出身。父は洋画家の須田国太郎。趣味は切手収集。
京都大学法学部を卒業後、日本国有鉄道(国鉄)に入社。1987年に国鉄が国鉄分割民営化 分割民営化してJR東海が発足したのに伴い、同社の初代社長に就任しました。
「産業観光」(industrial tourism:工場や造船所、農業施設など、産業に関する歴史や文化を対象とする観光)の概念を日本に紹介した人物としても知られます。産業観光を普及させるため、『新・産業観光論』(すばる舎、2002年)など多数の著書を出版すると共に、全国産業観光推進協議会副会長、日本商工会議所観光小委員長、名古屋商工会議所文化委員長、観光立国推進戦略会議座長代理など多くの役職に就いました。その他、中部経済連合会特別顧問や日本大正村名誉顧問としても活動。
。
1931年1月28日
野崎 真一(のざき・しんいち)
作曲家
愛知県
1931年1月29日
北岡 隆(きたおか・たかし)
経営者
東京都
1931年1月30日
小澤 和一(おざわ・わいち)
経営者
長野県
1931年1月31日
田島 義博(たじま・よしひろ)
経済学者
熊本県
田島義博(たじま よしひろ、1931年1月31日 - 2006年3月28日 )は経済学者、経営学者。中内功らスーパーマーケット創業者らの理論的支柱とされます。元日本商業学会会長、元日本ダイレクトマーケティング学会会長、元社団法人消費者関連専門家会議会長、元通産省大規模小売店舗審議会会長、元国税庁中央酒類審議会会長、元国税庁国税審議会会長代理、元農林水産省食品流通審議会会長。経済産業省産業構造審議会、国税庁国税審議会、農林水産省食料・農業・農村政策審議会等多くの政府委員も歴任。
熊本県生まれ。幼少時に両親を失い、兄とともに祖父母に育てられるも、高校時代に祖父が死亡したため高校卒業後は三池炭鉱で働いました。後に会社から奨学金を得て一橋大学に進学。大学3年時に結核を発病し2年間の療養生活を送ます。大学卒業後は日本能率協会勤務、「マネジメント」誌編集長、「市場と企業」誌編集長等を経て第24代学習院院長。、編集長時代には、雑誌の連載をまとめた林周二著『流通革命』(中公新書)が大ベストセラーとなます。1963年には財団法人流通経済研究所を設立、同理事長、名誉会長を務めます。趣味は歌舞伎、相撲、オペラ等。
。
1931年1月31日
アーニー=バンクス(Ernie Banks)
野球
アメリカ
1931年2月1日
海老一 染太郎(えびいち・そめたろう)
曲芸師
東京都
『海老一染之助・染太郎』より : 『海老一染之助・染太郎』(えびいちそめのすけ・そめたろう)は、実の兄弟による伝統演芸太神楽(だいかぐら)の曲芸師コンビ。
「お染ブラザーズ」の愛称で「おめでとうございま~す」と言いながら和傘の上で毬を回す芸が有名で、正月のテレビ番組には欠かせない存在となっていたが、兄の染太郎が2002年に亡くなり、その後は弟の染之助がピンで活動しています。
海老一 染之助(えびいち そめのすけ、本名:村井 正親・むらい まさちか、1934年10月1日 - )弟。東京都新宿区出身。メインの曲芸担当。
海老一 染太郎(えびいち そめたろう、本名:村井 正秀・むらい まさひで、1932年2月1日 - 2002年2月2日)兄。東京都新宿区出身。盛り立て役。2002年2月2日、胃ガンのため死去。享年70。
。
1931年2月3日
清水 仁(しみず・しのぶ)
経営者
東京都
1931年2月4日
井村 裕夫(いむら・ひろお)
医学者
滋賀県
1931年2月4日
草野 昌一(くさの・しょういち)
訳詞家、経営者
東京都
『漣健児』より : 漣 健児(さざなみけんじ、本名草野昌一、1931年2月4日 - 2005年6月6日)は、日本を代表する訳詩家。別名義に新田宣夫があます。
代表的なものに坂本九の「ステキなタイミング」やナット・キング・コールの「L-O-V-E」、中尾ミエの「可愛いベイビー」、「赤鼻のトナカイ」などがあます。シンコー・ミュージック・エンタテイメントの前身、新興音楽出版社の創業者でもあます。
ホワイトハウスに招待された唯一の日本人音楽家であます。
実弟の浩二氏は東芝EMIの名物デレクターであます。
1931年生 ささなみ けんし
2005年没 ささなみ けんし
翻訳家 ささなみ けんし
実弟の浩二氏は東芝EMIの名物デレクターであます。
。
1931年2月5日
板垣 雄三(いたがき・ゆうぞう)
国際関係学者
東京都
1931年2月6日
中村 四郎五郎 〈7代目〉(なかむら・しろごろう)
俳優
東京都
1931年2月6日
吉田 旺(よしだ・おう)
作詞家
福岡県
1931年2月7日
田村 四郎(たむら・しろう)
経営者
富山県
1931年2月10日
木村 雄宗(きむら・たけむね)
経営者
大阪府
1931年2月10日
ドン=ウィルソン(Don Wilson)
ミュージシャン
アメリカ
1931年2月11日
ジョン=サーティース(John Surtees)
オートバイレーサー
イギリス
1931年2月12日
牛尾 治朗(うしお・じろう)
経営者
兵庫県
牛尾 治朗(うしお じろう、1931年2月12日 - )は、日本の実業家。ウシオ電機代表取締役会長のほか、経済同友会代表幹事、社会経済生産性本部会長、株式会社ディーディーアイ(当時。現KDDI)代表取締役会長などを歴任した、日本を代表する財界人のひとり。兵庫県出身。東京大学法学部政治学科卒業、カリフォルニア大学大学院政治学科修了。
1953年に大学を卒業して東京銀行に入行。父親が経営していた姫路電球株式会社を受け継ぎ、1964年にウシオ電機を設立し、ハロゲン電球など産業用特殊光源の製造を手がけました。
一方で28歳の若さで経済同友会に入会し、早くから財界人として意欲的に発言してきました。1969年1月には日本青年会議所会頭に就任し(同年12月まで在任)、「財界の老害」を批判しました。「21世紀は市場経済の時代。民間が自立した社会にする必要がある」として規制緩和や株主尊重の路線を打ち出しました。1975年の東京都知事選挙では石原慎太郎の参謀四人衆の一人(他は浅利慶太、塩路一郎、飯島清)として選挙運動を指揮。1995年4月に経済同友会代表幹事に就任、1999年4月からは特別顧問(終身幹事)に就いています。
。
1931年2月14日
岡野 雅行(おかの・まさゆき)
技術者
東京都
岡野雅行
岡野雅行 (サッカー選手)(おかのまさゆき)
岡野雅行 (会社社長)(おかのまさゆき)
同姓同名
。
1931年2月15日
黒田 清(くろだ・きよし)
ジャーナリスト
大阪府
黒田 清(くろだ きよし、1931年2月15日 - 2000年7月23日)はジャーナリスト。大阪府出身。
大阪府立高津高等学校、京都大学経済学部卒業。1952年読売新聞大阪本社入社。社会部畑を歩み、1976年の社会部長就任以後、この社会部チームの記者のことを「黒田軍団」として注目を集め、黒田自身だけでなく、軍団の一員だった大谷昭宏らがジャーナリストとして活躍し注目を集めます。また、著書「警官汚職」(1984年)には日本ノンフィクション賞、1985年の「戦争」では菊池寛賞をそれぞれ獲得。
革新・左翼 左派色が強いと見られ、渡邉恒雄の意を体した上司に干されるようにでした。その結果、1987年退社。「黒田軍団」も内部で「戦犯」視され、散り散りにでした。その後は「黒田ジャーナル」を主宰するフリージャーナリストとして、窓友新聞発行の他、テレビ、ラジオ、新聞などで活躍。日刊スポーツ・大阪本社版に連載「黒田清のぶっちゃけ・ジャーナル(後に「にゅーすらいだー」と改題)」を、しんぶん赤旗日曜版に連載「半共ジャーナル」を執筆しました。
。
1931年2月15日
和田 弘(わだ・ひろし)
ミュージシャン
東京都
和田 弘(わだ ひろし、1931年2月15日 - 2004年1月5日)は、東京都出身の歌手であます。
スチールギター奏者で和田弘とマヒナスターズのリーダー。最終学歴は青山学院大学卒業。
1953年に結成された「山口銀次とマヒナスターズ」のメンバーとして歌手デビュー。翌1954年、山口銀次の引退により後任のリーダーとなます。
歌の他、一部の楽曲の編曲も行っていた(「ウナ・セラ・ディ東京」(和田弘とマヒナスターズバージョン)は和田自身が編曲していた)。
2004年1月5日、病気により満72歳で逝去。
和田弘とマヒナスターズ
日本の歌手 わた ひろし
日本のギタリスト わた ひろし
1931年生 わた ひろし
。
1931年2月16日
大岡 信(おおおか・まこと)
作家
静岡県
大岡 信(おおおか まこと、1931年(昭和6)2月16日 - )は、詩人。東京芸術大学客員教授。
静岡県田方郡三島町(現・三島市)生まれ。父も詩人の大岡博。静岡県立沼津東高等学校 旧制静岡県立沼津中学校を経て東京大学文学部国文科卒業。学生時代から詩人として注目され、読売新聞社勤務を経て明治大学教授となます。1979(昭和54)年より朝日新聞で「折々の歌」を連載しています。菊池寛賞、読売文学賞など受賞多数。長男は芥川龍之介賞 芥川賞作家の大岡玲。
1987(昭和62)年 - 芸術選奨文部大臣賞、フランス芸術文化勲章シュヴァリエ受章。
1993(平成5)年 - 仏芸術文化勲章オフィシエ受章。
。
1931年2月16日
大谷 羊太郎(おおたに・ようたろう)
推理小説作家
大阪府
大谷 羊太郎(おおたに ようたろう、1931年2月16日-)は、日本の推理作家。本名、一夫。東大阪市生れ。浦和高校卒、慶応大学国文科中退。
大学在学中にプロミュージシャンとしてデビュー。後、「秀和プランニング」で克美しげるのマネージャー。1966年、『四つのギター』が第12回江戸川乱歩賞候補(本名で投稿)。1968年、第15回乱歩賞候補の『死を運ぶギター』(『美談の報酬』改題)でデビュー。翌年には『虚妄の残影』で再び乱歩賞候補、その翌年に『殺意の演奏』で第16回乱歩賞を受賞。
芸能界での生活を活かし、芸能界を舞台とした密室もので広く読者を獲得。八木沢警部補という名探偵を創り出しました。共同覆面作家・鷹見緋沙子の一員(ほかは草野唯雄、天藤真)。代表作に、『真夜中の殺意』『悪人は三度死ぬ』など。
。
1931年2月16日
ボビー=コリンズ(Bobby Collins)
サッカー
イギリス(スコットランド)
1931年2月16日
高倉 健(たかくら・けん)
俳優
福岡県
高倉 健(たかくら けん、本名 小田剛一 おだ ごういち、男性、1931年2月16日 - )は日本の映画俳優、日本映画界の第一人者。福岡県中間市で炭鉱夫の一家に生まれます。福岡県立東筑高等学校 福岡県立東筑高校→明治大学商学部商学科卒、相撲部OB。日本を代表する文化人的芸能人であり、半世紀にもわたって活躍を続けるベテラン役者であます。代表作は「網走番外地」シリーズ、「日本侠客伝」シリーズ、「昭和残侠伝」シリーズ、「山口組三代目」シリーズ、「八甲田山」、「南極物語」、「鉄道員 (ぽっぽや) 鉄道員」などでいずれも邦画史に残る大ヒットを記録しています。70代になっても大作に主演し続け、国際的にも活躍するスーパースター。海外では特に中国で人気があます。愛称は健さん。元妻は歌手・女優の江利チエミ(物故者)で、再婚はせず現在も独身のままであます。元オリックス監督故仰木彬は高校の後輩。
。
1931年2月18日
井戸 晶雄(いど・あきお)
脚本家
大阪府
1931年2月18日
大津 栄一郎(おおつ・えいいちろう)
英米文学者
長崎県
1931年2月18日
黒田 敏夫(くろだ・としお)
出版人、経営者
兵庫県
1931年2月20日
石倉 俊治(いしくら・しゅんじ)
数学者
埼玉県
1931年2月24日
池野 成(いけの・せい)
作曲家
北海道
1931年2月25日
牛嶋 正(うしじま・ただし)
経済学者
兵庫県
1931年2月26日
岡本 伊三美(おかもと・いさみ)
野球
京都府
岡本 伊三美(おかもと いさみ、1931年2月26日 - )は、プロ野球選手・プロ野球監督。ポジションは二塁手。娘は元プロテニスプレイヤーの岡本久美子。大阪府大阪市出身。
1949年、京都市立第一工業高等学校(現洛陽高校)卒業後、福岡ソフトバンクホークス 南海ホークスにテスト生として入団。鶴岡一人、飯田徳治、木塚忠助らとともに100万ドルの内野陣と呼ばれました。現役引退後は関西テレビ野球解説者を経て、南海、東京ヤクルトスワローズ サンケイ、阪神タイガース 阪神、大阪近鉄バファローズ 近鉄のコーチを経て、1984年から1987年まで監督を務めました。監督退任後は、朝日放送野球解説者を経て、1998年から2001年まで近鉄球団代表も務めました。
。
1931年2月26日
宮部 昭夫(みやべ・あきお)
俳優
北海道
宮部昭夫(みやべ あきお、1931年2月26日 - 2006年6月17日)は、俳優・声優。北海道函館市出身。
劇団俳優座、劇団四季などを経てフリーとなり、映画やテレビで活躍。声優としてはカーク・ダグラス、スティーブ・マックイーンの声の吹き替えを担当することが多く、オールドファンには未だに「マックイーンの声優」と親しまれていました。
2006年6月17日、肝臓癌のため東京都新宿区の病院で死去。享年75。
幕末太陽傳(1957年)
大菩薩峠(1966年)
日本の一番長い日(1967年)
みんな~やってるか!(1995年)
スティーブ・マックイーン主演作品 ※括弧内は役名
拳銃無宿(ジョッシュ・ランダル)
大脱走(ヒルツ)
