インド風水属性検索
インド風水からあなたの属性を調べ、ぴったりのパワースポットを探します
1918年生まれ男性の風水 運勢・方角
1918年生まれの男性 ()
1918年生まれの有名人
1918年1月1日
田沢 吉郎(たざわ・きちろう)
政治家
青森県
田沢 吉郎(たざわ きちろう、1918年1月1日 - 2001年12月12日)は、日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。早稲田大学政治経済学部卒。青森県田舎館村出身。姓のうち「沢」の戸籍上の表記は「澤」。
津島文治元青森県知事の娘婿で、1947年、29歳の若さで青森県議会議員に初当選。1960年、「津軽のケネディ」を名乗って衆議院議員選挙に立候補し、初当選。以来12回連続当選。
自民党内では宏池会(池田勇人→前尾繁三郎→大平正芳→鈴木善幸→宮沢喜一派)に属し、衆議院議院運営委員長、国土庁長官、自民党国会対策委員長、農林水産大臣、防衛庁長官などを歴任。
1992年、斎藤邦吉の死去に伴い、その後任として宮沢派(宏池会)会長代行を務めました。1996年の衆院選で比例代表東北ブロックに回ったが、当選不可能な下位に搭載され落選。これを機に政界を引退しました。
。
1918年1月1日
長持 栄吉(ながもち・えいきち)
野球
静岡県
1918年1月1日
松谷 健一郎(まつたに・けんいちろう)
経営者
広島県
1918年1月2日
永末 英一(ながすえ・えいいち)
政治家
福岡県
永末 英一(ながすえ えいいち、 1918年1月2日 - 1994年7月10日)は、政治家。福岡県生まれ。東京帝国大学卒。卒業後、海軍短期現役主計科士官(第八期)として出征、ラバウル航空隊付、重巡洋艦摩耶主計長として、レイテ沖海戦に参加。摩耶がパラワン水道で撃沈されると戦艦武蔵 (戦艦) 武蔵に救助されるが、武蔵も撃沈され、九死に一生を得ます。後、第二艦隊副官として戦艦大和 (戦艦) 大和にも乗艦。
終戦後、京都市議、京都府議を経て、1959年、日本社会党 社会党から参議院議員に初当選。1963年、民社党に移り、衆議院に旧京都1区から初当選。連続当選10回しました。
春日一幸委員長の下で塚本三郎国対委員長の書記長就任に伴い国対委員長に就任し、佐々木良作委員長の下で国対委員長に留任し11年在職しました。
。
1918年1月2日
藤井 五郎(ふじい・ごろう)
経営者
神奈川県
1918年1月8日
大橋 正雄(おおはし・まさお)
政治家
和歌山県
1918年1月10日
小野 正吉(おの・まさきち)
料理研究家
神奈川県
1918年1月10日
下平 正一(しもだいら・しょういち)
政治家
長野県
下平正一(しもだいらしょういち、1918年1月10日 - 1995年8月25日)は、日本の政治家。元衆議院議員。
長野県に生まれます。戦後日本社会党結成に参加。左右分裂で左派社会党に属す。
1955年10月革新統一の日本社会党結成に参加。
1978年飛鳥田一雄委員長の下で北山愛郎、阿具根登らと党中央執行副委員長に就任。またその年の11月に自民党の総裁選で総裁に選出された大平正芳新総裁下で行われた首班指名選挙で飛鳥田一雄 飛鳥田委員長(代議士でなく横浜市長だった。)の代理で社会党の首班指名候補になるも結果は、大平首相の誕生に終わます。
1981年社会党委員長選で現職の飛鳥田委員長の対抗馬として武藤山治政審会長と共に出馬するもあえなく落選し副委員長を辞任。
。
1918年1月11日
加太 こうじ(かた・こうじ)
紙芝居作家、評論家
東京都
1918年1月11日
北岡 文雄(きたおか・ふみお)
版画家
東京都
1918年1月15日
安部 舜一(あべ・しゅんいち)
経営者
熊本県
1918年1月15日
ガマル=ナセル(Gamal Abd al-Nasser)
政治家
エジプト
1918年1月18日
フレデリック=ボック(Frederick Carl Bock)
軍人
アメリカ
1918年1月23日
シルビオ=ガザニガ(Silvio Gazzaniga)
彫刻家
イタリア
1918年1月26日
ニコライ=チャウシェスク(Nicolae Ceausescu)
政治家
ルーマニア
1918年2月1日
小川 仁一(おがわ・じんいち)
政治家
岩手県
1918年2月3日
ラルフ=アルファー(Ralph Asher Alpher)
物理学者
アメリカ
1918年2月4日
川島 雄三(かわしま・ゆうぞう)
映画監督
青森県
川島 雄三(かわしま ゆうぞう、1918年2月4日 - 1963年6月11日)は、日本の映画監督。
青森県下北郡田名部町(現在のむつ市)出身。明治大学専門部文芸科卒業後、松竹大船監督部に入社。島津保次郎、吉村公三郎、小津安二郎、野村弘将、木下恵介らの助監督を経て、1944年、監督昇進試験主席合格ののち織田作之助原作の『還って来た男』で監督デビュー。戦後はプログラム・ピクチュアを量産します。1954年、日活へ移籍。『洲崎パラダイス 赤信号』『幕末太陽伝』などの傑作を残す。1957年、東宝系の東京映画へ移籍。かたわら大映でメガホンを取った『女は二度生まれる』『雁の寺』『しとやかな獣』の三作品で若尾文子と組み、後年高い評価を得る作品を残す。趣味はカメラで映画関係者、男優、女優らとミノックスの愛好会「ミノムシ・クラブ」を主宰。監督昇進の頃から、遺伝的要因と思われる難病、筋萎縮性側索硬化症に冒され歩行等に障害を有していました。遺作『イチかバチか』公開の5日前に芝の日活アパートの自室にて急死。直接の死因は肺性心。享年45。墓所はむつ市新町の徳玄寺。監督作品51本、待機作(急逝により未完)3本。
。
1918年2月11日
池部 良(いけべ・りょう)
俳優
東京都
池部良(いけべりょう、1918年2月11日-)は俳優、随筆家。岡本太郎は従兄弟
風刺・風俗漫画家として一斉を風靡した池部均の息子として、東京に生まれ、立教大学英文科卒業後、1941年、東宝に入社します。シナリオ研究生として入社するが島津保次郎監督に請われて、『闘魚』に出演します。それが大好評となり、その都会的な美貌を生かして、次々と主演作をヒットさせます。
特に、1949年の石坂洋次郎原作の『青い山脈』は、戦後の自由な雰囲気を象徴する映画として大ヒットし、彼のさわやかな演技もそれにふさわしいものだった。その後も、青春スターの第一人者として活躍を続け、『雪国』などの作品で翳のある青年を好演し評判をとます。
。
1918年2月12日
ジュリアン=シュウィンガー(Julian Schwinger)
物理学者
アメリカ
