インド風水属性検索
インド風水からあなたの属性を調べ、ぴったりのパワースポットを探します
1921年生まれ男性の風水 運勢・方角
1921年生まれの男性 ()
1921年生まれの有名人
1921年1月1日
アラン=ミムン(Alain Mimoun)
陸上競技/長距離
フランス
1921年1月1日
渡辺 博之(わたなべ・ひろゆき)
野球
大阪府
1921年1月2日
中島 健吉(なかじま・けんきち)
経営者
旧・朝鮮
1921年1月3日
春風亭 柳好 〈4代目〉(しゅんぷうてい・りゅうこう)
落語家
神奈川県
1921年1月3日
セルジオ=レオーネ(Sergio Leone)
映画監督
イタリア
1921年1月5日
桐山 靖雄(きりやま・せいゆう)
宗教家
神奈川県
桐山 靖雄(きりやま せいゆう)、本名:堤 真寿雄(つつみ ますお)、(1921年1月5日 生まれ)は、日本の宗教家。神奈川県横浜市出身。宗教団体「阿含宗」(あごんしゅう)の管長。
中国国立中山大学名誉教授
中国国立佛学院名誉教授
サンフランシスコ大学理事
モンゴル国立大学学術名誉教授・名誉哲学博士
タイ王国国立タマサート大学ジャーナル・マスコミュニケーション学名誉博士
イギリスロンドン大学SOAS名誉フェローシップ
スリランカ仏教シャム派名誉大僧正
チベット仏教ニンマ派仏教大学名誉学長・客員教授
中国国際気功研究中心会長
ダッチトゥリートクラブ名誉会員
日本棋院名誉九段
。
1921年1月5日
土井 勝(どい・まさる)
料理研究家
香川県
土井 勝(どい まさる、1921年1月5日 - 1995年3月7日)は昭和中期から平成期(1950年代後半-1990年代前半)の料理研究家。香川県出身。海軍経理学校卒、戦艦「大和」元乗員。
1953年、後の土井勝料理学校の母体となる「関西割烹学院」を設立。日本の家庭料理の研究と普及に尽力。著書多数。NHK総合テレビの「きょうの料理」や、テレビ朝日「おかずのクッキング 土井勝の紀文おかずのクッキング」などにも出演し主婦層を中心に手軽に作れる家庭料理を数多く紹介、「おふくろの味」を流行語にしました。
関西地域に於ける家庭料理の第一人者として、没後の現在でも広く知れ渡った名前であり、田村魚菜と並び称される程の丁寧で上品な話し方、独特の柔らかい関西イントネーション(共通語にしようとしているが、どうしても出てしまうという意味。関西弁とはまた違う)と微笑を絶やさず、的確にコツを教える辺りは、5分番組である「おかずの・・・」の経験が活きているのかも知れない。幼少時に「母の包丁の音」を楽しく聞いた彼は家庭にこだわり、真に家庭で作られる料理を徹底的に追及し、料理の基本を視聴者に教えた功績は計り知れない。中でも、15年がかりで編み出したといわれる、おせち料理の黒豆を簡単に煮上げる方法は殊に有名。そして、50年の集大成をまとめた「日本のおかず500選」は、没後の今でもベストセラーとなっています。
。
1921年1月6日
久万 俊二郎(くま・しゅんじろう)
経営者
高知県
久万 俊二郎(くま しゅんじろう、1921年1月6日 - )は昭和後期から平成期(1980年代-)の実業家。阪神電気鉄道元社長・会長。阪神タイガース元オーナー。高知県出身。
東京大学 東京帝国大学卒業後、阪神電鉄へ入社。金儲けのプロとして知られ、1978年取締役就任。1982年社長昇格。1992年から会長。1984年から阪神タイガースのオーナーを、明治大学の投手一場靖弘(現・東北楽天ゴールデンイーグルス)の裏金問題で辞任するまで20年間にわたり務めました。現在は阪神電鉄取締役相談役。
戦時中、招集により東京帝国大学を仮卒業。戦争も熾烈になってきた1945年3月、一個中隊を率いて玉砕寸前まで戦った元海軍将校。
。
1921年1月10日
斎藤 昇(さいとう・のぼる)
経営者
静岡県
1921年1月11日
江幡 修三(えばた・しゅうぞう)
検察官
石川県
1921年1月11日
玉川 伊佐男(たまがわ・いさお)
俳優
東京都
玉川伊佐男(たまがわ いさお、1922年1月11日 - )は日本の俳優。東京府東京市四谷区新宿(現・東京都新宿区四谷)出身。
数多くのテレビドラマで知的な悪役を好演したが、その一方で日本俳優連合の常務理事として俳優の地位向上に広く貢献しました。
シルバー仮面(宣弘社、TBS)
スーパーロボット レッドバロン(宣弘社)
闘え!ドラゴン(宣弘社、テレビ東京 東京12チャンネル)
大都会 闘いの日々(石原プロモーション)
大都会 PARTII(石原プロモーション)
新五捕物帳(ユニオン映画)
日本の俳優 たまかわいさお
悪役俳優 たまかわいさお
1922年生 たまかわいさお
。
1921年1月18日
南部 陽一郎(なんぶ・よういちろう)
物理学者
福井県
南部 陽一郎(なんぶ よういちろう、男性、1921年1月18日 -)は、福井県出身の物理学者であます。1960年代に量子色力学とヒッグス粒子の分野で先駆的な研究をでした。日本からアメリカ合衆国に帰化しました。
旧制福井中学(現・福井県立藤島高等学校)、第一高等学校 (旧制) 第一高等学校を経て1942年に東京帝国大学理学部物理学科を卒業し、1949年に大阪市立大学助教授、翌、1950年に教授にでした。1952年に渡米、プリンストン高等研究所を経て、1956年シカゴ大学助教授、1958年に同大学教授にでした。1991年シカゴ大学名誉教授であます。
1978年、文化勲章受勲。1982年には、アメリカ科学界最高峰の栄誉とされる、アメリカ国家科学賞を授与されました。
。
1921年1月18日
牧野 昇(まきの・のぼる)
材料工学者、技術評論家
栃木県
1921年1月19日
古谷 春雄(ふるや・はるお)
料理人
山梨県
1921年1月20日
吉田 正(よしだ・ただし)
作曲家
茨城県
吉田 正(よしだ ただし、1921年1月20日 - 1998年6月10日)は、茨城県日立市出身の国民歌謡作曲家。死後の1998年7月に国民栄誉賞受賞。
生涯作曲数は2400曲を越えます。都会的で哀愁漂うメロディーは都会調歌謡と称され、ムード歌謡から青春歌謡、リズム歌謡まで幅広く手掛けました。また、フランク永井、橋幸夫、三田明など多くの歌手を育て上げ、日本歌謡史の黎明期を支えた1人であます。
1921年、茨城県多賀郡高鈴村(現在の日立市)に生まれます。
1939年、日立工業専修学校卒業。
1942年、陸軍に入隊。
1945年ソビエト連邦シベリア地区に抑留されます。従軍中に作曲した『昨日も今日も』と言う曲を、1948年にシベリアからの復員兵の1人が、日本放送協会 NHKの素人のど自慢番組で歌い話題となます。この曲が改題されレコードとなったのが代表作『異国の丘』であます。
。
1921年1月23日
粟山 明(もみやま・あきら)
政治家
福島県
粟山 明(もみやま あきら、1921年1月23日 - 2006年9月21日)は、昭和・平成期の政治家。元自由民主党衆議院議員。元衆議院議員の粟山博は義父、同じく元衆議院議員の粟山秀は姉。
東京都立日比谷高等学校 東京府立一中などを経て、1944年(昭和19年)京都帝国大学農学部卒業後、木下産商(現・三井物産)、新日本製鐵勤務を経て、1979年(昭和54年)の総選挙で旧福島1区から自民党公認で初当選。当選回数は3回で厚生政務次官などを務めるが、1990年(平成2年)の総選挙で落選したため、地盤を根本匠に譲り引退しました。
2006年9月21日午後11時29分、咽頭 咽頭癌のため東京都千代田区の病院で死去。85歳。
。
1921年1月26日
盛田 昭夫(もりた・あきお)
経営者
愛知県
盛田 昭夫(もりた あきお、1921年1月26日 - 1999年10月3日)は、技術者、実業家、ソニー創業者の一人。愛知県常滑市の造り酒屋に生まれます。旧制愛知第一中学校(現・愛知県立旭丘高等学校)、名古屋大学 第八高等学校(現・名古屋大学教養部)、大阪帝国大学理学部物理学科卒。
太平洋戦争中、海軍技術中尉時代に技術研究会で井深大と知り合う。終戦後、1946年に井深大らとソニーの前身、東京通信工業を設立。
1959年にソニー副社長、1971年に社長、1976年に会長就任。トランジスタラジオ、ウォークマンを世界に売り込む。また、家庭用ビデオ規格を巡り、 自社が率いるベータマックス陣営と日本ビクター率いるVHS陣営との激しい争いを繰り広げました。
。
1921年1月27日
林 由郎(はやし・よしろう)