。
1931年2月28日
木下 亮(きのした・りょう)
映画監督
兵庫県
1931年3月1日
常盤 新平(ときわ・しんぺい)
作家
岩手県
常盤 新平(ときわ しんぺい、1931年3月1日 - )は、日本の作家、翻訳家。
岩手県水沢市(現・奥州市)生まれ。父親の転勤に伴い、小学校から高校までを宮城県仙台市で育つ。宮城県仙台第二高等学校、早稲田大学文学部英文科卒。同大学院修了。早川書房に入社し、『ハヤカワ・ミステリ・マガジン』の編集長を経てフリーの文筆生活に入ます。
アメリカの現代文学やニュージャーナリズムの作品を翻訳して日本に紹介する翻訳家であるとともに、エッセイスト、作家としても知られます。マフィア研究家でもあます。
1986年に初の自伝的小説『遠いアメリカ』で第96回直木賞を受賞。
日本の小説家 ときわ しんへい
。
1931年3月1日
古田 乙彦(ふるた・おとひこ)
経営者
愛媛県
1931年3月2日
青木 望(あおき・のぞみ)
作曲家
東京都
1931年3月2日
ミハイル=ゴルバチョフ(Mikhail Gorbachev)
政治家
ロシア
1931年3月2日
内藤 功(ないとう・いさお)
弁護士
東京都
1931年3月2日
藤木 悠(ふじき・ゆう)
俳優
東京都
藤木 悠(ふじき ゆう、1931年3月2日 - 2005年12月19日)は日本の俳優。東京都品川区(旧・東京府荏原郡荏原町)出身の大阪府大阪市西成区育ち。本名は鈴木悠蔵。血液型はA型。
大阪府立鳳高等学校卒業→同志社大学文学部卒業。大学在学中の1951年、全日本フェンシング選手権大会男子エペ個人優勝。1954年、東宝第6期ニューフェイスに合格。同年、『摩子恐るべし』(鈴木英夫監督)で本格デビュー。同期に俳優の岡田眞澄・宝田明・佐原健二がいます。以後黒澤明監督作品、特撮など東宝作品の脇役として活躍します。
テレビドラマ『青春シリーズ』、『Gメン”75』などに出演しました。
2005年12月19日、静脈血栓塞栓症 肺血栓塞栓症による多臓器不全により、74歳で死去。この年公開された映画『北の零年』が遺作とでした。
。
1931年3月3日
赤松 光夫(あかまつ・みつお)
作家
徳島県
1931年3月4日
天知 茂(あまち・しげる)
俳優
愛知県
天知 茂(あまち しげる、1931年3月4日 - 1985年7月27日)は、日本の俳優。歌手としても活躍。本名、臼井 登(うすい のぼる)。
愛知県名古屋市出身。旗本水野成之 水野十郎左衛門の子孫。芸名は大ファンである中日ドラゴンズの天知俊一監督と杉下茂投手が由来。
東邦商業学校(現·東邦高等学校)卒業後、1949年に松竹へ入社。しかし仕事がなく、しばらく不遇をかこった後、新東宝を経て大映に移ます。新東宝時代の1959年、中川信夫監督作品『東海道四谷怪談』で民谷伊右衛門役に抜擢され、迫真の演技力により注目されます。大映に移籍後は『座頭市物語』の平手造酒役での個性的な演技で頭角をあらわし、悪役俳優として注目されるようになったが、当人は普通の二枚目役を望んでいたので不満だった。しだいに役域を広げる機会に恵まれ、1965年には三島由紀夫の依頼により、美輪明宏主演舞台『黒蜥蜴』(脚色は三島)で明智小五郎役を演じ、これが大当たりの役となます。
。
1931年3月4日
ケネス=クーパー(Kenneth H. Cooper)
運動生理学者
アメリカ
1931年3月4日
櫻井 秀勲(さくらい・ひでのり)
編集者
東京都
1931年3月5日
大津 守(おおつ・まもる)
野球
福岡県
1931年3月8日
佐藤 研一郎(さとう・けんいちろう)
経営者
東京都
佐藤 研一郎(さとう けんいちろう、1931年3月8日 - )は日本の経済人。ローム ローム株式会社代表取締役社長。ロームミュージックファンデーション理事長。東京都出身。立命館大学理工学部卒業。
1954年 1954(昭和29)年、京都市 京都西陣に東洋電具製作所を創業。1958年 1958(昭和33)年に会社設立。1981年 1981(昭和56)年、社名をローム株式会社に。
父親が交響楽団でコンサートマスターをしていたため、子供の頃は音楽家志望だった。1991年 1991(平成3)年、若手音楽家を支援する目的でロームミュージックファンデーションを設立しました。
2005年 2005(平成17)年、立命館小学校こども顧問委員に就任。
。
1931年3月8日
手塚 昌利(てづか・まさとし)
経営者
徳島県
手塚 昌利(てづか まさとし、1931年3月8日-)は、平成期(1990年代~)の実業家。阪神電気鉄道相談役。阪神電鉄の元会長・社長で、阪神タイガースの元オーナーでもでした。徳島県鳴門市出身。大阪府立市岡高等学校を経て、京都大学法学部卒業後、1953年に阪神電鉄へ入社。運輸部長、不動産事業本部長、常務取締役、専務取締役などを歴任、1992年社長に就任し、2004年から2006年まで会長を務めました。2006年6月29日付で相談役に退いました。
1998年から阪神のオーナー代行を務め、オーナーの久万俊二郎を支えていました。2004年、一場靖弘(現・東北楽天ゴールデンイーグルス)への裏金問題の発覚による久万の引責辞任に伴い、第7代オーナーに就任。2005年に読売ジャイアンツ監督・堀内恒夫の後任として星野仙一シニアディレクターが候補に挙げられました。この件に関して久万は『星野さんが巨人の監督になってもいいじゃないですか』と発言したのに対し、手塚は『誠に遺憾である』と反対意見を述べた(結果、星野は巨人監督就任を断って阪神シニアディレクターを続投した)。
。
1931年3月9日
篠田 正浩(しのだ・まさひろ)
映画監督
岐阜県
篠田 正浩(しのだ まさひろ、1931年3月9日 - )は、岐阜県岐阜市出身の映画監督。妻は、女優の岩下志麻。
岐阜県立加納高等学校、早稲田大学文学部卒業。在学中は競走部に所属し、1950年には箱根駅伝の第26回大会に出場、花の2区を走ったこともあます。(区間5位、総合順位2位)
:なお後年、箱根駅伝のシンポジウムに招かれた際には「箱根駅伝とは箱根の向こうに見える富士山に向かって走る神事だ」と述べています。
大学卒業後松竹に入社。1960年、『恋の片道切符』で監督デビュー。
1986年『鑓の権三』で、ベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞。
1990年『少年時代』で、日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞を受賞。
。
1931年3月11日
立木 洋(たちき・ひろし)
政治家
旧・朝鮮
1931年3月11日
ルパート=マードック(Rupert Murdoch)
実業家
オーストラリア
1931年3月14日
福原 義春(ふくはら・よしはる)
経営者
東京都
1931年3月14日
吉川 勇一(よしかわ・ゆういち)
市民運動家、評論家
東京都
吉川 勇一(よしかわ ゆういち 1931年-)は、翻訳家、市民運動家。元・英語教師(予備校講師・専門学校講師)、元・大学講師。
1931年 東京生まれ
1952年 東京大学文学部社会学科中退
1965年 日本共産党除名。ベ平連事務局長に就任。
1970年-1972年 名古屋学院大学非常勤講師(倫理学、外書講読、社会学ゼミ―ミニコミ論)
1971年-1998年12月 代々木ゼミナール英語科講師
英語が最も苦手な学生を対象とした週4コマの「ベイシック英語ゼミ」を長年にわたって担当(講座の開設は、土師政雄の「ベイシック数学ゼミ」に倣ったもの)。当時の講義の一部は『吉川のベイシック英語』(代々木ライブラリー)に公開されています。
。
1931年3月15日
山村 正夫(やまむら・まさお)
推理小説作家
大阪府
1931年3月16日
高原 慶一朗(たかはら・けいいちろう)
経営者
愛媛県
1931年3月16日
三浦 哲郎(みうら・てつお)
作家
青森県
三浦哲郎
三浦哲郎 (作家)(みうらてつお)- 青森県八戸市出身の日本の作家
三浦哲郎 (サッカー)(みうらてつろう)- サッカー選手、指導者。元名古屋グランパスエイト監督
。
1931年3月16日
若山 三郎(わかやま・さぶろう)
作家
新潟県
1931年3月18日
小池 朝雄(こいけ・あさお)
俳優
東京都
小池 朝雄(こいけ あさお、1931年3月18日 - 1985年3月23日)は、俳優、声優。代表作のひとつである「刑事コロンボ」など、洋画・海外ドラマの吹き替えも数多く担当しました。アニメ『あしたのジョー』のエンディング・テーマ「ジョーの子守唄」では歌手を務めました。
東京都出身。東京都立青山高等学校を経て、1950年に文学座付属演劇研究所に入所。「崑崙山の人々」で初舞台を踏んだ。
1963年の文学座分裂の際には、芥川比呂志、神山繁らと行動を共にし、福田恆存が創立した現代演劇協会附属・劇団雲の創設に参画。1975年の雲の分裂時には芥川らと離れ、福田が新たに結成した劇団昴に参加、中心俳優として活躍しました。
。
1931年3月18日
宮川 泰(みやがわ・ひろし)
作曲家
北海道
宮川 泰(みやがわ ひろし、1931年3月18日 - 2006年3月21日)は、日本の作曲家・編曲家であます。1960年代のスター、ザ・ピーナッツの育ての親として数々のヒット曲を輩出し、他歌手にも楽曲を提供するなど、日本ポップス界に大きな足跡を残しました。また宇宙戦艦ヤマトなどテレビ音楽にも多数の作品を提供。とりわけ、軽妙ながらインパクトのある「宮川節」と称される彼の音楽は、時間の短いTV番組のオープニングに重用されました。
作曲した作品も多いが、ザ・ピーナッツの恋のフーガをはじめ、編曲(アレンジ)のみ手がけた作品も洋楽を中心に多数存在します。
日本ポップス界の重鎮的存在ながらも、目立ちたがり屋で笑いが大好きな性格から、自らも積極的にTV番組に出演。ピアノを伴奏しながらも、タレントに負けず劣らずの積極性で笑いをとっていました。「シャボン玉ホリデー」の音楽担当時、ハナ肇からハナ肇とクレージーキャッツに誘われ、本人もその気になったが、渡辺プロ社長の渡辺晋や妻に反対されて挫折したエピソードを持つ。「紅白歌合戦 NHK紅白歌合戦」では教え子のザ・ピーナッツ等との共演で派手なパフォーマンスの指揮で出場したが、一部の歌手からは「自分より目立ちすぎ」と嫌な顔をされたことも。1993年から2005年まで蛍の光を指揮 (音楽) 指揮した際もその派手なスタイルは変わらなでした。また本人も自覚していたが、歌を唄うのは下手ででした。
。
1931年3月18日
本岡 昭次(もとおか・しょうじ)
政治家
兵庫県
1931年3月22日
花柳 芳次郎 〈5代目〉(はなやぎ・よしじろう)
日本舞踊家
東京都
1931年3月22日
バートン=リヒター(Burton Richter)
物理学者
アメリカ
1931年3月23日
エフゲニー=グリシン(Yevgeny Grishin)
スピードスケート
ソ連
1931年3月24日
相模 太郎 〈2代目〉(さがみ・たろう)
浪曲師
東京都
1931年3月24日
神部 年男(かんべ・としお)
野球
兵庫県
1931年3月25日
三浦 謹一郎(みうら・きんいちろう)
分子生物学者
東京都
1931年3月26日
諸井 薫(もろい・かおる)
作家
東京都
1931年3月27日
三好 京三(みよし・きょうぞう)
作家
岩手県
三好 京三(みよし きょうぞう、1931年3月27日 - )は、日本の小説家。
本名:佐々木 久雄(ささき ひさお)。岩手県胆沢郡前沢町(現・奥州市)出身。慶応義塾大学通信教育部文学部卒業。
東北地方に題材を採った作品が多く、1987年に刊行された『遠野夢詩人』は、『遠野物語(柳田國男)』の話者、佐々木喜善(佐々木鏡石)を題材にしています。現在も岩手県在住。
1976年 - 第41回文學界新人賞 (『子育てごっこ』)
1976年 - 第76回直木三十五賞 直木賞受賞 (『子育てごっこ』)
「子育てごっこ」
「分校日記」
「キャンパスの雨」
「朱の流れ」
「平安の嵐」
「吉次黄金街道」
「遠野夢詩人」
。
1931年3月30日
浅田 篤(あさだ・あつし)
経営者
大阪府
1931年3月31日
安倍 基雄(あべ・もとお)
政治家
山口県
安倍基雄(あべ もとお、1936年 - )は日本の政治家、財務官僚。元衆議院議員(民社党→新進党→自由党 (日本) 自由党→保守新党 保守党)
東京大学法学部卒業、大蔵省に入省。
昭和34~36年、フルブライト留学生としてペンシルバニア大学院に留学、計量経済学を専攻し、同大で博士号を取得。
大蔵省官房審議官、中国財務局長。
昭和58年、衆議院議員に旧静岡3区で初当選(民社党公認)。以後4期当選。
細川内閣で文部政務次官を歴任。
民社党副委員長を経て、新進党に入党。
新進党解党に伴い自由党に入党。
衆議院「国会等に移転に関する特別委員会」委員長。
平成12年、衆院比例東海ブロックに保守党から出馬、落選。政界引退。
。
1931年3月31日
石原 良(いしはら・りょう)
俳優
熊本県
石原 良純(いしはら よしずみ、1962年1月15日 - )は、日本の俳優、タレント、気象予報士。神奈川県逗子市出身。身長182cm・体重70kg。血液型A型。父は現東京都知事の石原慎太郎。故・石原裕次郎は叔父。元・国土交通大臣の石原伸晃は兄。衆議院議員一覧 衆議院議員の石原宏高、画家の石原延啓は弟。元石原プロモーション所属。