1918年2月12日
若尾 徳平(わかお・とくへい)
脚本家
山梨県
1918年2月13日
大宮 守人(おおみや・もりと)
料理人
北海道
1918年2月14日
有馬 頼義(ありま・よりちか)
作家
東京都
1918年2月19日
アンドリア=プハリッチ(Andrija Puharich)
心理学者
アメリカ
1918年2月22日
山科 直治(やましな・なおはる)
経営者
石川県
1918年2月25日
米山 正信(よねやま・まさのぶ)
科学ジャーナリスト
静岡県
1918年2月25日
ボビー=リッグス(Bobby Riggs)
テニス
アメリカ
1918年2月26日
シオドア=スタージョン(Theodore Sturgeon)
SF作家
アメリカ
1918年2月26日
松形 祐堯(まつかた・すけたか)
政治家
宮崎県
松形 祐堯(まつかた すけたか,1918年2月26日 - )は、前宮崎県知事、元林野庁長官。宮崎県えびの市出身。
宮崎県立小林中学校(現・宮崎県立小林高等学校)、鹿児島高等農林学校(現・鹿児島大学)、九州帝国大学農学部卒。
当時の県知事黒木博の任期途中での辞職により1979年急遽知事選に出馬し当選、2003年まで知事を6期務めました。
6期目では全国で最高齢の知事ででした。
1942年 農林省(当時)入省
1969年 熊本営林局長
1971年 林野庁指導部長
1974年 林野庁長官
1976年 退官、参議院議員の補欠選挙に立候補するも落選
1978年 林業信用基金理事長
1979年 宮崎県知事
2003年 引退
宮崎県の政治家 まつかた すけたか
。
1918年2月27日
セオドア=ヴァン=カーク(Theodore Van Kirk)
軍人
アメリカ
1918年3月2日
美川 陽一郎(みかわ・よういちろう)
俳優
東京都
1918年3月3日
アーサー=コーンバーグ(Arthur Kornberg)
医学者
アメリカ
1918年3月3日
染谷 誠(そめや・まこと)
政治家
千葉県
染谷誠(そめやまこと、1918年-1992年)は政治家。元衆議院議員。千葉県出身。なお、衆議院議員の小沢一郎は従兄弟。
xxxx年(昭和xx年) 拓殖大学卒業
xxxx年(昭和xx年) 衆議院議員当選
xxxx年(昭和xx年) 自治政務次官就任
1976年(昭和51年) 第12代拓殖大学学友会長就任
日本の国会議員 そめやまこと
千葉県の政治家 そめやまこと
1918年生 そめやまこと
1992年没 そめやまこと
。
1918年3月4日
井上 博(いのうえ・ひろし)
テレビ・ディレクター
東京都
井上 博文(いのうえ ひろふみ、1964年5月20日 - )は、日本の実業家、カーチス_%28中古車販売%29 カーチス代表取締役。
1987年4月 - 山一證券株式会社
1999年3月 - 日本生命保険相互会社
1999年11月 - 誠成日本株式会社
2000年8月 - 日本不動産投信株式会社金融担当部長
2001年10月 - 株式会社北野財務部長
2002年4月 - 株式会社エー・エム・シー経理財務部長
2003年6月 - 株式会社ジッピーズ専務取締役就任
2003年6月 - 翼システム株式会社関連会社担当責任者
2004年11月 - ライブドアオート執行役員
2005年1月 - ライブドアオート取締役
2006年2月 - ライブドアオート代表取締役社長
2006年8月 - カーチス代表取締役社長
。
1918年3月5日
木村 隆輔(きむら・りゅうすけ)
経営者
東京都
1918年3月5日
ジェームズ=トービン(James Tobin)
経済学者
アメリカ
1918年3月5日
林 忠彦(はやし・ただひこ)
写真家
山口県
1918年3月9日
ミッキー=スピレイン(Mickey Spillane)
推理小説作家
アメリカ
1918年3月9日
湯川 宏(ゆかわ・ひろし)
政治家
和歌山県
1918年3月12日
エイモス=エドワード=ジョエル(Amos Edward Joel,Jr.)
通信技術者
アメリカ
1918年3月13日
佐藤 勇(さとう・いさむ)
競馬
北海道
名前=佐藤勇人
本名=
愛称=勇人
カタカナ表記=サトウ ユウト
アルファベット表記=SATO Yuto
原語名=
原語表記=
誕生日=1982年3月12日
出身地=埼玉県春日部市
身長=170cm
体重=67kg
血液型=A型
所属チーム名=ジェフユナイテッド市原・千葉
ポジション=ミッドフィルダー MF
背番号=7
。
1918年3月13日
杉浦 睦夫(すぎうら・むつお)
光学技術者
静岡県
1918年3月13日
仮谷 志良(かりや・しろう)
政治家
和歌山県
1918年3月14日
福岡 成忠(ふくおか・しげただ)
経営者
東京都
1918年3月16日
フレデリック=ライネス(Frederick Reines)
物理学者
アメリカ
1918年3月17日
土居 健郎(どい・たけお)
精神医学者
東京都
土居健郎(どい たけお、1920年 - )は精神科医、東京大学名誉教授、聖路加国際病院診療顧問。医学博士。東京生まれ。東京大学医学部卒業後、米国メニンガー精神医学校、サンフランシスコ精神分析協会に留学。
著書『「甘え」の構造』は代表的な日本人論として有名、海外でも翻訳が出版されています。
2004年 土居健郎記念賞設置、日本精神衛生学会
1942年 東京大学医学部卒業
1957年 聖路加国際病院神経科医長
1971年 東京大学医学部保健学科教授
1983年 国立精神衛生研究所長
日本の精神科医 といたけお
Takeo Doi
Takeo Doi
。
1918年3月18日
本堂 安次(ほんどう・やすじ)
野球
大阪府
1918年3月19日
福永 武彦(ふくなが・たけひこ)
作家
福岡県
福永 武彦(ふくなが たけひこ、男性、1918年3月19日-1979年8月13日)は、福岡県生まれの小説家、詩人。同人の仲間の原條あき子との間に小説家の池澤夏樹があり、声優の池澤春菜は孫娘。開成高校 開成中学・第一高等学校 (旧制) 第一高等学校を経て東京帝国大学文学部仏文科卒業。同世代の中村真一郎、加藤周一らと文学同人「マチネ・ポエティク」を結成し、日本語での押韻定型詩の可能性を追求しました。戦後には、この三人で、『1946年・文学的考察』を刊行し、戦場での体験や左翼運動を経験した第一次戦後派作家とは距離をおいた文学活動をはじめました。1954年の長編小説「草の花」で、作家としての地位を確立。人間の心理を奥深く探る方法で、多くの長編小説を発表しました。中村真一郎とともに堀辰雄の薫陶を受け、『堀辰雄全集』の編纂にも何度もかかでした。学習院大学で長く教鞭をとり、ヨーロッパの最先端の文学動向をよく論じました。シャルル・ボードレール ボードレールなどの翻訳や芸術家を主題にしたエッセイでも名高い。古典の現代語訳も多く試み、『古事記』『今昔物語集』の翻訳は高い評価を得ています。