ゴルフ
茨城県
1921年1月30日
河野 寿一(こうの・としかず)
映画監督
広島県
1921年2月4日
ロトフィー=ザデー(Lotfi Zadeh)
数学者
ロシア→アメリカ
1921年2月4日
桃井 真(ももい・まこと)
国際政治評論家
神奈川県
1921年2月9日
庄野 潤三(しょうの・じゅんぞう)
作家
大阪府
庄野 潤三(しょうの じゅんぞう、1921年2月9日 - )は、大阪府出身の作家。
九州帝国大学法文学部繰り上げ卒業。専攻は東洋史。一学年上に島尾敏雄がいました。終戦後、朝日放送に入社し、阪田寛夫と出会う。1954年、『プールサイド小景』で第32回芥川賞を受賞。「第三の新人」の代表作家となます。
大阪府立住吉高等学校 住吉中学時代、国語の教師が詩人の伊東静雄だった。
主な作品に『昭夫と良二』(毎日出版文化賞)、『夕べの雲』、『さくらんぼジャム』など。現在も夫婦の晩年などをテーマに旺盛な執筆活動を続けます。
父は帝塚山学院初代学院長の庄野貞一。兄に児童文学者の庄野英二がいます。
。
1921年2月10日
小川 浩平(おがわ・こうへい)
経営者
東京都
1921年2月11日
ポール=ボキューズ(Paul Bocuse)
料理人
フランス
1921年2月12日
大松 博文(だいまつ・ひろふみ)
バレーボール
香川県
大松 博文(だいまつ ひろぶみ、1921年2月12日 - 1978年11月24日)は、東京オリンピックでの全日本女子バレーボールチーム監督、元参議院議員(自由民主党_(日本) 自由民主党)であます。香川県綾歌郡宇多津町出身。バレーボール殿堂入り。
香川県立坂出商業高等学校 坂出商業高から関西学院大学(高等商業学部)に進学したのち、ユニチカ・フェニックス ニチボー貝塚女子バレーボール部(現:東レ・アローズ (女子バレーボール) 東レ・アローズ)監督に就任。「鬼の大松」と呼ばれるほどの徹底したスパルタ式の豊富な練習量でチームを鍛え上げ、日本一へと導く。さらには1961年のヨーロッパ遠征での全勝により「東洋の魔女」と呼ばれるほどの成長を遂げさせました。その後、1962年のバレーボール世界選手権 世界選手権で優勝、1964年の東京オリンピックでは、全日本女子バレーボールチームを「回転レシーブ」に象徴される守備を重視した戦法により金メダルに輝かせます。選手への『おれについてこい!』『なせば成る』などの名文句からは著書を生み出し、『おれについてこい!』として映画化もされました。
。
1921年2月14日
野木 貞雄(のぎ・さだお)
経営者
大阪府
1921年2月15日
斎藤 真(さいとう・まこと)
政治学者
東京都
斎藤 真(さいとう まこと、1921年2月15日 - )は、日本の男性政治学者で、東京大学名誉教授。国際基督教大学平和研究所顧問。専門は、アメリカ政治。
斎藤勇 (イギリス文学者) 斎藤勇の長男として東京都に生まれます。東京大学法学部卒業。東京大学法学部教授、国際基督教大学教授を歴任。
2005年、文化勲章を授与されます。
『アメリカ外交の論理と現実』(東京大学出版会、1962年)
『アメリカ現代史』(山川出版社、1976年)
『アメリカ政治外交史』(東京大学出版会、1980年)
『アメリカ史の文脈』(岩波書店、1981年/改題『アメリカとは何か』平凡社[平凡社ライブラリー]、1995年)
『先進工業諸国――普遍性と特殊化』(放送大学教育振興会、1985年)
。
1921年2月15日
大羽 至(おおば・いたる)
経営者
愛知県
1921年2月16日
天津 敏(あまつ・びん)
俳優
宮城県
天津 敏(あまつ びん、1921年2月16日 - 1979年7月24日)は、日本の俳優。本名、天都 敏。
宮城県桃生郡河南町 (宮城県) 河南町(現在の石巻市)出身。
1953年、32才で東宝のニューフェースとして初めて映画界入り。押しの利いた体格(身長182cm)、どすの利いた声、鋭い眼光などを生かして東映やくざ映画及びテレビドラマで印象深い悪役を演じました。唯一「怪傑ハリマオ」においてだけ、ハリマオの仲間の正義感あふれる青年の役をしていました。1979年7月24日死去。享年58。
なお、両親及び兄弟はすべて教員という一家に育ち、本人も宮城県師範学校卒業のインテリであます。
あんみつ姫
豹の眼・ジャガー
。
1921年2月16日
松下 廉蔵(まつした・れんぞう)
厚生官僚
東京都
1921年2月16日
三鬼 彰(みき・あきら)
経営者
岩手県
三鬼 彰(みき あきら、- 2000年6月22日)は、日本の実業家。新日本製鐵元会長。元日本経済団体連合会(日経連)副会長。2000年6月22日、呼吸不全のため逝去。
戦時中の1943年、日本製鉄へ入社。過度経済力集中排除法により日本製鉄解体後は富士製鉄で秘書室長、総務部長など主に管理畑を経験。新日本製鐵誕生後は専務、副社長としてプラザ合意による円高不況対策などに努め、1987年より副会長、1989年から1994年まで会長。
日本の実業家 みき あきら
。
1921年2月19日
西尾 邑次(にしお・ゆうじ)
政治家
鳥取県
1921年2月20日
中村 二大(なかむら・じだい)
作曲家
福岡県
1921年2月22日
三宅 宅三(みやけ・たくぞう)
野球
岡山県
三宅 宅三(みやけ たくぞう、 1921年2月22日 - 2006年4月16日)は、元プロ野球選手(外野手)。岡山県倉敷市出身。
玉島中(現・岡山県立玉島商業高等学校 玉島商)では砲丸投げで全国優勝。明治大学を経て、岡山県立倉敷工業高等学校 倉敷工の監督となます。1949年にチームを甲子園大会出場に導いました。
1950年、毎日オリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)の創立と同時にテスト入団。1957年に引退。ロッテで打撃コーチ、スコアラー、スカウト、1987年から1996年まで中日ドラゴンズ 中日で編成本部顧問を務めました。
2006年4月16日、呼吸器不全のため東京都世田谷区の病院で死去。享年85。
父親が倉敷市の市議会議員で、息子も政治家にするつもりで選挙で勝つため覚えやすい名前にしたことが名前の由来。
。
1921年2月22日
山下 元利(やました・もととし)
政治家
京都府
山下 元利(やました がんり、1921年2月22日~1994年3月14日)は、日本の政治家、元衆議院議員。滋賀県出身。
苦学の末、1936年10月に史上最年少の15歳で専検に合格し、1938年に旧制第一高等学校に入学。1941年東京帝国大学法学部政治学科に入学、1943年3月、高等文官試験に合格し、同年に東大を卒業、大蔵省に入省します。主税局国税第一課に配属されました。この時の課長は池田勇人ででした。しかし、入省わずか5日目の1943年に、海軍経理学校に短期現役海軍主計科第十期候補生として入校しました。1944年2月に同校を卒業し、3月1日第三南遣艦隊の主計中尉としてフィリピンに赴任。1945年6月、満州大連海軍武官として陸上勤務に着く。終戦により、ソ連軍の捕虜となり、1947年3月まで大連の捕虜収容所で過ごす。4月大蔵省に復帰し、証券課事務官に任命されます。1948年神戸市 神戸税務署長。昭和27年(1952年)国税庁直税部に配属されます。
。
1921年2月25日
田辺 誠(たなべ・まこと)
政治家
群馬県
『田邊誠』より : 田辺 誠(田邊 誠、たなべ まこと、大正11年(1922年)2月25日 ‐ )は、昭和・平成期における日本の政治家。
衆議院議員(12期)。日本社会党委員長(第11代)。
群馬県前橋市生まれ。逓信講習所卒。逓信事務官、日本郵政公社労働組合 全逓信労働組合群馬地区委員長、群馬地方労組評議会議長を経て1960年衆議院初当選。
1977年12月、飛鳥田一雄委員長の下で国対委員長に就任。国対委員長時代には、自民党の金丸信国対委員長とのパイプを築いました。
1981年1月、旧水曜会を中心に右派既成派閥『政権構想研究会』結成に参加し会長に武藤山治政審会長。11月の社会党委員長選で自派の武藤政審会長が飛鳥田委員長に大敗し国対委員長を退任。
。
1921年2月26日
竹下 登(たけした・のぼる)
政治家
島根県
竹下 登(たけした のぼる)
1924年(大正13年)2月26日
島根県飯石郡掛合村(現雲南市)
早稲田大学第一商学部
正二位大勲位菊花大綬章学士 商学士(早稲田大学)