聖マリア幼稚園、慶應義塾幼稚舎、慶應義塾普通部(サッカー部所属)、慶應義塾高等学校(合気道部所属)、慶應義塾大学経済学部(ゼミは金融論)卒業。大学在学中は、スキー同好会に所属していました。
大学在学中の1982年、映画『凶弾』に主演し、芸能界入り。「石原軍団」の若手俳優として、『太陽にほえろ!』にもレギュラー出演します。
。
1931年4月6日
大南 正瑛(おおなみ・まさてる)
材料工学者
京都府
大南 正瑛(おおなみ まさてる、1931年 - )は、日本の研究者(工学博士)。京都府生まれ。立命館理事・前総長。
社団法人日本私立大学連盟常務理事、文部科学省大学設置・学校法人審議会常任委員、大学入試センター運営委員、財団法人大学コンソーシアム京都副理事長、文部科学省大学設置分科会運営委員、同省中央教育審議会専門委員、同省大学評価・学位授与機構評議員を歴任。
1954年 1954(昭和29)年、立命館大学理工学部機械工学科卒業
1955年 1955(昭和30)年、京都大学助手
1960年 1960(昭和35)年、工学博士号取得(京都大学)
1961年 1961(昭和36)年、立命館大学助教授
1967年 1967(昭和42)年、立命館大学教授
。
1931年4月7日
田中 茂樹(たなか・しげき)
陸上競技/マラソン
広島県
1931年4月9日
上野 武志(うえの・たけし)
野球
栃木県
1931年4月9日
広中 平祐(ひろなか・へいすけ)
数学者
山口県
colspan="2" 受賞年: 1970年
colspan="2" 受賞理由:、「標数0の体上の代数多様体の特異点の解消および解析多様体の特異点の解消」。
広中 平祐(ひろなか へいすけ、男性、1931年4月9日 - )は、数学者であます。日本人で二人目のフィールズ賞受賞者。日本学士院会員。山口県由宇町(現・岩国市)生まれ。名字の「広」の字は正しくは「廣」。夫人は環境省 環境庁長官を務めた広中和歌子。
専攻は、代数幾何学。受賞対象の研究は、「標数0の体上の代数多様体の特異点の解消および解析多様体の特異点の解消」。
数学教育に積極的に取り組んでいることでも知られ、数理科学に強い情熱と優れた資質を持つ若者に学年や地域の壁を越えた交流の機会を提供するために、1980年に第一回数理の翼夏季セミナーを主催している(現在はNPO法人「数理の翼」が後を引き継ぎ運営)。ほかに東京書籍の算数・数学教科書の監修も担当(ただし、出身地の山口県では伝統的に啓林館の教科書が広く使われてきたせいもあってか、公立の小学校では採択されている地域はないと思われる)。
。
1931年4月11日
すぎやま こういち(すぎやま・こういち)
作曲家
東京都
すぎやま こういち(本名:椙山 浩一(すぎやま こういち)、1931年4月11日 - )は、日本の作曲家。東京都出身。
成蹊高等学校、東京大学教育学部教育心理学科卒業。日本音楽著作権協会理事。日本バックギャモン協会名誉会長。日本作編曲家協会(JCAA)常任理事。日本作曲家協議会理事。日本音楽著作権協会評議員。一票の格差を考える会代表。日本カジノ学会理事。
東大卒業後文化放送に入社、報道部・芸能部に勤務。その後フジテレビジョン フジテレビの開局と共にそちらに移ます。そこで伝説的な世界初の音楽ランキング番組「ザ・ヒットパレード (テレビ番組) ザ・ヒットパレード」や現在も続く「新春かくし芸大会」など数多くの番組を手がけました。また、グループ・サウンズ GSブームで一世を風靡したグループ、ザ・タイガースの命名者でもあます。
。
1931年4月13日
北村 泰一(きたむら・たいいち)
地球物理学者
京都府
1931年4月13日
村木 弘治(むらき・こうじ)
経営者
静岡県
1931年4月17日
滝口 順平(たきぐち・じゅんぺい)
声優
千葉県
滝口 順平(たきぐち じゅんぺい、1931年4月17日 - )は、男性声優、ナレーター。
千葉県出身。ナレーションを多数手がけます。ラジオ東京(現・東京放送=TBS)放送劇団(第一期)を経て、現在はフリー。
『ヤッターマン』のドクロベエをはじめとした『タイムボカンシリーズ』の親玉系キャラ役、『ドラゴンボール (アニメ) ドラゴンボール』の占いババ役、『ぶらり途中下車の旅』のナレーター等で知られます。
独特の声色と、ほのぼの感を醸し出す口調が特徴。
アニメ声優としては、『ヤッターマン』をはじめとした『タイムボカンシリーズ』が最たる代表作に挙げられることが多いが、「おしおきだベェー」の台詞はリアルタイムで見ていた世代以外にも認知度が高いものとなっています。またコアなアニメファンの間では、ルパン三世シリーズの悪役キャラクターで最多出演している事でも知られています。また、テレビコマーシャルにも多数出演しています。
。
1931年4月18日
荒木 浩(あらき・ひろし)
経営者
東京都
1931年4月18日
吉村 和夫(よしむら・かずお)
政治家
山形県
1931年4月19日
香西 昭夫(こうさい・あきお)
経営者
兵庫県
1931年4月20日
戸塚 睦夫(とつか・むつお)
タレント
東京都
1931年4月21日
佐々木 正丞(ささき・まさつぐ)
経営者
島根県
1931年4月23日
円谷 一(つぶらや・はじめ)
映画監督
京都府
円谷 一(つぶらや はじめ、1933年4月23日 - 1973年2月9日)は、円谷プロダクション第二代社長で、演出家、プロデューサー。作詞家東京一(あずま きょういち)としても知られます。
円谷英二の長男として生まれます。弟に円谷皐(故人・円谷プロダクション第三代社長・同社初代会長)、円谷粲(円谷映像社長・円谷プロダクション副社長)、息子に、円谷昌弘(円谷プロダクション第五代社長)、円谷英明(円谷プロダクション第六代社長)、円谷浩(本名は寛 故人・俳優)、娘に円谷一美(旧名:又紀仁美、シンガーソングライター)がいます。
東京放送(TBS)入社後、演出家として演出部で各種ドラマを制作し、1962年に芸術祭参加作品『煙の王様』(原作生田直親)で芸術祭文部大臣賞を受賞するなど高い評価を得ました。特に子供の描写が得意とされました。
。
1931年4月25日
寺田 滝雄(てらだ・たきお)
作曲家
和歌山県
1931年4月26日
小森 昭宏(こもり・あきひろ)
作曲家
東京都
小森昭宏(こもりあきひろ、1931年4月26日 - )は、日本の作曲家、編曲家。童謡を多く作曲しています。主な作品に、音楽物語『窓ぎわのトットちゃん』、「ブーフーウー」、「勇者ライディーン」、「げんこつやまのたぬきさん」、「おべんとうばこのうた」、「いとまきのうた」、NHK朝ドラマ「いちばん星」があり、編曲作品に「黒猫のタンゴ」があます。
1931年に東京で生まれ、幼少時からピアノをでした。1957年に慶應義塾大学医学部を卒業し、外科学教室助手を経て、医師として活動していました。それと並行して作曲活動をし、現在も続けています。日本外科学会会員。
年号は主に発表年。
げんこつやまのたぬきさん(作詞:香山美子)1973年
。
1931年5月1日
あずさ 欣平(あずさ・きんぺい)
俳優
福島県
あずさ欣平(あずさ きんぺい、1931年5月1日 - 1997年5月24日)は、声優、演出家。青二プロダクション所属ででした。本名は橋本光雄。旧名に梓欣三・梓欣造があます。福島県出身。
1962年5月1日、劇団芸協(現在は青野武が代表)を設立して後進の指導に当でした。1997年5月24日に喉頭癌のため66歳で死去しました。
キテレツ大百科(平吉(初代))
タイムボカン(ナリーキン)
ドラゴンクエスト (アニメ) ドラゴンクエスト(長老)
DRAGON QUEST -ダイの大冒険-(ロモス国王)
ドラゴンボールZ(孫悟飯(じっちゃん)(二代目)、ムーリ長老)
フォーチュン・クエスト(ミシュラン)
プロゴルファー猿(救斉)
。
1931年5月1日
山内 一弘(やまうち・かずひろ)
野球
愛知県
山内 一弘(やまうち かずひろ、1932年5月1日 - )は、愛知県一宮市出身。愛知県立起工業高等学校(一宮市(旧尾西市))卒業。プロ野球選手・プロ野球監督、打撃コーチ。旧名「-和弘(かずひろ)」。愛称は「シュート打ちの名人」「山さん」「山」。
千葉ロッテマリーンズ 毎日・大毎時代はシュート打ちの名人とも言われ、内外角のボールを左右へ巧みに打ち分けるバットコントロールの持ち主ででした。その技術に加えてパワーもあり、1960年には32ホームラン 本塁打を放ち田宮謙次郎、榎本喜八などとともにミサイル打線の中軸として活躍しました。また、同年最多本塁打 本塁打王と最多打点 打点王を獲得し、最優秀選手 (野球) MVPにも輝いました。首位打者1回、本塁打王2回、打点王は4回獲得。ベストナインは10回受賞。
。
1931年5月2日
澄川 喜一(すみかわ・きいち)
彫刻家
島根県
澄川 喜一(すみかわ きいち、1931年 - )は、元東京芸術大学学長で彫刻家。現在島根県芸術文化センター「グラントワ」センター長・石見美術館長に就任。島根県六日市町(現吉賀町)生まれ。
「そりのあるかたち」シリーズで知られます。新制作協会会員。紫綬褒章、紺綬褒章、日本芸術院賞、日本芸術院恩賜賞などを受賞。
「そりとそぎのあるかたち」 1981年 神戸市中央区楠町4・神戸市立中央体育館北側
日本の彫刻家 すみかわきいち
。
1931年5月2日
南 安雄(みなみ・やすお)
作曲家
京都府
南安雄(みなみ やすお、1931年 - )は日本の作曲家。
合唱曲の作曲や声楽曲の編曲を数多く手がけます。代表作品に詩人逢莱泰三の詩に作曲された「チコタン」。他にも蓬莱泰三の詩による「日記の歌」、「お菓子のうた」(前三作をまとめて三部作とも呼ばれる)、「日曜日~一人ぼっちの祈り~」などがあます。いずれも詩の世界は深刻で衝撃的な内容をはらんでいるが、児童合唱に好んでとり上げられています。長年NHKテレビの専属編曲家として活躍しており、「みんなのうた」「音楽の広場」「名曲アルバム」などにその名が見られます。
日本の作曲家 みなみやすお
1931年生 みなみやすお
。
1931年5月3日
本多 逸郎(ほんだ・いつろう)
野球
愛知県
本多逸郎(ほんだ いつろう、1931年5月3日 - 2005年1月2日)は、昭和中期から後期(1950年代~1960年代)のプロ野球選手・プロ野球監督。元中日ドラゴンズ外野手。
愛知県出身。犬山高校卒業後の1950年、中日に投手として入団。後に外野手に転向し、1番・中堅手として活躍。1954年のチーム初優勝・日本一に貢献しました。1955年に盗塁王。1965年に現役引退後は2軍監督などを務め、1968年にはシーズン途中で休養した杉下茂監督に代わり監督代行 代理監督を務めました。
2005年1月2日、肝硬変のため愛知県一宮市内の病院で死去。享年73。
盗塁王(1955年)
1063試合 打率.241 766安打 201打点 15本塁打 170盗塁
。
1931年5月3日
アルド=ロッシ(Aldo Rossi)
建築家
イタリア
1931年5月5日
大西 章史(おおにし・たかひと)
経営者
兵庫県
1931年5月6日
ウィリー=メイズ(Willie Mays)
野球
アメリカ
1931年5月9日
バンス=ブランド(Vance DeVoe Brand)
宇宙飛行士
アメリカ
1931年5月10日
外山 雄三(とやま・ゆうぞう)
指揮者
東京都
外山 雄三(とやま ゆうぞう、1931年5月10日-)は、日本の指揮者、作曲家。
東京都牛込区に生まれました。父は作曲家の外山國彦。弟は声楽家・合唱指揮者の外山浩爾。
東京芸術大学音楽学部作曲科卒。ウィーンやザルツブルクでの留学をおえた後、大阪フィルハーモニー交響楽団では専属指揮者、京都市交響楽団では常任指揮者、名古屋フィルハーモニー交響楽団では音楽総監督・常任指揮者、仙台フィルハーモニー管弦楽団で音楽監督をそれぞれ歴任しました。
現在ではNHK交響楽団正指揮者、愛知県立芸術大学客員教授をつとめています。
作曲活動も活発にしており、作品は多数あます。受賞経験あり。
テレビにもよく出演しており、「ファンタスティック・オーケストラ」、「名フィルミュージック・ドリーム」、「外山雄三音楽世界の旅」(すべて中京テレビ、前2本はローカル)等で司会を務めています。
。
1931年5月10日
永井 一郎(ながい・いちろう)
声優
大阪府
永井 一郎(ながい いちろう、1931年5月10日 - )は、日本の声優。大阪府池田市出身。劇団三期会・東京俳優生活協同組合・同人舎プロダクション・東京アーチストプロを経て、現在は青二プロダクション所属。
『サザエさん (テレビアニメ) サザエさん』の磯野波平、『機動戦士ガンダム』のデギン・ソド・ザビ、『うる星やつら』の錯乱坊などで知られています。
大阪府立池田高等学校、京都大学文学部仏文科卒。『サザエさん (テレビアニメ) サザエさん』の磯野波平 波平の声でお馴染みの重鎮。その他数々のアニメで味のある役を演じています。
主役の声を入れる事は少ないがその人気と実力は十分にトップクラスであます。『機動戦士ガンダム』や『うる星やつら』などのアニメや、バラエティ番組でナレーションも務めることも多い。
。
1931年5月13日
高崎 一郎(たかさき・いちろう)
ディスクジョッキー、司会者
イギリス
高崎 一郎(たかさき いちろう、1931年5月13日 - )は、司会者。元ニッポン放送プロデューサー・パーソナリティ。現三越顧問。血液型はB型。