。
1918年3月20日
飯沼 二郎(いいぬま・じろう)
農業経済学者
東京都
1918年3月20日
永野 厳雄(ながの・いづお)
政治家
広島県
1918年3月21日
升田 幸三(ますだ・こうぞう)
将棋
広島県
升田 幸三(ますだ こうぞう、1918年3月21日 - 1991年4月5日)は、日本の棋士 (将棋) 将棋棋士。棋士番号18。広島県双三郡三良坂町(現三次市)出身。名前は一説には「こうそう」と読む。これは高僧にかけているという。
父栄一、母カツノの四男として生まれます。1932年(昭和7年)2月に、「日本一の将棋指し」を目指して家出。家出の時に愛する母の使う物差しの裏に墨でしたためた「この幸三、名人 (将棋) 名人に香車を引いて…」の文言は、後に現実のものとなます。飲食店やクリーニング店の丁稚奉公など紆余曲折を経て、大阪の木見金治郎八段の門下生となます。同門の先輩には大野源一、角田三男。そして後輩には、終生のライバル大山康晴がいます。初段でプロになるまで(当時のプロ棋士は初段からだった)が長かったが、初段になってからめきめきと頭角を著す。この頃阪田三吉から指導を受け、「あんたの将棋は大きな将棋や、木村義雄を倒せるのはあんただけや」と激励されます。その後、戦争を挟んで木村義雄と死闘を演じ、木村義雄引退後は大山康晴と覇をでした。第7期名人挑戦者決定三番勝負の第三局(高野山の決戦)において悪手を指し、「”錯覚いけない、よく見るよろし”」という有名な言葉を残す。将棋史上初の三冠(名人・王将・九段)制覇を成し遂げ「”たどり来て、未だ山麓”」との言葉を残す。
。
1918年3月24日
山田 太郎(やまだ・たろう)
政治家
岡山県
山田 太郎(やまだ たろう)は、文書の記入例などにおいて、個人名の例としてしばしば使われる名前であます。
女性形は山田花子、英語ではジョン・スミス。
山田 太郎(やまだ たろう、1948年8月24日 - )は、歌手、芸能プロダクション「新栄プロダクション」経営者。本名は、西川 賢。東京都出身。
1963年、「清らかな青春」でデビュー。1965年にリリースした「新聞少年」がヒットしました。
清らかな青春(1963年)
清く明るく美しく(1964年)
明日を信じよう(1964年)
新聞少年(1965年)
友情のうた(1965年)
ああ俺たちの鐘が鳴る(1965年)
北風吹いても(1965年、NHK「みんなのうた」)
幸福はこだまする(1966年)
。
1918年3月28日
ダーク=ボガード(Dirk Bogarde)
俳優
イギリス
1918年3月28日
村山 雅美(むらやま・まさよし)
登山家、地質学者
東京都
1918年3月29日
サム=ウォルトン(Sam Walton)
経営者
アメリカ
1918年3月31日
箕田 源次郎(みた・げんじろう)
挿絵画家
東京都
1918年3月31日
村井 勉(むらい・つとむ)
経営者
福岡県
1918年4月1日
木村 威夫(きむら・たけお)
映画美術監督
東京都
木村 威夫(きむら たけお、大正7年(1918年)4月1日‐)は、美術監督、映画監督。東京恵比寿 (東京都) 恵比寿出生。
日本映画美術監督協会顧問、日本映像協議会JVA対象審査委員長、日活芸術学院映像美術科専任講師、東京工芸大学芸術学部客員教授。
十代の頃より、舞台美術監督伊藤熹朔に師事。昭和16年(1941年)、日活に入社(しかし翌年に日活は、新興キネマ、大都映画と合併して大映となる)。『海の呼ぶ声』(1945年/伊賀山正徳監督、封切は終戦後)でデビュー。昭和29年(1954年)、再開された日活へ移籍。
昭和38年(1963年)、『悪太郎』をきっかけに鈴木清順監督と組むようになます。昭和41年(1966年)、鈴木清順を中心とする脚本家グループ『具流八郎』を大和屋竺、田中陽造、曾根中生、岡田裕、山口清一郎、榛谷泰明とともに結成。
。
1918年4月3日
辻 武寿(つじ・たけひさ)
政治家
埼玉県
辻 武寿(つじ たけひさ;1918年4月3日 - )は、埼玉県出身の政治家。
小学校教師を務め(池田大作創価学会名誉会長の夫人の白木かね(池田香峯子)の担任でもあった)、同じ教師仲間だった原島宏治・小泉隆らと牧口常三郎が主催していた創価教育学会に入信。戦後、創価学会に改組された後も初代の青年部長を務めるなど重きを成しました。
1956年の第4回参議院議員通常選挙に全国区から無所属で出馬して初当選。以後1968年まで3期連続当選します。この間、1964年11月に創価学会系の議員が中心となって公明党が結成されると原島委員長の下で副委員長に就任。しかし12月に原島委員長が急死したため委員長に昇格します。1965年の第7回参議院通常選挙で公明党を10議席の大台に乗せる躍進を果たし、直後に行われた刷新東京都議会議員選挙に於いても第3党に乗せるなど成果を収めました。1967年1月の第31回衆議院議員総選挙で25議席を獲得すると委員長を退任。衆議院議員だった前東京都議団幹事長・竹入義勝委員長-前大阪府議団・矢野絢也書記長に後を託しました。
。
1918年4月4日
エリック=ロメール(Eric Rohmer)
映画監督
フランス
1918年4月7日
山本 吉兵衛(やまもと・きちべえ)
経営者
大阪府
1918年4月8日
エドワード=マルヘアー(Edward Mulhare)
俳優
アメリカ
1918年4月9日
ヨーン=ウッツォン(Jorn Utzon)
建築家
デンマーク
1918年4月15日
木山 弘(きやま・ひろむ)
政治家
奈良県
1918年4月15日
白石 勝巳(しらいし・かつみ)
野球
広島県
白石 勝巳(しらいし かつみ、1918年4月15日 - 2000年12月11日)は、広島県広島市南区 (広島市) 南区皆実町出身のプロ野球選手(1936年 - 1956年)、プロ野球監督(1953年 - 1960年、1963年 - 1965年)。愛称はトラ。
自宅の近所だった広陵高等学校 (広島県) 広陵中学に進学し1935年、5番・一塁手として選抜高校野球大会 春選抜準優勝。翌1936年、広陵を四年で中退し創立間もない読売ジャイアンツ 東京巨人軍に入団。背番号8。常勝巨人の礎を築いたと言われる伝説の茂林寺キャンプ、すさまじいガッツでナインを奮い立たせ、巨人の第一次黄金時代に貢献。
