インド風水属性検索
インド風水からあなたの属性を調べ、ぴったりのパワースポットを探します
1925年生まれ女性の風水 運勢・方角
1925年生まれの女性 ()
1925年生まれの有名人
1925年1月1日
伊藤 海彦(いとう・うみひこ)
詩人
東京都
1925年1月1日
大泉 滉(おおいずみ・あきら)
俳優
東京都
大泉 滉(おおいずみ あきら、1925年1月1日 - 1998年4月23日)は日本の俳優。性格俳優として独特の存在感があり、怪優と呼ばれました。
日露混血の特異なアナキスト作家大泉黒石の息子として東京府北豊島郡雑司ヶ谷(現在の東京都豊島区雑司ヶ谷)に生まれます。「父方のじいさんはロシア貴族」あるいは「ロシア皇帝」とすら自称したが、実際はロシア皇帝訪日の際に来日した警護の警官が祖父ででした。
父の都合により、各地を転々として過ごす。1937年、小学校卒業と共に劇団東童に入り、大泉ポーの芸名で子役として活躍。1940年、日活映画『風の又三郎』の又三郎役で映画デビュー。
旧制城西学園中学校(現・城西高等学校)を中退し、1946年、文学座に入団。この当時は二枚目俳優として活躍したが、1951年に出演した映画『自由学校』がきっかけでコメディアンに転身し、「トンデモハップン」などの流行語を生む。文学座退団後は、映画、放送開始されたばかりのテレビでコメディアンぶりを発揮。
。
1925年1月1日
四島 司(ししま・つかさ)
経営者
福岡県
1925年1月1日
志水 徹男(しみず・てつお)
経営者
愛知県
1925年1月1日
古賀 義根(こが・よしね)
経営者
佐賀県
1925年1月1日
中野 孝次(なかの・こうじ)
作家
千葉県
中野 孝次(なかの こうじ, 1925年1月1日 - 2004年7月16日)は作家、独文学者、評論家。千葉県市川市須和田出身。父は大工。
著書『清貧の思想』、愛犬ハラス(柴犬)との日々を描いた『ハラスのいた日々』はベストセラーとでした。後者はテレビドラマ・映画化されています。
1944年:「職人の子に教育は不要」との父親の考えから旧制中学に進学できなかったが、一日14時間の猛勉強で専検に合格して旧制中学卒業資格を取得し、旧制第五高等学校(現在の熊本大学)に入学
1950年:東京大学文学部独文科卒業
1952年:國學院大学で教鞭をとる(~81年)
1976年:日本エッセイスト・クラブ賞受賞(『ブリューゲルへの旅』)
。
1925年1月1日
若松 信重(わかまつ・のぶしげ)
経営者
愛知県
1925年1月4日
ベイコ=ハクリーネン(Veikko Hakulinen)
ノルディックスキー
フィンランド
1925年1月5日
三笑亭 夢楽(さんしょうてい・むらく)
落語家
岐阜県
三笑亭 夢楽(さんしょうてい むらく、1925年1月5日~2005年10月28日)は、岐阜県出身の落語家。本名、渋谷 滉(しぶや ひろし)。おとぼけで北京大学出身を自称しました。
1949年に古今亭今輔に入門するが、古典落語を志したため新作落語中心の今輔門から八代目三笑亭可楽門へ移ます。1958年に真打ちに昇進。「寄合酒」「三方一両損」「妾馬」などの長屋物を持ちネタとし、明るく軽妙で当意即妙な芸風から大喜利を得意としました。また、「お笑いタッグマッチ」(フジテレビジョン フジテレビの大喜利番組)などのテレビ番組にも出演し人気を集めました。中部日本放送 CBCラジオ「ばつぐんジョッキー」のパーソナリティーでもお馴染みだった。
。
1925年1月6日
ジョン=デロリアン(John DeLorean)
経営者
アメリカ
1925年1月9日
小倉 博(おぐら・ひろし)
作曲家
滋賀県
小倉 博和(おぐら ひろかず、1960年1月28日-)は、ギタリスト、音楽プロデューサー。香川県出身。
桑田佳祐、槇原敬之、福山雅治、渡辺美里らのレコーディング及びライブで活躍。
1996年には日本テレビ放送網 日本テレビ系 香取慎吾主演ドラマ『透明人間 (ドラマ) 透明人間』のサウンドトラックを担当。
1990年代から2000年代にかけて、桑田及びサザンオールスターズのレコーディングやライブでサポートメンバーとして参加しました。桑田のソロアルバムは『孤独の太陽』では全面的に参加し、全編に渡ってサポートを担当しています。
現在は同じギタリストの佐橋佳幸と、山弦を結成し、活動しています。
。
1925年1月11日
川本 喜八郎(かわもと・きはちろう)
人形作家
東京都
川本 喜八郎(かわもと きはちろう、1925年1月11日 - )は、アニメーション作家,人形作家。東京都出身。旧制横浜高工建築学科(現横浜国立大学工学部)を卒業後、東宝撮影所美術部に勤務。フリーの作家となった後、数々の人形アニメーションの制作を手がけています。
1982年、日本放送協会 NHK人形劇『三国志』の人形美術を担当した際には、子ども向けの番組ながら大人の鑑賞に十分に堪える作品を提供して好評を博しました。
旭日章 勲四等旭日小綬章(1995年受章)。
日本アニメーション協会会長(1996年~)。
1968年 - 『花折り』
1972年 - 『鬼』
1976年 - 『道成寺』
1979年 - 『火宅』
1982年~1984年 - NHK人形劇 三国志
。
1925年1月13日
下中 邦彦(しもなか・くにひこ)
出版人、経営者
兵庫県
1925年1月14日
三島 由紀夫(みしま・ゆきお)
作家
東京都
三島 由紀夫(みしま ゆきお、1925年1月14日 - 1970年11月25日)は、日本の男性作家、劇作家、楯の会会長。本名は平岡 公威(ひらおか きみたけ)。榊山保名義の作品もあます。東京市四谷区生まれ。学習院初等科から中等科および高等科を経て東京帝国大学法学部卒。卒業後、大蔵省#近代 大蔵省国民貯蓄課に勤めたが9ヶ月で退職、作家として独立しました。
代表作は『仮面の告白』、『金閣寺 (小説) 金閣寺』、『潮騒 (小説) 潮騒』、『豊饒の海』。戯曲に『サド侯爵夫人』、『わが友ヒットラー』、『近代能楽集』などがあます。唯美的な作風で知られます。
三島由紀夫こと、平岡公威は、1925年1月14日東京市四谷区永住町(現・東京都新宿区四谷)に農商務省官僚平岡梓と倭文重(しずえ)の間に長男として生まれます。なお、三島の満年齢と昭和の年数は一致します。
。
1925年1月15日
殿岡 政雄(とのおか・まさお)
経営者
栃木県
1925年1月18日
伊藤 昌壽(いとう・よしかず)
経営者
東京都
1925年1月18日
植田 寛(うえだ・ひろし)
映画美術監督
東京都
1925年1月19日
日沼 頼夫(ひぬま・よりお)
医学者
秋田県
1925年1月20日
高城 淳一(たかぎ・じゅんいち)
俳優
大阪府
高城 淳一(たかぎ じゅんいち、1925年1月20日 - )は昭和中期から平成期(1950年代-)の俳優。
大阪府大阪市出身。日本大学芸術科中退。1958年からのNHKテレビドラマ『事件記者』ですぐ「バッキャロー」と怒鳴りながらも部下思いの中央日日新聞の浦瀬キャップ(ウラさん)を演じ、人気を博す。気短かで口うるさいキャラクターは後に嫌味さが加わって『大都会 PARTIII』の城西署捜査課長・加川乙吉役を経て、『西部警察 PART-II』および『西部警察 PART-III PART-III』の西部署2代目捜査係長・佐川勘一役に受け継がれていく(ちなみに初代捜査係長は庄司永建)。『水戸黄門 (テレビドラマ) 水戸黄門』など時代劇では悪役が多かったが、年齢とともに善良な役を演じる機会が多くでした。
。
1925年1月21日
嶋崎 譲(しまさき・ゆずる)
政治家
石川県
嶋崎 譲(しまざき ゆずる、大正14年(1925年)1月21日 ‐ )は、昭和・平成期における日本の政治家。
元衆議院議員(8期)。
石川県に生まれます。兄は、自民党参議院議員の嶋崎均で兄弟で与野党に別れています。朝鮮民主主義人民共和国 北朝鮮の拉致問題・事件で同郷の寺越武志さんが生存していた事で寺越さんの母寺越友枝さんと87年に訪朝し親子の再会を果たすが与党自由民主党 自民党野党民社党から批判を浴びます。北朝鮮の拉致事件隠蔽に一部加担したとされ、寺越友枝さんに氏のパンフレットを大量に購入することや、多額の資金供給を要求しました。
1969年12月衆院選石川2区に日本社会党から初出馬し初当選(8回)
。
1925年1月24日
若林 繁太(わかばやし・しげた)
教育評論家
長野県
1925年1月26日
ポール=ニューマン(Paul Newman)
俳優
アメリカ
1925年1月26日
森園 正彦(もりぞの・まさひこ)
電気技術者
東京都
1925年1月27日
斎藤 武市(さいとう・ぶいち)
映画監督
埼玉県
1925年1月28日
森 康二(もり・やすじ)
アニメデザイナー
鳥取県
森 康二(もり やすじ 1925年1月28日 - 1992年9月5日)は日本のアニメーター、絵本作家。
日本における最初の本格的な商業用アニメーション製作会社・東映動画(現・東映アニメーション)に発足当初から参加し、同社草創期の作画部門において大工原章らとともに指導的な役割を果たす。以後長年にわたり、数々の児童向けアニメーション映画・テレビ番組制作に携わます。
アニメーション制作に対する真摯な姿勢と誠実な人柄により、大塚康生、高畑勲、小田部羊一、宮崎駿ら、数多くの後進に影響を与えてきました。その中には「アニメーションの神様」という最大限の表現をもって讃える関係者も少なくないという。
。
1925年1月30日
ダグラス=エンゲルバート(Douglas Engelbart)
コンピューター工学者
アメリカ
1925年1月30日
富田 浩太郎(とみた・こうたろう)
俳優
熊本県
1925年1月30日
熊倉 一雄(くまくら・かずお)
俳優
東京都
熊倉 一雄(くまくら かずお、1927年1月30日 - )は、俳優、声優。テアトル・エコー所属で現在は代表取締役となっています。
東京都出身。声優としては洋画の吹き替えが有名。当たり役にアルフレッド・ヒッチコック、名探偵エルキュール・ポアロなど。その声質が似ていることから、同業の滝口順平氏と間違えられやすい。
MONSTER(“赤ん坊”)
弱虫クルッパー(クルッパー)
スーパージェッター(西郷長官)
海底少年マリン(アッケラン博士)
きかんしゃやえもん D51の大冒険(やえもん)
パンダコパンダ(パパンダ)
美女と野獣(コグスワース)
長靴をはいた猫(ペロ)
キングダムハーツ(スミー)
。
1925年2月1日
大友 工(おおとも・たくみ)
野球
兵庫県
大友工(おおともたくみ、1925年2月1日 - )は読売ジャイアンツおよび大阪近鉄バファローズ 近鉄バファローに所属していた投手。1959年から1961年まで登録名大友工司(おおともこうじ)。
兵庫県出石郡出石町(現豊岡市)生まれ。大阪逓信講習所の一員として甲子園出場。1950年代前半における巨人のエースであり、1952年には松竹ロビンスを相手にノーヒットノーラン達成、1953年には最優秀防御率、最多勝利の二冠の上最優秀選手 (野球) MVPまで獲得しました。広島東洋カープ 広島カープに相性がよく、18連勝の後1敗を挟んでさらに12連勝した記録が残っています。1956年に死球を受けて以降は衰え、1959年オフフリーエージェント#10年選手制度 10年選手制度により近鉄に移籍しました。1961年の引退後は近鉄のコーチとでした。その後1965年から1966年に中日ドラゴンズの二軍コーチ、1967年から1968年には一軍コーチを務めました。
。
1925年2月2日
太田 実(おおた・みのる)
経営者
東京都
1925年2月2日
大橋 節夫(おおはし・せつお)
ミュージシャン
東京都
大橋 節夫(おおはし せつお、1925年2月2日 - 2006年6月7日)は、日本のハワイアン音楽の草分けといわれる昭和・平成期の歌手、ギター スチールギター奏者。
東京都出身。