中学校代用教員島根県議会議員
世襲ではない
1987年11月6日 1989年6月3日
島根2区
衆14回
自由民主党}}
竹下 登(たけした のぼる、大正13年(1924年)2月26日~平成12年(2000年)6月19日)は、日本の政治家。内閣総理大臣(竹下内閣 第74代)。元衆議院議員(14期)。正二位大勲位。
自由民主党 (日本) 自由民主党の最大派閥であった経世会(後の平成研究会)の創設者として政府・政党#与党と野党 与党に影響力をでした。
島根県飯石郡掛合村(後の雲南市)に生まれます。生家の竹下家は、江戸時代には庄屋を務め、幕末から現在まで代々造り酒屋を営む素封家であます。登は竹下家12代目当主にあたます。
。
1921年3月2日
三隅 研次(みすみ・けんじ)
映画監督
京都府
三隅 研次(みすみ けんじ、1921年3月2日 - 1975年9月24日)は映画監督。京都府生まれ。
立命館大学専門部商科卒業後、日活京都撮影所に助監督として入社。戦局の悪化にともなって召集され戦地へ。後に伊藤大輔 (映画監督) 伊藤大輔、松田定次、衣笠貞之助らに師事しました。監督デビュー作は「丹下左膳・こけ猿の壺」(1954年)。
代表作は、勝新太郎を主演に起用した「座頭市」シリーズや、市川雷蔵主演の「剣(三部作)」、「眠狂四郎」シリーズなど。これらの作品により、時代劇の巨匠監督の地位を得ました。また、若山富三郎を主役に据えた映画版「子連れ狼」における鮮烈な殺陣シーンなどは、クエンティン・タランティーノやサム・ライミにも大きな影響を与えたとされます。
。
1921年3月3日
中代 文雄(なかだい・ふみお)
特撮技術者
東京都
1921年3月7日
藤原 審爾(ふじわら・しんじ)
作家
東京都
1921年3月8日
水木 しげる(みずき・しげる)
漫画家
鳥取県
水木 しげる(みずき しげる、1922年3月8日 - )は日本の漫画家、世界妖怪協会会長、日本民俗学会会員、民族芸術学会評議委員。本名は武良 茂(むら しげる)。
1922年現在の大阪市住吉区に武良亮一 琴江の次男として生まれました。祖父の茂三郎から一字とって「茂」と命名されます。実家は鳥取県境港市入船町にあり、武良家は江戸時代、「武良惣平商店」という裕福な廻船問屋であったという。
父親の亮一は早稲田大学卒業後大阪の某会社に勤めたが後に境港に帰郷し銀行員、保険会社の社員となます。母親の琴江の実家は鳥取県米子市の旧家三島家の出身ででした。祖母のさいの父親は米子町(現・米子市)4代目町長をつとめた住田善平であます。
。
1921年3月11日
福井 敏雄(ふくい・としお)
気象予報士
徳島県
福井敏雄(ふくい としお、1921年3月11日 - 2005年4月27日)は、徳島県海部郡 (徳島県) 海部郡日和佐町(現・美波町)出身の気象解説者・タレント。
現在の気象大学校の前身である気象技術官養成所を卒業後、技術中尉として陸軍気象部に所属。戦後中央気象台(気象庁の前身)に転じ、徳島市 徳島や彦根市 彦根等の地方気象台勤務、並びに大阪府 大阪管区気象台天気相談所長を歴任。
同庁を定年の1年前である1980年に退官し日本気象協会に移籍後、1980年11月より関西テレビ放送 関西テレビの気象情報担当キャスターとして登場。担当番組である『ザ・モーニング630』は、日本で初めて気象衛星「ひまわり」の画像を同局で直接受信し、きめ細やかな気象解説を務めました。1986年からは夕方のローカルニュースワイド番組『アタック600』の担当となます。
。
1921年3月12日
ジョバンニ=アニェリ(Giovanni Agnelli)
経営者
イタリア
1921年3月12日
石坂 一義(いしざか・かずよし)
経営者
東京都
1921年3月15日
ジェイコブ=ビーザー(Jacob Beser)
軍人
アメリカ
1921年3月15日
福島 菊次郎(ふくしま・きくじろう)
写真家、ジャーナリスト
山口県
福島 菊次郎(ふくしま きくじろう、1921年3月15日 - )は写真家、ジャーナリスト、ノンフィクション作家。
山口県下松市生まれ。戦後、民生委員などの社会事業を通じて作家活動をはじめ、1945年に広島市に投下された広島原爆投下 原爆被災者の10年におよぶ困窮生活を活写した作品『ピカドン ある原爆被災者の記録』が認められ日本写真評論家賞特別賞を受賞(1960年)。この年、離婚して子どもを連れ上京しプロ写真家となます。
原爆、政治・軍事問題、学生運動、公害・福祉問題などをライフワークとし、「ピカドン」など17回の個展を開き12冊の写真集があます。中近東、アラブ諸国 アラブ、ソビエト連邦 ソビエトなどに長期にわたる取材もこなしました。
。
1921年3月16日
椿 忠雄(つばき・ただお)
医学者
東京都
1921年3月17日
竹内 道雄(たけうち・みちお)
大蔵官僚
東京都
竹内道雄(たけうち みちお 1921年3月17日-2004年2月27日)は、日本の官僚。事務次官#財務事務次官(大蔵事務次官・大蔵次官) 大蔵事務次官。82歳。
東京府(現在の東京都・文京区)出身。東京都立日比谷高等学校 東京府立第一中学、第一高等学校、東京帝国大学法学部卒業。1944年(昭和19年)、大蔵省入省。主に理財畑を歩む。1967年、近畿財務局長、1974年、主計局長、1975年-1977年、事務次官に就任。1978年12月に日本輸出入銀行総裁、1982年、東京証券取引所理事長。1989年(平成元年)から、1965年(昭和40年)の山一證券破綻事件で設立なった由来をもつ資本市場振興財団理事長になます。1999年(平成11年)から大蔵省参与。
。
1921年3月18日
泉 一雄(いずみ・かずお)
経営者
富山県
1921年3月19日
中島 平太郎(なかじま・へいたろう)
電子技術者、経営者
福岡県
1921年3月24日
小峰 元(こみね・げん)
推理小説作家
兵庫県
小峰 元(こみね はじめ 1921年3月24日 - 1994年5月22日)は日本の小説家。
1921年、兵庫県神戸市に生まれます。本名は廣岡澄夫。大阪外国語学校スペイン語科卒業後は毎日新聞に勤務します。太平洋戦争終結(終戦)のすぐあとから短編小説を発表、その後少年向け小説を執筆しました。毎日新聞社在職中、1973年に『アルキメデスは手を汚さない』で第十九回江戸川乱歩賞を受賞します。この作品は後に多数発表される青春推理小説のスタートとでした。1994年にリンパ腫で死去。
アルキメデスは手を汚さない
ソロンの鬼っ子たち
ホメロスの殺人方程式
ポセイドンの青春抒情死抄
ユークリッド殺人学原論(ストイケイア)基礎篇
。
1921年3月24日
ワシリー=スミスロフ(Vasily Smyslov)
チェス
ソ連
1921年3月25日
村田 昭(むらた・あきら)
経営者
京都府
村田昭
日本の実業家で、村田製作所の創業者。本項で解説します。
日本の編曲家。
日本放送協会アナウンサー。現在NHK放送研修センター・日本語センター所属。
村田昭(むらたあきら、1921年3月25日 - 2006年2月3日)は実業家であます。村田製作所創業者・名誉会長・元会長・社長。
京都市東山区泉涌寺生まれ。父親が陶器店を営む。
1936年京都市立第一商業学校(現・京都市立西京高等学校)を肺結核のため退学 中退後、家業に専念。
特殊陶器、精密特殊磁器に注目し、製品化することにより事業を拡大、1944年10月、村田製作所を創業します。
1950年、法人化の後、京都大学との「産学協同」でチタン 酸化チタンコンデンサの開発に成功、セラミックス セラミック半導体や通信機用フィルタを次々に開発し、通信機やテレビ向けなどの電子部品事業を拡大、チタンコンデンサの主力メーカーとして一大シェアを掌握しました。また、1960年代にアメリカ合衆国 アメリカのGMより受注を受けるなどいち早く海外進出し、1973年には日本の電子部品メーカーで初めてとなるアメリカ合衆国内に工場を設立しました。京都を代表する大企業の創業者として活躍します。これだけの実業家でありながら、財政界にはほとんど顔を出さず、本業一本で自身の生涯を全うしたことを、高く評価する向きもあます。
。
1921年3月28日
小林 利雄(こばやし・としお)
広告プロデューサー
静岡県
1921年3月30日
力武 常次(りきたけ・つねじ)
地球物理学者
東京都
1921年3月31日
古関 忠男(こせき・ただお)
官僚
千葉県
1921年4月1日