終戦後は1946年松竹ロビンス パシフィック、1947年ノンプロ・植良組(別府市)、1948年再び巨人を経て1950年、郷土に創設された初の市民球団、広島東洋カープ 広島カープ創設に参画。弱小球団と呼ばれ続けたチームを牽引しました。打撃よりも、球史に名高い「逆シングル」の守備で魅せる選手だった。尚、逆シングルによる捕球は、生まれつき右目の視力が弱かった為と言われています。愛称の『トラ』は眼病のトラホームが由来。また、初球にどんな絶好球が来ても必ず見逃す打者で、その理由は「もったいなくて、打てへんのじゃ」ということであます。
。
1918年4月15日
利根 一郎(とね・いちろう)
作曲家
群馬県
1918年4月17日
大林 芳郎(おおばやし・よしろう)
経営者
大阪府
大林 芳郎(おおばやし よしろう、1918年4月17日 – 2003年7月19日)は、総合建設会社・大林組の第3代社長であます。創業者・大林芳五郎の孫に当たます。全国建設業協会(全建)会長も務めました。
大林組最高経営責任者 CEO・会長の大林剛郎は二男。また、鴻池組第3代社長・鴻池藤一は義弟であます。
大阪府出身。1941年、東京大学 東京帝国大学工学部建築学科を卒業し、大林組に入社。翌1942年に徴兵されました。1943年11月、第2代社長・大林義雄の急死に伴い社長に就任。以後45年余りにわたって社長職を務めました。
1993年、仙台市が発注した公共工事を巡り、市長に賄賂を贈ったことが発覚。彼を含む当時の役員10名を被告として、損害賠償を求める株主代表訴訟を起こされた(1999年に和解)。
。
1918年4月17日
ウィリアム=ホールデン(William Holden)
俳優
アメリカ
1918年4月18日
橋本 忍(はしもと・しのぶ)
脚本家
兵庫県
橋本 忍(はしもと しのぶ、1918年4月18日-)は、昭和期の脚本家、映画監督。男性。
兵庫県神崎郡 (兵庫県) 神崎郡鶴居村(現・市川町鶴井)に生まれます。中学校卒業後、1938年応召されるが、粟粒性結核に罹り、療養生活に入ます。シナリオに興味を持ち、伊丹万作のもとに作品を送り、指導を受けます。伊丹死去後、上京し、伊丹夫人より佐伯清監督を紹介されます。
1949年、芥川龍之介の短編小説『藪の中』を脚色した作品を書く。伊丹死後、未亡人が伊丹の手元にあった橋本脚本を佐伯に渡し、黒澤明がそれを譲り受けます。黒澤は「藪の中」の脚色作品に注目、黒澤の助言により芥川の同じ短編小説『羅生門 (小説) 羅生門』も加えて完成。この脚本を基に翌1950年黒澤が演出した映画『羅生門 (映画) 羅生門』が公開され、橋本忍は脚本家としてデビュー。同作品はベネチア国際映画祭グランプリを受賞するなど高い評価を受けました。
。
1918年4月20日
カイ=マンネ=シーグバーン(Kai Manne Siegbahn)
物理学者
スウェーデン
1918年4月24日
津田 文吾(つだ・ぶんご)
政治家
富山県
1918年4月26日
内海 英男(うつみ・ひでお)
政治家
旧・中国
内海 英男(うつみ ひでお、大正11年(1922年)4月26日 - 平成17年(2005年)8月21日)は、昭和後期から平成期(1960年代後半~1990年代前半)の日本の政治家、元自由民主党 (日本) 自由民主党衆議院議員。
中国旧満州(現在の東北部)大連市に生まれます。東京・小石川の私立豊山中学校(現日本大学豊山中学校)を経て中央大学法学部に入学。昭和19年(1944年)中央大学法学部在学中に学徒動員となり大日本帝国海軍 海軍の特攻隊に配属されます。復員後、住宅営団勤務を経て、衆議院議員だった父内海安吉の秘書となます。昭和42年(1967年)1月に父・内海安吉 安吉が健康不安のため引退を決めたため後継者として旧宮城2区から自民党公認で衆院選に立候補し、初当選。以降連続当選9回。自民党では当初、船田中派に所属。その後昭和54年(1979年)第35回衆議院議員総選挙の後、田中角栄派に移り田中派の中間派・田村元グループの一員ででした。文部省 文部政務次官、建設省 建設政務次官、衆議院農林委員長、議院運営委員長などを歴任し、族議員としては建設族として鳴らしました。一方で自民党経理部長が回ってきたときには、派閥領袖の田中角栄に対して金勘定が不得手であるとしてこれを断ったエピソードがあます。
。
1918年5月1日
新村 勝雄(しんむら・かつお)
政治家
千葉県
1918年5月4日
田中 角栄(たなか・かくえい)
政治家
新潟県
田中角栄(たなかかくえい、1918年5月4日 - 1993年12月16日)は、昭和期における日本の政治家。内閣総理大臣(第1次田中角栄内閣 第64代、第2次田中角栄内閣 第65代)。衆議院議員(16期)。『今太閤』『コンピュータ付きブルドーザー』『闇将軍』の異名を持つ。血液型はB型。
田中角栄画像:urasa_kakuei_20040912.jpg 250px
1918年5月4日
新潟県刈羽郡二田村(現・柏崎市)
中央工学校土木課卒業
一級建築士
会社役員
1972年7月7日 1974年12月9日
新潟3区
自由民主党}}
1918年 - 5月4日、新潟県刈羽郡二田村大字坂田(現・柏崎市)に、父・田中角次、母・フメの二男として生まれます。田中家は農家だが父・角次は牛馬商、祖父・捨吉は農業の傍ら宮大工を業としていました。角栄の幼少年時代は家産が傾き極貧下の生活を余儀なくされます。なお「角栄」の戸籍上の表記は「角」は中心の縦棒が下まで突き抜ける異体字で、「栄」は旧字体の「榮」であます。
。
1918年5月10日
藤本 英雄(ふじもと・ひでお)
野球
山口県
藤本 英雄(ふじもと ひでお、1918年5月10日 - 1997年4月26日)は。昭和初期から中期(1940年代-1950年代前半)のプロ野球選手・プロ野球監督。朝鮮釜山広域市 釜山生まれ、山口県下関市彦島出身。1943年より「中上(なかがみ)」姓。
旧制明治大学から1942年、読売ジャイアンツ 東京巨人軍に入団。初年度に10勝すると2年目には34勝、防御率0.73で最多勝利 最多勝、最優秀防御率。この年の防御率0.73は現在も日本記録として残っています。1943年5月22日対中日ドラゴンズ 名古屋戦(後楽園球場)でノーヒットノーラン達成。1944年は投手で3番を打ち、監督も兼任。人員不足の戦中にあってチームを支えました。
。
1918年5月11日
リチャード=ファインマン(Richard Feynman)
物理学者
アメリカ
1918年5月20日