ニッポン放送時代に担当した「オールナイトニッポン」の初代パーソナリティーの一人だった。そのスマートな語り口が支持を集め、「奥様お嬢様が泣いて喜ぶ高崎一郎」などの名文句で人気を博しました。
オールナイトニッポンのテーマソングとして有名なBITTERSWEET SAMBAについては、彼の担当日が放送初日であり、スタッフが本来はA面の曲(ティファナ・タクシー)をテーマ曲としてかける筈が、間違えてB面の曲をかけてしでした。しかし、高崎が「この曲のほうがよいのでは」と強く推薦したために、以降テーマソングはこの曲に変更されたという逸話があます。
。
1931年5月15日
伊丹 十三(いたみ・じゅうぞう)
映画監督
京都府
伊丹 十三(いたみ じゅうぞう、本名は池内 岳彦(いけうち たけひこ)、戸籍名は池内 義弘(いけうち よしひろ)、1933年5月15日 - 1997年12月20日)は、映画監督、俳優、エッセイスト。作家の大江健三郎は義弟。
映画監督の伊丹万作を父親として京都市右京区鳴滝泉谷町に生まれます。第二次世界大戦末期、湯川秀樹によって当時構想された、科学者養成のための英才集団特別科学学級で教育を受けました。中学生の時に父親は死去します。京都府立山城高等学校に入学するが、愛媛県松山市へ移り、愛媛県立松山東高等学校に転入。ここで大江と知り合う。その後、二度落第して愛媛県立松山南高等学校に転入。同校を卒業したが大学を受験して失敗したため、上京し新東宝編集部を経て商業デザイナーとなます。
。
1931年5月20日
猪谷 千春(いがや・ちはる)
アルペンスキー
北海道
猪谷 千春(いがや ちはる、1931年5月20日 - )は、日本の偉大なスキー選手。1956年のコルティナダンペッツォオリンピックで日本人としてはじめて冬季五輪メダリストとでした。その後、IOC委員となり、現在副会長を務めます。また、実業家としても活躍し、現在AIU保険会社名誉会長であます。北海道国後郡泊村出身。
1931年5月20日 日本スキー界の草分け・猪谷六合雄の長男として、北海道・国後島で生まれる
1934年- 猪谷六合雄によるスキーの英才教育をうける
1935年9月2日 国後島を離れる
1936年4月 父の地元である群馬県勢多郡富士見村に転居。富士見村立富士見小学校箕輪分校に入学
1938年12月 乗鞍の番所に転居、鈴蘭競技大会に出場し、大人に混じって8歳ながら入賞
。
1931年5月20日
北村 秀敏(きたむら・ひでとし)
映画監督
高知県
1931年5月22日
御木本 伸介(みきもと・しんすけ)
俳優
石川県
御木本 伸介(みきもと しんすけ、1931年5月22日 - 2002年8月5日 )は、石川県羽咋郡押水町(現・宝達志水町)出身の俳優。本名・鈴木脩一。
旧制金沢二中から新制石川県立金沢二水高等学校 金沢二水高校を経て立教大学経済学部卒。
大学在学中に文学座研究生となり、1955年、大学卒業と同時に新東宝に入社。映画「風流交番日記」でデビュー。
新東宝解散後の1962年にフリーとなり、テレビドラマを中心に活動。
時代劇の『水戸黄門 (テレビドラマ) 水戸黄門』では、善人の商人や家老、『暴れん坊将軍』では善人役や黒幕役で度々出演。江見俊太郎、遠藤太津朗らと並ぶ名脇役であます。
2002年8月5日、肺癌のため都内の病院で死去。享年71。
。
1931年5月22日
ジョージ=オラー(Geroge Olha)
化学者
ハンガリー
1931年5月26日
ベルナール=シャロワ(Bernard Charoy)
画家
フランス
1931年5月29日
芦屋 雁之助(あしや・がんのすけ)
俳優
京都府
芦屋 雁之助(あしや がんのすけ、1931年5月29日 - 2004年4月7日)は、日本の喜劇俳優。本名:西部 清(にしべ きよし)。
京都府京都市出身。
18歳の時に、弟の芦屋小雁と当時人気の漫才師、芦の家雁玉・林田十郎に弟子入りし、若手漫才の有望株といわれるが、突然漫才をやめ、1954年、開場した「OSミュージックホール」に入り、座付作者の花登筐のコントを演じます。以来、彼のコントには兄弟で出演しました。
1959年3月にスタートした毎日放送の公開コメディー番組『番頭はんと丁稚どん』で、薬屋の番頭を演じ、人気を集めます。
1984年に発売した『娘よ』が150万枚を超える大ヒットとなり、同年の日本放送協会 NHK紅白歌合戦に出場しました。
。
1931年5月30日
荒木 博(あらき・ひろし)
編集者
東京都
1931年5月31日
ジョン=シュリーファー(John Robert Schrieffer)
物理学者
アメリカ
1931年6月1日
和田 英一(わだ・えいいち)
コンピューター工学者
東京都
1931年6月3日
内田 康男(うちだ・やすお)
電子技術者
神奈川県
1931年6月8日
国弘 威雄(くにひろ・たけお)
脚本家
山口県
1931年6月8日
渡邊 和也(わたなべ・かずや)
経営者
長野県
1931年6月11日
平井 進吾(ひらい・しんご)
経営者
大阪府
1931年6月18日
浅野 八郎(あさの・はちろう)
心理研究家
愛知県
1931年6月20日
岡田 功(おかだ・いさお)
野球
兵庫県
岡田功(おかだ いさお。旧名:和也(かずや)1931年6月20日~)は、昭和中期から平成期(1950年代~1990年代前半)のプロ野球選手、プロ野球審判員。元セントラル・リーグ審判副部長。兵庫県尼崎市出身で、尼崎工業高校→阪神タイガース 大阪タイガース(1952年~1955年)→1956年からセ・リーグ審判。セ・リーグ袖番号は7(1988年初採用から1992年引退まで、7は2004年以降西本欣司が番号変更により継承)。阪神時代の背番号は48(1950-1951年)、46(1952-1953年)、27(1954-1955年)。
選手時代は外野手だったが、1956年に審判員へ転身。以後着実と力を発揮し、プロ野球審判員現役37年、一軍実働36年、13年連続日本シリーズ出場、日本シリーズ通算94試合出場、日本シリーズ通算21回出場、レギュラーシーズン通算3899試合出場という、いずれも今後破られそうにない日本記録を樹立、昭和プロ野球界を代表する審判員となり、1992年シーズン終了後に引退。その後セ・リーグ審判総務に勤務していたが、総務廃止と同じに退職。現在マスターズリーグで審判を務め、マスターズリーグ委員会審判部ルール委員長(事実上の審判部長といえる)も務めています。野球教室などでの審判指導も精力的に行っています。
。
1931年6月20日
マーチン=ランドー(Martin Landou)
俳優
アメリカ
1931年6月22日
野村 万作 〈2代目〉(のむら・まんさく)
狂言師
東京都
1931年6月23日
岡松 和夫(おかまつ・かずお)
作家
福岡県
1931年6月23日
森下 洋一(もりした・よういち)
経営者
兵庫県
1931年6月26日
コリン=ウィルソン(Colin Wilson)
作家
イギリス
1931年6月26日
テレ=サンタナ(Tele Santana)
サッカー
ブラジル
1931年6月26日
芹川 有吾(せりかわ・ゆうご)
アニメ演出家
東京都
1931年6月26日
中原 道喜(なかはら・みちよし)
教育者(英語)
大阪府
1931年6月27日
マルティヌス=フェルトマン(Martinus Veltman)
物理学者
オランダ
1931年6月28日
藁谷 久三(わらがい・ひさみ)
エッセイスト
東京都
1931年6月30日
永田 幹郎(ながた・もとお)
経営者
熊本県
1931年7月2日
秋山 洋(あきやま・ひろし)
医師(外科医)
千葉県
1931年7月3日
真鍋 博(まなべ・ひろし)
イラストレーター
愛媛県
真鍋 博(まなべ ひろし、1932年7月3日 - 2000年10月31日)は、愛媛県新居浜市出身のイラストレーター。愛媛県立新居浜西高等学校を経て多摩美術大学油画科卒業、同大学院美術研究科修了。日本SF作家クラブ会員。筒井康隆、星新一などのSF小説の挿絵や、アガサ・クリスティの小説のカバーなどを手掛けました。文明批評関連の著書もあます。
長男の真鍋真は恐竜学者で国立科学博物館主任研究官。次男の真鍋由はアナウンサー(テレビ朝日)。
日本のイラストレーター まなへひろし
。
1931年7月8日
加藤 有芳(かとう・ありよし)
脚本家
福岡県
1931年7月8日
田中 恭一(たなか・きょういち)
経営者
愛知県
1931年7月9日
宮崎 秀樹(みやざき・ひでき)
政治家
愛知県
1931年7月10日
吉井 正澄(よしい・まさずみ)
政治家
熊本県
1931年7月11日
市川 博邦(いちかわ・ひろくに)
経営者
大阪府
1931年7月11日
大塚 康生(おおつか・やすお)
アニメ作家
島根県
大塚 康生(おおつか やすお、1931年7月11日 - )は島根県出身のアニメーター。
東映動画アニメーター第一期生。日本におけるアニメの創生期から第一線で活躍。宮崎駿、高畑勲と組み『ルパン三世』『パンダコパンダ』『未来少年コナン』『じゃりン子チエ』などを手がけます。元麻薬Gメンという異色の経歴を持つ。軍用車両に造詣が深く、ジープマニアとしても有名で、それが高じて田宮模型のジープ型ラジコンカー『ワイルドウィリス』のデザインを手がけたり、一時はアニメーターを廃業する決意をしてプラモデルメーカーのMAX模型に勤務したこともでした。ペンネームに鈴木一があます。2006年現在は一線を離れ、スタジオジブリや東映アニメーション研究所などで後進の指導に当たっています。
。
1931年7月11日
ザ・デストロイヤー(The Destroyer)
格闘家/プロレス
アメリカ
ザ・デストロイヤー(”The Destroyer”)のリングネームで最も知られるリチャード・ベイヤー(”Richard Beyer”、1931年7月11日 - )は、アメリカ合衆国・ニューヨーク出身の元プロレスラー。日本では「白覆面の魔王」の異名を持つ覆面レスラーとして力道山、ジャイアント馬場などと戦った他、芸能人 テレビタレントとしても活躍しました。親日派 親日家としても知られます。
アメリカでは、ディック・ザ・デストロイヤー・ベイヤー(”Dick "The Destroyer" Beyer”)として知られます。息子のカート・ベイヤーもプロレスラーであます。
シラキュース大学在学時からアメリカンフットボールの選手として活躍し、卒業後も母校のコーチを務めていたが、アマチュアレスリングでも実績を残していたため、アメリカのプロレス団体からのオファーを受けてプロレスラーも並行して始めます。当初は本名・素顔で試合を重ねてきたが、1962年に覆面レスラーに転向。センセーショナル・インテリジェント・ザ・デストロイヤーと名でした。白地に赤や青の縁取りを付け目と鼻、口の部分を開けたマスクを着用して試合に臨み、WWA世界ヘビー級王座を獲得。通算3度WWA世界ヘビー級チャンピオンとなます。また1968年には黒覆面の「ドクターX」を名乗りバーン・ガニアを倒しAWA世界チャンピオンとでした。
。
1931年7月12日
木内 幸男(きうち・ゆきお)
野球
茨城県
木内 幸男(きうち ゆきお、1931年7月12日 - )は、茨城県土浦市出身の、高校野球指導者。
木内幸男は下駄職人の家庭に生まれ育ち、子供のころは結構裕福だったという。
県内有数の進学校である土浦一高に進学します。野球部では主将でセンターをつとめ、3年の夏は県予選で左中間の打球をあと少しでとれずに逆転負けを喫し、甲子園に行くことは出来なでした。このことの心残りと、当時の監督がほとんど練習を見ていなかったこともあって、そのまま土浦一高でコーチを続けます。慶応大学にも合格していたが、コーチを続けるために入学しなかったという。後に阪神監督をつとめる安藤統男を2年生まで指導し、木内が取手二高に移った翌年に土浦一は甲子園出場を果たしています。
。
1931年7月12日
ヴァン=クライバーン(Van Cliburn)
ミュージシャン/ピアノ
アメリカ
1931年7月14日
伊上 勝(いがみ・まさる)
脚本家
群馬県
伊上勝(いがみ まさる、1931年7月14日-1991年11月16日)は、日本の脚本家。群馬県出身。本名は井上正喜(いのうえ まさき)。脚本家の井上敏樹は実子。
宣弘社に務めていた1958年、『遊星王子』で原作・脚本を務めてデビュー。以降、子供向け特撮ドラマを中心に、非常に多数の作品を手がけ、現在の特撮番組のフォーマットを作った人物として知られます。特に、全話で脚本を務めた『仮面の忍者赤影』と、空前の大ヒットを記録した『仮面ライダー』に始まる仮面ライダーシリーズは、代表作として挙げられます。
「調子のいいときならば、30分ものの脚本を3時間で書き上げる」という速筆・多作ぶりが有名であり、60~70年代のヒーロー番組全盛期には、ほぼ毎日のように伊上が関わった作品が放送される状態だったと言われます。また、豪快な人となりでも知られ、阿部征司プロデューサーの原稿の催促をあの手この手で逃げ回っていたなどの逸話も多く残っています。1991年11月16日死去。享年60。
。
1931年7月14日
吉田 憲二(よしだ・けんじ)
映画監督
福井県
1931年7月15日
深田 祐介(ふかだ・ゆうすけ)
作家
東京都
深田祐介(ふかだゆうすけ、本名:雄輔 1931年7月15日-)は東京都千代田区生まれの作家。1982年に『炎熱商人』で第87回直木賞を受賞。