12歳からウクレレを始めたが、間もなくスチールギターに転向。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後の1948年「大橋節夫とハニーアイランダース」を結成。後に石原裕次郎や五木ひろしがカバーした「倖せはここに」などがヒットし、日本にハワイアンブームをもたらしました。加山雄三のヒット曲「お嫁においで」の編曲、ギター演奏を手がけたことでも知られます。1995年勲四等瑞宝章受章。2000年日本レコード大賞功労賞受賞。
2006年6月7日呼吸不全のため東京都大田区の病院で死去。享年81。
。
1925年2月2日
レイモンド=ディンツェオ(Raimondo D'Inzeo)
馬術
イタリア
1925年2月2日
水野 清(みずの・きよし)
政治家
千葉県
水野 清(みずの きよし、1925年2月2日 - )は、昭和、平成期の日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。建設大臣、総務庁長官、自由民主党総務会 自民党総務会長を歴任しました。自民党衆議院議員の水野賢一は養子。
父は詩人の水野葉舟。1951年、東北大学経済学部を卒業し、NHKに入局、主に経済記者として活動しました。1967年、第31回衆議院議員総選挙で衆議院議員に初当選。自民党では、川島正次郎・椎名悦三郎派を経て、宏池会に所属。衆議院逓信委員長などを務めたため、当初は郵政省 郵政族議員と見なされていました。1983年に第2次中曽根内閣の建設大臣、1989年の宇野内閣で自民党総務会長、同年8月第1次海部内閣の総務庁長官を歴任しました。1996年の第41回衆議院議員総選挙には養子の賢一に跡を譲った(賢一はこの選挙では次点に終わる)。当選回数9回。
。
1925年2月3日
伊藤 栄樹(いとう・しげき)
検察官
愛知県
伊藤 栄樹(いとう しげき、1924年(大正13年)2月3日-1988年(昭和63年)5月25日)は、愛知県出身の元検事総長。ミスター検察と呼ばれる一方、盲腸癌との闘病を冷静かつ軽妙に書き綴った『人は死ねばゴミになる』が死後出版されました。名前の「栄」の正しい表記は旧字体の「榮」。
旧制愛知一中(現:愛知県立旭丘高等学校)、旧制第八高等学校(現:名古屋大学教養部)を経て東京帝国大学法学部に入学。
1944年(昭和19年) 海軍主計科見習尉官として海軍経理学校に入学。
1945年(昭和20年)6月 海軍主計少尉として出征。
1945年(昭和20年)9月 復員。
1947年(昭和22年)4月 高等文官試験行政科および司法科試験に合格。
。
1925年2月3日
佐藤 博治(さとう・ひろじ)
卓球
青森県
1925年2月3日
山口 昌哉(やまぐち・まさや)
数学者
京都府
山口 昌哉(やまぐち まさや、男性、1925年 - 1998年12月24日)は日本の数学者。専門は、非線型数学。1947年に京都帝国大学を卒業。京都大学名誉教授。社会・経済システム学会初代会長。
数学の力学系分野におけるカオス・フラクタル研究の先駆者。その他、主として非線型偏微分方程式の数値解析分野で業績を残しました。研究の幅が広く、生物科学や社会科学への応用も積極的にでした。
溝畑茂とは京大在学中からの親友。弟子は多く、まとめて山口組と通称されることがあます。薩摩順吉、西田孝明、西浦廉政、俣野博、宍倉光広らがいます。
『カオスとフラクタル―非線形の不思議 ブルーブックス』(講談社、1986)
。
1925年2月7日
川崎 富作(かわさき・とみさく)
医師(小児科医)
東京都
『川崎病』より : 川崎病(かわさきびょう、英語 英Kawasaki disease)とは、おもに赤ちゃん 乳幼児にかかる急性熱性発疹性疾患。
小児急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群(英語 英MCLS: MucoCutaneous Lymph-node Syndrome)とも言われるが、世界的に川崎病(KD)が一般的。
(もっとも、若いころの川崎は、MCLSと呼ばないで川崎病と呼ぶと「私はそんな名前は付けていない」と言って怒ったそうであます。)
1961年に日本赤十字社の小児科医川崎富作が患者を発見し、1967年に報告し名づけられました。名称と神奈川県川崎市との直接の関係はない。川崎公害に起因するぜんそくなどとの混同を防ぐため、「川崎富作病」と呼ぶべきだとの意見もあます。
。
1925年2月8日
ジャック=レモン(Jack Lemmon)
俳優
アメリカ
1925年2月12日
森 政弘(もり・まさひろ)
ロボット工学者
愛知県
1925年2月15日
菊池 克己(きくち・かつみ)
経営者
神奈川県
1925年2月16日
黒田 善雄(くろだ・よしお)
医学者
東京都
1925年2月16日
福田 一郎(ふくだ・いちろう)
音楽評論家
神奈川県
福田 一郎(ふくだ いちろう、 1925年2月16日 - 2003年9月4日)は日本の音楽評論家。
日本大学卒業後、1960年代末からビートルズなどの洋楽をラジオのパーソナリティーとして紹介するなど、洋楽評論の草分けとして活躍。
若いころから月に1度のペースでニューヨークを訪れ現地のアーティストを取材したりライブを見ていました。ローリング・ストーンズ、マイケル・ジャクソン、ビリー・ジョエル、ポール・マッカートニーらとはプライベートでも交流するほど親しでした。
70年代には日本テレビ「TVジョッキー」に出演したり、TBSラジオの深夜放送「パックインミュージック」のDJを務め、若者たちの人気を集めました。死去するまでエフエムインターウェーブ インターFMとFMヨコハマでパーソナリティーを務めるなど精力的に活動していました。
。
1925年2月17日
ハル=ホルブルック(Harold Rowe Holbrook,Jr.)
俳優
アメリカ
1925年2月18日
ジョージ=ケネディ(George Kennedy)
俳優
アメリカ
1925年2月18日
高橋 清(たかはし・きよし)
政治家
宮城県
1925年2月18日
ジョー=ルーツ(Rollin Joseph "Joe" Lutz)
野球
アメリカ
1925年2月20日
ロバート=アルトマン(Robert Altman)
映画監督
アメリカ
1925年2月20日
栃錦 清隆(とちにしき・きよたか)
相撲
東京都
栃錦 清隆(とちにしき きよたか、1925年2月20日 - 1990年1月10日)は、東京府南葛飾郡(現在の東京都江戸川区)出身の大相撲の第44代横綱。身長178cm。初代若乃花幹士 (初代) 若乃花幹士との栃・若時代で戦後衰退していた相撲界に、最初の黄金時代を築いました。軽量の業師のイメージで語られることが多いが、横綱昇進後は体重も増え寄り・押し中心の相撲。引退後は年寄・春日野として日本相撲協会理事長もつとめ、両国国技館建設などに尽力しました。小岩駅構内に彼の銅像が立っています。
昭和14年1月初土俵。四股名の栃錦は師匠春日野が自分の現役名栃木山と当時の兄弟弟子大錦卯一郎 大錦からつけました。この場所4日目双葉山定次 双葉山が安藝ノ海節男 安藝ノ海に敗れて69連勝がストップしたが、この「世紀の一番」を兄弟子の世話のために花道の奥にいて目撃しました。「あの相撲をこの目で見られたことは、土俵人生を通じての財産だった」とのちのちまででした。
。
1925年2月20日
飛山 一男(とびやま・かずお)
経営者
長野県
1925年2月21日
サム=ペキンパー(Sam Peckinpah)
映画監督
アメリカ
1925年2月23日
井上 孝(いのうえ・たかし)
政治家
新潟県
井上孝(いのうえ たかし、1925年2月23日 - 2004年11月7日)は、昭和・平成期の官僚、政治家。自由民主党参議院議員。新潟県出身。
京都大学土木工学科卒業後、建設省に入省。道路局長、建設技監、事務次官などを歴任後退官し、1980年の参議院議員選挙に全国区から自民党公認で出馬し、初当選。当選3回。自民党内では田中角栄→竹下登→小渕恵三派に所属。1992年12月から1993年8月まで宮澤内閣改造内閣 宮澤内閣の国土庁長官を務めました。1998年政界引退。
2004年11月7日心不全のため神奈川県川崎市の病院で死去。享年79。
日本の国会議員 いのうえたかし
日本の閣僚経験者 いのうえたかし
。
1925年2月26日
高木 均(たかぎ・ひとし)
声優
東京都
高木 均(たかぎ ひとし、1925年2月26日 - 2004年2月11日)は、日本の俳優、声優。
東京都出身。1949年に文学座に入団。1963年に文学座の分裂騒動で退団、フリーを経て劇団雲、演劇集団 円、81プロデュースに所属し舞台に立つ傍ら、映画やアニメなどの分野で活躍しました。2004年2月11日、心不全 虚血性心不全(推定)のため78歳で死去。
アニメではムーミンパパ等の温厚なキャラクターが多かったが、俳優としては狂気的な悪役が多でした。
蜘蛛巣城(1957年、東宝)
赤い谷間の決斗(1965年、日活)
団鬼六・縄と肌(1979年、日活)
タンポポ (映画) タンポポ(1985年)
みんな~やってるか!(1995年、オフィス北野、バンダイビジュアル)
。
1925年2月27日
豊田 章一郎(とよだ・しょういちろう)
経営者
愛知県
豊田 章一郎(とよだ しょういちろう、1925年2月27日-)は、愛知県出身の実業家、技術者。勲等は勲一等旭日大綬章。学歴は名古屋大学工学部卒業。学位は学士 工学士(名古屋大学)。トヨタ自動車の創業者である豊田佐吉の孫で、実質的な創業者である豊田喜一郎の長男。
東京都立日比谷高等学校 東京府立一中などを経て、名古屋大学工学部、東北大学大学院で学ぶ。
トヨタ自動車の社長・会長、名誉会長等を歴任し、第8代日本経済団体連合会の会長、2005年日本国際博覧会協会会長を務めました。また同首相特使として、博覧会参加各国の元首・首相との会談を行う。
また、技術者としては品質管理においてデミング賞を受賞するなどの功績を収めています。
。
1925年2月28日
北 修二(きた・しゅうじ)
政治家
北海道
1925年2月28日
谷脇 源資(たにわき・げんし)
経営者
徳島県
1925年3月1日
セオドア=レビット(Theodore Levitt)
経営学者
ドイツ→アメリカ
1925年3月3日
浜本 武雄(はまもと・たけお)
アメリカ文学者
兵庫県
1925年3月4日
ポール=モーリア(Paul Mauriat)
作曲家、指揮者
フランス
1925年3月5日
小川 寛興(おがわ・ひろおき)
作曲家
東京都
1925年3月7日
全 演植(じょん・よんしく)
競馬
韓国
1925年3月8日
一柳 東一郎(ひとつやなぎ・とういちろう)
ジャーナリスト
東京都
1925年3月9日
中川 一郎(なかがわ・いちろう)
政治家
北海道
中川 一郎(なかがわ いちろう、1925年3月9日 - 1983年1月9日)は日本の政治家。元衆議院議員。自由民主党 (日本) 自由民主党の派閥自由革新同友会 中川派の領袖。
「北海のヒグマ」と呼ばれ、タカ派議員として知られていました。中川昭一自民党政務調査会長は長男。中川義雄参議院議員は実弟。学位は学士 農学士(九州大学)。主な役職は農林水産大臣。
1983年1月9日ホテルで死亡。自殺したものと報じられます。
北海道広尾郡広尾町に農業・中川文蔵の子として生まれます。十勝農業学校(現・北海道帯広農業高等学校)、宇都宮高等農林学校(現・宇都宮大学農学部)を卒業し、1947年に九州大学農学部卒業。同年、農林省に技官として入省。卒業時に指導教授の推薦状を持参して、秘書として雇ってもらうべく革新系北海道知事田中敏文を訪れるも、アポイントを取っていたにも関わらずなかなか面会しようとしない田中にしびれを切らした中川は、推薦状を破り捨てて立ちでした。「沼さん(浅沼稲次郎)が死ぬまでは社会党支持だった」とも語っており、事と次第によっては左翼陣営から世に出ていたかも知れない。入省後すぐに北海道庁へ出向となます。