滝平 二郎(たきだいら・じろう)
切り絵作家
茨城県
滝平 二郎(たきだいら じろう、1921年 - )は、日本の切り絵作家。日本美術会委員、児童出版美術家連盟会員、日本きりえ協会代表委員。力強さ、優しさ、時には怖さを表現した作風で知られます。
1921年、茨城県新治郡玉川村(現:小美玉市)に生まれます。県立石岡農学校(現・茨城県立石岡第一高等学校)在学中は風刺漫画に関心を寄せていたが、卒業後は版画 木版画へと向かう。
戦争によって活動が一時中断するものの、1955年頃に東京都豊島区に移り住み、装丁、版画、切り絵の仕事を始めます。講談社第一回出版文化賞(ブックデザイン部門)、1974年度モービル児童文化賞、第10回絵本にっぽん賞など数々の賞を受賞。1970年から1977年にかけ、朝日新聞の日曜版に独自の切り絵を連載し、好評を博すと共に名が広でした。
。
1921年4月11日
ブルース=ヒーゼン(Bruce Heezen)
地球物理学者
アメリカ
1921年4月14日
トーマス=シェリング(Thomas Crombie Schelling)
経済学者
アメリカ
1921年4月14日
長井 勝一(ながい・かついち)
編集者
宮城県
長井 勝一(ながい かついち、1921年 - 1996年1月5日)は、青林堂(せいりんどう)創業者(初代社長、会長)、『ガロ (雑誌) 月刊漫画ガロ』初代編集長。宮城県塩竈市出身。白土三平や水木しげるといった有名作家から、つげ義春や花輪和一といった異才を輩出していった『名物編集長』として知られています。
宮城から東京に移住、そして満州に渡り様々な職に就き、日本へ帰国後、終戦を迎えます。そして、義兄の古書店を手伝う様になます。そんな中、義兄が簡易製本の漫画を売りさばく姿を見た長井は、漫画の出版を志すようになます。
しばらくして『大和書店』を開業し赤本漫画の出版を手掛けるようになます。結核を患った後、特価本卸『足立文庫』を姉と始めるも再び結核を患う。数年後貸本向け出版社『日本漫画社』を設立し、白土三平の漫画の出版中心に活動します。その後半年間浅草でバーの経営をしたのち、更に青林堂の前身となる『三洋社』を友人と設立し、白土三平や水木しげるの作品をヒットさせました。しかし2年後に三度結核を再発させ解散します。その際に、片肺の切除手術をした影響で声がかすれてしまったが、この声が長井の「トレードマーク」の一つとなってしまう。
。
1921年4月20日
八木 治郎(やぎ・じろう)
アナウンサー/NHK→フリー
東京都
八木 治郎(やぎ じろう、1925年4月20日 - 1983年4月18日)は、元日本放送協会 NHKアナウンサーでテレビ司会者。
陸軍士官学校_(日本) 陸軍士官学校を経て東京大学文学部卒業。1949年に日本放送協会 NHK(日本放送協会)に入局。報道・芸能・社会番組などを担当。人気クイズ番組「私の秘密」では高橋圭三がNHKを退局しフリーになってからは、後任として司会を務めました。その頃から派手さはないが、「ムード派の八木」と呼ばれるようにでした。
1965年NHKを退局しフリーとなり、翌1966年1月毎日放送(MBS)製作で「八木治郎ショー」(1970年1月放送開始)の前身である「ウィークエンドモーニングショー」の司会を務め、民放モーニングショーの先駆的存在となます。その他にも「野生の王国」(毎日放送製作・NET(テレビ朝日 日本教育テレビ)系列のちに東京放送 TBS系列)のナレーションなど数々のテレビ番組の司会を務めました。
。
1921年4月23日
ウォーレン=スパーン(Warren Spahn)
野球
アメリカ
1921年4月24日
小針 春芳(こばり・はるよし)
ゴルフ
栃木県
1921年4月25日
柴田 卓(しばた・たく)
経営者
奈良県
1921年4月28日
藤田 喬平(ふじた・きょうへい)
ガラス工芸家
東京都
1921年4月30日
小畑 実(おばた・みのる)
歌手
秋田県
1921年5月1日
内藤 晃(ないとう・あきら)
航空工学者
三重県
1921年5月1日
一言 多十(ひとこと・たじゅう)
野球
静岡県
1921年5月2日
サタジット=レイ(Satyajit Ray)
映画監督
インド
1921年5月3日
吉田 善哉(よしだ・ぜんや)
競馬
北海道
吉田善哉(よしだぜんや、1921年5月3日 - 1993年8月13日)は、競走馬の生産者。日本の競走馬生産者グループ・社台グループの祖で、和田共弘、北野豊吉・北野ミヤ ミヤ夫婦らと並ぶ70~80年代を代表するオーナーブリーダーででした。北海道札幌市出身。社台牧場を開いた吉田善助の息子で、吉田照哉、吉田勝巳、吉田晴哉の父。
1955年に社台ファームを設立。ガーサントにはじまりノーザンテースト、リアルシャダイ、トニービン、サンデーサイレンスと、中央競馬のリーディングサイアーに輝いた種牡馬を次々に導入し、社台グループを繁栄に導いました。
宮本輝の小説「優駿」に登場する「吉永達也」のモデル。
。
1921年5月5日
アーサー=ショーロー(Arthur Leonard Schawlow)
物理学者
アメリカ
1921年5月5日
大山 忠作(おおやま・ちゅうさく)
日本画家
福島県
1921年5月7日
川崎 徳次(かわさき・とくじ)
野球
佐賀県
川崎 徳次(かわさき とくじ、 1921年5月7日 - 2006年4月25日)は、佐賀県鳥栖市出身のプロ野球選手(投手、外野手)・プロ野球監督。
久留米商から満州の撫順炭鉱を経て、1940年のシーズン途中に福岡ソフトバンクホークス 南海に投手として入団。日本大学夜間部にも在籍していました。1941年に行われた東西対抗戦に西軍の投手として出場。1942年に応召。ビルマでの拘留生活をでした。1946年10月に読売ジャイアンツ 巨人で日本球界に復帰。1947年24勝、1948年27勝で最多勝を獲得。
1949年4月、金沢兼六園球場で行われた対大映ユニオンズ 大映戦では、13失点しながらも自らの3本塁打含む4安打9打点等で完投勝利を納めました。この試合で記録した3本塁打は投手として史上初、9打点は当時のプロ野球新記録ででした。さらにこの年の暮れ、サンフランシスコ・シールズが来日し戦後初の日米野球が行われたが、その第一戦、今上天皇(当時は皇太子)やマッカーサー元帥夫人らが観戦する中、巨人の先発として登板しました。
。
1921年5月12日
竹内 浩三(たけうち・こうぞう)
詩人
三重県
竹内 浩三(1921年(大正10年)5月- )は、三重県宇治山田市生まれ。
宇治山田中学校在学中より友人と回覧雑誌を製作。1940年(昭和15年)日本大学専門部映画科入学。1942年、宇治山田中学校時代の友人中井利亮・野村一雄・土屋陽一と『伊勢文学』を創刊。同年、日本大学卒業、入営。1945年4月、フィリピンにて戦死。竹内浩三の著作集としては私家版『愚の旗―竹内浩三作品集』を皮切りに、新評論社の『竹内浩三全集』・『竹内浩三作品集』、近年刊行の『竹内浩三全作品集―日本が見えない』(藤原書店、2002年)・『戦死やあわれ』(岩波書店、2003年)などがあます。
「骨のうたう」、1942年8月3日の日付、1948年中井利亮編『伊勢文学』第8号に「遺稿」として原型が掲載され、1956年中井利亮編『愚の旗―竹内浩三作品集』刊行に際して現在人間に膾炙している形にでした。「望郷」は1943年5月『伊勢文学』第6号初出。
。
1921年5月13日
由利 徹(ゆり・とおる)
タレント
宮城県
由利 徹(ゆり とおる、1921年5月13日 - 1999年5月20日)は、日本の喜劇俳優。本名:奥田清治(おくだ きよはる)。
宮城県石巻市出身。1956年に南利明、八波むと志とともに『脱線トリオ』を結成。その人柄と幅広い芸風から、多くのお笑い芸人から慕われていました。特に「おしゃまんべ」のギャグで有名。
1993年、勲四等瑞宝章受章。1999年5月20日、肝臓ガンで死去します。
ボクサー プロボクサーからお笑いタレントに転向した、たこ八郎の師匠としても有名。
『カックン超特急』(新東宝)
『のど自慢』(東宝)
『トラック野郎』シリーズ(東映)
『激走トラッカー伝説』(松竹)
『That”s カンニング! 史上最大の作戦?』
。
1921年5月20日
久米 豊(くめ・ゆたか)
経営者
東京都
1921年5月20日
ハル=ニューハウザー(Hal Newhouser)
野球
アメリカ
1921年5月21日