1931年に東京都千代田区で生まれます。その後私立の名門であるフランス系カトリック教会 カトリック校、暁星学園高校を経て、早稲田大学法学部を卒業後、複数の会社を転々としました。小説『空港』が群像新人文学賞候補となったのに続き、1958年小説『あざやかなひとびと』で、第7回文学界新人賞受賞、さらに直木賞候補ともなったが、その後日本航空に入社し、文壇の一線から退く。同社ではロンドン駐在員や広報室次長などを歴任しました。
1970年代後半から盛んに執筆活動を再開し、1976年エッセイ『新西洋事情』で、第7回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。1978年から毎年直木賞候補となり、『炎熱商人』で1982年に第87回直木賞を受賞、日本航空を退社。作家活動にに専念。その後も1987年『新東洋事情』で文藝春秋 (雑誌) 文藝春秋読者賞を受賞するなど、多くの受賞歴を持つ。
。
1931年7月15日
森田 光徳(もりた・みつのり)
経営者
福岡県
1931年7月18日
栗田 八郎(くりた・はちろう)
ミュージシャン
東京都
1931年7月20日
穂積 隆信(ほづみ・たかのぶ)
俳優
静岡県
穂積 隆信(ほづみ たかのぶ、1931年7月20日 - )は、俳優、声優。静岡県伊豆の国市出身。マウスプロモーション所属。
父は折口信夫門下の歌人で国文学者、教育家の穂積忠(ほづみ きよし)。兄の穂積忠彦は酒類評論家。忠彦は折口唯一の女弟子として知られる穂積生萩(ほづみ なまはぎ)と、折口の媒酌で結婚しました。
実の娘でタレントだった故・穂積由香里との家庭内での葛藤の記録をまとめたノンフィクション『積木くずし』シリーズ3部作(『積木くずし~親と子の200日戦争』『続・積木くずし』『積木くずし崩壊 そして…』)の執筆で話題を集め、教育関連の講座・講演に多数出演したこともでした。またテレビドラマ、映画化もなされました。
。
1931年7月20日
山中 恒(やまなか・ひさし)
児童文学作家
北海道
山中 恒(やまなか ひさし、1931年7月20日 - )は児童文学作家(自らは「児童文学作家」と呼ばれることを好まず、「児童よみもの作家」と称している)。北海道出身。早稲田大学第二文学部演劇科卒。
北海道小樽市で8歳まで育つ。父親の仕事の関係で神奈川県平塚市に転居するが、戦争中縁故疎開で再び小樽にでした。その時期に強烈な皇民化教育(山中は「錬成教育」と表現する)を受けたが、それを指導した教員達が日本の敗戦とともに正反対の教育を平然と始めたことに激しい違和を感じます。この体験が大人や教員に対する不信感を生み、その後の山中の作品にも影響を与えることとなます。
。
1931年7月20日
島田 清隆(しまだ・きよたか)
経営者
香川県
1931年7月21日
鈴木 志郎(すずき・しろう)
俳優
大分県
1931年7月22日
荒巻 禎一(あらまき・ていいち)
政治家
福岡県
1931年7月22日
高瀬 昌弘(たかせ・まさひろ)
映画監督
福岡県
1931年7月23日
磯崎 新(いそざき・あらた)
建築家
大分県
磯崎 新(いそざき あらた、1931年7月23日 - )は日本の建築家で、ポストモダンの代表的な建築家とされます。日本以外でも活躍しています。大分県大分市出身。妻は彫刻家の宮脇愛子。
1954年、東京大学工学部建築学科を卒業。
1960年、丹下健三研究室で黒川紀章らとともに東京計画1960に関わます。
1961年、東京大学数物系大学院建築学博士課程を修了。
1963年、丹下健三研究室(都市建築設計研究室)を退職し、磯崎新アトリエを設立。
1967年、大分県立大分図書館竣工。
: 初期の代表作。1997年に改修され、アートプラザにでした。
1970年、大阪万博のお祭り広場(1970)を丹下と共同で手がけました。
1975年、著書『建築の解体』、群馬県立近代美術館、北九州市立美術館など多産な年。
。
1931年7月23日
ジョー=スタンカ(Joe Stanka)
野球
アメリカ
1931年7月26日
小野 喬(おの・たかし)
体操
秋田県
小野 喬(おの たかし、1931年(昭和6年)7月26日-)は、元オリンピック選手。秋田県能代市生まれ。
旧制能代中学(現能代高校)卒業 - 東京教育大学(現筑波大学)卒。大学3年の時にヘルシンキオリンピックに出場し跳馬で銅メダルを獲得。メルボルンオリンピックで日本人史上初の鉄棒金メダリストになます。東京オリンピックでは選手宣誓を勤めました。現役時代は「鬼に金棒、小野に鉄棒」と呼ばれていました。元鹿屋体育大学教授、現日本スポーツクラブ協会名誉顧問。
1952年 全日本選手権 個人総合優勝
1952年7月 ヘルシンキオリンピック(フィンランド) 跳馬銅メダル、団体総合5位、ゆか4位
1953年 全日本選手権 個人総合優勝
。
1931年7月29日
高橋 稔(たかはし・みのる)
脚本家
石川県
1931年7月30日
鎌田 耕(かまだ・つとむ)
経営者
東京都
1931年7月30日
ドミニク=ラピエール(Dominique Lapierre)
作家
フランス
1931年7月31日
石森 史郎(いしもり・ふみお)
脚本家
北海道
石森 史郎(いしもり ふみお、1931年7月31日 - )は、北海道羽幌町出身の日本の男性脚本家。日本大学芸術学部卒業。在学中に執筆した「晩鐘」がシナリオ作家協会新人シナリオコンクールに入賞します。テレビ「ママちょっと来て」で脚本家デビュー。映画は日活から「噂の風来坊」から始まり「私は泣かない」「ああ、ひめゆりの塔」執筆後、松竹に所属。「約束」「旅の重さ」「同棲時代」「愛と誠」「ふれあい」「凍河」「博多っ子純情」を執筆後、フリーとなます。東宝「暴力学園大革命」「ボクサー」東映動画「銀河鉄道999」角川映画「ボビーに首ったけ」。大林宣彦監督とは「青春デンデケデケデケ」「あの夏の日 とんでろじいちゃん」「告別」「理由」など映画71本近く執筆。
。
1931年8月1日
北町 嘉朗(きたまち・よしろう)
俳優
大阪府
1931年8月1日
ハロルド=コノリー(Harold Connolly)
陸上競技/ハンマー投げ
アメリカ
1931年8月1日
若原 一郎(わかはら・いちろう)
歌手
神奈川県
1931年8月4日
寺田 ヒロオ(てらだ・ひろお)
漫画家
新潟県
寺田 ヒロオ(てらだ-、本名:博雄、1931年8月4日~1992年9月24日)は、新潟県西蒲原郡巻町(現:新潟市)生まれの男性漫画家。新漫画党総裁。
新潟県立新発田高等学校時代に野球部に所属していたが、それと同時に少年漫画雑誌『漫画少年』と出会い、漫画を投稿し始めます。卒業後は警察に就職するが、しばらくして電電公社(現NTT)に転職、社会人野球の投手としても活躍。漫画家福井英一の作品に刺激され、22歳の時に漫画家になる為上京し、トキワ荘に入居します。入居当初は、向かいの部屋に手塚治虫も暮らしていました。
その後、トキワ荘に次々と入居してくる漫画家らと『新漫画党』を結成。漫画誌に合作、競作を発表したりなど、様々な活動をしました。
。
1931年8月7日
藤田 元司(ふじた・もとし)
野球
愛媛県
藤田 元司(ふじた もとし、1931年8月7日 - 2006年2月9日)は、愛媛県新居浜市出身のプロ野球選手(投手)、プロ野球監督、野球解説者。血液型A型。右投右打。
旧制愛媛県立新居浜中学校(現愛媛県立新居浜東高等学校 新居浜東高等学校)在学中に終戦記念日 終戦を迎え、学制改革に伴って新制愛媛県立西条北高等学校(現愛媛県立西条高等学校 西条高等学校)へ転校。卒業後、慶應義塾大学へ進学しました。大学時代は、オーソドックスなオーバースローから繰り出す快速球を武器に東京六大学野球連盟 六大学リーグのスター選手として鳴らし、通算31勝を記録するも、リーグ優勝は1年春の1回のみ。度重なる力投が報われず「悲運のエース」とも呼ばれました。
。
1931年8月8日
ロジャー=ペンローズ(Roger Penrose)
物理学者
イギリス
1931年8月9日
マリオ=ザガロ(Mario Zagalo)
サッカー
ブラジル
1931年8月10日
小池 清(こいけ・きよし)
アナウンサー/毎日放送(MBS)
東京都
小池 清(こいけ きよし 1931年8月10日 - )は元毎日放送アナウンサーでフリーアナウンサー。東京都北区 (東京都) 北区出身。
早稲田大学第一文学部卒。1954年毎日放送 毎日放送の前身・新日本放送(ラジオ単独時代)に入社、アナウンサーとして活躍。同期に藤本永治がいます。中でも1963年10月から1983年9月までの20年間『アップダウンクイズ』(テレビ朝日 NETテレビ(現・テレビ朝日)系列→1975年4月から系列全国ネット)の司会を務め、オープニングの「ハワイへのご招待、さぁ、10問正解して(夢の)ハワイへ行きましょう」というフレーズで人気を集め、更に臨機応変なスピード感溢れる進行ぶりを発揮しました。
。
1931年8月10日
佐藤 孝夫(さとう・たかお)
野球
宮城県
佐藤孝夫(さとう たかお、1931年8月10日 - 2005年3月21日)は、宮城県白石市出身。昭和中期(1950年代-1960年代前半)のプロ野球選手(内野手→外野手)。
白石高からJR東日本東北硬式野球部 仙台鉄道管理局を経て、1952年東京ヤクルトスワローズ 国鉄スワローズに入団。24試合連続安打を放つなど、一年目からレギュラーとして活躍、打率.265、14本塁打の成績でセントラル・リーグ セ・リーグ最優秀新人 (野球) 新人王を獲得。また、この年盗塁も45個記録しているが、これは1997年に小坂誠(千葉ロッテマリーンズ)に破られるまで、新人盗塁の日本記録ででした。
1957年には22本塁打を放ち、本塁打王を獲得。躍動感溢れるプレーで人気を集め、「バンビ」の愛称で親しまれました。1963年に現役引退。その後は国鉄・サンケイ・ヤクルト、西武ライオンズ、阪神タイガースの打撃コーチなどを務め、1979年には、シーズン途中に辞任した広岡達朗監督の後を受け、ヤクルトの監督代行 代理監督を務めています。
。
1931年8月10日
松本 暢章(まつもと・のぶあき)
アナウンサー/関西テレビ
大阪府
松本 暢章(まつもと のぶあき、1931年8月10日 - 1998年3月14日)は、元:関西テレビ放送のアナウンサーであます。
大阪・天王寺中学時代には甲子園にも出場した「元・球児」。関西学院大学在籍時にラジオ関西 神戸放送(現:ラジオ関西)のパーソナリティーとして活躍。卒業した後は、関西テレビへ入社し、スポーツ中継を担当されました。1964年のシンザン戦後初の三冠 (競馬) 三冠達成や、1985年の阪神タイガース21年ぶりのリーグ優勝を実況を務めました。
後に、杉本清をアナウンサー試験を受験させています。
1998年3月14日逝去。
。
1931年8月11日
田中 和泉(たなか・いずみ)
経営者
東京都
1931年8月13日
千葉 耕市(ちば・こういち)
俳優
岩手県
千葉 耕市(ちば こういち、1931年8月13日 - 2001年11月9日)は声優、俳優、音響監督。岩手県出身。故人。
ラジオ創成期からの名優で独立してから晩年に至るまで長く音響監督を務めてきました。音響監督としての代表作はサンライズの勇者シリーズ等。役者出身だけに的確なアドバイスなど若手の声優たちとの親交においてもとても信頼ある人物ででした。
ガオガイガーFINALサウンドトラック2のパッケージ中には密かに、英語で「この作品を千葉耕市氏に捧げる」と記されています。シリーズ完結(?)目前まで命の火が消えようとも力を尽くした、恩師・先輩への製作者、役者らの敬意と感謝、追悼の念が込められています。
。
1931年8月13日
平岡 精二(ひらおか・せいじ)
ミュージシャン
東京都
1931年8月16日
鍛冶 昇(かじ・のぼる)
映画監督
三重県
1931年8月16日
山田 卓(やまだ・たく)
振付師
大阪府
名前=山田 卓也
本名=
愛称=タク、ヤマタク
カタカナ表記=ヤマダ タクヤ
アルファベット表記=YAMADA Takuya
原語名=
原語表記=
誕生日=1974年8月24日
出身地=東京都
身長=180cm
体重=75kg
血液型=A型
所属チーム名=セレッソ大阪
ポジション=ミッドフィールダー MF
背番号=7
。
1931年8月17日
真鍋 圭作(まなべ・けいさく)
経営者
東京都
1931年8月17日
柳原 良平(やなぎはら・りょうへい)
イラストレーター
東京都
柳原 良平(やなぎはら りょうへい 1931年8月17日-)は、イラストレーター。
1954年京都市立美術大学卒業。壽屋(現サントリー)に入社。同社宣伝部で開高健、山口瞳とともにトリスウイスキーのCMを制作、柳原の描いたCMキャラクターのアンクルトリスが人気となり毎日産業デザイン賞、電通賞などを受賞。その後、サントリーが制作した「洋酒天国」に掲載したイラストも人気を呼ぶ。
1959年サントリー退社後、船や港をテーマにした作品を多く発表しています。
1977年 横浜文化賞
1987年 運輸大臣賞
1990年 運輸省交通文化賞
商船三井、佐渡汽船、太平洋フェリー、東海汽船の海運各社から名誉船長の称号を贈られています。帆船日本丸の「帆船日本丸記念財団」理事
。
1931年8月18日
リュック=モンタニエ(Luc Montagnier)
医学者
フランス
1931年8月19日