。
1925年3月10日
対馬 孝且(つしま・たかかつ)
政治家
北海道
1925年3月11日
岩崎 福三(いわさき・ふくぞう)
経営者
鹿児島県
1925年3月11日
ピーター=ハント(Peter Hunt)
映画監督
イギリス
1925年3月12日
江崎 玲於奈(えさき・れおな)
物理学者
大阪府
江崎 玲於奈(えさき れおな、Leo Esaki 1925年3月12日 - )は、日本の物理学者であます。
大阪府大阪市出身。1958年、東京通信工業株式会社(現在のソニー株式会社)時代に研究を行っていた、半導体のPN接合におけるトンネル効果の発見により、1959年、東京大学から博士の学位を授与されるとともに、1973年のノーベル物理学賞を受賞しています。そのトンネル効果を利用したものが、エサキダイオードであます。
教育改革国民会議の会合において、遺伝子レベルでの出生選別(日本を背負って立つエリートを見つけ伸ばす為の)とも取られかねない発言をし、物議を醸す。
大阪府大阪市生まれ、
(私立学校 私立)同志社中学校(現在の同志社高等学校)、国立学校 官立第三高等学校 (旧制) 第三高等学校(現在の京都大学総合人間学部)(いずれも旧制学校)を経て、
。
1925年3月12日
ルイゾン=ボベ(Louison Bobet)
自転車レーサー
フランス
1925年3月12日
ジョルジュ=ドルリュー(Georges Delerue)
作曲家
フランス
1925年3月15日
原 寿雄(はら・としお)
ジャーナリスト
神奈川県
1925年3月16日
中山 利生(なかやま・としお)
政治家
茨城県
中山 利生(なかやま としお、1925年3月16日 - 2004年9月30日)は、日本の政治家。茨城県出身。
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校、日本大学法学部卒業。衆議院議員 中山栄一の秘書を経て衆議院議員になり、宮澤喜一内閣時に防衛庁長官を務めました。
1969年 衆議院議員選挙に立候補(茨城1区)し初当選。
1975年 法務政務次官に就任。
1976年 自治政務次官に就任。
1992年12月 防衛庁長官に就任。
1993年12月 自由民主党 (日本) 自由民主党の副幹事長に就任。
1998年11月 勲一等旭日章 旭日大綬章を受章。
2003年10月 政界を引退。
死後、位階 正三位に叙されました。
日本の閣僚経験者 なかやま としお
日本の国会議員 なかやま としお
。
1925年3月17日
小尾 信弥(おび・しんや)
物理学者
東京都
『小尾信彌』より : 小尾 信彌(おび しんや、1925年3月17日 - )は、東京都出身の天文学者。専門は、天体物理学。萩原雄祐門下だが、萩原門下で小尾の兄弟子にあたる畑中武夫にも師事しました。
1946年:東京帝国大学理学部天文学科卒業。
1947年:東大理学部助手。
1950年:東京大学東京天文台(現・国立天文台)技官とでした。
1953年:東大教養学部助教授に就任。
1956年:博士 (理学) 理学博士号を取得。
1968年:東大教養学部教授に就任。
1985年:東大を退官、放送大学教授に就任。
1989年:放送大学副学長に就任。
1992年:放送大学長に就任。
1998年:放送大学長を退任。
2006年現在、東大名誉教授、放送大学学園顧問。
。
1925年3月18日
松井 由利夫(まつい・ゆりお)
作詞家
東京都
1925年3月20日
梅原 猛(うめはら・たけし)
作家
宮城県
梅原 猛(うめはら たけし、1925年3月20日 - )は、宮城県仙台市出身で愛知県名古屋市育ちの哲学者。京都市立芸術大学名誉教授。日本仏教を中心に置いて日本人の精神性を研究します。西洋哲学、西洋文明に対しては否定的な姿勢をとます。西洋哲学の研究者が多い日本の哲学者のなかで、極めて異色の存在であます。戯曲や小説も書く。九条の会の呼びかけ人の一人。平城遷都1300年記念事業特別顧問。
鈴木大拙を近代日本最大の仏教者と位置付け、その非戦論の重要性を訴えます。靖国神社に対しては批判的な姿勢をとます。こうした立場にあることからいわゆる左翼 左派的な方向に偏っているものと思われがちであるが、少なくとも表面の上では、右翼 右派・左派を含む諸派を対象として、イデオロギーの学問への介入それ自体を批判しています。しかし天皇崇拝の念が強く、典型的な戦後民主主義者といえます。
。
1925年3月21日
信夫山 治貞(しのぶやま・はるさだ)
相撲
福島県
1925年3月21日
カール=ホルムストレーム(Karl Holmstrom)
ノルディックスキー/ジャンプ
スウェーデン
1925年3月23日
潮 健児(うしお・けんじ)
俳優
東京都
潮 健児(うしお けんじ、1925年3月23日‐1993年9月19日)は、東京出身の俳優。本名は益戸正雄(ますどまさお)。俳優の安藤三男は従兄弟。
1960年代 60年代~1970年代 70年代の東映ヤクザ映画などに欠かせない個性的な名脇役として、また特撮番組の『悪魔くん』のメフィスト、『仮面ライダー』の地獄大使役などで著名。1993年9月19日、心不全のため死去。享年68。
東映の名バイプレーヤーとして鳴らし、その独特の風貌から悪役キャラクターとして重宝されたため(後年『忍者キャプター』で主人公側のベテラン戦士を、とのオファーがあった際は驚いたと語っている)交友関係は広でした。特に萬屋錦之介は「お父さんは地獄大使と友達だ」と言ったことではじめて息子に尊敬され、仮面ライダー出演を本気で東映にオファーしていました。
。
1925年3月24日
速水 優(はやみ・まさる)
財政家
三重県
速水 優(はやみ まさる、1925年(大正14年)3月24日-)は日本の銀行家。兵庫県神戸市出身。第28代日本銀行総裁。学校法人聖学院名誉理事長。聖学院大学全学教授。日本キリスト教団 日本基督教団阿佐谷 阿佐ヶ谷教会会員。無能と酷評されることもあったほど近年でもっとも低評価の日銀総裁であったが、非常に人気者でもでした。称号は名誉博士 名誉博士(聖学院大学)。
東京府立第六中学校(現東京都立新宿高等学校)卒業後、1942年に東京商科大学予科(現一橋大学)入学。5ヶ月間の軍務等を経て、1947年9月に東京商科大学を卒業。同年日本銀行に入行し、同行理事にまで上り詰めた後、1981年同行を退職。妻の閨閥関係もあって、日商岩井(現双日)に専務取締役として招かれます。当時日商岩井はダグラス・グラマン事件の影響を引きずっており、クリーンなイメージを持つ速水によりその影響を払拭したい意図もでした。その後、1984年に同社社長、1987年には同社会長に就任。日商岩井時代の彼の経営手腕には今尚疑問の声が多く、同社の凋落の一端を担ったとの見方が根強い。「速水が日本銀行総裁である間は、日商岩井は潰れない」という冗談が、まことしやかに囁かれました。
。
1925年3月27日
夢路 いとし(ゆめじ・いとし)
漫才師
神奈川県
夢路 いとし(ゆめじ いとし、1925年3月27日 - 2003年9月25日、本名:篠原博信(しのはら ひろのぶ))は、実弟である相方・喜味こいしとの「しゃべくり漫才」で上方演芸界にその名を知られる漫才師であます。神奈川県横浜市出身。
上方漫才界の人物であるが横浜市出身なのは、一家が旅回りの芸人一家であった為、たまたま横浜で生を受けたという事情によるものであます。横浜以外にも、全国津々浦々の地を少年時代からまわっていました。
デビューは1940年で、当時のコンビ名は「荒川芳博・芳坊」。師匠は荒川芳丸。
1948年に「夢路いとし・喜味こいし」に改名。以後、上方漫才の第一人者として50年余の長きに渡り第一線で活躍。
。
1925年3月28日
渡里 杉一郎(わたり・すぎいちろう)
経営者
山形県
1925年3月29日
大沢 浄二(おおさわ・じょうじ)
作曲家
群馬県
大沢 浄二(おおさわ じょうじ、1925年3月29日 - )は、日本の作曲家、作詞家。群馬県出身。
「ああ上野駅」で日本歌謡史にその名を残す井沢八郎の師匠。昭和40年代、人気絶頂の松山恵子に多くの楽曲を提供。日本歌謡界の大御所であます。
井沢八郎
大月みやこ
松山恵子
井上克美
千年の花
鉄砲小唄
北海の満月
雨の愛染岬
アンコ黄八丈
服部良一
小林亜星
キダ・タロー
香西かおり
。
1925年3月30日
長野 重一(ながの・しげかず)
写真家
大分県
長野重一(ながの しげいち、1925年-)は、報道写真系(ドキュメンタリー系)の写真家。
「週刊サンニュース」、「岩波写真文庫」(『長崎』『広島』を担当)にかかわり、名取洋之助の薫陶を受けます。
その後フリーとなり、写真撮影を続けます。東京を対象とした作品も多く撮影しています。
岩波書店の『日本の写真家』の編集委員でもでした。
シリーズ「遠い視線」
このシリーズについては、1989年にIPCから同名の写真集が刊行されています。
この国の仕事/東京都写真美術館/2000年
長野重一/日本の写真家28/岩波書店/1999年
写真に関する日本語の主要文献
1925年生 なかのしけいち
日本の写真家 なかのしけいち
。
1925年3月31日
竹内 敏晴(たけうち・としはる)
演出家
東京都
1925年3月31日
今泉 今右衛門 〈13代目〉(いまいずみ・いまえもん)
陶芸家
佐賀県
1925年4月1日
新井 明(あらい・あきら)
経営者
栃木県
1925年4月1日
毒島 邦雄(ぶすじま・くにお)
経営者
群馬県
1925年4月2日
篠原 一男(しのはら・かずお)
建築家
静岡県
篠原一男(しのはらかずお、1925年 - 2006年7月15日)は、日本の建築家。
長野県出身。1953年に東京工業大学卒業。1986年に名誉教授へ。東京工業大学篠原研究室出身者としては、日本建築学会賞建築家の坂本一成や武田光史、白澤宏規、 稲葉なおと、箱根のポーラ美術館の設計者である安田幸一などがいます。1995年4月から1999年、神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻特任教授。
東京工業大学百年記念館
白の家
から傘の家
日本浮世絵博物館
1972年 - 日本建築学会賞
1997年 - 毎日芸術賞特別賞
1925年生 しのはらかすお
2006年没 しのはらかすお
日本の建築家 しのはらかすお
。
1925年4月2日
ジョージ=M=フレーザー(George MacDonald Fraser)
作家
イギリス
1925年4月3日
松山 善三(まつやま・ぜんぞう)
映画監督
兵庫県
松山善三(まつやまぜんぞう、1925年4月3日-)は昭和・平成期の映画監督、脚本家。
神戸に生まれ、横浜で育つ。1944年、横浜第三中学校(現・神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校)卒業後、岩手医学専門学校(現・岩手医科大学)に入学するが、1946年中退。雑誌社でアルバイトをしているときに、斎藤良輔門下の脚本家と知り合い、映画に興味を持つ。1948年、助監督公募に合格して松竹大船撮影所助監督部に入社します。
中村登、吉村公三郎につくかたわら、斎藤武市、中平康らと「赤8会」というグループを作り、同人雑誌に脚本 シナリオを発表します。それが、木下恵介に認められ、1950年の『婚約指輪』で木下監督につき、次の『カルメン故郷へ帰る』からは、シナリオの口述筆記に携でした。この「木下学校」の兄弟子に小林正樹や川頭義郎がいます。あらかじめ作った構成にこだわらない木下流の書き方をここで会得することになます。
。
1925年4月4日
デットマール=クラマー(Dettmar Cramer)
サッカー
ドイツ
1925年4月6日
桂 米丸 〈4代目〉(かつら・よねまる)
落語家
神奈川県
1925年4月6日
豊田 亀市(とよだ・きいち)
編集者
東京都
1925年4月10日