エドワード=ルイス(Edward B. Lewis)
医学者
アメリカ
1918年5月27日
中曽根 康弘(なかそね・やすひろ)
政治家
群馬県
71~73
中曾根 康弘(なかそね やすひろ)画像:Yasuhiro Nakasone.jpg
1918年(大正7年)5月27日
群馬県高崎市
東京帝国大学法学部政治学科
少佐 海軍主計少佐従六位大勲位菊花大綬章学士 法学士(東京帝国大学)名誉法学博士
内務省行政官少佐 海軍主計少佐内務省大臣官房事務官香川県警務課課長警視庁警視警視庁監察官衆議院議員科学技術庁長官運輸大臣拓殖大学総長防衛庁長官自由民主党総務会会長通商産業大臣自由民主党幹事長行政管理庁長官自由民主党総裁
世襲ではない
1982年11月27日 1987年11月6日
衆20回
自由民主党}}
中曽根 康弘(なかそね やすひろ、1918年5月27日 - )は、日本の政治家。第71~73代内閣総理大臣(在任:1982年11月27日 - 1987年11月6日)。衆議院議員連続20回当選(第23回衆議院議員総選挙(1947年~2003年))。
。
1918年5月29日
鬼塚 喜八郎(おにつか・きはちろう)
経営者
鳥取県
1918年5月29日
前田 竹虎(まえだ・たけとら)
経営者
東京都
1918年5月30日
マルチン=リントストローム(Martin Lundstrom)
ノルディックスキー
スウェーデン
1918年6月2日
敦井 代五郎(つるい・だいごろう)
経営者
新潟県
1918年6月4日
田川 誠一(たがわ・せいいち)
政治家
神奈川県
田川 誠一(たがわ せいいち、大正7年(1918年)6月4日 - )は、昭和・平成期における日本の政治家。元衆議院議員(11期)。
元新自由クラブ代表(2代)、元進歩党_(日本)#進歩党_(日本_1987-1993) 進歩党代表。
神奈川県横須賀市出身。
慶応大学法学部卒業。
朝日新聞社に入社。記者、同社労組委員長等を務めます。
衆議院議員の松村謙三秘書を経て、昭和35年(1960年)、衆議院選挙に初当選。以後旧神奈川2区から11回連続当選。
自由民主党時代は「ハト派」議員として活動。後に旧神奈川2区から小泉純一郎が出馬・当選(1度落選)したが、郵政関係の各団体は田川を支援していたため、小泉と郵政各団体との関係は悪化したとされます。
。
1918年6月6日
エドウィン=クレブス(Edwin Gerhard Krebs)
医学者
アメリカ
1918年6月10日
エジンバラ公フィリップ殿下(The Prince Philip,Duke of Edinburgh)
王族
イギリス
1918年6月12日
戸井田 三郎(といだ・さぶろう)
政治家
東京都
戸井田三郎(といださぶろう、1918年6月12日 - 1996年10月13日)は日本の政治家。衆議院議員。次男は衆議院議員の戸井田徹。東京出身。
1941年(昭和16年)、中央大学法学部在学中に学徒出陣し、戦後も衛生兵として12年帰国ならず、中国(旧満州)に残留します。1953年(昭和28年)に帰国した後、衆議院議員清瀬一郎の秘書となます。
1972年(昭和47年)の第33回衆議院議員総選挙で初当選。当選7回。1989年(平成元年)、第1次海部内閣において厚生大臣に就任。厚生・福祉の政治家として活躍したが、1996年(平成8年)の第41回衆議院議員総選挙中、心筋梗塞と肺炎を併発し死去。享年78。議員生活は24年ででした。
。
1918年6月15日
フランソワ=トンバルバイエ(Francois Tombalbaye)
政治家
チャド
1918年6月18日
ジェローム=カール(Jerome Karle)
化学者
アメリカ
1918年6月18日
フランコ=モジリアーニ(Franco Modigliani)
経済学者
イタリア→アメリカ
1918年6月21日
田村 耕一(たむら・こういち)
陶芸家
栃木県
1918年6月25日
塚田 庄平(つかだ・しょうへい)
政治家
北海道
1918年6月25日
P. H. ニュービー(Percy Howard Newby)
作家
イギリス
1918年6月27日
アドルフ=キーファー(Adolf Kiefer)
水泳
アメリカ
1918年7月4日
八木 一夫(やぎ・かずお)
陶芸家
京都府
1918年7月7日
芦原 義信(あしはら・よしのぶ)
建築家
東京都
芦原 義信(あしはらよしのぶ 1918年7月7日 - 2003年9月24日)は日本の建築家。ソニービル、東京芸術劇場などの作品で知られます。また『街並みの美学』で(戦後日本では)いち早く都市景観の重要性を述べました。
東京出身。府立一中(現・東京都立日比谷高等学校 日比谷高校)などを経て、1942年東京大学卒業、海軍に入ます。1945年、坂倉準三のアトリエに入ます。ハーバード大学で学んだ後、マルセル・ブロイヤーの事務所に入ます。1956年、芦原建築設計事務所を開設。法政大学、武蔵野美術大学、東京大学で教鞭を取ます。
中央公論社(1959年) 2000年取壊し
オリンピック駒沢体育館
ソニービル(東京都中央区銀座、1966年)
。
1918年7月7日
近江 俊郎(おうみ・としろう)
歌手
東京都
近江 俊郎(おうみ としろう、本名:大蔵 敏彦(おおくら としひこ)、1918年7月7日 - 1992年7月5日)は、東京都出身の歌手、作曲家、映画監督。正則高等学校卒業。兄は新東宝社長を務めた大蔵貢。姉はコロムビアミュージックエンタテインメント コロムビア専属歌手となった香取みほ子。
武蔵野音楽大学 武蔵野音楽学校に在学中、教授と進級試験の方法を巡って対立。1936年(昭和11年)に退学しました。タイヘイレコードから鮫島敏弘の芸名で「辷ろよスキー」でレコードデビュー。ユニバーサルミュージック (日本) ポリドールレコード専属になるまで、マイナーレコードを転々とし、その間に大友博(リーガル)、大久良俊(アサヒ)など改名を重ねるが、ヒットに結びつく作品はなでした。その間では、特にリーガル専属として活躍した大友博名義でのレコーディングが多く、松平晃の「夕日は落ちて」の替え歌「流浪の涙」やコロムビア本盤から本名で発売された「北京高脚踊り」などが代表作となます。
。
1918年7月13日
アルベルト=アスカーリ(Alberto Ascari)
レーシングドライバー
イタリア
1918年7月14日
柴田 武(しばた・たけし)
言語学者
愛知県
1918年7月14日
イングマル=ベルイマン(Ingmar Bergman)
映画監督
スウェーデン
1918年7月15日