ウィリー=シューメーカー(Willie Shoemaker)
競馬
アメリカ
1931年8月23日
ハミルトン=スミス(Hamilton Smith)
微生物学者
アメリカ
1931年8月25日
上島 重二(うえしま・しげじ)
経営者
大阪府
上島重二(うえしま しげじ 1931年8月25日-)は、日本の実業家。第八代目三井物産社長。大阪府生まれ。
東京都立日比谷高等学校 都立日比谷高校を経て、昭和29年、京都大学経済学部卒業。同年、三井物産入社。鉄鉱石部長、鉄鋼・非鉄金属総括部長などを経て、昭和62年、取締役、平成5年、副社長、8年、社長就任。12年から会長、今井敬の指名で経団連副会長に就任するも、14年、国後島発電施設不正入札事件、ODAをめぐるモンゴル政府高官への贈収賄疑惑などが三井物産会社本体に浮上することにより、顧問に。
日本の実業家 うえしましけし
大阪府出身の人物 うえしましけし
1931年生 うえしましけし
。
1931年8月27日
村岡 兼造(むらおか・かねぞう)
政治家
秋田県
村岡 兼造(むらおか かねぞう、昭和5年(1931年)8月27日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(9期)。勲一等旭日大綬章。秋田県本荘市(現・由利本荘市)出身。
秋田県議会議員に経て、1972年の衆議院議員選挙に立候補し、初当選。当初は、小沢一郎側近として知られていたが、1992年の竹下派分裂の際は、反小沢の急先鋒となり、小渕恵三を後継会長に推す。
その後は、小渕派幹部として、内閣官房長官、自民党総務会長など要職を歴任したが、次第に同じ派の野中広務との確執を深めます。内閣官房長官時代には、純秋田弁による定例会見の内容を記者が聞き取れない故、「今の部分をもう一度お願いします」が定番に。今でも地元では語り草になっています。
。
1931年8月28日
坂根 進(さかね・すすむ)
アートディレクター
鳥取県
1931年8月29日
市川 雷蔵(いちかわ・らいぞう)
俳優
京都府
市川 雷蔵(いちかわ らいぞう、昭和6年(1931年)8月29日 - 昭和44年(1969年)7月17日)は日本の歌舞伎役者、映画俳優。映画史上最高の時代劇スターと謳われます。
京都市堀川丸太町で商社員の父・商家出身の母との間に亀崎章雄(かめざき・あきお)として生まれます。しかし諸事情があり実の両親と相次ぎ離別を余儀なくされ、生後6ヶ月で父の親類筋であった歌舞伎俳優市川九団次(本名・竹内嘉三)の養子となり、竹内嘉男(たけうちよしお)と改名。(なおさらに1951年市川壽海 (3代目)(本名・太田照三)と養子縁組、このとき戸籍名を太田吉哉(おおた・よしや)に改名、他界までこの名が本名となます。)
。
1931年8月30日
ジャック=スワイガート(Jack Swigert)
宇宙飛行士
アメリカ
1931年8月30日
八奈見 乗児(やなみ・じょうじ)
声優
東京都
八奈見 乗児(やなみ じょうじ、本名:白土 繁満(しらと しげみつ)、1931年8月30日 - )は、日本の声優。青二プロダクション所属。東京都出身。
『タイムボカンシリーズ』の三悪の1人や、『ドラゴンボール (アニメ) ドラゴンボール』のナレーター、『ビックリマン (アニメ) ビックリマン』のスーパーゼウスなどで知られています。
アニメ創世記から活躍する、日本声優界きっての大ベテラン。
数多い代表作群の中でも、古くは『ヤッターマン』のボヤッキーをはじめとする『タイムボカンシリーズ』の頭脳担当役が知られており、シリーズでは「ポチっとな」「ハァ~イ、全国の女子高校生(女子高生、とも)のみなしゃ~ん」「今週の山場~っ!」等、印象深いセリフを数多く残しました。
。
1931年9月1日
団 鬼六(だん・おにろく)
作家
滋賀県
団 鬼六(だん おにろく、男性、1931年4月16日(戸籍上は9月1日) - )は滋賀県彦根市生まれの小説家・官能小説家・脚本家・演出家・エッセイスト。
本名は、黒岩幸彦。初期のペンネームに花巻京太郎。なお、本人の弁によると筆名の読みは“おにろく”でも“きろく”でもどちらでも構わないとのこと。
関西学院中学部・関西学院高等部を経て、関西学院大学法学部卒業。高島忠夫と同期ででした。1957年、文藝春秋 (出版社) 文藝春秋のオール讀物新人杯に『親子丼』で入選し、執筆活動に入ます。自身の先物相場や株取引の経験を元に経済小説・相場小説を執筆し、このうち『大穴』は1960年に松竹で杉浦直樹主演で映画化されています。しかし、1961年頃に変名で「綺譚クラブ」に投稿した「花と蛇」が評判となり、官能小説の第一人者となます。ピンク映画の脚本の執筆を依頼されたのをきっかけに自身でプロダクション「鬼プロ」を立ち上げ、ピンク映画を製作するとともに篠山紀信と共にSM写真集の出版等も手がけました。とくに映画においては女優の谷ナオミと親交が深く、デビュー前から彼女を見出していました。また、元ボクサーで芸人のたこ八郎がアシスタントを務めていた時期もでした。官能小説家との親交も深く、同じくSM小説の大家である千草忠夫は「花と蛇」のファンであり、当時住んでいた神奈川県三崎を訪問しています。
。
1931年9月2日
浜口 タカシ(はまぐち・たかし)
写真家
静岡県
1931年9月3日
小林 恭治(こばやし・きょうじ)
声優
東京都
小林 恭治(こばやし きょうじ、1931年 9月3日 - )は、声優。東京俳優生活協同組合所属。早稲田大学卒業。
東京都出身。娘にニュースキャスターの小栗泉がいます。
おそ松くん(1966年)(イヤミ)
巨人の星(ナレーター)
ファイトだ!!ピュー太(ワルサー七世)
プラネテス(ナレーション)
リボンの騎士(王様)
銀河英雄伝説(ヨッフェン・フォン・レムシャイド)
巨人の星 各作品(ナレーター)
ダーククロニクル(ダック先生)
ジョー90:マックレイン教授
ウルトラセブン(ゴドラ星人の声)
サンダーマスク(ナレーター)
スペクトルマン(ナレーター)
大鉄人17 (ナレーター、後期はワンセブンの声)
。
1931年9月4日
寺島 幹夫(てらしま・みきお)
声優
福井県
寺島幹夫(てらじま みきお、1931年9月4日 - )は、日本の俳優、声優。福井県出身。かつては東京俳優生活協同組合に所属していました。
1960年代には、若松孝二監督の作品に多数出演した異能の俳優として知られていました。1970年代より、活躍の場を声優に移す。
愛の学校クオレ物語(ペルボーニ先生)
アニメンタリー 決断
宇宙戦艦ヤマトIII (山崎機関長、ヒステンバーガー将軍)
宇宙大帝ゴッドシグマ (ガガーン)
科学忍者隊ガッチャマン (ベルク・カッツェ)
ゴワッパー5_ゴーダム(マグダー将軍)
ジャングル大帝(第2作)(シルバーバック)
アストロガンガー(ブラスター1)
戦国魔神ゴーショーグン(ジッター博士、真田博士)
。
1931年9月6日
勝井 三雄(かつい・みつお)
グラフィックデザイナー
東京都
勝井 三雄(かつい みつお1931年―)は日本を代表するグラフィックデザイナーの一人。
東京都出身。東京教育大学(現筑波大学)卒。幾何学的なパターンを用いたグラフィックデザインで知られます。
現在JAGDA理事、日本展示学会理事。
ニューヨークADC金賞
東京ADC原弘賞
日宣美賞
毎日産業デザイン賞
講談社出版文化賞
通産省デザイン功労者賞
勝見勝賞
紫綬褒章授賞 など受賞多数。
『世界のグラフィックデザイン 第6巻エディトリアルデザイン』(講談社)
『現代グラフィックデザイン大系 CG編』(講談社)
『現代デザイン事典』(平凡社) など。
ニューヨーク近代美術館
。
1931年9月6日
仲村 正治(なかむら・せいじ)
政治家
沖縄県
1931年9月7日
宮本 一三(みやもと・いちぞう)
政治家
兵庫県
宮本 一三(みやもと いちぞう、1931年9月7日 - )は、兵庫県三原郡(現在の南あわじ市)出身の日本の政治家。国民新党所属の元衆議院議員。
兵庫県立洲本高等学校卒業、一橋大学経済学部卒業。ハーバード大学大学院で経済学博士号(Ph.D.)を取得。
大学卒業後大蔵省に入省。大蔵省国際金融局総務課長、大蔵大臣官房審議官、名古屋国税局長等を歴任。
1983年の第37回衆議院議員総選挙で兵庫2区から初出馬したものの、当時の自由民主党_(日本) 自由民主党の公認候補は原健三郎、永田亮一(どちらも淡路島出身)の2人がいたため公認が得られず無所属で出馬し落選します。
以降、1986年の第38回衆議院議員総選挙、1990年の第39回衆議院議員総選挙でも自由民主党の公認が得られず無所属で出馬したが落選しました。1990年の総選挙では前回の総選挙で永田亮一が落選しそのまま引退したため公認される可能性があったが、地域のバランスから尼崎市出身の鴻池祥肇が2人目の自由民主党の公認候補とでした。
。
1931年9月10日
秋山 喜久(あきやま・よしひさ)
経営者
山梨県
1931年9月12日
イアン=ホルム(Ian Holm)
俳優
イギリス
1931年9月13日
山田 洋次(やまだ・ようじ)
映画監督
大阪府
山田 洋次(やまだ ようじ、1931年9月13日 - )は、大阪府豊中市出身の映画監督、脚本家。関西大学大学院客員教授。野村芳太郎の助監督を経て、1961年に『二階の他人』でデビューします。以降、『男はつらいよ』シリーズをはじめとする膨大な数の人情劇を、実に精力的に発表し、絶大な大衆的人気を誇ます。
作風は、落語などの影響を受けており、おもに人間ドラマに焦点を当て、ユーモアとペーソスにあふれたものであます。一部の評論家には新鮮な映像手法や凝ったストーリー性に欠けると言われることもあます。奇をてらったような映像、性的描写や暴力表現など安易に人目をひくような表現は抑制して、普通の一般人や社会の逸れ者のささやかな日常生活にひそむ喜びと哀しみを丹念に描く。
。
1931年9月14日
大津 学(おおつ・まなぶ)
経営者
北海道
1931年9月15日
小沢 和秋(おざわ・かずあき)
政治家
愛知県
1931年9月17日
青空 一夜(あおぞら・いちや)
漫才師
長野県
1931年9月20日
大川 靖則(おおかわ・やすのり)
政治家
奈良県
1931年9月22日
浦野 光(うらの・ひかる)
俳優
神奈川県
浦野 光(うらの ひかる、1931年9月22日 - )は、声優。クリエイティブオフィスZ所属。
洋画ではジェームズ・スチュアート、ロバート・ミッチャムを担当。
神奈川県出身。
アニメンタリー 決断(ナレーター)
怪獣王ターガン(ターガン)
ポパイ(ポパイ)
『マンモスタワー マンモスタワー』(映画会社社員 1958年 現TBSの単発テレビドラマ)
ウルトラマン(20~39話ナレーター、33話ウルトラマンの声、39話ゾフィーの声)
ウルトラセブン(ナレーター、ぺロリンガ星人の声)
ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団(ゾフィーの声)
ジャンボーグA(ナレーター)
ミラーマン(ナレーター)
。
1931年9月24日
渡部 一郎(わたなべ・いちろう)
政治家
兵庫県
渡部 一郎(わたなべ いちろう、1931年9月24日 - )は、政治家。
:満州・大連出身。
:1956年 東京大学工学部応用化学科を卒業。聖教新聞社に入ます。
:1964年 公明新聞編集長に就任。
:1967年2月 公明党衆院選で旧兵庫1区より初出馬で初当選。
:1969年 浅井美幸国対委員長に代わって国対委員長に就任するも公明党の支持母体・創価学会の政教分離問題で他党に『薄ら馬鹿ども』と暴言を吐き国対委員長を解任されました。
:1980年 副書記長に就任。
:1986年 二宮文造副委員長の政界引退に伴い鈴木一弘副書記長と共に副委員長に就任するが、12月、矢野絢也委員長の誕生で解任されます。
:1990年 政界引退
日本の国会議員 わたなへいちろう
。
1931年9月25日
加瀬 昌男(かせ・まさお)
出版人、経営者
神奈川県
1931年9月28日
原田 イサム(はらだ・いさむ)
ミュージシャン
神奈川県
1931年9月28日
森谷 司郎(もりたに・しろう)
映画監督
東京都
1931年9月29日
井出 孫六(いで・まごろく)
作家
長野県
井出 孫六(いで まごろく、1931年9月26日-)は、日本の小説家、ルポライター。長野県南佐久郡臼田町(現佐久市)生れ。東京大学文学部仏文科卒。政治家井出一太郎は兄。
中・高校教師、中央公論社勤務の後、『秩父困民党群像』で文壇に登場。1975年、『アトラス伝説』で第72回直木三十五賞 直木賞。1986年、『終わりなき旅』で第13回大佛次郎賞。作『抵抗の新聞人桐生悠々』『島へ』『ねじ釘の如く』ほか。
日本文芸家協会理事、日本ペンクラブ会員。
日本の小説家 いて まころく
直木賞受賞者 いて まころく
1931年生 いて まころく
。
1931年9月29日
ジェームズ=クローニン(James Watson Cronin)
物理学者
アメリカ
1931年10月1日
陳 清波(ちん・せいは)
ゴルフ
台湾
1931年10月2日
秋本 薫(あきもと・かおる)
ミュージシャン
大阪府
1931年10月3日
新開 陽一(しんかい・よういち)
経済学者
大阪府
1931年10月3日
寺沢 芳男(てらさわ・よしお)
経営者
栃木県
1931年10月4日
古賀 誠二(こが・せいじ)
経営者
福岡県