江藤 隆美(えとう・たかみ)
政治家
宮崎県
江藤 隆美(えとう たかみ、大正14年(1925年)4月10日 - )は、昭和、平成期の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員。小泉純一郎 小泉構造改革を批判し、いわゆる抵抗勢力の代表的な存在だった。親しい地元県議や市町村議員を動員して政治献金集めに特に熱心だったため地元の支持者の間から「たかりの江藤」「たかり屋」と皮肉めいたあだ名をつけられていました。
大正14年(1925年)4月10日、宮崎県日向市に生まれます。旧制延岡中学(現・宮崎県立延岡高等学校)を経て昭和22年(1947年)宮崎農林専門学校(現・宮崎大学)を卒業。宮崎県議会議員を経て、昭和44年(1969年)第32回衆議院議員総選挙に立候補し、当選します。「四十四年組」の一人。若手の頃から武闘派で鳴らし、昭和48年(1973年)には青嵐会の結成にも参加しました。昭和58年(1983年)自民党国会対策委員長に就任。昭和60年(1985年)第二次中曽根康弘再改造内閣の建設大臣として初入閣。平成元年(1989年)6月宇野宗佑内閣で自民党幹事長代理となり、消費税、リクルート事件、宇野の女性問題と逆風が吹き荒れる中、参議院選挙に当たます。8月海部俊樹内閣の運輸大臣に就任。しかし、平成2年(1990年)の第39回衆議院議員総選挙に現職閣僚として落選します。この選挙の直前には、江藤氏の年来の政敵とされてきた、黒木博元宮崎県知事の政治献金汚職疑惑の無罪判決が出ており(その後無罪は確定)このことが大きく江藤氏の落選に大きく影響したという見方もあます。いずれにせよ、その後平成5年、国政に復帰するが、中曽根派の後継を争っていた渡辺美智雄には大きく水をあけられていました。平成5年(1993年)の第40回衆議院議員総選挙で当選し中央政界に復帰を果たすが、自民党は敗北し、政権から転落していました。
。
1925年4月13日
時津山 仁一(ときつやま・じんいち)
相撲
兵庫県
時津山仁一(ときつやま じんいち、1925年3月10日-1968年11月21日)は、福島県いわき市出身で立浪部屋所属の元大相撲力士。本名は藁谷純一。
幼い頃両親が離婚し、祖父母の手によって育てられました。1940年5月場所に、大坂相撲系統の時津風部屋から初土俵をふんだ。しかし、まもなく部屋は閉鎖され、彼は立浪部屋に移籍することにでした。当時の四股名は出身地にちなんだ「平」だったが、のちに時津山と名乗ったのは、時津風出身をあらわしたものであます。
最初は弱く、番付についたのは1943年1月場所だった。実力を発揮し始めたのは戦後兵役から帰還したあとで、1946年11月場所に幕下で7戦全勝で優勝、十両昇進を決めたころから期待されるようになます。新入幕は1949年5月場所、その場所は負け越して一度は十両に陥落したが、すぐに復帰、1950年9月場所に最初の三賞(敢闘賞)を受賞し、幕内力士として定着します。吊りや矢柄投げという大技を駆使して活躍したが、それが逆に成績のむらとなってあらわれることもしばしばだった。そのために、大勝ちはするのだが、それが持続せずに、大関候補と呼ばれても、関脇にとどまった原因だといわれます。しかし、このころ同じ立浪部屋で、若羽黒朋明、安念山治、北の洋昇とともに、立浪四天王とよばれ、上位陣をおびやかす存在ででした。
。
1925年4月14日
ロッド=スタイガー(Rod Steiger)
俳優
アメリカ
1925年4月25日
富永 一朗(とみなが・いちろう)
漫画家
京都府
富永 一朗(とみなが いちろう、男性、1925年4月25日 - )は漫画家。京都府京都市生まれ。大分県佐伯市育ち。大分県立佐伯中学(現在の大分県立佐伯鶴城高等学校)を経て台湾の台南師範学校(現在の国立台南大学)卒業。佐伯市の小学校で教師生活を送った後、上京して杉浦幸雄に師事し漫画家となます。富永の才能を最初に見出したのは編集者時代の吉行淳之介だったという。
代表作は「チンコロ姐ちゃん」であます。
また1977年より1994年まで放送された長寿番組、お笑いマンガ道場に出演。番組中では共演者の鈴木義司に「デブの恵まれない人」「サンショウウオ」「タラバカガニ」などとこき下ろされる一方、鈴木を「土管に住んでいる貧乏人」「毛虫・みの虫」「アホウドリ」などとこき下ろし、そのやりとりで人気を博しました。同番組のエンディングで出演者みんなが手を振るときに、富永だけはいつも何故か手を斜め前に(まるでアドルフ・ヒトラー ヒトラーの様に)上げるだけで、掌を振る仕草は見られなでした。
。
1925年4月26日
胡桃沢 耕史(くるみざわ・こうし)
作家
東京都
胡桃沢 耕史(くるみざわ こうし、男性、1925年4月26日 - 1994年3月22日)は日本の作家。本名は清水 正二郎。東京市向島区(現在の東京都墨田区)生まれ。東京府立第六中学校(現在の東京都立新宿高等学校)から拓殖大学商学部卒業。趣味はバイク。
日本放送協会 NHKプロデューサーを経て、1955年に『壮士再び帰らず』で第7回オール読物新人賞を受賞しデビュー。これ以降、本名の清水正二郎名義で多くの快楽小説を発表。その後、作品の版権をすべて売り飛ばし世界旅行へ旅立つ。1967年より9年間の沈黙の後、胡桃沢耕史名義で復帰。冒険小説を著す。1983年、『天山を越えて』で第36回日本推理作家協会賞を受賞。同年、シベリア抑留生活を描いた『黒パン俘虜記』で念願の第89回直木賞受賞。
。
1925年4月26日
永島 達司(ながしま・たつじ)
芸能プロモーター
東京都
1925年4月27日
木村 明生(きむら・あきお)
国際政治学者
岡山県
1925年4月29日
田中 小実昌(たなか・こみまさ)
作家
東京都
田中小実昌(たなか こみまさ、1925年(大正14年)4月29日 - 2000年(平成12年)2月27日)は作家、翻訳家。東京千駄ヶ谷生まれ。牧師だった父親の転勤で広島県呉市三津田町で育つ。コミマサという名前はカミサマのもじりではないかとの吉行淳之介説があます。
旧制西南学院中学校・高等学校 西南学院中学入学後、母親の意向で2年から、かつて入試に失敗した、実家近くの広島県立呉第一中学(現・広島県立呉三津田高等学校 呉三津田高校)に転校。同校を卒業後、旧制九州大学 福岡高校を経て出征し、中国南京など各地を転戦。敗戦直前にアメーバ赤痢の疑いで野戦病院に移送となり終戦。呉市に戻り米軍基地の兵舎のストーブマンなどをしたあと、1947年、東京大学文学部哲学科に無試験入学するもほとんど出席せず、除籍となます。在学中からストリップ劇場での演出助手や、バーテンダーや啖呵売などの職を渡り歩き、その経験を元に踊り子や客達との交流を描いたエッセーで注目されました。連合国軍最高司令官総司令部 進駐軍用将校クラブでバーテンダーをしていた時、ウィスキーとビールを盗んで起訴され、簡易裁判所で罰金刑を受けたことがあます。
。
1925年4月29日
山内 久(やまのうち・ひさし)
脚本家
東京都
山内 久司(やまうち ひさし、1931年11月9日-)は、TVプロデューサー、朝日放送常任顧問。元朝日放送ドラマプロデューサー担当。大阪府大阪市西区 (大阪市) 西区出身。京都大学卒業。
1960年代には脚本家・佐々木守とのコンビによる、『お荷物小荷物』をはじめとする一連の"脱ドラマ"を、1970年代後半から1980年代にかけては必殺シリーズを世に送り出した人物としてドラマ業界に広く名前を知られ、常に奇抜さと時代の先端を捉え続けた制作姿勢から「ドラマの神様」と評されたほどの人物であます。
必殺シリーズ
助左衛門四代記
戦国艶物語
月火水木金金金
花は紅 柳は緑(TBSテレビ 東芝日曜劇場の一編)
。
1925年5月1日
スコット=カーペンター(Scott Carpenter)
宇宙飛行士
アメリカ
1925年5月4日
東山 紀之(とうやま・のりゆき)
経営者
秋田県
東山 紀之(ひがしやま のりゆき、1966年9月30日 -)は、ジャニーズ事務所所属の三人組グループ・少年隊の1人。愛称はヒガシ。だが、同姓同名で万有製薬の元社長、日本銀行の元理事の方の名字は「とうやま」と読み、ジャニーズの方は「ひがしやま」と読む。
川崎市出身。ジャニー喜多川から直接スカウトされた数少ない人の一人。明治大学付属中野中学校・高等学校 明治大学付属中野高校定時制中退。A型。
芸能界屈指の運動能力を誇る男であます。アクロバティックなダンスパフォーマンスと体操選手のような、形の美しいバック転、バック宙を軽々とこなすのは特筆に値します。
また、性格は几帳面で、責任感が強く、2003年に行われた舞台で骨折しているのにもかかわらず、最後までやりこなしました。森光子と一時は「恋人ではないか」と囁かれるほどの深い親交に象徴されるように、自分よりも芸歴の長い大物タレントへの接し方が礼儀正しく、紳士的であることでも知られており、森に限らず、デビューから4,5年の間、歌番組の司会者として自身が世話になった黒柳徹子・芳村真理や草笛光子、うつみ宮土理、富司純子など大物の女性タレントとも堅い信頼関係を築いています。
。
1925年5月6日
井口 朝生(いぐち・あさお)
作家
東京都
1925年5月6日
森 清(もり・きよし)
政治家
愛媛県
森清(もりきよし)
森 清(1905年10月8日 - 1968年6月9日)は、千葉県選出の衆議院議員。政治家・実業家。森清 (千葉3区)を参照。
森 清(1925年5月6日 - )は、愛媛県選出の衆議院議員。政治家。森清 (愛媛2区)を参照。
。
1925年5月10日
大谷 明(おおや・あきら)
医学者
千葉県
1925年5月10日
木島 則夫(きじま・のりお)
アナウンサー/NHK→フリー
東京都
1925年5月10日
ジョージ=エルウッド=スミス(George Elwood Smith)
電子工学者
アメリカ
1925年5月11日
中西 香爾(なかにし・こうじ)
化学者
岐阜県
1925年5月11日
マックス=モーロック(Max Morlock)
サッカー
ドイツ
1925年5月12日
ヨギ=ベラ(Yogi Berra)
野球
アメリカ
1925年5月12日
山地 進(やまじ・すすむ)
運輸官僚、経営者
東京都
1925年5月15日
菊村 到(きくむら・いたる)
作家
神奈川県
1925年5月18日
菊池 福治郎(きくち・ふくじろう)
政治家
宮城県
菊池 福治郎(きくち ふくじろう、大正14年(1925年)5月18日~平成16年(2004年)2月5日)は、昭和、平成期の日本の政治家。自由民主党 (日本) 自由民主党衆議院議員。宮城県気仙沼市出身。
昭和25年(1950年)早稲田大学政経学部政治学科を卒業します。
保利茂の秘書を務めます。
昭和51年(1976年)新自由クラブから衆議院議員に当選します。
その後、自民党(宏池会)に移ます。
水産業界を背景とした水産族議員として知られ、郷里の気仙沼市が強固な地盤であったことから、気仙沼モンローと呼ばれました。
平成2年(1990年)総選挙で落選。
平成5年(1993年)総選挙でトップ当選で返り咲く。
小選挙区比例代表並立制が導入され平成8年(1996年)第41回衆議院議員総選挙に小選挙区宮城6区から立候補し当選するが、秘書の長男が買収容疑で公職選挙法違反となり、連座制が適応され、議員を辞職しました。
。
1925年5月19日
マルコムX(Malcolm X)
黒人解放指導者
アメリカ
1925年5月22日
日向 康(ひなた・やすし)
作家
栃木県
1925年5月22日
山本 丈晴(やまもと・たけはる)
作曲家
山梨県
1925年5月23日
ジョシュア=レーダーバーグ(Joshua Lederberg)
医学者(遺伝学)
アメリカ
1925年5月26日
明間 輝行(あけま・てるゆき)
経営者
宮城県
1925年5月28日
岡田 利春(おかだ・としはる)
政治家
北海道
1925年6月3日
トニー=カーティス(Tony Curtis)