アンドレイ=サハロフ(Andrei Sakharov)
物理学者
ソ連
1921年5月25日
ジャック=シュタインバーガー(Jack Steinberger)
物理学者
スイス
1921年5月25日
米倉 功(よねくら・いさお)
経営者
愛知県
1921年5月27日
村上 信夫(むらかみ・のぶお)
料理人
東京都
村上信夫(むらかみのぶお)(1921年5月27日 - 2005年8月2日)は、東京神田 (千代田区) 神田生まれのシェフ。帝国ホテル顧問。
フランス料理専門。
帝国ホテルのエリートはオーギュスト・エスコフィエの伝統を受け継ぐ名門中の名門、パリのホテル・リッツで修行するのが伝統であます。英国王室の料理人でさえ、ジャガイモの皮剥きからやらされるリッツの厨房はフランス料理の頂点に位置しています。
村上もここでアンリ・ルジュールのもと、修行をしているがその期間が他に比べて短い。当時のホテルは私企業でありながら国家的なVIP、上流階級の社交の場であり、国の文化の頂点を具現化した存在でもでした。このため資本を握るオーナーであれ、経営の責任を負う支配人であれ、手をつけられない「聖域」とされたのが厨房であり、ここにおける料理長は「法皇」にも例えられました。
。
1921年6月1日
ネルソン=リドル(Nelson Riddle)
作曲家
アメリカ
1921年6月7日
ドナルド=デイビース(Donald Watts Davies)
情報工学者
イギリス
1921年6月8日
モハマド=スハルト(Haji Mohammed Suharto)
軍人、政治家
インドネシア
1921年6月9日
田 英夫(でん・ひでお)
ジャーナリスト、政治家
東京都
参議院議員・田英夫
生年月日1923年6月9日
出身地東京都
最終学歴東京大学経済学部
学位学士 経済学士(東京大学)
前職ニュースキャスター
役職--
世襲の有無二世(地盤の継承無し)祖父:田健次郎
選挙区比例区
当選回数6回
所属党派日本社会党→社会民主連合→新党護憲リベラル→平和:市民→無所属→社会民主党_(日本) 社会民主党
党の役職--
会館号室 参議院議員会館406号室
ウェブサイトhttp://www011.upp.so-net.ne.jp/dennews/
田英夫(でん ひでお、1923年6月9日 - )は、ニュースキャスター、参議院議員。勲一等旭日大綬章(2001年)。学歴は東京大学経済学部卒業。学位は学士 経済学士(東京大学)。
。
1921年6月10日
亀山 龍樹(かめやま・たつき)
翻訳家
佐賀県
1921年6月11日
楠 正俊(くすのき・まさとし)
政治家
東京都
1921年6月13日
中島 雄一(なかしま・ゆういち)
経営者
東京都
1921年6月14日
石元 泰博(いしもと・やすひろ)
写真家
高知県
1921年6月16日
大迫 正冨(おおさこ・まさとみ)
経営者
大分県
1921年6月18日
熊取 敏之(くまとり・としゆき)
医学者
和歌山県
1921年6月18日
辻 源太郎(つじ・げんたろう)
経営者
滋賀県
1921年6月20日
三ケ月 章(みかづき・あきら)
法学者
島根県
1921年6月21日
相沢 忠洋(あいざわ・ただひろ)
考古学者
東京都
相沢 忠洋(あいざわ ただひろ、1926年6月21日 - 1989年5月22日)は、日本の考古学者。納豆などの行商をしながら独学で考古研究を行っていたが、1949年(昭和24)に群馬県新田郡笠懸町 笠懸村岩宿(現在のみどり市笠懸町岩宿)(岩宿遺跡)の関東ローム層から旧石器(槍先形石器)を発見し、それまで否定されてきた日本の旧石器時代の存在を証明しました。
1949年(昭和24)以前、日本における人類の歴史は縄文時代からとされており、旧石器時代の存在は否定されていました。直良信夫などによる旧石器の発見が報告されることはあったが、激しい批判にさらされていました。
そうした時代背景の中で、1946年(昭和21)、相沢は、岩宿の切り通し関東ローム層露頭断面から、石器(細石器)に酷似した石片を発見しました。ただし、旧石器と断定するまでには至らず、確実な旧石器を採取するため、相沢は岩宿での発掘を独自に続けてでした。
。
1921年6月22日
木村 功(きむら・いさお)
俳優
広島県
木村 功 (きむら いさお、1923年6月22日-1981年7月4日)は、昭和期の映画俳優。新劇俳優。広島県広島市出身。戦後を代表する名優の一人であます。
広島市千田町(現・中区 (広島市) 中区千田町)生まれ。広島二中(現・広島県立広島観音高等学校 広島観音高校)卒業後、上京し1941年、文化学院文学部に入学。在学中より演劇運動に没頭し、様々な学生演劇に出演します。また、東宝撮影所でアルバイトをしていた友人を訪ねたとき、山本嘉次郎監督にスカウトされ、『ハワイ・マレー沖海戦』に出演しました。1943年、文化学院閉鎖に伴い1年繰上げで卒業後、召集され1944年から1年間海軍生活を送ます。1945年、終戦により故郷広島へ復員、町は原爆で焼け野原となり家族全員をでした。
。
1921年6月24日
広岡 敬一(ひろおか・けいいち)
ルポライター、作家
旧・中国
1921年6月27日
菊池 徹(きくち・とおる)
地質学者
兵庫県
1921年7月1日
土井垣 武(どいがき・たけし)
野球
鳥取県
土井垣武(どいがき・たけし・後に若松と改姓 1921年7月21日-1999年1月25日)はプロ野球選手。鳥取県米子市出身。ポジションは捕手、右投げ右打ち。愛称は熱血的な性格から往年のニューヨーク・ヤンキースの名捕手にあやかって「和製ヨギ・ベラ」と呼ばれました。所属球団は阪神タイガース、千葉ロッテマリーンズ 毎日オリオンズ、北海道日本ハムファイターズ 東映フライヤーズ、オリックス・バファローズ 阪急ブレーブス。末弟にパシフィック・リーグ審判を長らく務めた土井垣幸男がいます。
米子中学(現:鳥取県立米子東高等学校)では1939年夏の甲子園でベスト4に進出。この時バッテリーを組んでいたのが、後に福岡ソフトバンクホークス 南海ホークス、阪神タイガースでプレーする長谷川善三だった。1940年に阪神に入団。正捕手田中義雄の控えとして一塁や三塁をでした。
。
1921年7月2日
松田 瑞穂(まつだ・みずほ)
経営者
東京都
1921年7月4日
ジェラール=ドブリュー(Gerard Debreu)
経済学者
フランス→アメリカ
1921年7月7日
小嶋 仁八郎(こじま・にはちろう)
野球
大分県
1921年7月8日
多田 文久三(ただ・ふくぞう)
野球
兵庫県
1921年7月9日
荒木 義朗(あらき・よしろう)
経営者
東京都
1921年7月9日
山中 貞則(やまなか・さだのり)
政治家
鹿児島県
山中貞則(やまなか さだのり、1921年7月3日 - 2004年2月20日)は、日本の政治家、元衆議院議員。鹿児島県囎唹郡末吉村深川(現曽於市)出身。ニックネームは「ヤマサダ」。浜田幸一や一部の官僚からは「テイソク」と呼ばれていました。
旧制都城中学(現・宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校)、台湾・台北第2師範を卒業後、台湾国民学校で教職を務めます。その後出征し、1946年に復員。
郷里に戻り南日本新聞記者、鹿児島県議を経て1953年の第26回衆議院議員総選挙に自由党_(日本)#自由党_(日本 1945-1948, 1950-1955) 自由党から出馬して初当選を果たす。
1955年、保守合同で自由民主党_(日本) 自由民主党結党に参加。
。
1921年7月11日
ペテル=フークステット(Petter Hugsted)
ノルディックスキー/ジャンプ
ノルウェー
1921年7月13日
木谷 忠(きたに・ただし)
経営者
和歌山県
1921年7月13日
佐野 肇(さの・はじめ)
経営者
宮城県
1921年7月14日
ジェフリー=ウィルキンソン(Geoffrey Wilkinson)
化学者
イギリス
1921年7月15日
ロバート=メリフィールド(Robert Bruce Merrifield)
化学者
アメリカ
1921年7月17日
アリック=アイザックス(Alick Isaacs)
生物学者
イギリス
1921年7月17日
石墨 慶一郎(いしずみ・けいいちろう)
農業学者
福井県
1921年7月18日
ジョン=グレン(John Herschel Glenn,Jr.)