バートラム=ブロックハウス(Bertram Brockhouse)
物理学者
カナダ
1918年7月17日
堀田 善衛(ほった・よしえ)
作家
富山県
堀田善衛(ほった よしえ、1918年7月7日 - 1998年9月5日)は、日本の作家。富山県高岡市出身。生家は伏木港の廻船問屋であり、当時の日本海航路の重要な地点であったため、国際的な感覚を幼少時から養うことができました。石川県立金沢錦丘高等学校 金沢二中から慶應義塾大学に進学し、文学部仏文科卒業。大学時代は詩を書き、その方面で知られるようになます。戦争末期に上海にわたり、そこで終戦を迎え、国民党に徴用されます。引揚後、一時期新聞社に勤務したが、まもなく退社し、作家としての生活にはいます。
1956年、アジア作家会議に出席のためにインドを訪問、この経験を岩波新書の『インドで考えたこと』にまとめます。これ以後、諸外国をしばしば訪問し、日本文学の国際的な知名度を高めるために活躍しました。また、その中での体験に基づいた作品も多く発表し、欧米中心とはちがう、国際的な視野を持つ文学者として知られるようにでした。
。
1918年7月18日
石田 達郎(いしだ・たつろう)
経営者
北海道
1918年7月18日
ネルソン=マンデラ(Nelson Mandela)
政治家
南アフリカ共和国
1918年7月19日
金田 裕夫(かねだ・ひろお)
政治家
鳥取県
1918年7月23日
ハロルド=リース(Harold Henry Reese)
野球
アメリカ
1918年7月25日
中川 幸夫(なかがわ・ゆきお)
華道家
香川県
中川 幸夫(ながかわ ゆきお、1918年 - )は、香川県出身のいけばな作家。華道家、芸術家。代表作に「花坊主」「魔の山」などがあます。
3才のとき事故による怪我が元で脊椎カリエスという病気にかかます。その影響もあり地元の小学校を卒業後、大阪の石版印刷屋へ奉公に出ます。その9年後、病気が悪化し帰郷。祖父と伯母が池坊に属して「いけばな」をしていたことから、いけばなを始めます。1949年「いけばな芸術」という専門誌へ自ら送った、花の作品写真が作庭家の重森三玲に認められ、世に名が知られるようになます。1951年白菜を活けた「ブルース」という作品についての見解の相違がもとになり家元と衝突、池坊より脱退し、絶縁状を叩きつけ上京。1984年銀座にて「花楽」と題した個展を開催し、美術関係者に好評を博す。以後、個展のほか音楽家・舞踏家等とパフォーマンス開催したり。ガラス作品の制作や書も手がけています。
。
1918年7月27日
山村 雄一(やまむら・ゆういち)
医学者
大阪府
1918年7月29日
鎗田 清太郎(やりた・せいたろう)
詩人
東京都
1918年8月1日
奥山 益朗(おくやま・ますろう)
評論家
東京都
1918年8月2日
河毛 二郎(かわけ・じろう)
経営者
石川県
1918年8月2日
佐多 宗二(さた・そうじ)
政治家
鹿児島県
1918年8月9日
斉藤 滋与史(さいとう・しげよし)
政治家
静岡県
斉藤 滋与史(さいとう しげよし、1918年8月9日 - )は、昭和・平成期の政治家。元自由民主党 (日本) 自由民主党衆議院議員、静岡県知事。日本製紙 大昭和製紙の創業者・齊藤知一郎 斉藤知一郎の次男として静岡県に生まれました。元大昭和製紙社長の齊藤了英 斉藤了英は兄、元防衛庁長官の斉藤斗志二とジーク証券の会長兼社長である齊藤四方司 斉藤四方司は甥。豊田章一郎は義兄にあたます。
大昭和製紙副社長、富士市初代市長を経て、1969年、旧静岡2区から衆院選に初当選。当選6回。自民党内では平成研究会 田中派に所属し、鈴木善幸内閣の建設省 建設大臣などを歴任。1986年7月、静岡県知事選に出馬し初当選。1993年6月、病気のため任期途中で辞任するまで2期7年務めました。
。
1918年8月13日
フレデリック=サンガー(Frederick Sanger)
化学者
イギリス
1918年8月17日
笑福亭 松鶴 〈6代目〉(しょうふくてい・しょかく)
落語家
大阪府
1918年8月21日
竹内 直一(たけうち・なおかず)
市民運動家
京都府
1918年8月23日
大木 幸介(おおき・こうすけ)
医学者(生理学)
東京都
1918年8月25日
レナード=バーンスタイン(Leonard Bernstein)
指揮者、作曲家
アメリカ
1918年8月30日
テッド=ウィリアムズ(Ted Williams)
野球
アメリカ
1918年8月31日
倉成 正(くらなり・ただし)
政治家
長崎県
倉成 正(くらなり ただし、1918年8月31日 - 1996年7月3日)は、昭和、平成期の日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。第3次中曽根内閣の外務大臣。元自民党衆議院議員の倉成正和は長男。
長崎県長崎市出身。1941年に東京帝国大学法学部政治学科を卒業。東洋高圧、長崎県農地農林部長などを経て、1958年の第28回衆議院議員総選挙に自民党公認で立候補し当選します。以後、当選回数12回。自民党では、春秋会 河野派から政策科学研究所 (自民党) 中曽根派に所属します。1974年、第2次田中内閣の経済企画庁長官として初入閣。福田内閣で再度経済企画庁長官として入閣後、1986年、第3次中曽根内閣の外相として入閣します。倉成が外相として起用されたのは、中曽根が自派の議員である倉成を外相とすることで外交を一元的に掌握することを狙ったことに加え、倉成が郵政族議員として通信政策に通暁していたため、外務省の通信網整備を実施させるためででした。
。
1918年8月31日
清水 基吉(しみず・もとよし)
作家
東京都
1918年9月4日
清水 一郎(しみず・いちろう)
政治家
群馬県
清水 一郎
元群馬県知事の政治家については清水一郎 (政治家)参照
元日本テレビ放送網 日本テレビアナウンサーについては清水一郎 (アナウンサー)参照
。
1918年9月5日
小野 周(おの・しゅう)
数学者
福岡県
1918年9月8日
デレック=バートン(Derek Harold Richard Barton)
化学者
イギリス
1918年9月9日
高橋 圭三(たかはし・けいぞう)
アナウンサー/NHK→フリー
岩手県
高橋 圭三(たかはし けいぞう、1918年9月9日 - 2002年4月11日)は、岩手県花巻市生まれのアナウンサー。日本初のフリーアナウンサー。血液型はA型。日本におけるアナウンサービジネスを確立させるなど、彼の放送界に残した功績は大きい。
両親は呉服店を営んでおり、幼い頃は病弱な子供であったという。