俳優
アメリカ
1925年6月5日
古川 薫(ふるかわ・かおる)
作家
山口県
古川 薫(ふるかわ かおる、1925年6月5日- )は、日本の小説家。下関市生れ。山口大学教育学部卒。
山口新聞編集局長を経て、1970年より作家活動を始めます。戦国時代 (日本) 戦国時代や幕末を扱う歴史小説が多い。
1990年、『漂泊者のアリア』で第102回直木三十五賞 直木賞を受賞。受賞年齢65歳は最高齢、また10回の候補回数も最多。最初に候補に挙がったのは、1965年(第53回)の『走狗』であり、25年越しでの受賞ででした。1991年、山口県芸術文化振興奨励特別賞。
高杉晋作
毛利一族
天辺の椅子
漂泊者のアリア
吉田松陰の恋
花と嵐と -女優田中絹代の一生
日本の小説家 ふるかわ かおる
直木賞受賞者 ふるかわ かおる
。
1925年6月6日
大滝 秀治(おおたき・ひでじ)
俳優
東京都
大滝 秀治(おおたき ひでじ、1925年6月6日 - )は、東京都文京区出身の日本の俳優。劇団民藝所属。本名同じだが「大瀧」と表記する場合が多い。名前を「秀治(しゅうじ)」と呼ばれることが多いが、正しくは「秀治(ひでじ)」。日本の演劇界において個性派俳優の頂点に位置する名優のひとりであます。
1943年に旧制私立駒込中学校(現・駒込高等学校)を卒業し、三田の電話局に勤務。1945年に通信兵として召集されます。戦後は大手町の電話局で連合国軍最高司令官総司令部 進駐軍を担当しました。帝国劇場で研究生募集のチラシを見たのがきっかけとなり、1948年に東京民衆芸術劇場附属俳優養成所に1期生で入所し、1950年の民藝創設に参加。1952年には正式に劇団員となり、 アントン・チェーホフ チェーホフの『かもめ』で初舞台を踏む。長年不遇時代が続くが、1970年の舞台『審判』の演技で紀伊國屋演劇賞を受賞。以来、民藝の看板俳優のひとりとして数多くの舞台に出演しています。2005年には、『巨匠』『浅草物語』の演技で読売演劇大賞及び最優秀男優賞を受賞しました。
。
1925年6月8日
山口 開生(やまぐち・はるお)
経営者
京都府
1925年6月10日
ハルトノ=ダルソノ(Hartono Dharsono)
軍人
インドネシア
1925年6月11日
ウィリアム=スタイロン(William Styron)
作家
アメリカ
1925年6月12日
大田 昌秀(おおた・まさひで)
政治家
沖縄県
大正14年(1925年)6月12日
沖縄県久米島具志川村
シラキュース大学大学院修了
沖縄県知事
参議院外交防衛委員会
沖縄北方特別委員会
イラク・事態特別委員会各委員
比例区
社会民主党
参・議員会館212号室
http://www.ota-m.com/ 沖縄から、時代をつくる}}
大田 昌秀(おおた まさひで、1925年6月12日 - )は、沖縄の政治家。前沖縄県知事で、社会民主党 (日本)#社会民主党(1996年 -) 社会民主党の参議院議員一覧 参議院議員。琉球大学名誉教授。沖縄県久米島町出身。
琉球大学教授時代はメディア社会学を専攻し、新聞研究・報道研究等に従事。沖縄県知事在職中には沖縄における米軍基地問題に積極的に取り組んだ。
。
1925年6月14日
藤沢 令夫(ふじさわ・のりお)
哲学者
長野県
1925年6月14日
藤沢 秀行(ふじさわ・ひでゆき)
囲碁
神奈川県
藤沢 秀行(ふじさわ ひでゆき、しゅうこう、1925年6月14日 - )は囲碁の棋士 (囲碁) 棋士。本来の名前はひでゆきだが、しゅうこうと呼ばれることが多く、秀行先生の名で親しまれています。1940年入段。1998年引退。藤沢一就は実子。
1977年に創設された棋聖 (囲碁) 棋聖戦を第一期から六連覇により、初代名誉棋聖の称号を得ます。これを初めとして名人 (囲碁) 旧名人戦第一期など数々のタイトルを獲得し、活躍します。しかしその一方で酒・博打・女と言った行動も有名であり、稀代の借金王とも呼ばれました。1999年に日本棋院とは別の独自の段位免状を発行し、物議を醸しました。この事で日本棋院から脱退したが、2003年に復帰しました。
。
1925年6月17日
有川 貞昌(ありかわ・さだまさ)
特撮監督
東京都
有川 貞昌(ありかわ さだまさ、1925年6月17日 - 2005年9月22日)は、東京都出身の特撮監督。日本大学工学部機械科卒業。日本映画撮影監督協会会員。
1954年の怪獣映画『ゴジラ (1954) ゴジラ』で特撮パートのカメラマンを務めました。以後、数多くの映画、テレビの特撮作品を手がけた、昭和期における特殊撮影技術を代表する一人。
怪獣島の決戦 ゴジラの息子
怪獣総進撃
ウルトラマン
日本の映画監督 ありかわさたまさ
。
1925年6月22日
枝廣 圭介(えだひろ・けいすけ)
経営者
広島県
1925年6月22日
川田 侃(かわた・ただし)
国際政治学者
栃木県
1925年6月25日
加藤 芳郎(かとう・よしろう)
漫画家
東京都
加藤 芳郎(かとう よしろう 1925年6月25日 - 2006年1月6日)は、昭和、平成期の日本の漫画家。東京都出身。東京都立新宿高等学校定時制卒業。
都職員として働きながら漫画を書き始めました。「まっぴら君」などの作品で知られます。
またタレントとして「テレビ3面記事 ウィークエンダー」(日本テレビ放送網 日本テレビ)の司会、「テレフォン人生相談」(ニッポン放送)パーソナリティー、「連想ゲーム」(日本放送協会 NHKNHK総合テレビジョン 総合テレビ)の白組·男性軍のキャプテンも務めました。特に連想ゲームでは、洒脱な話術と問題の出し方で人気を博しました。テレビで最近登場したのはNHK衛星放送の「あの日 昭和20年の記憶」だった。
。
1925年6月25日
ロバート=ベンチュリ(Robert Venturi)
建築家
アメリカ
1925年6月26日
パーベル=ベリャーエフ(Pavel Belyayev)
宇宙飛行士
ソ連
1925年6月28日
謝 国権(しゃ・こくけん)
医師(産婦人科医)
東京都
1925年6月30日
太田 大三(おおた・だいぞう)
政治家
岩手県
1925年6月30日
片野 善一郎(かたの・ぜんいちろう)
数学者
東京都
1925年6月30日
小松 恒夫(こまつ・つねお)
作家
長野県
1925年7月3日
長野 吉彰(ながの・よしあき)
経営者
熊本県
1925年7月6日
石川 要三(いしかわ・ようぞう)
政治家
東京都
石川 要三(いしかわ ようぞう、1925年7月6日 - )は、日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。東京都出身。
東京都立立川高等学校 府立二中、早稲田大学卒業。青梅市議会議員、青梅市長を経て、1976年、第34回衆議院議員総選挙で旧東京11区から出馬し初当選。福田派を経て鈴木派に所属(当選8回)
1990年、第2次海部内閣で防衛庁長官に就任するが、1993年第40回衆議院議員総選挙では次点に泣く。
防衛庁長官在任中に、私邸が放火と思われる火事で全焼しました。
小選挙区制となった1996年第41回衆議院議員総選挙では、東京25区から出馬し当選。
1998年、所属する宏池会 宮澤派を離脱し、翌年大勇会 河野グループに参加。衆議院予算委員会理事などを務めた後、2003年の総選挙には出馬せず、政界を引退しました。
。
1925年7月8日
武藤 山治(むとう・さんじ)
政治家
栃木県
武藤 山治(むとう さんじ、1867年4月5日(慶応3年3月1日 (旧暦) 3月1日) - 1934年(昭和9年)3月10日)は、大正・昭和期(1920年代後半~1930年代前半)の男性実業家、政治家。鐘紡社長、時事新報社社長などを務めました。
愛知県海部郡弥富町の豪農の家に生まれ、慶應義塾大学卒業。アメリカで学び、帰国後、新聞社を興しました。三井銀行を経て、カネボウ 鐘淵紡績に転じ、のち社長になます。業績を伸ばし、国内有数の企業に育てます。家族主義的な経営で従業員の福利厚生を重視し、待遇改善に努めました。1923年、政界浄化による階級闘争防止と経済的自由主義に基づく"安価な政府"実現を目指すべく「実業同志会」を結成、会長となます。1924年、衆議院議員に当選。1930年、鐘紡社長を辞任。
。
1925年7月9日
鈴木 喜代春(すずき・きよはる)
教育評論家、児童文学作家
青森県
1925年7月12日
芥川 也寸志(あくたがわ・やすし)
作曲家
東京都
芥川 也寸志(あくたがわ やすし、1925年7月12日 - 1989年1月31日)は日本の作曲家、指揮者。
文豪芥川龍之介の三男として東京市滝野川区(現・北区 (東京都) 北区)田端に生まれます。也寸志(やすし)の名は、龍之介が親友の法哲学者恒藤恭(つねとう きょう)の名を訓読みして命名。兄は俳優芥川比呂志。
父は1927年に自殺したが、也寸志は父の遺品であるSPレコードを愛聴し、とりわけイーゴリ・ストラヴィンスキー ストラヴィンスキーに傾倒しました。早くも幼稚園の頃には『火の鳥 (ストラヴィンスキー) 火の鳥』の"子守唄"を口ずさんでいたという。
東京高等師範附属(現在の筑波大附属)小学校から同中学校に進む。1941年、中学4年にして初めて音楽に志し、橋本國彦の紹介で井口基成に師事してバイエルから猛勉強を開始。このとき無理が祟って肋膜炎を患う。
。
1925年7月12日
小野田 嘉幹(おのだ・よしき)
映画監督
東京都
1925年7月14日
山本 悟(やまもと・さとる)
侍従長
東京都
1925年7月15日
出羽錦 忠雄(でわにしき・ただお)
相撲
東京都
出羽錦 忠雄(でわにしき ただお、本名: 奈良崎 忠雄、1925年7月15日 - 2005年1月1日)は、東京府南葛飾郡(現在の東京都墨田区)出身で出羽海部屋所属の元大相撲力士。最高位は関脇。
1940年5月場所、出羽海部屋から初土俵をふむ。最初は番付につくまで時間がかかったが、1944年1月場所三段目優勝、5月場所幕下で全勝(優勝は上位に全勝者がいたのでできなかった)し、注目を浴びます。復員後1946年11月場所に新十両、翌場所、初めて導入された優勝決定戦 (相撲) 優勝決定戦で吉葉山潤之輔を破り十両優勝し、2場所で十両を突破し、1947年11月に入幕を果たしました。
入幕当初は突っ張りをまじえた速攻の相撲で「安芸ノ海節男 安芸ノ海」の再来といわれ将来を嘱望されたが、不動岩三男 不動岩との対戦で膝を故障してからは腰を落として守りをかためる消極的な取り口に変でした。いったん守りに入れば、若乃花幹士 (初代) 若乃花でも手をやくほどで、3度の引分 (相撲) 引き分けを記録しています。
。
1925年7月18日
村田 吉次郎(むらた・きちじろう)
俳優
福岡県
1925年7月20日
ジャック=ドロール(Jacques Delors)
外交官
フランス
1925年7月21日
大貫 正義(おおぬき・まさよし)
脚本家
神奈川県
1925年7月22日
有馬 昌彦(ありま・まさひこ)
俳優
北海道
1925年7月23日
オリバー=スミシーズ(Oliver Smithies)
医学者(遺伝学)
アメリカ
1925年7月23日
渡辺 朗(わたなべ・ろう)
政治家
鳥取県
渡辺 朗(わたなべ ろう、大正14年(1925年)7月23日~平成4年(1992年)2月3日)は、昭和期の日本の政治家。沼津市長、衆議院議員、東海大学教授を歴任します。鳥取県境港市森岡町出身。
昭和27年(1947年)東京大学文学部を卒業します。アメリカに留学後、ビルマ(ミャンマー)の首都ラングーン(ヤンゴン)に渡り、現地のアジア社会党事務局に勤務します。次いでウィーンの国際青年運動本部に移ます。帰国後、民主社会党(後の民社党)の結成に参加し、昭和51年(1976年)衆議院議員総選挙に民社党から立候補し、4度目の挑戦でトップ当選を果たす。当選回数4回。民社党国際局長や衆議院沖縄・北方問題特別委員長などを務めます。昭和61年(1986年)の第38回衆議院議員総選挙(衆参同時選挙)で落選します。9月沼津市長選挙に立候補し当選。平成2年(1990年)に引退します。この間、東海大学で教壇に立ち、『ナショナリズム研究』などを著す。長男は、民主党 (1996-) 民主党衆議院議員の渡辺周。