宇宙飛行士
アメリカ
1921年7月18日
アーロン=ベック(Aaron Temkin Beck)
精神分析学者
アメリカ
1921年7月19日
金山 次郎(かなやま・じろう)
野球
福岡県
1921年7月21日
夏村 辰男(なつむら・たつお)
競馬
福岡県
1921年7月23日
白坂 長栄(しらさか・ちょうえい)
野球
岩手県
白坂 長栄(しらさか ちょうえい、1922年7月23日 - )は岩手県二戸郡一戸町出身の元プロ野球選手、二軍監督、スコアラー。
ノンプロの盛岡鉄道管理局時代、沢藤光郎(後に大阪近鉄バファローズ 近鉄パールスに入団)がチームメイトだった。
阪神では、吉田義男と二遊間を組んだ。打撃はそこまで得意ではなかったが、守備に関しては一流。
プロ二年目の1949年には投手として8試合に登板したこともあます。
1959年に現役を引退。スコアラーを、1960年~1963年と1966年~1970年、1975年~1977年の三期(1966年~1970年はスカウト兼任)、1964年~1965年と1971年~1974年には二軍監督を務めました。
ポジション:内野手
投打:右投右打
。
1921年7月26日
ブレーク=エドワーズ(Blake Edwards)
映画監督
アメリカ
1921年7月28日
須知 徳平(すち・とくへい)
作家
岩手県
1921年7月28日
谷川 健一(たにがわ・けんいち)
民俗学者、作家
熊本県
1921年7月28日
野瀬 四郎(のせ・しろう)
アナウンサー/NHK
東京都
1921年7月30日
塩澤 護(しおざわ・まもる)
経営者
長野県
1921年7月31日
藤原 弘達(ふじわら・ひろたつ)
政治評論家
広島県
藤原 弘達(ふじわら ひろたつ、1921年7月31日~1999年3月3日)とは、日本の政治学者、評論家。広島県尾道市生まれ。1945年、東京大学法学部を卒業。明治大学教授を歴任。政治学博士。「ふじわら こうたつ」とも呼ばれることもあます。
1969年11月、創価学会と公明党の政教一致などを批判する『創価学会を斬る』を出版。創価学会と公明党は、この書籍の内容は「事実無根」として、出版以前から出版社・取次会社・書店などに圧力をかけた(いわゆる「創価学会#言論・出版妨害事件 言論・出版妨害事件」)。
テレビ界でも活躍し、東京放送 TBSの『時事放談』で細川隆元とホストを務めた他、1962年10月にスタートした同局のニュースショー『JNNニュースコープ』で金曜日と土曜日(1965年からスタートされた日曜版も含む)のメインを務めていました。又、企業のトップをゲストに招いてゴルフを交えた対談番組『藤原弘達のグリーン放談』(テレビ東京)の司会としてもされていました。
。
1921年7月31日
ピーター=ベネンソン(Peter Benenson)
弁護士
イギリス
1921年8月1日
青山 行雄(あおやま・ゆきお)
経営者
広島県
1921年8月2日
高橋 国一郎(たかはし・くにいちろう)
建設官僚
新潟県
1921年8月11日
アレックス=ヘイリー(Alex Haley)
作家
アメリカ
1921年8月12日
小川 岩雄(おがわ・いわお)
物理学者
東京都
小川 岩雄(おがわ いわお、1921年8月12日 - 2006年6月13日)は、日本の核物理学者。
東京都生まれ。1943年、東京帝国大学理学部物理学科卒業。理学博士。海軍兵学校教官、東京大学、立教大学を経て、立教大学名誉教授。 湯川秀樹の甥にあたます。
海軍兵学校教官時に江田島で広島への原爆投下を目撃、核物理学者の使命として反核兵器を貫く。
湯川秀樹、朝永振一郎とともに第1回パグウォッシュ会議に参加。それ以降十数度にわたり同会議へ参加。
原子と原子核(共立出版)
放射線(コロナ社)
原爆投下と科学者(三省堂)
日本の物理学者 おかわ いわお
1921年生 おかわ いわお
2006年没 おかわ いわお
。
1921年8月16日
増田 卓(ますだ・たかし)
野球
徳島県
増田 卓(ますだ すぐる 1978年10月31日 - )は、NHK甲府放送局所属の日本放送協会 NHKアナウンサー。埼玉県熊谷市出身。埼玉県立熊谷高等学校、慶應義塾大学卒業。2001年入局。初任地NHK新潟放送局を経て、2006年8月よりNHK甲府放送局 NHK甲府放送局に勤務。前任地の新潟放送局では、地上デジタルテレビジョン放送のCMに出演しました。
あなたもWelcome!ゆうどき新潟
スポーツ中継
NHKのアナウンサー ますた すくる
1978年生 ますた すくる
。
1921年8月19日
ジーン=ロッデンベリー(Gene Roddenberry)
脚本家
アメリカ
1921年8月23日
ケネス=アロー(Kenneth Arrow)
経済学者
アメリカ
1921年8月27日
宇野 宗佑(うの・そうすけ)
政治家
滋賀県
宇野 宗佑 (うの そうすけ)
1922年(大正11年)8月27日
滋賀県野洲郡守山町(現守山市)
神戸商業大学中退
従二位勲一等旭日桐花大綬章
滋賀県議会議員河野一郎秘書
世襲ではない
1989年6月3日 1989年8月10日
滋賀全県区(現在は廃止)
衆12回
自由民主党}}宇野 宗佑(うの そうすけ、1922年(大正11年)8月27日 - 1998年(平成10年)5月19日)は、日本の政治家、第75代内閣総理大臣。従二位勲一等旭日桐花大綬章。
1960(昭和35)年の第29回衆議院議員総選挙で初当選。防衛庁長官、科学技術庁長官、行政管理庁長官、通商産業大臣、外務大臣などを歴任。
リクルート事件の関与と消費税導入により、支持率が急落した竹下登首相が1989年(平成元)4月25日に辞意を表明するも、軒並み同事件に関わっていた安倍晋太郎、宮沢喜一、渡辺美智雄らの自由民主党 (日本) 自民党有力者は身動きが取れず、伊東正義元外相や坂田道太元衆議院議長からも断られて後継選びは難航します。その結果、主要閣僚中でリクルートの関連性が薄かった宇野が急遽後継総裁に擁立される事にでした。同年5月31日、宇野外相が自民党両院議員総会で異例の「起立多数」で第13代自民党総裁に選出。初めて派閥領袖以外からの総裁選出とでした。同年6月3日宇野内閣発足。しかし就任3日後にサンデー毎日(毎日新聞)が、元愛人(神楽坂の芸妓 芸子と言われる)の告発を掲載し、女性スキャンダルが表面化。始めは国内の他のマスコミは無視したが、外国メディアに「セックススキャンダル※1が日本の宇野を直撃」(ワシントンポスト紙)等と掲載されると、それが引用される形で日本で話題とでした。また同年6月28日には宇野が進退について言及したとの憶測が飛びメディアに辞意表明と報道されます。大下英治によるとこの騒動の原因は、当時自民党国会対策副委員長を務めていた糸山英太郎が、記者懇談で愛嬌のつもりで言ったオフレコ発言が一人歩きした結果だという。また急造内閣だった為総理と執行部の連携がうまくいかなかったことも原因として挙げられます。
。
1921年9月1日
西沢 道夫(にしざわ・みちお)
野球
東京都
西沢 道夫(にしざわ みちお、1921年9月1日 ~1977年12月18日)は、東京府(現・東京都)荏原郡大崎町(現・品川区大崎)生まれのプロ野球選手・プロ野球監督。旧字体表記は西澤 道夫。投手・打者として活躍した数少ない選手(ほかには大阪近鉄バファローズ 近鉄、読売ジャイアンツ 巨人で投手・打者として活躍した関根潤三がいる)であます。
1936年12月、15歳で中日ドラゴンズの前身・名古屋軍の入団テストを受け投手として入団(当時東京府東京市品川区立第二日野尋常高等小学校(戦後東京都品川区立第二日野小学校と改め、現在は東京都品川区立小中一貫校日野学園)高等科2年。そのため最終学歴は旧制小学校卒となっているがプロに進んでから通信制の旧制中等学校(現在の高等学校に相当)や大学を出ており最終的には日本大学卒業)。年齢不足のため1年目は養成選手として過ごし、1937年秋に初登板。
。
1921年9月3日
大下 高明(おおしも・たかあき)
経営者
広島県
1921年9月9日
石橋 信夫(いしばし・のぶお)
経営者
奈良県
1921年9月10日
芳賀 日出男(はが・ひでお)
写真家
旧・中国
1921年9月12日
スタニスワフ=レム(Stanislaw Lem)
SF作家
ポーランド
1921年9月14日
ジジーニョ(Zizinho)
サッカー
ブラジル
1921年9月21日
藤島 清多(ふじしま・きよた)
政治家
群馬県
1921年9月22日
宮澤 弘(みやざわ・ひろし)
政治家
広島県
宮澤 弘(みやざわ ひろし、1921年9月22日 - )は、日本の官僚・政治家。
宮澤裕の次男として広島県に生まれました。自治事務次官を経て、1973年、広島県知事選に立候補し、初当選。2期務めました。1981年から参議院議員に転身し、1995年には村山富市 村山内閣で法務大臣を務めました。1998年、政界引退。
祖父は鉄道大臣の小川平吉で、兄は内閣総理大臣の宮澤喜一。息子は自由民主党 (日本) 自民党衆議院議員の宮沢洋一。
日本の閣僚経験者 みやさわひろし
日本の国会議員 みやさわひろし
日本の官僚 みやさわひろし
広島県の政治家 みやさわひろし
都道府県知事・市町村長 みやさわひろし
。
1921年9月23日
ジョン=コルトレーン(John William Coltrane)
ミュージシャン
アメリカ
1921年9月24日
朝倉 孝吉(あさくら・こうきち)
経済学者