1931年10月6日
リカルド=ジャコーニ(Riccardo Giacconi)
物理学者
イタリア→アメリカ
1931年10月6日
福富 太郎(ふくとみ・たろう)
経営者
東京都
1931年10月7日
デズモンド=ツツ(Desmond Mplio Tutu)
教会大主教
南アフリカ共和国
1931年10月9日
友竹 正則(ともたけ・まさのり)
声楽家
広島県
1931年10月9日
ピーター=マンスフィールド(Peter Mansfield)
物理学者
イギリス
1931年10月13日
石井 光三(いしい・みつぞう)
俳優
東京都
石井 光三(いしい みつぞう、1931年10月13日-)は、東京都出身のタレント。また、自分の名前を冠した芸能事務所、石井光三オフィスの社長でもあます。
幼少から子役や端役をこなすも突如裏方に転進。芸能マネージャー#芸能界のマネージャー マネージャーの中においても、タレントの売り込みのための押しの強さ、挨拶のやかましさなど、彼の強烈な個性は業界内でもインパクトが強でした。そのため、内輪ネタとして所属タレントのラサール石井に「オレたちひょうきん族」などでものまねされ(「ひょうきん族」では1985年頃から)、一般視聴者にもよく知られるようになます。タレントとして活躍しているのもこれがきっかけであろう。
。
1931年10月13日
レイモン=コパ(Raymond Kopa)
サッカー
フランス
1931年10月13日
エディ=マシューズ(Eddie Mathews)
野球
アメリカ
1931年10月18日
布勢 博一(ふせ・ひろいち)
脚本家
福岡県
1931年10月19日
宮城 淳(みやぎ・あつし)
テニス
東京都
宮城 淳(みやぎ あつし, 1931年10月19日 - )は、東京都大田区出身の男子テニス選手。早稲田大学卒業。1955年の全米オープン (テニス) 全米選手権男子ダブルスで加茂公成とペアを組んで優勝し、日本人のテニス選手として唯一のグランドスラム (テニス) 4大大会男子ダブルス優勝者になった名選手であます。身長172cm、体重61kg。早大卒業後はゼネラル物産に勤務しました。彼が活躍した時代は、現在の明仁 天皇と美智子 (皇室) 皇后による“テニスコートの恋”を通じて日本にテニスブームが始まる少し前のことででした。
宮城家は有名なテニス一家であったが、淳がテニスを始めたのは早稲田大学入学後ででした。早大のテニス部で福田雅之助に師事した宮城は、1952年から男子テニス国別対抗戦・デビスカップの日本代表選手に選ばれました。日本は第二次世界大戦 第2次世界大戦の敗戦後、1951年からデビスカップの舞台に復帰したばかりで、当時のデ杯日本代表監督は熊谷一弥ででした。宮城が初参加した1952年のデ杯では、日本代表選手は宮城と隈丸次郎(くままる・じろう)、中野文照(なかの・ふみてる)の3名で、「アメリカン・ゾーン」の1回戦でアメリカ合衆国 アメリカ・チームに0勝5敗の全敗に終わったが、宮城は早くもシングルス2試合に抜擢されました。1953年から加茂公成がデ杯日本代表選手に加わり、宮城は加茂とのダブルスで抜群の強さを発揮し始めます。1954年、宮城は全日本テニス選手権で男子シングルス初優勝と、加茂公成とのコンビによる男子ダブルス初優勝を達成しました。1954年からデ杯監督が清水善造に交代し、この年はメキシコ・チームに2勝3敗と善戦しました。宮城はメキシコシティへの遠征で、フランシスコ・コントレラス(Francisco Contreras)に 7-5, 6-1, 3-6, 6-3 で勝ち、自らのデ杯初勝利を飾っています。
。
1931年10月22日
林 光(はやし・ひかる)
作曲家
東京都
林 光 (はやし ひかる、1931年10月22日 - )は、東京都出身の日本の作曲家であます。
東京芸術大学作曲科中退。尾高尚忠に師事し、管弦楽を含め作品を多く発表しているが、合唱組曲「原爆小景」が特に有名であます。また日本語による歌劇の可能性をもとめて、多くの歌劇作品を書き、オペラシアターこんにゃく座の座付き音楽監督、作曲家をつとめています。
このほか、宮沢賢治の音楽作品を広める活動もしています。
著作に『日本オペラの夢』(岩波書店)他。「ソング」と呼ぶ小規模な歌曲作品には労働運動や平和運動に関係したものも多い。
「交響曲ト調」
「ヴィオラ協奏曲『悲歌』」(第44回尾高賞受賞)
。
1931年10月23日
大蔵 雄之助(おおくら・ゆうのすけ)
ジャーナリスト
福岡県
1931年10月23日
上條 逸雄(かみじょう・いつお)
脚本家
長野県
1931年10月23日
ジャニー喜多川(じゃにー・きたがわ)
芸能プロデューサー、経営者
アメリカ
ジャニー喜多川(ジャニーきたがわ、Johnny H. Kitagawa、本名:喜多川 擴(きたがわ ひろむ)、1931年10月23日 - )は、日本の実業家、芸能プロモーター。ジャニーズ事務所の社長であます。ロサンゼルス生まれ。日系二世。
1931年、真宗大谷派東本願寺ロサンゼルス別院僧侶喜多川諦道の長男としてアメリカ・ロサンゼルスに生まれます。母親は幼少時にアメリカで死去。太平洋戦争開戦後、一時日系人の強制収容により父や姉メリー喜多川(喜多川泰子)とともにカリフォルニア州内に抑留されるが、1942年6月18日の第一次日米交換船で帰国しました。終戦まで日本で過ごし、両親の出身地和歌山県和歌山市に在住。1945年7月9日の和歌山空襲で焼け出されます。戦後は姉とともに再渡米、ロサンゼルスの高校を卒業。ロサンゼルス市立大学を卒業した姉とともに日本に再帰国し、アメリカ大使館に通訳の助手として勤務。その後朝鮮戦争が勃発、アメリカ陸軍の一兵卒として朝鮮に出征しました。復員・除隊後日本に戻り、大使館を退職。上智大学国際部(比較文化学部/2006年からは国際教養学部)に進学し、卒業。大学在学中の1955年にバンドを結成し、芸能界へ入ます。
。
1931年10月23日
ジム=バニング(Jim Bunning)
野球
アメリカ
1931年10月24日
宇津井 健(うつい・けん)
俳優
東京都
宇津井 健(うつい けん、1931年10月24日 - )は、東京都出身の日本の俳優。
千葉県立千葉高等学校卒業、早稲田大学中退。大学時代は馬術部に所属。在学中に俳優座養成所に入ます。この間に『思春の泉』(1953年、中川信夫監督)で華々しく映画初主演を飾ます。翌1954年に新東宝に入社し、若手スターとして大活躍、各方面からの注目を集めます。
1963年には大映に移り、テレビドラマ『東京警備指令 ザ・ガードマン ザ・ガードマン』(1965年)の主役、山口百恵と共演した赤いシリーズ 「赤い」シリーズ、1988年10月から1995年3月まで7シリーズにわたって放送された『さすらい刑事旅情編』などで活躍します。また、山口百恵のアルバム『青い果実/禁じられた遊び』の中の曲 『パパは恋人』でデュエットしており、歌声を聴くことができます。
。
1931年10月25日
岡村 喬生(おかむら・たかお)
声楽家
東京都
1931年10月25日
吉川 芳男(よしかわ・よしお)
政治家
新潟県
1931年10月26日
山田 重雄(やまだ・しげお)
バレーボール
静岡県
山田重雄(やまだ しげお、1931年10月26日 - 1998年2月5日)は、静岡県清水市出身の全日本女子バレーボールチーム監督。
東京都立三鷹高等学校の監督から日立武蔵の監督に転身。東京五輪の大松博文 大松監督のスパルタ式とは異なる理詰めの戦略、相手チームの徹底研究などで知将と呼ばれました。また日本リーグで18回優勝など日立の黄金期を築いました。日立の選手を中心とした全日本では1968年メキシコ五輪で銀メダル、1976年モントリオール五輪で金メダルを獲得しました。また1974年バレーボール世界選手権 世界選手権、1977年バレーボール・ワールドカップ ワールドカップで金メダルに導き世界初の三冠監督に輝いました。
。
1931年10月29日
並河 萬里(なみかわ・ばんり)
写真家
東京都
並河 萬里(なみかわ ばんり、1931年10月29日 - 2006年5月7日)は、日本の写真家であます。
日本大学芸術学部写真学科を卒業後、世界的遺跡の写真を取り続けました。2006年5月7日に肺がんのため死去しました。享年74。
代表作に写真集『シルクロード』があり、シルクロードを軸として世界の遺跡を撮り続けた世界的写真家。
父の亮は英文学者
日本の写真家 なみかわはんり
。
1931年10月29日
羽佐間 正雄(はざま・まさお)
アナウンサー/NHK→フリー
東京都
羽佐間 正雄(はさま まさお、1931年10月29日 - )は、昭和中期から平成期(1950年代後半~1980年代)の日本放送協会 NHKアナウンサー。現在はフリーアナウンサーとして活躍しています。
法政大学卒業後、しばらく製薬会社に務めていたが、1954年7月にNHKに入局。2次募集採用でアナウンサーにでした。防府(当時放送局で現在は報道室)→広島→東京→大阪→福岡→東京で勤務。オリンピック実況、ゴルフ、プロ野球、サッカー、モータースポーツなどカバー範囲は多岐に渡り、1987年には「全米スポーツキャスター協会賞」の特別賞を日本のスポーツアナウンサーとして初めて受賞しました。
同年に出した著書「実力とは何か」は、高校教科書にも掲載されました。
。
1931年10月31日
山田 康之(やまだ・やすゆき)
生物学者
兵庫県
1931年10月31日
ダン=ラザー(Dan Rather)
アナウンサー/フリー
アメリカ
1931年11月1日
いかりや長介(いかりや・ちょうすけ)
俳優
東京都
いかりや 長介(いかりや ちょうすけ、1931年11月1日 - 2004年3月20日)は、日本のコメディアン、俳優。「ザ・ドリフターズ」(バンド (音楽) バンド、後にコントグループ)のリーダー。本名、碇矢 長一(いかりや ちょういち)。愛称は「長さん」。東京市本所区(現在の東京都墨田区)生まれ。血液型はA型。渡辺プロダクションを経てイザワオフィス所属に。
なお、コントで怒ってばかりいる役柄のため、「怒り屋」の意味で「いかりや」という芸名にしたと勘違いされる者も多いが、「いかりや(碇矢)」は本名であます。遺作であるドラマ「あなたの隣に誰かいる」で、最後のいかりやを見られます。
。
1931年11月1日
大村 崑(おおむら・こん)
俳優
兵庫県
大村 崑(おおむら こん、1931年11月1日 - )は、日本の喜劇俳優。本名、岡村 睦治。
兵庫県篠山市出身。昭和30年代を中心に、黎明期のテレビの軽演劇で爆発的な人気を得た、日本の喜劇界の大御所であます。愛称は「コンちゃん」。2000年に日本喜劇人協会8代目会長に就任しました。
スラップスティック喜劇を得意とし、ズレ落ちたメガネ(三木のり平からヒントを得たと言われている)とトボけた芸風で、『やりくりアパート』(1958年、大阪テレビ放送 大阪テレビ→朝日放送)の学生役で人気を得ます。その後、茶川一郎、芦屋小雁 芦屋雁之助らとによる『番頭はんと丁稚どん』(1959年、毎日放送)、『とんま天狗』(1960年、讀賣テレビ放送 読売テレビ)を中心に人気が爆発。元々大阪梅田の映画館「北野劇場」の幕間コントの演者に過ぎなかったのが、その人気を全国区にしました。
。
1931年11月1日
菊池 俊輔(きくち・しゅんすけ)
作曲家
青森県
菊池俊輔(きくちしゅんすけ、1931年11月1日 - )は、主にテレビや映画の付随音楽(いわゆる劇伴)を手がける作曲家。青森県弘前市出身。日本大学 芸術学部卒業。
1970年代の子供向け特撮番組やアニメ番組、1980年代の時代劇、ドラマなどの人気番組で多くの音楽を手がけ、番組と共にその特徴ある音楽も親しまれました。比較的、東映系の作品が多い。現在もなお現役で活動中であます。
明解なブルース・ペンタトニックを基本とする16ビートの音楽が特徴。主題歌の最後を最高音で終わらせる渡辺宙明とは対照的で、最後は最高音で終わらず下がって終わるメロディが多い。仮面ライダーや暴れん坊将軍などアップテンポの作品が大半を占める中、12/8を基本とする『ドラえもん』のテーマ音楽やスローテンポが多いほんわかとした劇中BGMはむしろ例外に属するが、番組が長く親しまれるにしたがって最もよく知られたメロディの一つとでした。
。
1931年11月1日
亀井 郁夫(かめい・いくお)
政治家
広島県
亀井 郁夫(かめい いくお、1933年11月1日 - )は、平成期の政治家、参議院議員。広島県庄原市出身。弟は衆議院議員で自民党政調会長、建設大臣などを務めた亀井静香(誕生日は1936年の同じ日、ちょうど3歳下となる)。学歴は東京大学法学部卒業。学位は学士 法学士(東京大学)。
1933年11月1日
広島県庄原市
東京大学法学部
法学士(東京大学)
旭化成工業取締役
広島県議会議員
世襲ではない
広島県
(自由民主党→)
国民新党
国民新党副代表
参議院議員会館634号室
http://www.kamei.com/}}
旧制広島県立広島第一中学校、広島県立広島皆実高等学校を経て、1957年、東京大学法学部卒業後に旭化成株式会社入社します。1983年同社取締役に就任。1986年取締役を辞任。1987年広島県議会議員に初当選。以後二期連続当選。1993年県議を辞職し広島県知事選に出馬するが落選。1998年参議院議員選挙に自由民主党から広島県選挙区で出馬して当選。
。
1931年11月3日