。
1925年7月28日
フアン=スキアフィーノ(Juan Schiaffino)
サッカー
ウルグアイ
1925年7月28日
高橋 直(たかはし・なお)
競馬
岩手県
高橋 直純(たかはし なおずみ・1971年12月6日-):日本の男性歌手・声優。タワーズ所属。岩手県出身。好きな料理はひっつみ。特技はローラースケート(ブレード)。
1996年11月、小森まなみとのヴォーカルユニット "AS-R" の一方として本格デビュー。CD発売と共にユニット名を "AsR" に改称。ラジオ番組『mamiのRADIかるコミュニケーション』のコーナー担当として出演し、当初は小森まなみの人気に引っ張られる形であったが、次第に独自のキャラクターと人気を確立して、女性リスナーのみならず男性リスナーからも多くの支持を得ます。
歌手・ラジオパーソナリティ・舞台俳優などをこなしつつ、一方で声優としての活動にも着手。1999年2月、テレビアニメ『神風怪盗ジャンヌ』の水無月大和役として準レギュラーを獲得しました。
。
1925年7月28日
バルチ=ブランバーグ(Baruch Blumberg)
医学者
アメリカ
1925年8月6日
笑福亭 松之助 〈2代目〉(しょうふくてい・まつのすけ)
落語家
兵庫県
1925年8月9日
仲田 紀夫(なかだ・のりお)
数学者
東京都
1925年8月12日
ノリス=マクワーター(Norris McWhirter)
編集者
イギリス
1925年8月12日
ロス=マクワーター(Ross McWhirter)
編集者
イギリス
1925年8月13日
佐野 浅夫(さの・あさお)
俳優
神奈川県
佐野 浅夫(さの あさお、1925年8月13日-)は、昭和中期から平成期(1940年代後半-)の俳優、童話作家。神奈川県横浜市出身。
日本大学芸術学部在学中の1943年、劇団苦学座に入団。戦後、劇団民藝の結成に参加し、多くの舞台に出演するが、1971年に民藝内部で対立が起こり、下條正巳、鈴木瑞穂らと退団します。以降は映画・テレビで主に脇役として活躍。日本放送協会 NHKラジオの『お話でてこい』では、童話の朗読役として4000回を超える放送をこなしました。また、創作童話の執筆にも取り組み、『せん爺さんの太鼓』などの著書があます。その功績をたたえ、2001年に広島大学からペスタロッチ教育賞を授与されました。
。
1925年8月15日
杉浦 喬也(すぎうら・たかや)
運輸官僚
東京都
1925年8月15日
オスカー=ピーターソン(Oscar Peterson)
ミュージシャン/ピアノ
カナダ
1925年8月18日
ブライアン=W=オールディス(Brian W. Aldiss)
SF作家
イギリス
1925年8月19日
北村 義和(きたむら・よしかず)
政治家
北海道
1925年8月19日
渡辺 宙明(わたなべ・ちゅうめい)
作曲家
愛知県
渡辺 宙明(わたなべ みちあき、1925年8月19日 - 生年は未公表)は、昭和後期・平成期(1960年代-)の作曲家。
名前の読みは、雑誌・書籍によっては「ちゅうめい」と音読される場合があます。
愛知県生まれ。愛知県立明和高等学校、東京大学文学部心理学科卒。
息子は、映画・ドラマの音楽やさだまさしのアレンジャーとして知られる渡辺俊幸。
東大在学中より團伊玖磨、諸井三郎に師事。1956年、『人形佐七捕物帳 妖艶六死美人』(新東宝)で初めて映画音楽を手がけます。1950年代後半から1960年代にかけては、新東宝の作品を出発点に多数の映画音楽を作曲。1967年、渡辺貞夫からジャズの理論を学び、作曲・編曲に大きな影響を受けます。1970年代には『マジンガーZ』、『人造人間キカイダー』、『秘密戦隊ゴレンジャー』など特撮やアニメの人気番組の音楽を担当し、ブラスバンドを主体とする特徴ある音楽を子供たちに印象付けました。特に『マジンガーZ』の挿入歌「Zのテーマ」ではアナログシンセサイザーによるビヨンビヨンという一見してコミカルに聞こえる音色を低音でシリアスな場面の音楽で活かす書法は当時斬新だった。後に、民族音楽的合唱曲『恐山』を作曲、LP化され、芸能山城組を一躍有名にしました。
。
1925年8月23日
本多 健一(ほんだ・けんいち)
化学者
埼玉県
1925年8月25日
荻 昌弘(おぎ・まさひろ)
映画評論家
東京都
荻 昌弘(おぎ まさひろ、1925年8月25日 - 1988年7月2日)は映画評論家。東京都出身。東京大学文学部国文学科卒業。
東京放送 TBSテレビ『月曜ロードショー』の解説者を長年務めました。また、食通としても知られ、その方面の著書も多い。
長年日本レコード大賞の審査員を務めたが、関係者からの贈答品を受け取らないことで有名だった。
1988年7月2日死去。享年62。
ホリプロ宣伝本部の荻昌樹は弟。
映画評論家 おきまさひろ
1925年生 おきまさひろ
1988年没 おきまさひろ
。
1925年8月25日
三川 雄三(みかわ・ゆうぞう)
俳優
東京都
1925年8月26日
歌田 勝弘(うただ・かつひろ)
経営者
山梨県
1925年8月27日
丸谷 才一(まるや・さいいち)
作家
山形県
丸谷 才一(まるや さいいち、男性、1925年8月27日 - )は現代日本を代表する小説家、文芸評論家の一人。代表作に『裏声で歌へ君が代』など。
1925年(大正14年)、山形県鶴岡市生れ。丸谷熊次郎(開業医)、千夫婦の次男。1943年旧制鶴岡中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校)を卒業後、一年間の浪人生活を経て、1944年(昭和19年)に新潟高等学校 (旧制) 旧制新潟高等学校文科乙類に入学。
1945年(昭和20年)、召集によって山形の歩兵第32連隊に入営し、半年後に復学します。
1947年(昭和22年)、旧制新潟高校卒業後、東京大学文学部英文科に入学し、在学中中野好夫教授や平井正穂教授に師事して主に現代イギリス文学を研究、ジェイムズ・ジョイスを知って圧倒的な影響を受ける(卒業論文も「ジェイムズ・ジョイス」)。
。
1925年8月27日
本山 英世(もとやま・ひでよ)
経営者
新潟県
1925年8月29日
上平 恒(うえだいら・ひさし)
化学者
秋田県
1925年8月30日
永山 武臣(ながやま・たけおみ)
経営者
東京都
1925年8月31日
天谷 直弘(あまや・なおひろ)
官僚、経済評論家
福井県
1925年8月31日
ウーゴ=モンテネグロ(Hugo Montenegro)
作曲家
アメリカ
1925年9月1日
ロイ=グラウバー(Roy J. Glauber)
物理学者
アメリカ
1925年9月1日
津田 信(つだ・しん)
作家
東京都
津田 信 (つだ しん, 1925年9月 - 1983年) は、小説家。東京都出身。本名は、山田 勝雄 (やまだ かつお)。
日本経済新聞社勤務中から小説を発表。惜しくも受賞には至らなかったが、芥川龍之介賞 芥川賞や直木賞の候補にも何度か上っています。
著書『幻想の英雄』で、フィリピンのルバング島から30年ぶりに帰国して注目されていた元陸軍少尉、小野田寛郎のベストセラー 『わがルバング島の30年戦争』 (講談社、1974年。英訳題: ”No Surrender: My Thirty-Year War”) およびその元になった週刊誌連載の「手記」のゴーストライターであると名乗りを挙げ、「手記」に書けなかった部分や執筆にまつわる出来事を明らかにして話題にでした。
。
1925年9月3日
ハンク=トンプソン(Henry "Hank" William Thompson)
歌手
アメリカ
1925年9月7日
串原 義直(くしはら・よしなお)
政治家
長野県
1925年9月8日
一力 一夫(いちりき・かずお)
経営者
宮城県
1925年9月8日
ピーター=セラーズ(Peter Sellers)
俳優
イギリス
1925年9月9日
クリフ=ロバートソン(Cliff Robertson)
俳優
アメリカ
1925年9月11日
山本 卓眞(やまもと・たくま)
経営者
熊本県
山本 卓眞(やまもと たくま、1925年9月11日 - )は日本のコンピュータ技術者。熊本市生まれ。富士通の社長・会長・名誉会長を歴任しました。東京大学第二工学部電気工学科卒業。
1949年 富士通信機製造(現・富士通)入社。
1981年 同社代表取締役社長。
1990年 同社代表取締役会長。
1997年 同社名誉会長。
2000年より日本工業標準調査会会長を務めます。
池田敏雄のチームでFACOMの開発に参加し、ソフトウエア開発を担当しました。実兄を第二次世界大戦で亡くし、戦争遺族の活動にも積極的に参加しています。保守主義・民族主義系の政治・言論団体、日本会議の副会長もつとめます。
「歴史教科書是正を求める会」会長
。
1925年9月13日
菅野 晴夫(すがの・はるお)
医学者
山形県
1925年9月15日
小川 進(おがわ・すすむ)
経営者
愛知県
1925年9月16日
平山 三郎(ひらやま・さぶろう)
経営者
千葉県
平山三郎(ひらやま さぶろう、1917年(大正6年)11月 - 2000年(平成12年)3月24日)は、東京都出身の作家。
東京府東京市牛込区(現・東京都新宿区)に生まれます。1932年(昭和7年)鉄道省東京鉄道局に就職しました。戦後も日本国有鉄道の機関紙『國鐵』の編纂に従事しながら法政大学文学部を卒業しました。大学時代は授業料を内田百間 内田百閒に肩代わりしてもらっていました。
内田百閒の教え子として知られ、夏目漱石の流れを組む作家でもあます。その生涯を通して、内田百閒の身辺の叙述・研究に当でした。
また、百閒の作品「阿房列車」シリーズにおいては、百閒の旅のお供をする「ヒマラヤ山系」として登場しています。
。
1925年9月17日
井本 勇(いもと・いさむ)
政治家
佐賀県
1925年9月17日
杉下 茂(すぎした・しげる)
野球
東京都
杉下 茂(すぎした しげる、1925年9月17日 - )は、東京市神田区(現:東京都千代田区)出身のプロ野球選手・プロ野球監督、野球解説者。
「フォークボールの神様」と呼ばれる人物として有名であます。また、80代という高齢であるにもかかわらず、中日ドラゴンズOB会にも積極的に参加して、率先的に現役の中日選手や首脳陣をねぎらったり、激励したりしています。また、中日では日本シリーズMVPを獲得している唯一の選手であることから彼のことを初代ミスタードラゴンズと呼ぶファンも多い。
旧制帝京商業学校(現・帝京大学高等学校)野球部時代は4番・一塁手。当時野球部の監督は天知俊一。長身を生かして投手として登板することもあったが当時は弱肩で、守備時の送球は下手投げに近い横手投げだった。1944年3月に卒業し入隊。野球経験者という理由だけで中隊対抗手榴弾投げ競争の代表に選ばれます。弱肩であることを言い出せず、フォームを上手投げに矯正し必死に遠投を練習。練習の甲斐あって肩が強くなり、競争では優勝しました。
。
1925年9月18日
ハービー=ハディックス(Harvey Haddix)
野球
アメリカ
1925年9月19日
大城 立裕(おおしろ・たつひろ)
作家
沖縄県
大城 立裕(おおしろ たつひろ、 1925年9月19日 - )は、日本の小説家。1967年、「カクテル・パーティー」で芥川賞を受賞しました。『大城立裕全集』(全13巻、勉誠出版、2002年刊)があます。沖縄県中城村出身。
『カクテル・パ-ティ-』 (文藝春秋、1968年)
『白い季節』 (日本放送出版協会、1976年)
『沖縄,晴れた日に』 (家の光協会、1977年)
『風の御主前 小説・岩崎卓爾伝』 (角川書店、1977年)