静岡県
1921年9月24日
村上 弘(むらかみ・ひろむ)
政治家
広島県
村上 弘(むらかみ ひろむ、1921年9月24日 - )は広島県因島市生まれの政治家。第3代日本共産党委員長(中央委員会幹部会委員長)。名誉役員。元全逓大阪地方協会会長。第33回衆議院議員総選挙 1972年の総選挙で大阪3区(分区前)から初当選、分区後も大阪3区から衆議院議員を通算4期務めました。
10人兄弟の5番目の子として生まれます。逓信省逓信官吏練習所行政科を卒業。戦時中は兵士として広島にいたため原子爆弾の脅威を目の当たりにしました。1947年日本共産党入党。1948年朝鮮人学校事件で連帯の挨拶をしただけで首謀者とされ、占領政策違反で大阪刑務所に服役、1年8ヶ月投獄されます。その後日本共産党大阪府委員長を務め、1972年横田甚太郎衆議院議員の後継者として大阪3区で衆議院議員初当選。明るい革新大阪府政をつくる会の代表委員として黒田了一大阪府知事や日本社会党の亀田得治大阪府本部委員長らと大阪の政治革新を進めました。日本共産党の国会対策委員長、政策委員会責任者、幹部会副委員長などを歴任。
。
1921年9月26日
隈丸 次郎(くままる・じろう)
テニス
福岡県
1921年9月29日
曲直部 寿夫(まなべ・ひさお)
医師(心臓外科医)
大阪府
1921年9月30日
下河辺 淳(しもこうべ・あつし)
建設官僚
茨城県
1921年10月1日
江戸家 猫八 〈3代目〉(えどや・ねこはち)
芸人
栃木県
1921年10月2日
大島 信雄(おおしま・のぶお)
野球
愛知県
1921年10月2日
鎌田 要人(かまだ・かなめ)
政治家
鹿児島県
鎌田 要人(かまた かなめ、1921年(大正10年)10月2日 - 2005年(平成17年)12月3日)は、鹿児島県知事を務めた日本の政治家、官僚。
鹿児島県出身。鹿児島二中(現鹿児島県立甲南高等学校 甲南高校)、七高造士館を経て東京帝国大学卒業後の1943年(昭和18年)、旧内務省入省。静岡県副知事、消防庁長官、自治省 自治事務次官などを歴任した後、1977年(昭和52年)に鹿児島県知事選に立候補し初当選。1989年(平成元年)まで3期12年務めました。在任中は、「官僚出身」を感じさせないざっくばらんな人柄で県民に親しまれました。
退任後の1989年(平成元年)、参議院議員選挙に鹿児島地方区から自民党公認で出馬し初当選。2001年(平成13年)まで2期12年務めました。
。
1921年10月3日
ロバート=フィッツジェラルド(Robert Fitzgerald)
スピードスケート
アメリカ
1921年10月6日
寺内 大吉(てらうち・だいきち)
作家
東京都
寺内 大吉(てらうち だいきち 本名・成田有恒(なりた ゆうこう) 1921年10月6日 - )は東京都出身の作家、浄土宗の僧 僧侶で増上寺法主。
1945年大正大学宗教学部卒業。在学中に東京都世田谷区にある大吉寺住職となます。1957年に故司馬遼太郎氏と共に同人誌「近代説話」を創刊。1960年には「はぐれ念仏」で直木賞受賞。作家としだけではなくスポーツ評論家としても活躍。僧侶としても名声を得ており、過去に浄土宗宗務総長(1991年-2001年)なども歴任しています。
ペンネームの由来は「大吉寺内 成田有恒様」宛の郵便物を受け取ったとき、大吉と寺内をひっくりかえすというアイディアから生まれたもの。
。
1921年10月13日
塩川 正十郎(しおかわ・まさじゅうろう)
政治家
大阪府
塩川 正十郎(しおかわ まさじゅうろう、1921年10月13日 - )は、大阪府布施市(現在の東大阪市)出身の政治家。現在は日本武道館会長、東洋大学総長、関西棋院理事長、日本相撲協会運営審議会委員。勲一等旭日大綬章(2000年)
森喜朗、三塚博、加藤六月と共に安倍派四天王の一人に称されました。
若い頃には、性格は極めて短気ですぐにカッとなる事から「瞬間湯沸かし器」と呼ばれていたが、その後、加齢ならびに大病を患ったためか、外見上は温厚になったように見えます。しかし、現在でも直情的で無思慮な発言が多い。財務大臣就任時の記者会見での愛嬌ある語り口などが話題となり、若い世代から「塩爺」(しおじい)と呼ばれるなど広く親しまれました。国際的に名の知られた宮澤喜一の後任であった為、就任時は手腕を不安視する声もあったが、金融実務や税制調査会 税調会長の経験から手堅く実務をこなし、小泉構造改革の旗振り役をつとめました。
。
1921年10月13日
イブ=モンタン(Yves Montand)
俳優
イタリア→フランス
1921年10月14日
上迫 忠夫(うえさこ・ただお)
体操
島根県
1921年10月14日
由良 三郎(ゆら・さぶろう)
作家
東京都
由良三郎(ゆら さぶろう、1921年10月14日-2004年4月3日)は日本の推理作家であます。
本名は吉野亀三郎。東京都 東京銀座の老舗の小間物屋に生まれ、東京都立日比谷高等学校 東京府立第一中学校、第一高等学校 (旧制) 第一高等学校を経て東京大学 東京帝国大学医学部卒業。一高時代は高木彬光との親交もでした。海外留学を経てウイルス学の研究者として実績をあげ、横浜市立大学医学部教授、東京大学医科学研究所教授を歴任。1982年定年退職。1984年『運命交響曲殺人事件』でサントリーミステリー大賞を受賞して推理作家デビューしました。
高木彬光と同じ世代でありながら、62才でデビューその後10年間ほど活躍しました。若干古めかしいタイプの探偵小説の作家ででした。著作にミステリのトリックを医学的に検証するなどした『ミステリーを科学したら』などのエッセィもあます。
。
1921年10月16日
上田 繁潔(うえだ・しげきよ)
政治家
奈良県
上田 繁潔(うえだ しげきよ、1921年10月16日 - )は1980年から1991年まで奈良県都道府県知事 知事を勤めました。
奈良市生まれ。旧制金鐘中学(現東大寺学園高等学校)を経て、1946年関西大学経済学部卒業。奈良県庁に入り、各課長、総務部長を歴任、1975年下井副知事の後を受け副知事に就任しました。
1980年9月、奥田良三知事が健康上の理由で辞任を表明すると、副知事を勤めていた上田繁潔が10月の知事選挙に立候補して当選しました。知事を3期11年余り勤めたが、在任期間の後半はバブル景気に恵まれ、シルクロード博覧会(1988年)などを成功させました。
1991年辞意を表明、退官後は関西大学理事長などに就任しました。息子の上田清は、奈良県教育委員会課長補佐から1999年の知事選に出馬したが、柿本善也に敗れ、大和郡山市長にでした。
。
1921年10月17日
遅塚 忠躬(ちづか・ただみ)
歴史学者
東京都
1921年10月18日
川原 正人(かわはら・まさと)
経営者
東京都
1921年10月19日
グンナー=ノルダール(Gunnar Nordahl)
サッカー
スウェーデン
1921年10月21日
マルコム=アーノルド(Malcolm Arnold)
作曲家
イギリス
1921年10月21日
ビクター=マキューズィック(Victor Almon McKusick)
医学者(遺伝学)
アメリカ
1921年10月25日
徳間 康快(とくま・やすよし)
経営者
神奈川県
徳間康快(とくまやすよし 1921年10月25日-2000年9月20日)は、昭和期の実業家、出版会社経営者。徳間書店社長を務めました。
逗子開成中学校・高等学校 逗子開成中学校を経て、早稲田大学商学部卒業。青年期は共産党員ででした。1943年に読売新聞社に入社、1946年に退社(労働争議、いわゆる「読売争議」が原因と言われる)後、印刷業などを起こし、1954年に徳間書店社長に就任。
アサヒ芸能、東京タイムズ、徳間ジャパン、大映の社長も務めました。
よく言えば豪快、悪く言えばワンマンな性格で知られ、かつての大映社長永田雅一が「永田ラッパ」と言われたことから、同様に「徳間ラッパ」などと言われました。親しみを込めて「康快」を「こうかい」と読まれることもあます。
。
1921年10月27日
永井 秀明(ながい・ひであき)
俳優
東京都
永井 秀明(ながい ひであき、本名:永井達郎(ながい たつお)、1921年10月27日 - 2002年3月16日)は日本の俳優。
東京大森区(現東京都大田区)出身。明治大学予科中退。1939年、松竹に入社し本名の永井達郎で俳優デビュー。1964年、永井秀明に改名。翌年、松竹を退社しフリーとなます。
時代劇では悪役が多でした。2002年3月16日に肺炎のため80歳で亡くでした。
父ありき(1942年)
東京チャキチャキ娘(1956年)
ゼロの焦点(1961年)
泣かせるぜ(1965年)
夜のバラを消せ(1966年)
赤穂城断絶(1978年)
夜の扉
二人の旅路
時雨の記
月より使者
水戸黄門 (テレビドラマ) 水戸黄門(堀田備前守・悪家老・悪代官・悪徳商人等)
。
1921年10月28日
東富士 欽壹(あずまふじ・きんいち)
相撲
東京都
東富士 欽壹(あずまふじ きんいち、1921年10月28日 - 1973年7月31日)は、東京市(現在の東京都)下谷区(現在の台東区)出身で富士ヶ根部屋(後に高砂部屋に移籍)所属の第40代横綱。身長180cm。本名は井上謹一。
「怒涛の寄り」と形容された速攻相撲の実力者だったが、師匠の高砂親方(横綱・前田山英五郎)との不和などから全勝も連続優勝もなく、時代を築くにはいたらなでした。しかし、羽黒山政司 羽黒山らとともに、栃錦清隆 栃・若乃花幹士 (初代) 若時代までの相撲界を支えた功績は大きい。