当時の高千穂高等商業学校(現・高千穂大学)を卒業後、一旦は電機メーカー(富士電機ホールディングス 富士電機)に就職したものの、1942年、日本放送協会 NHKのアナウンサー募集の新聞広告に目が止まり、採用試験を受け、合格、NHKアナウンサーに転職しました。この時の同期には後に最大のライバルにして盟友となる宮田輝がいました。
。
1918年9月13日
斉藤 正男(さいとう・まさお)
政治家
静岡県
1918年9月16日
山本 政弘(やまもと・まさひろ)
政治家
旧・中国
山本 政弘(やまもと まさひろ、1918年9月16日-2005年8月11日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員。旧満州生まれ。
1967年、第31回衆議院議員総選挙 衆議院選挙に旧東京都 東京3区から立候補し、初当選。1986年まで7期務めました。社会党左派の「社会主義協会」中心メンバーだったが、1983年から1991年まで石橋政嗣、土井たか子両委員長の下、社会党副委員長を務め、マルクス・レーニン主義から西欧社会民主主義に近い現実路線への転換を主導しました。議員引退後も影響力を維持し、1993年には村山富市に委員長就任を働きかけました。1996年、社会民主党 (日本)#社会民主党(1996-) 社会民主党への改称後も党に残り、2005年の東京都議会選挙でも、候補者の応援に駆けつけた(候補は落選)。
。
1918年9月23日
平山 菊二(ひらやま・きくじ)
野球
山口県
1918年9月27日
マーティン=ライル(Martin Ryle)
天文学者
イギリス
1918年10月4日
河合 紘司(かわい・げんじ)
俳優
東京都
1918年10月4日
福井 謙一(ふくい・けんいち)
化学者
奈良県
福井 謙一(ふくい けんいち、1918年10月4日 - 1998年1月9日)は、日本の化学者。京都大学名誉教授。
奈良県生まれ。旧制今宮中学(現大阪府立今宮高等学校)、旧制大阪高等学校を経て、京都帝国大学工学部工業化学科卒業。京都大学工学部教授ののち、1982年から1988年まで京都工芸繊維大学学長。晩年は基礎化学研究所(現在は京都大学福井謙一研究記念センター)所長であった.
フロンティア軌道理論(frontier orbital theory)で1981年にノーベル化学賞を受賞。ほかには,固有反応座標(Intrinsic Reaction Coordinate, IRC)の概念を
提唱した業績もある.
門下として,米澤貞次郎(京大名誉教授),諸熊奎治(分子研名誉教授,エモリー大教授),藤本博(京大名誉教授).加藤重樹(京大)など多くの著名な化学者がいる.
。
1918年10月8日
イェンス=スコウ(Jens Christian Skou)
化学者
デンマーク
1918年10月8日
宮澤 喜一(みやざわ・きいち)
政治家
広島県
宮澤 喜一(みやざわ きいち)
1919年(大正8年)10月8日
出生地:東京市
本籍地:広島県福山市
東京帝国大学法学部政治学科
法学士(東京帝国大学)広島県名誉県民福山市名誉市民
大蔵省行政官大蔵省大臣官房秘書官参議院議員経済企画庁長官衆議院議員通商産業大臣外務大臣内閣官房長官自由民主党 (日本) 自由民主党総務会会長大蔵大臣宏池会会長副総理自由民主党総裁
1991年11月5日 1993年8月9日
参議院広島地方区衆議院広島7区
参2回 衆12回
自由民主党}}
宮澤 喜一(みやざわ きいち、1919年10月8日 - )は、日本の政治家。元参議院議員・衆議院議員で、第78代内閣総理大臣(在任1991年11月5日 - 1993年8月9日)。(なお、報道機関では「宮沢 喜一」と表記されることがあます。)福山市名誉市民。広島県名誉県民。
。
1918年10月9日
高 英男(こう・ひでお)
歌手
旧・樺太
1918年10月11日
ジェローム=ロビンス(Jerome Robbins)
舞踏家
アメリカ
1918年10月11日
渡辺 栄一(わたなべ・えいいち)
政治家
岐阜県
1918年10月14日
塚本 博睦(つかもと・ひろよし)
野球
広島県
塚本 博睦(つかもと ひろよし、1918年10月14日 - )は広島県呉市出身の元プロ野球選手、外野手・主に中堅手。野球指導者。
1934年、呉武田学園呉港高等学校 呉港中学2年の時、全国高等学校野球選手権大会 夏甲子園大会出場。チームは藤村富美男、田川豊らで全国制覇するが出番は無でした。
1936年年末、先輩藤村に呼ばれて立教大学を中退。大阪タイガースに入団するが、強力メンバーを揃えたタイガースでは控えにまわり1938年末、召集され1941年まで北支(北部中国)へ3年間従軍。
1942年除隊しタイガース復帰。復帰後、戦時下で選手層の薄くなったチームで終戦までの3年間、1番センターのレギュラーを獲得。戦時中最後の年1944年の優勝に貢献。走攻守の三拍子が揃い、また初球から積極的に打ってくる気性の選手といわれました。
。
1918年10月17日
趙 紫陽(Zhao Ziyang)
政治家
中国
趙 紫陽(ちょう しよう、チャオ ツーヤン、”赵 紫阳”、ピンイン:Zhao Ziyang。1919年10月17日 -2005年1月17日 )は、中華人民共和国の「第2世代」の政治指導者。元国務院総理、中国共産党中央委員会副主席。1989年の六四天安門事件 天安門事件で失脚しました。
河南省滑県桑村郷趙庄に生まれ、でした。1932年小学時代に中国共産主義青年団に加入し、1938年2月中国共産党に入党しました。 中華人民共和国成立後、広東省党委員会第1書記などを歴任したが、文化大革命で批判され1967年に失脚。
1971年に復権し、広東、四川の党省委員会第1書記などを務めました。特に1975年から5年間、四川省党委員会第1書記時代に「四川経験」と呼ばれる経済改革を実施し、農家経営請負制を導入し、四川省では農業生産が飛躍的に向上しました。「メシが欲しければ、趙紫陽を探せ」という言葉まで出来て流行しました。
。
1918年10月25日
高木 盛久(たかぎ・もりひさ)
経営者
兵庫県
1918年10月26日
江川 泰一郎(えがわ・たいいちろう)
英語学者
東京都
1918年10月28日
町田 直(まちだ・なおし)
運輸官僚
東京都
町田 直希(まちだ なおき、1988年3月16日-)は日本の騎手であます。川崎競馬場の秋山重美厩舎に所属しています。栃木県出身。
勝負服の柄は黄一色。