『まぼろしの祖国』 (講談社、1978年)
『華々しき宴のあとに』 (日本放送出版協会、1979年)
『沖縄歴史散歩 南海を生きたもう一つの日本史』 (創元社、1980年)
『般若心経入門 自由自在に生きる266文字の知恵』 (光文社、1981年)
。
1925年9月19日
岡田 卓也(おかだ・たくや)
経営者
三重県
1925年9月19日
三遊亭 右女助(さんゆうてい・うめすけ)
落語家
神奈川県
1925年9月20日
金岡 幸二(かなおか・こうじ)
経営者
富山県
1925年9月24日
飯島 泰蔵(いいじま・たいぞう)
物理学者
大阪府
1925年9月24日
辻 邦生(つじ・くにお)
作家
東京都
辻 邦生(つじ くにお、男性、1925年9月24日 - 1999年7月29日)は、日本の小説家。東京市本郷 (文京区) 本郷区駒込西片町生れ。9月24日生れだったことから、「くにお」と名付けられます。旧制日大三中、旧制松本高等学校を経て東京大学文学部卒。立教大学助教授、学習院大学文学部フランス文学科教授等を歴任。
1957年からのパリ留学後、1963年『廻廊にて』で近代文学賞。その後は、『安土往還記』や『背教者ユリアヌス』などの歴史小説で様々な賞を受賞。
また、映画評や演劇評などの評論も数多く残している。信濃毎日新聞で連載したエッセイは、「死ぬまで続ける」の言葉通り、急逝の直前まで続き、『辻邦生が見た20世紀末』として出版されています。
。
1925年9月25日
川口 幹夫(かわぐち・みきお)
テレビ・ディレクター
東京都
川口 幹夫(かわぐち みきお、1926年9月25日 - )は平成期の日本放送協会(NHK)の第16代会長。鹿児島県川辺郡 (鹿児島県) 川辺郡川辺町 (鹿児島県) 川辺町出身。
県立川辺高校卒(旧制四中)、東京大学文学部卒業後、1950年NHKに入局。
『紅白歌合戦』を国民的番組に育て上げ多くの音楽番組の演出・制作で活躍し、その後制作局ドラマ部長として大河ドラマや当時新進気鋭のドラマ作家を起用し数々の番組作りにかかわます。常に現場にありながらも、専務理事・放送総局長また、NHK交響楽団理事長を歴任。そして1991年からは制作出身としては初のNHK会長を務め、1997年に退任。
鹿児島県出身の有名人一覧
。
1925年9月28日
門脇 禎二(かどわき・ていじ)
歴史学者(日本史)
高知県
1925年9月28日
マーティン=クルスカル(Martin David Kruskal)
物理学者
アメリカ
1925年9月28日
シーモア=クレイ(Seymour Cray)
コンピューター工学者
アメリカ
1925年9月28日
晴乃ピーチク(はるの・ぴーちく)
漫談家
栃木県
1925年9月30日
星野 哲郎(ほしの・てつろう)
作詞家
山口県
星野哲郎(ほしのてつろう、本名:有近哲郎、1925年9月30日 -)は日本の作詞家。山口県大島郡 (山口県) 大島郡周防大島町(旧・東和町 (山口県) 東和町)出身。各所で「星野哲朗」という表記がされることがあるが、「哲郎」が正しい表記。
長男はシンガーソングライターの有近真澄。
1943年(昭和18年) 山口県立安下庄中学校(現・山口県立安下庄高等学校)卒業。
1946年(昭和21年) 官立清水高等商船学校(現・東京海洋大学)卒業。翌年、日魯漁業(現・ニチロ)に入社、遠洋漁業の乗組員となます。しかし就職して数年後、病気のために船を下りざるを得なくなり、3年にわたる闘病生活を余儀なくされます。
。
1925年10月2日
近藤 貞雄(こんどう・さだお)
野球
愛知県
近藤 貞雄(こんどう さだお、1925年10月2日 - 2006年1月2日)は、プロ野球選手(投手)・プロ野球監督、野球解説者。右投げ右打ち。血液型はA型。現役時代は西鉄軍、読売ジャイアンツ 巨人、中日ドラゴンズ 中日・名古屋で活躍し、引退後は中日、千葉ロッテマリーンズ ロッテ、横浜ベイスターズ 大洋、北海道日本ハムファイターズ 日本ハムのコーチ・監督を歴任しました。愛知県岡崎市出身。
愛知県立岡崎高等学校 旧制愛知県立岡崎中学校→旧制法政大学を経て1943年に西鉄軍に入団。強打の一塁手として鳴らしたが、深刻な投手不足のチーム事情から石本秀一監督は、近藤の長身からの速球を見出し投手にコンバートしました。同年、西鉄は資金難のため1年で解散に追い込まれてしまう。折しも徴兵による選手不足に悩む東京巨人軍の藤本英雄監督から申し出があり、1944年、黒沢俊夫らとともに巨人に移籍した(他球団から巨人に移籍した最初の選手となる)。ただ後の巨人のOB会で自分を含め選手不足から在籍したOBが端に置かれてたことから以後出ることはなでした。また巨人の外様に冷たい体質を知ます。プロ野球が再開された2年後の1946年に大車輪の活躍で23勝をあげるが、キャンプ (プロ野球) 秋季キャンプで滞在していた愛媛県松山市で散歩中、進駐軍のジープにはねられそうになったためそれを避けたところ、側溝に転落。そこにガラスの破片があったため、右手中指を負傷してしまう。
。
1925年10月2日
滝上 隆司(たきがみ・たかし)
経営者
東京都
1925年10月4日
山口 鶴男(やまぐち・つるお)
政治家
群馬県
山口 鶴男(やまぐち つるお、大正15年(1925年)10月4日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(11期)。群馬県吾妻郡草津町出身。
日本社会党書記長、村山富市 村山内閣総務庁 総務庁長官などの要職を歴任。『慣例がなければ作ればいい』と久保亘書記長と共に自社さ連立政権の誕生に貢献しました。また上州戦争(自由民主党の福田赳夫 福田・中曽根康弘 中曾根・小渕恵三 小渕の三つ巴)で有名な群馬県 群馬3区から出馬し11回当選しました。通称「ヤマツル」。
桐生工専(現在の群馬大学工学部)卒業後、小学校教員になり、教職員組合活動に従事。その後、1960年の第29回衆議院議員総選挙で、群馬3区(定数4)から社会党公認で出馬し初当選。
。
1925年10月5日
松居 直(まつい・ただし)
出版人、経営者
京都府
松居直(まついただし、1926年- )は、京都府生まれの児童文学者。同志社大学法学部卒業。卒業。福音館書店の創業に参画し、社長も勤めました。児童文学研究者としての著作も多い。NPOブックスタート理事長。
「ももたろう」
「だいくとおにろく」
「おにの子こづな」
「絵本・ことばのよろこび」
「童話の王様アンデルセン」
「絵本をみる眼」など多数。
1926年生 まついたたし
児童文学研究者 まついたたし
。
1925年10月9日
関口 清治(せきぐち・せいじ)
野球
旧・台湾
関口 清治(せきぐち せいじ、1925年10月9日 - )は、昭和中期(1940年代後半-1960年代前半)のプロ野球選手。現役時代は読売ジャイアンツ、西日本パイレーツ、西武ライオンズ 西鉄ライオンズ、オリックス・バファローズ 阪急ブレーブスに在籍しました。ポジションは外野手。引退後は阪急ブレーブス、大阪近鉄バファローズ 近鉄バファローズのコーチを歴任しました。
台北工業では1942年の文部省主催の甲子園に出場したが1回戦で和歌山県立向陽高等学校 海草中学に3-2で惜敗しました。ただ、関口本人はこの試合で三塁打を放っています。卒業後は実家の建築業を継ぐために横浜工業専門学校に進学する予定だったが、その頃日本の制海権は完全に敵の手に抑えられていたため受験することが出来なでした。その為卒業後はそのまま台湾の軍隊に入隊し、終戦後は社会人野球の全武生、信州化学を経て1948年、巨人に入団しました。
。
1925年10月11日
岡本 愛彦(おかもと・よしひこ)
演出家
鳥取県
1925年10月13日
森本 哲郎(もりもと・てつろう)
評論家
東京都
森本 哲郎(もりもと てつろう、男性、1925年10月13日 - )は、東京都出身の評論家。日本の文明批評の第1人者として知られており、フリーアナウンサー・森本毅郎の兄としても有名。弟・毅郎が日本放送協会 NHKを退局してフリーになった際「組織に収まりきれないのが森本家の血筋」とコメントしたが、哲郎自身も東京新聞記者、朝日新聞記者、フリーの批評家、情報番組ニュースキャスター キャスター、大学教授、再びフリーと「組織に収まりきれない」人生を歩んできたといえます。
1948年:東京大学文学部哲学科を卒業し大学院に進学。
1949年:大学院在学のまま東京新聞に入社して社会部記者となます。
。
1925年10月14日
壁 勝弘(かべ・かつひろ)
翻訳家
大阪府
1925年10月16日
清水 勇(しみず・いさむ)
政治家
長野県
1925年10月18日
阪田 寛夫(さかた・ひろお)
作家
大阪府
阪田 寛夫(さかた ひろお、1925年10月18日 - 2005年3月22日)は、大阪府大阪市生まれの詩人、小説家、児童文学者であます。作曲家の大中恩は従兄弟、女優で元宝塚歌劇団花組男役トップスター大浦みずきは次女にあたます。
熱心なキリスト教徒の家庭に育つ。小学生時代、親族・周囲に宝塚ファンが多かったため自身も幼いころより晩年まで宝塚に親しむ。東京大学文学部に入学し、在学中に三浦朱門らとともに同人誌を創刊。卒業後朝日放送に入社。主にラジオ番組のプロデューサーとして制作に携わる後、東京支社勤務を経て朝日放送を退社。
1974年に小説『土の器』で芥川賞受賞。1984年に評伝『わが小林一三―清く正しく美しく』で毎日出版文化賞、1987年に小説『海道東征』で川端康成文学賞受賞。童謡『サッちゃん』『おなかのへるうた』『ともだち讃歌(リパブリック讃歌)』などの作詞者としても知られ、まど・みちおの評伝『まどさん』などがあます。1990年、日本芸術院会員。
。
1925年10月19日
夏井 昇吉(なつい・しょうきち)
柔道
秋田県
1925年10月19日
久保寺 章(くぼでら・あきら)
地球物理学者
神奈川県
1925年10月20日
野中 広務(のなか・ひろむ)
政治家
京都府
野中 広務(のなか ひろむ、1925年10月20日 -)は、京都府船井郡園部村(後の園部町、南丹市園部町)出身の政治家。自由民主党 (日本) 自由民主党の元衆議院議員。衆院議員時代の選挙区は京都府第4区 京都4区(当選7回)。日中友好協会顧問。日本行政書士政治連盟最高顧問。平安女学院大学客員教授。
旧制京都府立園部中学校(後の京都府立園部高等学校)卒業。日本国有鉄道職員、衆院議員・田中好の秘書、園部町議会議員(3期)、園部町長(2期)、京都府議会議員(3期)、京都府副知事を経ます。府議の12年間は野党として共産党の蜷川虎三 蜷川府政と対峙します。
1983年8月に前尾繁三郎、谷垣専一の両衆院議員死去に伴う衆議院旧京都2区補欠選挙で初当選し国政に参加、自治大臣・国家公安委員会委員長、自民党幹事長代理、内閣官房長官、自民党幹事長などを歴任し、2003年10月政界を引退。
。
1925年10月26日
植田 義明(うえだ・よしあき)
経営者
奈良県
1925年10月26日
ボビー=シャンツ(Bobby Shantz)
野球
アメリカ
1925年10月27日
仲谷 義明(なかや・よしあき)
政治家
山梨県
仲谷 義明(なかや よしあき、1925年(大正14年)10月27日 - 1988年(昭和63年)11月18日 )は、日本の政治家で元愛知県都道府県知事 知事。
愛知県知事となるが、山梨県生まれであます。愛知県教育長時に学校群制度を定めるが、1974年以降の新設校の学校群への組み込みは頓挫し、各校で単独選別を実施しました。
1975年2月に愛知県知事選に出馬し、当選します。1977年に名古屋オリンピック誘致計画を提言し、中央政府の了承を得て強く押し進めます。
反対派の強い抗議に会いながらも、誘致計画は順調に進んでおり、賛成派の熱狂も重なって誘致は成功するかに見えたが、ロビー活動の不備などが重なって1981年の国際オリンピック委員会 IOC総会の投票ではライバルの大韓民国 韓国ソウル特別市 ソウルが夏季オリンピック オリンピック誘致を決めました。