最初富士ヶ根部屋に入門し、前相撲を通過して番付にのるまで2年を要したが、幕下にあがる頃から双葉山定次 双葉山に目をかけられ鍛えられました。昭和18年(1943年)5月場所に新入幕、たちまち上位にあがり、新関脇の昭和19年(1944年)11月場所、東西の編成替えで初めて双葉山と敵方となり、その双葉山を初顔あわせで破って恩を返しました。これは結果的に双葉山の最後の敗戦にもでした。若い頃目をつけ稽古相手になってくれた双葉山には日ごろから感謝しており恩に報いるべく双葉山の弟子には積極的に稽古をつけていました。昭和19年1月場所7日目には双葉山の土俵入りで露払(太刀持前田山)を務めました。
。
1921年10月29日
坂倉 芳明(さかくら・よしあき)
経営者
京都府
1921年10月31日
千葉 治平(ちば・じへい)
作家
秋田県
1921年10月31日
宮間 利之(みやま・としゆき)
ミュージシャン
千葉県
1921年11月3日
チャールズ=ブロンソン(Charles Bronson)
俳優
アメリカ
1921年11月5日
西銘 順治(にしめ・じゅんじ)
政治家
沖縄県
西銘 順治(にしめ じゅんじ、1921年11月5日 - 2001年11月10日)は、外務省及び琉球政府の官僚で、琉球政府及び沖縄県の政治家。
那覇市長や衆議院議員を歴任し、1978年から1990年まで沖縄県知事を務めました。沖縄県知念村(現在の南城市)出身。
大正10年(1921年)11月5日生まれ。小学生のときに一時、南洋庁のパラオに在住しました。昭和23年(1948年)に東京大学 東京帝国大学法学部を卒業します。
卒業後外務省に入省したが退官し、沖縄に戻って沖縄ヘラルド社社長や沖縄朝日新聞社長に就任しました。
そして沖縄社会大衆党に入党し、1954年に立法院議員に当選します。その後、琉球政府の経済局長や計画局長を歴任後、1962年に那覇市長を二期務めます。1968年に沖縄自由民主党総裁に就任し、同年に行われた行政主席選挙に立候補したが、屋良朝苗候補に敗れました。
。
1921年11月9日
岡本 富夫(おかもと・とみお)
政治家
奈良県
1921年11月9日
ビクトル=チュカリン(Viktor Chukarin)
体操
ソ連
1921年11月10日
大野 良雄(おおの・よしお)
経営者
東京都
1921年11月16日
エドモンド=ファッブリ(Edmondo Fabbri)
サッカー
イタリア
1921年11月18日
浅田 邦八(あさだ・くにはち)
経営者
北海道
1921年11月20日
ジム=ギャリソン(Jim Garrison)
検察官
アメリカ
1921年11月20日
佐藤 益美(さとう・ますみ)
政治家
大分県
1921年11月25日
佐々木 喜久治(ささき・きくじ)
政治家
秋田県
1921年11月25日
武宮 敏明(たけみや・としあき)
野球
熊本県
1921年12月1日
児玉 末男(こだま・まつお)
政治家
鹿児島県
1921年12月1日
塩屋 賢一(しおや・けんいち)
福祉活動家
長崎県
1921年12月2日
谷内 六郎(たにうち・ろくろう)
漫画家
東京都
1921年12月3日
数原 洋二(すはら・ようじ)
経営者
東京都
1921年12月4日
うしお そうじ(うしお・そうじ)
漫画家
東京都
うしお そうじ(牛尾 走児とも、男性、1921年12月4日 - 2004年3月28日)は、漫画家、特撮プロデューサー、演出家。本名は鷺巣 富雄(さぎす とみお)。
戦前には円谷英二らと共に東宝の特殊技術課に在籍。
兵役中は上官に、三船敏郎がいました。
その後漫画家となり『どんぐり天狗』『おせんち小町』『ぽっくり物語』『スットコトンちゃん』などを発表。
1960年、映像製作会社ピー・プロダクション(通称:ピープロ)を設立し、アニメ『ハリスの旋風』『ちびっ子怪獣ヤダモン』、特撮テレビドラマ『マグマ大使』『スペクトルマン』『快傑ライオン丸』『電人ザボーガー』『鉄人タイガーセブン』などの名作を次々と制作。
。
1921年12月4日
ジェラール=フィリップ(Gerard Philipe)
俳優
フランス
1921年12月5日
諫山 博(いさやま・ひろし)
政治家
福岡県
1921年12月6日
オットー=グラハム(Otto Graham)
アメリカンフットボール
アメリカ
1921年12月8日
坂本 一亀(さかもと・かずき)
編集者
福岡県
坂本 一亀(さかもと かずき、1921年12月8日 - 2002年9月28日)は、出版社河出書房の元編集者。長崎県出身。愛称は「ワンカメさん」。
日本大学文学部国文学科卒業。学徒出陣を経て、復員後、1947年、河出書房に入社。雑誌「文藝 (雑誌) 文藝」の編集長などを歴任します。
以降、1978年に退社するまで「書き下ろし長編小説シリーズ」を経て、多数の文芸作家を育てます。三島由紀夫の『仮面の告白』や、野間宏、高橋和巳などの文学作品を手掛けたことで有名。
音楽家の坂本龍一は息子であます。
『伝説の編集者 坂本一亀とその時代』田邊園子著 【ISBN 4-87893-567-7 発行2003.6】46判上製
編集者 さかもと かすき
。
1921年12月13日
土橋 啓二(どばし・けいじ)
作曲家
東京都
1921年12月14日
八木 昇(やぎ・のぼる)
政治家
佐賀県
1921年12月15日
アラン=フリード(Alan Freed)
ディスクジョッキー
アメリカ
1921年12月17日
おおば 比呂司(おおば・ひろし)
漫画家
北海道
おおば比呂司(おおば ひろし、1921年12月17日 - 1988年8月18日)は、北海道札幌市出身の漫画家。
幼き頃から絵画・イラストの才能を発揮。その後北海道新聞社に入社。1958年に独立し漫画家としての活動を開始。漫画雑誌などに原稿を執筆し、その独創的で温かみのある絵画タッチが、「輪転機」といわれるほどの実力をでした。1982年からオランダ・ユトレヒトに移住したが、1988年66歳で死去しました。
商業デザインの仕事も多く、ホテイフーズの焼き鳥缶詰、おたべ、中浦本舗(島根県松江市)のどじょう掬いまんじゅうのパッケージ画もおおばの手によって製作されました。また、全日本空輸 全日空の時刻表の表紙イラストを手掛けたこともあます。
。
1921年12月18日
山本 七平(やまもと・しちへい)
評論家
東京都
山本 七平(やまもと しちへい、1921年12月18日 - 1991年12月10日)は、山本書店店主。評論家。
日本社会・日本文化・日本人の行動様式を「空気」「実体語・空体語」といった概念を用いて分析しました。
その独自の業績を総称して「山本学」と呼ばれます。
1921年12月18日、東京府荏原郡三軒茶屋(現在の東京都世田谷区三軒茶屋)で、クリスチャンの両親(山本文之助、山本八重)の間に長男として生まれます。
名の「七平」は神の安息日(日曜)生まれから命名されます。兄弟姉妹は姉2人と妹1人。
1937年、青山学院教会で洗礼を受けます。
1942年9月、太平洋戦争中のため、青山学院専門部高等商業学校 高等商業学部を21歳で繰り上げ卒業します。10月、第二乙種合格で徴兵され、陸軍近衛野砲連隊へ入隊。その後、愛知県豊橋市の豊橋陸軍第一陸軍予備士官学校 (日本) 予備士官学校に入学します。
。
1921年12月20日
五味 康祐(ごみ・やすすけ)
作家
大阪府
五味康祐(ごみ こうすけ、男性、1921年12月20日 - 1980年4月1日) は日本の小説家。本名は康祐(やすすけ)。
大阪府生まれ。旧制府立第三中学(現・大阪府立八尾高等学校)を経て第二早稲田高等学院中退、明治大学文学部文芸学科卒業。 兵隊に応召され従軍した後に復員し保田与重郎に師事します。剣豪を扱った歴史・時代小説を始め数々の作品を発表。特に柳生十兵衛を扱った作品で知られており、「五味の柳生か、柳生の五味か」と評されました。『喪神』で第28回芥川龍之介賞 芥川賞受賞。クラシック音楽やオーディオの評論家としても名高い。また、手相や観相学、麻雀にも造詣が深く、『五味手相教室』や『五味人相教室』
。
1921年12月21日
森下 泰(もりした・たい)
経営者
大阪府
1921年12月22日
中村 芳二郎(なかむら・よしじろう)
政治家
島根県
1921年12月25日
宮田 輝(みやた・てる)
アナウンサー/NHK
東京都
宮田 輝(みやた てる、本名・みやた あきら、大正10年(1921年)12月25日 - 平成2年(1990年)7月15日)は元日本放送協会 NHKアナウンサーで参議院議員一覧 参議院議員も3期務めました。血液型はB型。NHKにおいて、高橋圭三や青木一雄らと同じく、「芸能番組向けアナウンサー」の先鞭を付けた人物の一人に数えられます。
明治大学卒業後、1942年にNHKに入局。同期には後にライバル的な存在として位置づけられることになる高橋圭三がいます。NHK名古屋放送局勤務を経て、NHK放送センター 東京アナウンス室に配属。ラジオの報道番組担当を経て、1949年からはライバル・高橋の後任として「NHKのど自慢」の司会を担当。1952年スタートの「三つの歌」を合わせて知名度が高まり、紅白歌合戦では1953年の第3回、藤倉修一アナウンサーの海外出張に伴うピンチヒッターとして白組司会を初めて担当して以来、1973年まで足掛け21年にわたって白組司会や総合司会を担当しました。
。