2005年4月18日にデビュー。初勝利は同年4月19日に挙げます。町田は、本当は地元の宇都宮競馬場でデビューしたかったのだが、ちょうど廃止の話が出ていた頃で断念。川崎でデビューするきっかけを作ったのは佐々木竹見ででした。勝負服の柄は、町田の目標である今野忠成騎手の色違いである青にしたかったらしいのだが、秋山調教師の鶴の一声で黄色一色に。どうして黄色になったのかというと、秋山は赤一色にしたかったらしい。ところが、印象の深い騎手にしたかったため、黄一色にでした。黄色の由来には町田には注意しろという意味が込められています。
。
1918年11月2日
佐々木 崑(ささき・こん)
写真家
旧・中国
1918年11月3日
ボブ=フェラー(Bob Feller)
野球
アメリカ
1918年11月3日
ディーン=リーズナー(Dean Riesner)
脚本家
アメリカ
1918年11月6日
桂 米朝 〈3代目〉(かつら・べいちょう)
落語家
兵庫県
1918年11月9日
トーマス=フェレビー(Thomas Wilson Ferebee)
軍人
アメリカ
1918年11月10日
エルンスト=フィッシャー(Ernst Otto Fischer)
化学者
ドイツ
1918年11月11日
鳩山 威一郎(はとやま・いいちろう)
政治家
東京都
鳩山 威一郎(はとやま いいちろう、1918年11月11日 - 1993年12月19日)は、日本の政治家。鳩山一郎の長男として生まれます。東京大学卒業後、大蔵省入省。理財局長、主計局長、大蔵事務次官と大蔵官僚のエリートコースを歩む。退官後の昭和49年参議院議員に当選します。福田内閣の外務大臣。妻安子はブリヂストン創業者石橋正二郎の長女。鳩山邦夫、鳩山由紀夫は子息。平成4年引退。
ウィスキーの水割りを作るのが非常にうまく、大蔵官僚時代は同僚や後輩たちを家に呼び、その水割りをふるでした。その水割りのことを、彼らは「ポッポスキー」と呼んでいました。
日本の閣僚経験者 はとやまいいちろう
。
1918年11月22日
三ツ林 弥太郎(みつばやし・やたろう)
政治家
埼玉県
『三ッ林弥太郎』より : 三ツ林 弥太郎 (みつばやし やたろう、1918年11月22日 - 2003年8月18日)は日本の昭和時代の政治家。埼玉県幸手市出身。自民党衆議院議員、元科学技術庁長官。埼玉県立杉戸農業高等学校卒、埼玉青年師範学校(現埼玉大学教育学部)卒。父は元幸手町長で元衆議院議員の三ッ林幸三。次男は自由民主党衆議院議員の三ッ林隆志。
1964年(昭和39年) 埼玉県議会議長
1967年(昭和42年) 第31回衆議院議員総選挙にて旧埼玉4区から出馬し初当選
1972年(昭和47年) 第1次田中角榮内閣 自治政務次官
1973年(昭和48年) 第2次田中角榮内閣第1次改造内閣 郵政政務次官
1986年(昭和61年) 第3次中曽根内閣 科学技術庁長官 就任
。
1918年12月1日
鵜藤 俊平(うとう・しゅんぺい)
水泳
静岡県
1918年12月1日
戸田 順之助(とだ・じゅんのすけ)
経営者
東京都
1918年12月2日
阿部 未喜男(あべ・みきお)
政治家
大分県
阿部未喜男(あべ みきお、1919年(大正8年)12月2日 - 2005年(平成17年)12月7日)は、昭和・平成期の政治家。元日本社会党衆議院議員。
大分県杵築市出身。1969年(昭和44年)、旧大分2区から衆院選に立候補し初当選。以来当選7回。土井たか子、横路孝弘とは同期であます。社会党内の最大右派グループ「水曜会」の代表を務めました。1993年(平成5年)、横光克彦に地盤を譲り引退。引退後は横光の後援会会長を務めていました。
2005年(平成17年)12月7日、肝炎のため大分県別府市の病院で死去。享年86。
日本の国会議員 あべ みきお
大分県の政治家 あべ みきお
。
1918年12月4日
鈴木 竹柏(すずき・ちくはく)
日本画家
神奈川県
1918年12月4日
長谷川 信(はせがわ・しん)
政治家
新潟県
生年月日 1947年3月3日
没年月日 2005年11月7日
最高世界ランク
利き腕 右
グリップ シェークハンド
戦型 ドライブ主戦型
フォア面ラバー 裏ソフト
バック面ラバー 裏ソフト
長谷川 信彦(はせがわ のぶひこ、1947年3月3日 - 2005年11月7日)は日本の卓球選手。愛知県瀬戸市に生まれ、最初はペンホルダーグリップの選手としてスタートしました。ペンホルダー時代はあまり成功しなかったため、1963年、当時日本ではまだ珍しかったシェークハンドグリップに転向し、これをきっかけに躍進。名古屋電気工業高校時代の1964年には全国高等学校卓球選手権大会男子複に優勝。愛知工業大学に進学した翌1965年には、史上最年少の18歳9ヵ月で全日本卓球選手権大会男子単を制しました。全日本選手権男子単では総計6度の優勝に輝き、これは斎藤清(8回)につぐ歴代2位の記録であます。
。
1918年12月11日
アレクサンドル=ソルジェニーツィン(Aleksandr Solzhenitsyn)
作家
ソ連
1918年12月13日
清家 清(せいけ・きよし)
建築家
京都府
清家 清(せいけ きよし、1918年12月13日 - 2005年4月8日)は、京都府京都市出身の建築家。
日本の代表的建築家のひとり。戦後、住宅をはじめとする明瞭で軽快な作品で日本の伝統的モダン美を独自の解釈ではじめて形にしました。
1918年京都市に生まれます。少年時代を神戸市で過ごす。1941年東京美術学校(現・東京芸術大学)、1943年東京工業大学卒業。太平洋戦争に従軍。海軍技術見習尉官・中尉・大尉、海軍兵学校教官。復員後、東京工業大学助手・講師・助教授を経て1962年教授に累進。
1977年東京芸術大学教授に併任、1979年東京工業大学を停年退官、同大学名誉教授の称号を受く。1981年日本建築学会会長。1989年東京建築士会会長。1991年から1997年まで札幌市立高等専門学校校長を務めます。
。
1918年12月15日
浅田 敏(あさだ・とし)
地震学者
東京都
1918年12月16日
ピエール=ドラノエ(Pierre Delanoe)
作詞家
フランス
1918年12月20日
ジョセフ=ペイン=ブレナン(Joseph Payne Brennan)
作家
アメリカ
1918年12月21日
クルト=ワルトハイム(Kurt Waldheim)
政治家
オーストリア
1918年12月23日
ヘルムート=シュミット(Helmut Schmidt)
政治家
ドイツ
1918年12月30日
ユージン=スミス(William Eugene Smith)
写真家
アメリカ