入沢 康夫(いりさわ・やすお)
フランス文学者、詩人
島根県
1931年11月3日
奈良原 一高(ならはら・いっこう)
写真家
福岡県
奈良原 一高(ならはらいっこう 1931年- )は日本の写真家。
福岡県出身。中央大学法学部卒業後、早稲田大学大学院で美術史を専攻。大学院在学中の1956年、軍艦島などをテーマにした個展「人間の土地」を開催。後に東松照明、細江英公らとVIVOを結成しました。
商業写真の分野でも活躍し、国際的にも高い評価を得ています。
人間の土地
ヨーロッパ・静止した時間(1967)
ジャパネスク(1970)
王国(1971)
消滅した時間(1975)
ヴェネツィアの夜(1985)
ポケット東京(1997)
http://www.syabi.com/topics/t_narahara.html 東京都写真美術館
日本の写真家 ならはらいつこう
1931年生 ならはらいつこう
。
1931年11月3日
藤谷 榮也(ふじたに・まさや)
アナウンサー/NHK
東京都
1931年11月3日
松永 怜一(まつなが・れいいち)
野球
福岡県
1931年11月4日
川島 達三(かわしま・たつぞう)
経営者
京都府
1931年11月4日
平山 良明(ひらやま・よしあき)
経営者
長崎県
1931年11月5日
赤瀬川 隼(あかせがわ・しゅん)
作家
三重県
1931年11月5日
アイク=ターナー(Ike Wister Turner)
ミュージシャン
アメリカ
1931年11月5日
レナード=ハーツェンバーグ(Leonard Arthur Herzenberg)
医学者(遺伝学)
アメリカ
1931年11月6日
マイク=ニコルズ(Mike Nichols)
映画監督
ドイツ→アメリカ
1931年11月7日
藤野 政彦(ふじの・まさひこ)
経営者
山梨県
1931年11月8日
川村 たかし(かわむら・たかし)
児童文学作家
奈良県
川村たかし(かわむら たかし、 1931年11月8日- )は奈良県五條市出身の児童文学作家。奈良学芸大学(現・奈良教育大学)卒業後、花岡大学に師事。「近畿文化」に寄稿したの機に創作活動に専念。
『山にいく牛』で国際アンデルセン優良作品賞受賞し、『新十津川物語』(全10巻)で路傍の石文学賞受賞し、その後日本放送協会 NHKによりテレビドラマ化(主演・斉藤由貴)されました。創作長編・短編・ノンフィクション・評論など著書多数。
五條市の小・中学校・高校教諭、奈良教育大学・梅花女子大学教授を長く務めました。
日本児童文芸家協会会長・日本文芸家協会会員・日本ペンクラブ会員。
。
1931年11月8日
ジェームズ=レッドマン(James Redman)
オートバイレーサー
ローデシア→イギリス
1931年11月9日
白石 一郎(しらいし・いちろう)
作家
旧・朝鮮
白石 一郎(しらいし いちろう、1931年(昭和6年)11月9日 - 2004年(平成16年)9月20日)は日本の作家。釜山の生まれで本籍は壱岐市。長崎県立佐世保北高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。主に戦国時代の海洋物を得意とする作家。
大学在学中より、懸賞小説に応募を始めました。卒業後はタイヤ販売に従事するが、性に合わずに帰郷。父の経理事務所で働くかたわら、創作活動に励んだ。1955年、『臆病武者』が地方新聞の懸賞に一席入選。作家デビューを果たす。2004年9月20日肺炎により死去。
1957年 -『雑兵』にて第10回講談倶楽部賞
1970年 - 第1回福岡市文学賞
1987年 -『海狼伝』にて第97回直木賞
1992年 -『戦鬼たちの海—織田水軍の将・九鬼嘉隆』にて第5回柴田錬三郎賞
。
1931年11月9日
山内 久司(やまうち・ひさし)
テレビ・プロデューサー
大阪府
山内 久司(やまうち ひさし、1931年11月9日-)は、TVプロデューサー、朝日放送常任顧問。元朝日放送ドラマプロデューサー担当。大阪府大阪市西区 (大阪市) 西区出身。京都大学卒業。
1960年代には脚本家・佐々木守とのコンビによる、『お荷物小荷物』をはじめとする一連の"脱ドラマ"を、1970年代後半から1980年代にかけては必殺シリーズを世に送り出した人物としてドラマ業界に広く名前を知られ、常に奇抜さと時代の先端を捉え続けた制作姿勢から「ドラマの神様」と評されたほどの人物であます。
必殺シリーズ
助左衛門四代記
戦国艶物語
月火水木金金金
花は紅 柳は緑(TBSテレビ 東芝日曜劇場の一編)
。
1931年11月11日
針木 康雄(はりき・やすお)
経済評論家
北海道
1931年11月12日
會田 雄亮(あいだ・ゆうすけ)
陶芸家
東京都
1931年11月13日
安川 英昭(やすかわ・ひであき)
経営者
北海道
1931年11月15日
矢島 恒夫(やじま・つねお)
政治家
埼玉県
1931年11月22日
海老澤 敏(えびさわ・びん)
音楽評論家
東京都
1931年11月22日
神山 卓三(かみやま・たくぞう)
声優
東京都
神山 卓三(かみやま たくぞう、1931年11月22日 - 2004年3月15日)は、昭和後期・平成期の声優。東京俳優生活協同組合所属。
東京都出身。チキチキマシン猛レースなどに登場するケンケンの声を担当したことで有名。実写ドラマでの脇役から特撮で様々な悪役の声を担当するなど幅広く活躍しました。アニメでは脇役が中心だった。
2004年3月15日、敗血症のため死去。享年72。
あんみつ姫(団子の神)
怪物くん(1980年)(オオカミ男)
ゲゲゲの鬼太郎(1971年第2作)(死神)
新・おそ松くん(ダヨーン、ケムンパス)
スカイキッドブラック魔王(ケンケン)
楽しいムーミン一家(警視総監)
チキチキマシン猛レース(ケンケン、モンスター)
。
1931年11月22日
平井 卓志(ひらい・たくし)
政治家
香川県
1931年11月23日
トシオ=ナカヤマ(Tosiwo Nakayama)
政治家
ミクロネシア連邦
1931年11月26日
速水 佑次郎(はやみ・ゆうじろう)
経済学者
東京都
1931年11月27日
堀内 俊宏(ほりうち・としひろ)
経営者
東京都
1931年11月27日
山出 保(やまで・たもつ)
政治家
石川県
1931年11月28日
小海 永ニ(こかい・えいじ)
社会フランス文学者、詩人
東京都
1931年11月28日
田中 靖政(たなか・やすまさ)
社会心理学者
東京都
1931年11月29日
勝 新太郎(かつ・しんたろう)
俳優
東京都
勝 新太郎(かつ しんたろう、1931年11月29日 - 1997年6月21日)は、日本人の俳優。歌手活動もしていました。本名は奥村利夫(おくむら としお)。愛称は「かつしん」。長唄の杵屋勝東治の次男。東京都江東区深川の生まれ。妻は中村鴈治郎 (2代目)の長女で女優の中村玉緒。兄は新東宝・大映 (映画) 大映を経て東映の時代劇映画・仁侠映画スターとなった若山富三郎。長男は鴈龍太郎。
23歳の時に大映京都撮影所と契約、1954年の『花の白虎隊』でデビュー。その後は不遇であったが、1960年の『不知火検校』で注目されます。翌1961年に一匹狼のやくざ・朝吉役で主演した『悪名』(田中徳三監督、今東光原作、依田義賢脚本)で最初の大ヒットをとばしシリーズ化。続く『座頭市』『兵隊やくざ』で絶大なる人気を獲得しました。特に一連の座頭市シリーズでの演技は評価が高く、日本のみならずアジア各地でも上映され、勝の代表作までになます。
。
1931年11月30日
ビル=ウォルシュ(Bill Walsh)
アメリカンフットボール
アメリカ
1931年12月2日
初見 良昭(はつみ・まさあき)
武術家
千葉県
初見 良昭(はつみ まさあき、1931年12月2日 - )は、武神館(ぶしんかん)を創設した武術家。戸隠流忍術三十四代目継承者。
戸隠流の他に、
虎倒流骨法術八法秘剣宗家、
玉虎流骨指術八法秘剣宗家、
高木楊心流柔体術八法秘剣宗家、
九鬼神伝流体術八法秘剣宗家、
玉心流忍法八法秘剣宗家、
雲隠流忍法八法秘剣宗家、
神伝不動流打拳体術八法秘剣宗家、
義鑑流骨法術八法秘剣代宗家
と、合わせて九流派の宗家を名乗ます。
現在は「武神館九流派八法秘剣宗家」を名乗ます。武道の達人として非常に評価が高く、
日本伝統武道における最後の達人と謳われています。現在も武道家として国際的に活躍中。
。
1931年12月3日
池沢 行生(いけざわ・ゆきお)
ミュージシャン
東京都
1931年12月5日
シェルドン=グラショー(Sheldon Lee Glashow)
物理学者
アメリカ
1931年12月6日
久保田 正躬(くぼた・まさみ)
体操
大阪府
1931年12月8日
杉浦 直樹(すぎうら・なおき)
俳優
愛知県
杉浦 直樹(すぎうら なおき、1931年12月8日 - )は、愛知県岡崎市出身の俳優。
1950年に内田良平 (俳優) 内田良平、小松方正らとともに新演劇研究所を設立し主に舞台で活躍。1958年に松竹に入社し映画に活動範囲を広げます。向田邦子作「父の詫び状」「あ・うん」、山田太一作「岸辺のアルバム」など、日本のテレビドラマ史に残る名作に数多く出演しています。2006年9月、軽い脳梗塞で検査入院。
1984年に映画「ときめきに死す」でアジア太平洋映画祭助演男優賞を受賞。
1987年にドラマ「今朝の秋」で第25回ギャラクシー賞を受賞。
1994年に舞台「恋ぶみ屋一葉」で第2回読売演劇賞優秀男優賞を受賞。
。
1931年12月10日
高田 次郎(たかだ・じろう)
俳優
兵庫県
高田次郎(たかだじろう、1931年12月10日 - )は、「新生松竹新喜劇」所属の喜劇俳優。
兵庫県神戸市に生まれます。立命館大学卒業後、「神戸道化座」、「松竹新春座」を経て、1957年「松竹家庭劇」旗揚げに参加します。1967年から、松竹芸能に席をおき、テレビドラマを中心に活躍します。
その後、花登筺主宰の「劇団喜劇」を経て、1982年から「松竹新喜劇」で舞台を中心に活躍中。
関西喜劇界の重鎮であます。
細うで繁盛記
あかんたれ
どてらい男
鮎のうた
夫婦善哉
オードリー
新夫婦善哉
喜劇道頓堀物語
他、多数
日本の俳優 たかたしろう
1931年生 たかたしろう
。
1931年12月11日
今橋 さとし(いまばし・さとし)
漫画家
京都府
1931年12月12日
大前 成之(おおまえ・しげゆき)
ミュージシャン
兵庫県
1931年12月13日
川田 貢(かわだ・みつぐ)
経営者
群馬県
1931年12月13日
城 達也(じょう・たつや)
声優
大分県
城 達也(じょう たつや、1931年12月13日 - 1995年2月25日)は、声優。東京俳優生活協同組合所属。
大分県出身。早稲田大学卒業後最初は俳優としてデビューしたが、後に渋い声帯を生かして声優業に転向。ラジオ番組「JET STREAM ジェットストリーム」のパーソナリティー、テレビ番組「ビッグイベントゴルフ」をはじめ、テレビ番組やコマーシャルのナレーション、またグレゴリー・ペックやロバート・ワーグナー等の映画の吹き替えなどで絶大な人気を集めました。
1995年2月25日、ジェットストリームの引退からわずか2ヵ月後に食道癌により死去しました。享年63。
カムイ外伝 忍風カムイ外伝 - ナレーション。
。
1931年12月15日
谷川 俊太郎(たにがわ・しゅんたろう)
詩人
東京都
谷川 俊太郎(たにかわ しゅんたろう、1931年12月15日 - )は、詩人、翻訳家、絵本作家、脚本家。哲学者で法政大学学長の谷川徹三を父として東京都に生まれ育つ。
東京都立豊多摩高等学校卒。
1950年 三好達治の紹介によって『文学界』に「ネロ他五編」掲載。
1952年 処女詩集『二十億光年の孤独』刊行。
1962年「月火水木金土日の歌」でレコード大賞作詞賞受賞。
1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞受賞。
また、ピーナッツ (漫画)の翻訳は、日本のピーナッツファンに高く評価されています。
三度結婚していて、岸田衿子は元妻。音楽家谷川賢作は息子。
二十億光年の孤独(東京創元社、1952年)
。
1931年12月16日
臼井 敏夫(うすい・としお)
野球
岡山県
1931年12月16日
西条 孝之介(さいじょう・こうのすけ)
ミュージシャン
神奈川県
1931年12月18日
北村 弘一(きたむら・こういち)
声優
大阪府
北村 弘一(きたむら こういち、1931年12月18日 - )は、声優。マウスプロモーション所属。20代の頃から老人役をやっていたという老練された声が特徴。
うる星やつら(面堂の祖父)
おじゃる丸(本屋さん)
金色のガッシュベル!!(爺)
こちら葛飾区亀有公園前派出所(両津勘兵衛)
佐武と市捕物控(佐平次)
タイムボカン(ダビンチ)
ダックテイル(スクルージ・マクダック)
タッチ (漫画) タッチ(西尾茂則)
飛べ!イサミ(花丘観柳斉)
ナイン (漫画) ナイン(中尾監督)
ネッズニュート(店主)
はじめの一歩(なんば拳闘会会長)
バーチャファイター(舜帝)
バットマン(アルフレッド)
。
1931年12月27日
高橋 達也(たかはし・たつや)
ミュージシャン
山形県
1931年12月27日
藁科 満治(わらしな・みつはる)
政治家
神奈川県
1931年12月31日
中村 鴈治郎 〈3代目〉(なかむら・がんじろう)
俳優
京都府