。
1925年10月28日
大西 實(おおにし・みのる)
経営者
兵庫県
1925年10月28日
三笑亭 笑三(さんしょうてい・しょうざ)
落語家
東京都
三笑亭 笑三(さんしょうてい しょうざ、1925年10月18日 - )は、東京都杉並区出身の落語家。本名、斧田 道男(おのだ みちお)。落語芸術協会所属。
旧制早稲田第二高等学院在学中に学徒動員。1946年、8代目三笑亭可楽に入門。可寿美を名乗ます。1950年二つ目昇進で三代目柳亭春楽を襲名後、一時三遊亭歌風として落語協会へ移籍し、2代目三遊亭圓歌門に入っていた時期があり、3代目三遊亭圓歌は弟弟子に当たます。その後可楽門に戻って1961年真打に昇進し、笑三に改名。出囃子し『並木駒形』。
「上から読んでも下から読んでも三笑亭笑三」のキャッチフレーズで売り出す。林家三平や牧伸二にもギャグやネタを提供していた事もあり、日本教育テレビ(現在のテレビ朝日)「大正テレビ寄席」の初代司会者を務めます。1964年芸術祭奨励賞を受賞。
。
1925年10月29日
クラウス=ロス(Klaus Friedrich Roth)
数学者
ドイツ
1925年10月31日
鷹森 立一(たかもり・りゅういち)
映画監督
静岡県
1925年10月31日
ジョン=ポープル(John Pople)
化学者
イギリス
1925年10月31日
ロビン=ムーア(Robin Moore)
作家
アメリカ
1925年11月4日
藤村 正哉(ふじむら・まさや)
経営者
福岡県
1925年11月5日
堀井 令以知(ほりい・れいいち)
言語学者
京都府
1925年11月11日
石井 亨(いしい・とおる)
政治家
北海道
石井 亨(いしい とおる、大正15年(1926年)~)は、宮城県の政治家、官僚。仙台市長(在任期間 昭和59年(1984年)12月23日~平成5年(1993年)7月3日)。
北海道出身。東京大学法学部卒業後、旧自治省に入省。千葉県開発部管理課長などを経て、昭和38年(1963年)宮城県知事山本壮一郎に宮城県職員として招かれます。その後総務部次長、商工労働部長、総務部長を務め、昭和49年(1974年)に宮城県副知事に就任。ポスト山本一番手と見られていたが、昭和59年(1984年)に革新系の島野武仙台市長が急死したため、保守系の市長候補として担ぎ出されます。本人は知事になりたかったため、当初非常に消極的だったと言われます。選挙の結果石井は当選し、仙台市長となます。
。
1925年11月14日
伊賀 貞雪(いが・さだゆき)
政治家
愛媛県
伊賀 貞雪(いが さだゆき、1922年11月14日 - )は、愛媛県東温市(旧・重信町)出身の元愛媛県知事。県庁内で副知事にまで上り詰めた叩き上げで、1987年(昭和62年)白石春樹知事の後継として指名を受けて知事に出馬、当選。以後三選を果たす。1999年には四選を目指したが、反対派の推す新人の元文部官僚・加戸守行に破れました。
前任の白石春樹の後継として、県議会議員と知事の座を争ったが、県議が急逝、結果的に白石の禅譲を受け、知事の座についました。
就任以来、生活優先、文化重視を基本理念とする「生活文化県政」を掲げました。1991年4月には全国初の「生活文化県宣言」をでした。ただ、えひめ瀬戸内リゾート開発構想や第二国土軸構想の推進など、開発主体の流れは否めないところででした。
。
1925年11月14日
シモン=ファン=デル=メール(Simon Van Der Meer)
物理学者
オランダ
1925年11月16日
佐藤 英夫(さとう・ひでお)
俳優
神奈川県
佐藤英夫(さとう ひでお、1942年 - 2001年5月1日)は、元筑波大学社会工学系教授。専門は、国際関係論、対外政策論、日米関係。
群馬県生まれ。国際基督教大学卒業。シカゴ大学で学び、1976年博士号取得(政治学)。ブルッキングス研究所研究員、イェール大学政治学部助教授、準教授を経て、1982年から筑波大学で教えます。日本国際政治学会理事長、国連大学学長上級顧問を歴任。
『日米繊維紛争――"密約"はあったのか』(日本経済新聞社, 1980年)
『対外政策』(東京大学出版会, 1989年)
『日米経済摩擦――1945-1990年』(平凡社, 1991年)
”The Textile Wrangle: Conflict in Japanese-American Relations, 1969-1971”, with I. M. Destler and Haruhiro Fukui, (Cornell University Press, 1979).
。
1925年11月16日
草場 良八(くさば・りょうはち)
裁判官
福岡県
草場 良八(くさば りょうはち、1925年(大正14年)11月16日 - )は、福岡県出身の裁判官(刑事)。第12代最高裁判所長官。1998年(平成10年)4月29日、勲一等旭日桐花大綬章受章。
福岡県立福岡中学校(現:福岡県立福岡高等学校)卒業。
1949年(昭和24年) 東京大学法学部政治学科卒業。
1951年(昭和26年) 判事補任官。
1963年(昭和38年) 最高裁判所人事局任用課長。その後、最高裁判所秘書課長。最高裁判所経理局長、最高裁判所事務総長、東京高等裁判所長官を経て、
1989年(平成元年)11月27日 最高裁判所判事
1990年(平成2年)2月20日 矢口洪一長官の後を継ぎ、最高裁判所長官に就任。
1995年(平成7年)11月7日 退官。定年の3日前に、村山富市首相(当時)に会いに官邸を訪ね、後任の最高裁判所長官に三好達判事を推薦したいと切り出したところ、最高裁判所の判断を尊重すると、草場案があっさりでした。この人事に関しては、前長官の矢口と現長官の草場との間で確執があったと囁かれたが、真意は定かではない。
。
1925年11月17日
ロック=ハドソン(Rock Hudson)
俳優
アメリカ
1925年11月18日
宮川 一郎(みやがわ・いちろう)
脚本家
岐阜県
『宮川一朗太』より : 宮川 一朗太(みやがわ いちろうた、1966年3月25日 - )は東京都新宿区出身の俳優。
武蔵中学校・高等学校卒業。早稲田大学第一文学部に推薦入学したが、中退したため、以後武蔵高等学校では早稲田大学への推薦枠がなくでした。(八木亜希子は同級生)東京芸術学院第1期生。1982年に上映された映画「家族ゲーム」のオーディションに合格し、主人公・沼田茂之の役で主演デビューを果たし、日本アカデミー賞優秀新人賞受賞。
それ以後もドラマ、映画、またマイケル・J・フォックスの出演映画などの日本語吹き替えも務めるなど多方面で活躍しています。また競馬への造詣が深く、1992年から関西テレビ放送(フジネットワーク FNS西日本ブロックネット番組)「ドリーム競馬」の総合キャスター(阪神競馬場 阪神、京都競馬場 京都開催分)を務めているほか、二冠馬ネオユニヴァースの一口馬主でもでした。
。
1925年11月19日
原 信夫(はら・のぶお)
ミュージシャン
富山県
1925年11月20日
根本 陸夫(ねもと・りくお)
野球
茨城県
根本 陸夫(ねもと りくお、1926年11月20日 - 1999年4月30日)は、茨城県那珂郡東海村出身のプロ野球選手・プロ野球監督、野球解説者。元西武ライオンズ編成・管理部長、元福岡ソフトバンクホークス 福岡ダイエーホークス代表取締役専務、代表取締役社長。横浜ベイスターズ 大洋、東京ヤクルトスワローズ ヤクルトの監督を歴任した関根潤三とは日大三中時代からの親友で、選手・コーチを通じて大阪近鉄バファローズ 近鉄に在籍しました。
ニックネームは「球界の寝業師」(ドラフト会議やトレードで辣腕を振るったことから)。根本のその仕事ぶりや、誰もが驚くような手腕は「根本マジック」と呼ばれました。本人は「自分はつなぎ監督」と話していた通り、監督としては目立った成績は残っておらず、在任期間も短いものの、球団フロントとして西武、ダイエーの初優勝の土台を築き上げました。
。
1925年11月23日
横山 修二(よこやま・しゅうじ)
経営者
東京都
1925年11月25日
中村 隆則(なかむら・たかのり)
政治家
宮崎県
1925年11月26日
馬場 昇(ばば・のぼる)
政治家
熊本県
馬場昇(ばばのぼる、1925年11月26日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員。
熊本県に生まれます。戦後日本社会党結成に参加。
1969年12月衆院選熊本2区に日本社会党 社会党から出馬し初当選(7回)。
1981年11月委員長選で飛鳥田一雄委員長が再選し改造人事で党書記長に就任。
1982年書記長就任を巡って反主流派(政権構想研究会、社会主義研究会)の反発で書記長を辞任。
1983年7月参院選で社会党惨敗で飛鳥田一雄 飛鳥田委員長の辞任で委員長選出された石橋政嗣新委員長の下で党中央執行副委員長に就任。
1993年7月衆院選に落選し政界引退へ。
中間左派として活躍。引退後は小選挙区制導入を始めとする社会党の右傾化路線を批判。現在も護憲運動や革新統一運動で活動中。
。
1925年11月27日
西田 東作(にしだ・とうさく)
経営者
富山県
1925年11月28日
ヨージェフ=ボジク(Jozsef Bozsik)
サッカー
ハンガリー
1925年11月30日
林家 三平(はやしや・さんぺい)
落語家
東京都
『林家三平 (3代目)』より : 3代目林家 三平(はやしや さんぺい、本名:海老名 泰一郎(えびな やすいちろう。旧名:栄三郎(えいざぶろう))、1925年11月30日 - 1980年9月20日)は、落語家。東京都台東区根岸出身。通称は「根岸」 。出囃子は「祭囃子」。林家正蔵#7代目 7代目林家正蔵の実子で、長女海老名美どり(俳優峰竜太の妻)、次女泰葉(春風亭小朝の妻)、長男は林家正蔵 (9代目) 9代目林家正蔵(前名・林家こぶ平)、次男林家いっ平。 妻は海老名香葉子。
テレビ時代の申し子と言われ、テレビが生んだ最初のお笑いブーム、「(第一次)演芸ブーム」の火付け役であり、また昭和の爆笑王と呼ばれました。演芸ファンからは同時期に活躍した長嶋茂雄や石原裕次郎と並び称されることも多く、「永久欠番の芸人」とも言われます。
。
1925年12月1日
マーチン=ロッドベル(Martin Rodbell)
医学者
アメリカ
1925年12月3日
石坂 公成(いしざか・きみしげ)
医学者(免疫学)
東京都
1925年12月3日
金 大中 〈キム・デジュン〉(Kim Dea-jung)
政治家
韓国
1925年12月3日
木村 庄之助 〈27代目〉(きむら・しょうのすけ)
相撲
岩手県
1925年12月4日
寺岡 真三(てらおか・しんぞう)
作曲家
京都府
1925年12月4日
アルバート=バンデューラ(Albert Bandura)
心理学者
アメリカ
1925年12月5日
アンリ=オレーエ(Henri Oreiller)
アルペンスキー
フランス
1925年12月5日
坂上 守男(さかがみ・もりお)
経営者
大阪府
1925年12月6日
菊池 誠(きくち・まこと)
電子工学者
東京都
1925年12月6日
平沢 正夫(ひらさわ・まさお)
ジャーナリスト
京都府
1925年12月8日
高野 真二(たかの・しんじ)
俳優
神奈川県
1925年12月8日
サミー=デイビス Jr.(Sammy Davis,Jr.)
歌手、俳優
アメリカ
1925年12月11日
ポール=グリーンガード(Paul Greengard)
医学者
アメリカ
1925年12月12日
内藤 芳篤(ないとう・よしあつ)
医学者(解剖学)
福岡県
1925年12月12日
若菜 正(わかな・ただし)
編集者
福島県
1925年12月20日
秋本 俊一(あきもと・しゅんいち)
地球物理学者
東京都
1925年12月24日
中村 雅哉(なかむら・まさや)
経営者
東京都